19/04/10(水)22:44:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/10(水)22:44:23 No.582747893
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/10(水)22:45:48 No.582748358
カタフォース
2 19/04/10(水)22:45:59 No.582748439
だからこうして
3 19/04/10(水)22:46:42 No.582748671
カクカクにする
4 19/04/10(水)22:49:27 No.582749660
跳ね返さなすぎても ここだけ跳ね返ってこないから居るわってバレちゃうんでしょう?
5 19/04/10(水)22:50:14 No.582749927
ステルス爆撃機はあれだ 当たる電波面積を最小にして波紋防御って感じなんだろうか
6 19/04/10(水)22:50:16 No.582749940
そもそも何もないところからは返ってこないよ!
7 19/04/10(水)22:50:20 No.582749969
>跳ね返さなすぎても >ここだけ跳ね返ってこないから居るわってバレちゃうんでしょう? 空中で帰ってくるの…?
8 19/04/10(水)22:50:24 No.582749992
>跳ね返さなすぎても >ここだけ跳ね返ってこないから居るわってバレちゃうんでしょう? ?
9 19/04/10(水)22:50:44 No.582750096
球体か円盤にすれば跳ね返らないんじゃない?
10 19/04/10(水)22:51:25 No.582750294
>球体か円盤にすれば跳ね返らないんじゃない? 球体じゃスレ画の真ん中そのものじゃない? 筒よりは小さいかもしれないけど
11 19/04/10(水)22:51:31 No.582750332
なるほどなー
12 19/04/10(水)22:52:36 No.582750733
これ別の角度からだと跳ね返ってこない?
13 19/04/10(水)22:54:13 No.582751216
そんな距離だと目視できて爆音聞こえそうだ
14 19/04/10(水)22:55:01 No.582751460
ペンタブラックみたいなの塗りたくって吸収すればいいと思ったけど まあそんなこととっくに考察済みだよね…
15 19/04/10(水)22:56:52 No.582752043
>これ別の角度からだと跳ね返ってこない? ちょっとだけ返ってきた?鳥ですね
16 19/04/10(水)22:57:38 No.582752269
>ペンタブラックみたいなの塗りたくって吸収すればいいと思ったけど >まあそんなこととっくに考察済みだよね… それはそれである
17 19/04/10(水)22:58:23 No.582752538
>これ別の角度からだと跳ね返ってこない? 別の角度でもこの図みたいな感じになるように工夫する 工夫できないこともある
18 19/04/10(水)22:58:29 No.582752572
鳥の大きさでも継続して映れば速度勘案して処理すればいいだけ
19 19/04/10(水)22:58:55 No.582752744
斜めの角度ではじく
20 19/04/10(水)22:59:23 No.582752930
吸収しまくるの塗ったら飛ぶたび塗り直す羽目になったりもする
21 19/04/10(水)23:00:54 No.582753534
理論上は送信機と受信機を別置きにして観測すれば全く跳ね返さなくてもわかるよ
22 19/04/10(水)23:01:31 No.582753764
ブラックホールみたいにすれば跳ね返らないんじゃない?
23 19/04/10(水)23:02:29 No.582754118
>理論上は送信機と受信機を別置きにして観測すれば全く跳ね返さなくてもわかるよ レントゲンじゃん!
24 19/04/10(水)23:03:13 No.582754421
電波ってそんな跳ね返るもんなの
25 19/04/10(水)23:04:13 No.582754780
跳ね返さない材もつかうにゃ使うけど基本的には一定の方向にしか跳ね返さないようにしてそっちの方向に敵を置かないように飛ぶ だから防ぐには哨戒機とかレーダーをいろんな方向から重ねて頑張って拾う
26 19/04/10(水)23:04:34 No.582754879
>理論上は送信機と受信機を別置きにして観測すれば全く跳ね返さなくてもわかるよ MIMOレーダーいいよね
27 19/04/10(水)23:06:14 No.582755486
>電波ってそんな跳ね返るもんなの 跳ね返るからレーダーが成立するんだよ
28 19/04/10(水)23:07:35 No.582755945
>電波ってそんな跳ね返るもんなの 跳ね返る電波を使うんだ 電波は周波数で跳ね返るか貫通するか変わってくる いま日本でドコモやauが使ってるのが貫通しやすいやつで ソフトバンクやWIMAXあたりが使ってるのが跳ね返りやすいやつ だから後者は屋内や地下に弱い
29 19/04/10(水)23:09:02 No.582756412
俺も跳ね返りたくないんだけどどうすりゃいいの
30 19/04/10(水)23:10:10 No.582756763
逆に威力増して返して測定装置壊そうぜ
31 19/04/10(水)23:10:14 No.582756783
その広いデコが反射してるんだよ諦めな
32 19/04/10(水)23:10:20 No.582756811
>鳥の大きさでも継続して映れば速度勘案して処理すればいいだけ かんたんにいってくれるなあ
33 19/04/10(水)23:10:30 FgmEmbMU No.582756868
>電波ってそんな跳ね返るもんなの めっちゃ跳ね返る むちゃくちゃだよ電波 大気ですら反射するからな 電波軟弱すぎだめ
34 19/04/10(水)23:10:55 No.582756985
一番下もちょっと傾けたら真ん中と同じにならない?
35 19/04/10(水)23:11:39 No.582757238
>逆に威力増して返して測定装置壊そうぜ もう ある
36 19/04/10(水)23:12:29 No.582757540
>一番下もちょっと傾けたら真ん中と同じにならない? そうならないように計算されてるんだよ 角度とか
37 19/04/10(水)23:13:50 No.582758028
>もう >ある 素人が考える程度はそりゃもうやってるよな…
38 19/04/10(水)23:14:04 No.582758124
目標に向かってる時に真正面からと逃げるときに魔後ろから察知されないのが大事なので前と後ろにはなるたけ跳ね返さないようになってる あと真横
39 19/04/10(水)23:14:11 No.582758171
電波を吸収する塗料とかもあります
40 19/04/10(水)23:16:13 FgmEmbMU No.582758890
別の何かのように見せるよう変に返すとかどうだろう
41 19/04/10(水)23:16:52 No.582759094
電波暗室みたいにトゲトゲにしたら完全にステルスできるのだろうか
42 19/04/10(水)23:17:50 No.582759383
スレ画が言ってる事に対して実際は間違った絵を使ってる感半端ないんだけどこれあってるの…?
43 19/04/10(水)23:18:22 No.582759566
まず音より早く飛びます
44 19/04/10(水)23:18:40 No.582759661
まずマッハのオーダーで飛んでる物体という時点で無理
45 19/04/10(水)23:18:51 No.582759731
ベンタブラックは物理的に吸収するから強そう
46 19/04/10(水)23:19:10 No.582759830
>スレ画が言ってる事に対して実際は間違った絵を使ってる感半端ないんだけどこれあってるの…? 正しい絵は機密情報だから適当でいいんだ…
47 19/04/10(水)23:19:45 No.582760022
>スレ画が言ってる事に対して実際は間違った絵を使ってる感半端ないんだけどこれあってるの…? ステルス機は傾けても直角にならないように計算されてるんだけどそこを書かずに通常機だけ傾けてるのが混乱の元かな
48 19/04/10(水)23:20:43 No.582760307
じゃあもう飛行機を電波にしよう
49 19/04/10(水)23:20:45 No.582760323
えっ? ステルスってスレ画みたいな簡単な理屈だったの!?
50 19/04/10(水)23:21:03 No.582760418
>これ別の角度からだと跳ね返ってこない? なのでステルス機用に送信と受信を別の場所で行うレーダーとかもある
51 19/04/10(水)23:21:15 No.582760503
大丈夫だ 跳ね返した
52 19/04/10(水)23:22:08 No.582760783
だからこうして斜めの角度で弾く
53 19/04/10(水)23:22:31 No.582760899
>えっ? >ステルスってスレ画みたいな簡単な理屈だったの!? こういう意図で翼の配置やフレームの形状決めたりもする それとは別に電波吸収素材とかも使ったりもする
54 19/04/10(水)23:23:17 No.582761143
最新技術はメタマテリアルと聞いた
55 19/04/10(水)23:23:36 No.582761227
言うは易し
56 19/04/10(水)23:23:41 No.582761259
ステルス戦闘機が迷子になったらどうするの?
57 19/04/10(水)23:24:10 No.582761408
>ソフトバンクやWIMAXあたりが使ってるのが跳ね返りやすいやつ クソじゃん…
58 19/04/10(水)23:24:48 No.582761614
反対側にアンテナおいたら流石にバレるよね?できないけど
59 19/04/10(水)23:25:29 No.582761813
威力を増幅して機体もしくはパイロットを壊そう
60 19/04/10(水)23:25:40 No.582761878
ステルスって透明になってくれないの!?
61 19/04/10(水)23:25:43 No.582761894
じゃあステルス機に2重スリットをつけたらもっとわからなくなるんじゃ?
62 19/04/10(水)23:26:22 No.582762123
これ電波の代わりにミサイル当てたら戻ってこなくても倒せるよね?
63 19/04/10(水)23:26:51 No.582762292
>これ電波の代わりにミサイル当てたら戻ってこなくても倒せるよね? うn
64 19/04/10(水)23:27:08 No.582762380
BSも大気が不安定だと簡単に電波が途切れるからな…
65 19/04/10(水)23:27:29 No.582762506
反射させないで吸収する素材と合わせるんだ
66 19/04/10(水)23:27:32 No.582762524
核でよくね?
67 19/04/10(水)23:27:34 No.582762531
>これ電波の代わりにミサイル当てたら戻ってこなくても倒せるよね? どこに向かってミサイル打つ気なの…?
68 19/04/10(水)23:27:38 No.582762557
>これ電波の代わりにミサイル当てたら戻ってこなくても倒せるよね? ミサイルたくさん用意してね
69 19/04/10(水)23:27:46 No.582762602
可視光で見たらステルスもバレバレなんだよね 可視光使ったらどうなの?
70 19/04/10(水)23:27:50 No.582762625
むしろこっちから電波出しちゃおう
71 19/04/10(水)23:27:56 No.582762657
最近のミサイルは戻ってくるのか
72 19/04/10(水)23:27:57 No.582762659
>ステルスってスレ画みたいな簡単な理屈だったの!? 理屈というか原理はレーダー波を照射された方向に如何に返さないかということでしかない だからレーダー波の発信部と受信部を別の場所に配置されたりするとある程度無効化されたりする
73 19/04/10(水)23:28:09 No.582762734
>最近のミサイルは戻ってくるのか ごす!
74 19/04/10(水)23:28:11 No.582762747
>可視光で見たらステルスもバレバレなんだよね >可視光使ったらどうなの? 近くしか見えない
75 19/04/10(水)23:29:00 No.582763053
>近くしか見えない じゃあ待機を無くして真空にする兵器と組み合わせたら…?
76 19/04/10(水)23:29:09 No.582763104
全幅52mのB-2が20㎞先にいるときのレーダー上の大きさが 全幅12mのF-4おじいちゃんが50㎞先にいるときのレーダー上の大きさの1/50くらいだとか
77 19/04/10(水)23:29:12 No.582763123
>核でよくね? 何もよくねえよ
78 19/04/10(水)23:29:32 No.582763253
ステルスするなら似たような形になるのも仕方なし
79 19/04/10(水)23:29:40 No.582763299
>じゃあ待機を無くして真空にする兵器と組み合わせたら…? もうそれで攻撃すればいいだろ!
80 19/04/10(水)23:30:17 No.582763496
>>近くしか見えない >じゃあ待機を無くして真空にする兵器と組み合わせたら…? 地平線の向こうが見えない
81 19/04/10(水)23:30:24 No.582763535
>ステルスするなら似たような形になるのも仕方なし だからこう早めに一番いいやつ作って形状で特許とる
82 19/04/10(水)23:30:27 No.582763549
一番大事なのは飛ぶか飛ばないかで 飛ぶギリギリでレーダー反射しない角度組み合わせてるってかんじ?
83 19/04/10(水)23:30:44 No.582763641
>じゃあ待機を無くして真空にする兵器と組み合わせたら…? 屈折する
84 19/04/10(水)23:31:06 No.582763743
>>>近くしか見えない >>じゃあ待機を無くして真空にする兵器と組み合わせたら…? >地平線の向こうが見えない じゃあ大地を一撃でくりぬく兵器で地平線削ればいいだろ!
85 19/04/10(水)23:31:06 No.582763747
似たような形になるならそれ用のレーダー作ることも可能なのでは
86 19/04/10(水)23:32:05 No.582764070
だからあんなヒラメみたいなんだな...
87 19/04/10(水)23:32:34 No.582764239
>似たような形になるならそれ用のレーダー作ることも可能なのでは だからあるんだって、もう言われてるだろ
88 19/04/10(水)23:32:53 No.582764340
形状が不安定でコンピュータがないと飛べないから欠陥なんて言ってる人もいたけどやることも出力も増えすぎてコンピュータなしで飛べる最新鋭機なんてまずないので安心してほしい
89 19/04/10(水)23:33:27 No.582764514
>じゃあ待機を無くして真空にする兵器と組み合わせたら…? その場合墜落しちゃうから結局対象は観測できないな
90 19/04/10(水)23:34:25 No.582764829
アクティブステルスまだかな…
91 19/04/10(水)23:34:59 No.582765001
電波でレーダーしてるから抜け道があるんだよな 実弾をばらまいて偵察した方が結局効率いいと思う
92 19/04/10(水)23:35:24 No.582765131
その流れ弾はどこいくんだい
93 19/04/10(水)23:35:54 No.582765284
透明にすればいいじゃん
94 19/04/10(水)23:36:10 No.582765378
>その流れ弾はどこいくんだい 返ってこなかったら何もないってことでは?
95 19/04/10(水)23:36:20 No.582765425
>その流れ弾はどこいくんだい レーダーを代替する量の弾幕はもう流れ弾とか言えるレベルじゃないと思う
96 19/04/10(水)23:36:26 No.582765460
軍事兵器にも特許ってあるの?
97 19/04/10(水)23:37:16 No.582765737
レーダーはだめだな やっぱり対空聴音機が一番
98 19/04/10(水)23:37:33 No.582765832
>軍事兵器にも特許ってあるの? 特許=事細かに公開するってことだから特許取った時点で終わりだよ!
99 19/04/10(水)23:39:32 No.582766487
ドイツの高射砲がレーダー配置で特許とってるから自衛隊のがレーダー位置変えたとかいう話はある
100 19/04/10(水)23:40:22 No.582766767
ゼビウスのバキュラを開発して多数飛ばせばダミーとして大活躍するのに
101 19/04/10(水)23:40:47 No.582766911
>軍事兵器にも特許ってあるの? あるよ ゲパルトのレーダー配置とか
102 19/04/10(水)23:40:51 No.582766928
航空機同士だとマジで見えないと聞いた 相手の真後ろにいても気づかないからベリーイージーモードとか
103 19/04/10(水)23:41:26 No.582767127
>軍事兵器にも特許ってあるの? 部品レベルならある
104 19/04/10(水)23:44:01 No.582767966
見える電磁波が光なのでおおむね電磁波ステルスはこっちからライト当てても明るく光る面が出来づらく反射しない形状と思っていい