ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/12(金)00:26:25 No.583020580
穴があったら入れたい
1 19/04/12(金)00:30:03 No.583021494
昔なんかのマンガで女の子のあそこをブラックホールって言ってるマンガあったな
2 19/04/12(金)00:35:34 No.583022943
ここに核のゴミをシュー!
3 19/04/12(金)00:38:09 No.583023632
創造神が使用している果てしないスペックのPCを垣間見たような感覚
4 19/04/12(金)00:39:03 No.583023880
何年分のゴミをシュー!できるかな
5 19/04/12(金)00:41:01 No.583024368
シュー!するには遠くない?
6 19/04/12(金)00:42:16 No.583024698
ブラックホール周りのうまい軌道にごみを投げると 戻ってきたときに速くなってるから それで永久機関できるってペンローズ博士が論文書いてた
7 19/04/12(金)00:43:27 No.583024978
はいってこいよ かえってこれないだろうけど
8 19/04/12(金)00:44:11 No.583025133
規模が桁違いすぎて説明聞いても意味が分からんかった
9 19/04/12(金)00:44:32 No.583025203
そこにあるのに間接的にしか見えないのいいよね
10 19/04/12(金)00:45:20 No.583025384
地球近辺のような平穏な場所がある一方でこんな極限状態の場所もある 宇宙ヤバイ
11 19/04/12(金)00:45:20 No.583025385
これゴミにしろちんちんにしろ 投げ込もうと持って行ったら数万年前に消滅してましたってならない?
12 19/04/12(金)00:46:28 No.583025639
>ここに核のゴミをシュー! 直撃コースで投げ込めたならともかく適当に放り投げても楕円軌道描いてもどってこない?
13 19/04/12(金)00:46:40 No.583025684
ブラックホールに 入れた奴がいる
14 19/04/12(金)00:47:04 No.583025791
そもそも放射性物質だのなんだの投げるなら太陽の方が近いし後腐れないよ もともと天然核融合炉だし
15 19/04/12(金)00:47:57 No.583025996
ブラックホールにゴミシューできるくらいそばにあるなら いまの我らのいる世界も一緒にシューされて消えちゃうぞ!
16 19/04/12(金)00:48:36 No.583026154
今年で34だけど俺が生きてる間に行けるのかね? 宇宙旅行とかで
17 19/04/12(金)00:49:00 No.583026248
>ブラックホールにゴミシューできるくらいそばにあるなら >いまの我らのいる世界も一緒にシューされて消えちゃうぞ! それ以前に電磁波がヤバい…
18 19/04/12(金)00:50:06 No.583026497
>今年で34だけど俺が生きてる間に行けるのかね? >宇宙旅行とかで 不老不死が実現するかね?という方が現実的だ
19 19/04/12(金)00:50:38 No.583026624
視力400万あればブラックホール見れるってだけ言われると小学生の発言に聞こえる
20 19/04/12(金)00:52:22 No.583027031
光学的に拾ってるわけじゃないんでしょ?
21 19/04/12(金)00:53:24 No.583027272
もともと電波望遠鏡は指向性弱いしね
22 19/04/12(金)00:54:57 No.583027655
>視力400万あればブラックホール見れるってだけ言われると小学生の発言に聞こえる 可視光じゃ見えないよ...スレ画は世界各地の電波望遠鏡をリンクさせて地球そのものを巨大なパラボラアンテナにしてやっと捉えた画像だから
23 19/04/12(金)00:55:00 No.583027668
>今年で34だけど俺が生きてる間に行けるのかね? 未来人が当該ブラックホールへの到達にお前が必要であると観測しない限りは絶対にいけない
24 19/04/12(金)00:56:14 No.583027966
近いうちに「俺の視力は300万……その気になればブラックホールも視認できる」とか言い出すラノベキャラが出るに花京院の魂
25 19/04/12(金)00:56:46 No.583028083
気象衛星の赤外線画像みたいなもんか
26 19/04/12(金)00:58:08 No.583028406
電波って要は波長のものすごく長い光ってこと?
27 19/04/12(金)00:58:57 No.583028586
>近いうちに「俺の視力は300万……その気になればブラックホールも視認できる」とか言い出すラノベキャラが出るに花京院の魂 微弱な電磁波も見えると考えれば応用効きそうだな
28 19/04/12(金)01:00:00 No.583028795
この輪っかの直径に太陽系が10個入る
29 19/04/12(金)01:00:37 No.583028940
なそにん
30 19/04/12(金)01:00:42 No.583028957
そんだけ視力があるとして認識できるかはまた別問題だよね
31 19/04/12(金)01:00:43 No.583028959
ブラックホール行こうってプロジェクト自体が起きないんじゃねーかな 資源のある惑星でさえ有人ロケット飛ばして行くメリットは少ない
32 19/04/12(金)01:01:17 No.583029071
思ったより黒くないな
33 19/04/12(金)01:02:26 No.583029276
ブラックホールよか近所の火星に行けるかどうかをまず検討すべきでは
34 19/04/12(金)01:04:03 No.583029561
自分とこの衛星ですら行かずに済ませる観測方法を追求してるんだぞ
35 19/04/12(金)01:04:04 No.583029564
>ブラックホールよか近所の火星に行けるかどうかをまず検討すべきでは 火星はもう2030年代にNASAが人類送り込む計画を立ててる
36 19/04/12(金)01:04:12 No.583029586
>地球近辺のような平穏な場所がある一方でこんな極限状態の場所もある 星が爆発した後だからそこら辺に結構あると思う
37 19/04/12(金)01:04:43 No.583029676
>電波って要は波長のものすごく長い光ってこと? 光も電波の一部 電波というか電磁波の一部の波長が可視光として人間の目で感知できる
38 19/04/12(金)01:05:41 No.583029852
上位存在はブラックホールニーしてそう
39 19/04/12(金)01:05:56 No.583029895
どう見ても行く意味がないよね… 多分肉眼で見える範囲に近づくだけでもう脱出困難だろうし
40 19/04/12(金)01:06:05 No.583029927
読もう!白熱光
41 19/04/12(金)01:06:50 No.583030066
>多分肉眼で見える範囲に近づくだけでもう脱出困難だろうし 超重力に引かれて戻ってこれなくなるな
42 19/04/12(金)01:07:07 No.583030121
電波望遠鏡が他の用途に使えてめっちゃ大量設置出来るとかになれば もうちょっとくっきりした画像になるけど でか過ぎるからなあれ
43 19/04/12(金)01:08:01 No.583030278
隣に無限演算装置がいて永遠にブラックホールを計算してるんだよ
44 19/04/12(金)01:08:25 No.583030339
>ブラックホールよか近所の火星に行けるかどうかをまず検討すべきでは 片道切符の応募で選んだ人達を乗せて火星へシュートする計画がなんか詐欺で消滅したね 人体実験じみててどうなるか楽しみだったのに
45 19/04/12(金)01:09:58 No.583030668
>ブラックホールよか近所の火星に行けるかどうかをまず検討すべきでは トランプに期待しよう…
46 19/04/12(金)01:10:01 No.583030680
頭悪い質問するけど俺が入ったらどうなるのこれ
47 19/04/12(金)01:10:04 No.583030696
多分水面下で続いてるよ そして何百年かしたらヴェイガンになる
48 19/04/12(金)01:10:47 No.583030851
このサイズのブラックホールなら普通に事象の地平面に入っていけるらしいが
49 19/04/12(金)01:11:08 No.583030911
演算装置があるとしてもこの宇宙の外では…
50 19/04/12(金)01:11:15 No.583030929
火星に行くにはどのくらいの規模の宇宙船が必要になるんだろう… 太陽系から人間は出られるんだろうか…
51 19/04/12(金)01:11:20 No.583030947
JWST!早く来てくれーっ!
52 19/04/12(金)01:11:21 No.583030949
>頭悪い質問するけど俺が入ったらどうなるのこれ 入る前にプラズマ化してこの周囲の赤いのの一部になる
53 19/04/12(金)01:11:52 No.583031064
サウロンの眼すぎる…
54 19/04/12(金)01:12:31 No.583031161
>このサイズのブラックホールなら普通に事象の地平面に入っていけるらしいが つっても多少死期が延びて宇宙の終わりが観察できるくらいだよ
55 19/04/12(金)01:13:05 No.583031247
冗談みたいな高温らしいな
56 19/04/12(金)01:13:08 No.583031257
パインアメのヒが反応してたからこれはパインアメ
57 19/04/12(金)01:13:15 No.583031273
地球で不老不死技術が出来ても宇宙で通用しなさそう
58 19/04/12(金)01:13:24 No.583031295
>頭悪い質問するけど俺が入ったらどうなるのこれ しぬ
59 19/04/12(金)01:13:28 No.583031307
事象の地平面 でググったら かっこいい ってサジェストされてだめだった わかるけども
60 19/04/12(金)01:14:24 No.583031464
イベントホライゾンっていうともっとかっこいいぞ
61 19/04/12(金)01:14:24 No.583031466
案外普通に通り抜けられたりしないかな
62 19/04/12(金)01:14:29 No.583031474
地球の核まで到達する方が楽なんじゃないの そっちも技術的には先が見えないけど
63 19/04/12(金)01:14:44 No.583031521
インターステラー見た後だとブラックホールすごいってのはなんとなく雰囲気でわかった気分になれる
64 19/04/12(金)01:14:56 No.583031561
光の速さで進めば時間の流れが遅くなるから案外1ヶ月くらいの感覚で行って戻って来れるかもしれないゾ
65 19/04/12(金)01:15:07 No.583031591
シュバルツシルト半径とかかっこいいよね…
66 19/04/12(金)01:15:28 No.583031679
冷凍睡眠しなくても未来にタイムトラベルできるのは便利そう
67 19/04/12(金)01:15:28 No.583031681
光が脱出できない重力ってことは落ちようとすると無限加速して光速突破しちゃうからな 減速できなければそのまま永遠に時間が止まる まあそこまで行く前にスパゲティになるんですけどね
68 19/04/12(金)01:15:53 No.583031760
入ると自分の家の本棚の裏に出るよ
69 19/04/12(金)01:17:36 No.583032102
突然人類から精液ぶっかけられたらめっちゃビビったりして
70 19/04/12(金)01:17:42 No.583032119
>イベントホライゾンっていうともっとかっこいいぞ ううっホラー映画の方が出て来ちゃった!
71 19/04/12(金)01:17:47 No.583032146
特異点を観測すれば重力の方程式が解けるんでしょ
72 19/04/12(金)01:18:08 No.583032223
複数の望遠鏡をつないで地球サイズの仮想望遠鏡を作るっていうのが既にすごい 雰囲気つかむ以上の理解はできないけどなんかめっちゃすごい
73 19/04/12(金)01:19:39 No.583032526
地球近辺も平穏じゃないといえば平穏じゃないからな…
74 19/04/12(金)01:19:59 No.583032575
生きてるうちにFTL航法みたいよね
75 19/04/12(金)01:20:20 No.583032639
ブラックホールに入った物は特異点に到達する寸前にはね返って外側に飛び出ていくって説もあって何か怖い
76 19/04/12(金)01:21:07 No.583032781
近所の宇宙人はゴミ箱として使ってるよ
77 19/04/12(金)01:22:22 No.583033011
原理的に観測できるのはシャドウまでで イベントホライズンは不可視ってめっちゃロマンあるやん
78 19/04/12(金)01:22:25 No.583033020
ブラックホールって三次元に空いた穴だから その先がどうなってるかはわからないんやな 仮に高次元にいく穴だとしても低次元存在である我々には認識できないだろうしね
79 19/04/12(金)01:22:57 No.583033109
ホワイトホール白い明日が待ってるぜ
80 19/04/12(金)01:23:15 No.583033169
エネルギー源としてめっちゃ使えるって聞いた そこまでエネルギー必要とする文明レベルってどんなんなのか想像もできないけど
81 19/04/12(金)01:23:19 No.583033187
>演算装置があるとしてもこの宇宙の外では… ある次元の絵を描くにはそれより上の次元からでないとできないしねえ
82 19/04/12(金)01:23:21 No.583033193
ブラックホールにブラックホールぶつけてみたいな 間にある物体はどうなってしまうのか…
83 19/04/12(金)01:23:44 No.583033261
次元 次元ってなんだ
84 19/04/12(金)01:23:54 No.583033295
>つっても多少死期が延びて宇宙の終わりが観察できるくらいだよ 充分すぎる…
85 19/04/12(金)01:24:23 No.583033371
>次元 >次元ってなんだ 変数の数だよ
86 19/04/12(金)01:24:41 No.583033416
>事象の地平面 でググったら かっこいい ってサジェストされてだめだった >わかるけども イベントホライゾンでもかっこいいからな…
87 19/04/12(金)01:25:01 No.583033463
ブラックホールの力でタービンを回して湯を沸かす!
88 19/04/12(金)01:25:44 No.583033568
インターステラーはブラックホールでデータ取ってたのはわかるけど何が起きてんだかさっぱりすぎる