ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/10(水)17:35:02 No.582667393
年間休暇5日か…
1 19/04/10(水)17:35:39 No.582667484
いやまあ高校生からすれば多い気がする
2 19/04/10(水)17:37:34 No.582667770
欠席っつってんだろ
3 19/04/10(水)17:38:18 No.582667870
土日祝日に長期休暇もあるし…
4 19/04/10(水)17:38:59 No.582667977
もう学生時代のこと忘れてきてるけど 大体こんなもんだっけ?
5 19/04/10(水)17:39:51 No.582668099
今の学生って土曜日は休み?半日?
6 19/04/10(水)17:40:12 No.582668151
今考えるとブラック企業の温床みたいな思想だよなこれ
7 19/04/10(水)17:40:43 No.582668225
長期休暇なっがいから年間休日だとだいぶ多いな
8 19/04/10(水)17:40:59 No.582668273
求められてる学校の目的ってそういうもんだしな
9 19/04/10(水)17:41:25 No.582668322
高校の時はインフルとかはさておき7日以上休みで厳しいって言ってたかな
10 19/04/10(水)17:41:31 No.582668347
>今考えるとブラック企業の温床みたいな思想だよなこれ どこが?
11 19/04/10(水)17:41:43 No.582668379
まぁ社会人になったら二日酔いやら仮病で休むんですけどね
12 19/04/10(水)17:41:55 No.582668401
精勤賞くらいか 学生だと皆勤も珍しくないからなぁ
13 19/04/10(水)17:42:28 No.582668485
そんなに欠席する用事ないし…
14 19/04/10(水)17:42:40 No.582668517
>どこが? 体調管理ではなく頭ごなしに休むなって暗に強要するのはホワイトとは言えないと思いますがどうでしょうか
15 19/04/10(水)17:43:00 No.582668558
それなりの進学校に通ってたから1日休んだだけでも遅れ取りものすの面倒なんで 頑張ってた記憶がある…
16 19/04/10(水)17:43:53 No.582668673
そんな事より掃除させんな 無給で働かせんな
17 19/04/10(水)17:44:26 No.582668758
中学生へのアドバイスなのかこれ…
18 19/04/10(水)17:44:28 No.582668764
>体調管理ではなく頭ごなしに休むなって暗に強要するのはホワイトとは言えないと思いますがどうでしょうか この一部だけじゃなんとも言えなくね
19 19/04/10(水)17:44:38 No.582668780
ヒで自称4児の母が「こんなの軍隊だ!」って言ってた 「給食も15分で食べなきゃいけないなんて味わって食べられないじゃない!」とも言ってた
20 19/04/10(水)17:45:18 No.582668875
教育機関というより社畜育成の為の機関なので仕方ない
21 19/04/10(水)17:45:37 No.582668917
>ヒで自称4児の母が「こんなの軍隊だ!」って言ってた >「給食も15分で食べなきゃいけないなんて味わって食べられないじゃない!」とも言ってた 後半は賛同するが15分で食べろって言われてるのか
22 19/04/10(水)17:45:39 No.582668924
>ヒで自称4児の母が「こんなの軍隊だ!」って言ってた >「給食も15分で食べなきゃいけないなんて味わって食べられないじゃない!」とも言ってた 軍隊から教育は生まれてんだから当たり前だろ…
23 19/04/10(水)17:46:17 No.582669020
給食なんざ味わうほどのもんでもないだろ
24 19/04/10(水)17:46:30 No.582669050
>軍隊から教育は生まれてんだから当たり前だろ… 宗教の方が古いよ
25 19/04/10(水)17:46:39 No.582669078
今の保護者会とか凄えからな… 私が仕事終わる午後19時まで授業やれとかヒスったおばさんいたし
26 19/04/10(水)17:47:10 No.582669156
>給食なんざ味わうほどのもんでもないだろ ゆっくり噛まないと成人病になりやすくなるよ
27 19/04/10(水)17:47:17 Bg4rD5/o No.582669172
むしろさっさと飯食って遊びたいだろ ゆっくり味わって食べたいなんてヤツいるかよ
28 19/04/10(水)17:47:35 No.582669215
>軍隊から教育は生まれてんだから当たり前だろ… 小学生の頃に校歌は強制なのに国家は歌っちゃダメな学校だったわ
29 19/04/10(水)17:47:52 No.582669263
まあ15分は短いわ
30 19/04/10(水)17:48:48 No.582669408
短い時間で必死に外出て遊んでたの今思うと信じられないけどその頃より短いわ15分だと
31 19/04/10(水)17:48:55 No.582669432
食うの遅い子からしたら15分はかなりきついと思う 給食が苦痛になるレベル
32 19/04/10(水)17:48:59 No.582669447
一応休む理由も色々理由付けできるし その中で特に理由のない休みが欠席だからそういうのは止めようなって話でないの
33 19/04/10(水)17:49:15 No.582669487
食事の時間は30分は欲しい
34 19/04/10(水)17:49:29 No.582669528
>この一部だけじゃなんとも言えなくね なるほど元の画像探して文章全体読んでからレスしろということですね一理あると思います
35 19/04/10(水)17:49:32 No.582669536
今って昼休み1時間ないの?
36 19/04/10(水)17:50:04 No.582669605
>それなりの進学校に通ってたから1日休んだだけでも遅れ取りものすの面倒なんで >頑張ってた記憶がある… 北野高校は長期休みの間に数学Ⅰの教科書マスターしろ出来なきゃ留年か退学って感じで 授業ではそれ以上のレベルやるから あそこ遊んで卒業した山田五郎はマジで凄いと思う
37 19/04/10(水)17:51:13 No.582669804
たぶんその自称4児の母はコラ画像でも反応してくれると思う
38 19/04/10(水)17:55:34 No.582670522
特に理由もなく欠席しちゃダメだよ!って勧告なら至極真っ当すぎる
39 19/04/10(水)17:55:51 No.582670569
社会が突発で休める日数5日! って言われるとおおいなと思う
40 19/04/10(水)17:56:12 No.582670628
>今って昼休み1時間ないの? 50分
41 19/04/10(水)17:56:38 No.582670710
休暇と欠席の違いすらわかってない「」のスレだぞ
42 19/04/10(水)17:56:52 No.582670745
>社会が突発で休める日数5日! >って言われるとおおいなと思う マジで…?健康な身体で羨ましいわ
43 19/04/10(水)17:58:17 No.582670944
給食時間15分はおかしいと思う 子供なら予定通りに行動できるはずもないし実質10分位だろうし
44 19/04/10(水)17:58:20 No.582670952
いや病欠は別枠が普通だろ なんで体調悪いのに有給使うんだどんなブラックだよ
45 19/04/10(水)17:58:20 No.582670956
高校三年間一日も休まなかったなぁ あの頃は元気だった
46 19/04/10(水)17:59:13 No.582671104
>いや病欠は別枠が普通だろ >なんで体調悪いのに有給使うんだどんなブラックだよ マジで…?じゃあ仮病でお金もらえて有給も減らないの…?
47 19/04/10(水)17:59:37 No.582671181
親がGWとか少しずらして取得するタイプだったので年数日休んだな
48 19/04/10(水)17:59:41 No.582671190
病欠も有給だろ!?
49 19/04/10(水)17:59:47 No.582671204
>小学生の頃に校歌は強制なのに国家は歌っちゃダメな学校だったわ 冷静に考えるとアレだなダブルスタンダード?
50 19/04/10(水)17:59:50 No.582671211
書き込みをした人によって削除されました
51 19/04/10(水)17:59:53 No.582671222
休んだらその日のノートとか授業とかわかんなくてそっちのほうが面倒になるな
52 19/04/10(水)18:00:28 No.582671320
>いや病欠は別枠が普通だろ >なんで体調悪いのに有給使うんだどんなブラックだよ うちも普通は別枠だけど普通に有給使わせるところもあるみたいよ
53 19/04/10(水)18:00:37 No.582671333
病気で有給使うとすげえ損した気持ちになるのはわかる
54 19/04/10(水)18:00:38 No.582671334
学生の頃から社畜教育しとかねえとな
55 19/04/10(水)18:00:59 No.582671388
>休んだらその日のノートとか授業とかわかんなくてそっちのほうが面倒になるな ノート提出とかあったから休んだ方がめんどくさいな…ってなってた そういうのなくなった大学ではいっぱいやすんだよ!
56 19/04/10(水)18:01:13 No.582671417
>学生の頃から社畜教育しとかねえとな 帰宅部で人と関わらなかったせいで社会不適合者になったら大変だからな
57 19/04/10(水)18:01:42 No.582671482
休むことによるデメリットが多すぎる ノート移させてもらうのもめんどくさいし
58 19/04/10(水)18:01:47 No.582671496
俺は高校生活の半分を欠席したけど会社に雇われないのか…
59 19/04/10(水)18:01:59 No.582671536
病欠は別枠はちょっと衝撃だった…
60 19/04/10(水)18:02:13 No.582671585
>俺は高校生活の半分を欠席したけど会社に雇われないのか… それは普通に雇いたくない…
61 19/04/10(水)18:02:21 No.582671610
社会に出ることを想定するのであれば やはりインフルでも登校する精神を植え付けないとな
62 19/04/10(水)18:02:29 No.582671630
休まないほうが絶対いいに決まってんだろ 耐えられる方がプラスだよ 病気で起きれないとかは除外して
63 19/04/10(水)18:02:38 No.582671656
>俺は高校生活の半分を欠席したけど会社に雇われないのか… 理由にもよるけど高校留年レベルは敬遠するところも多いと思う
64 19/04/10(水)18:02:48 No.582671688
ヒの元ネタみたらあのaikoがいま子育て中なの?!って勘違いした 全然関係ないひとだった
65 19/04/10(水)18:03:03 No.582671723
出席日数ギリギリで今クズだからちゃんと授業は出た方がいい
66 19/04/10(水)18:03:04 No.582671725
そもそもなんで休むんだよ だりー学校行きたくねーって思想ならそもそもまともな暮らしを送るつもりないだろうし
67 19/04/10(水)18:03:12 No.582671749
病気だろうがなんだろうが 「」が経営者だとして年中何回も休むやつを雇いたいと思うか?
68 19/04/10(水)18:03:33 No.582671821
わりと自分都合で休む子でそれだけで留年ギリギリだったようだけど 今なんとかなってるし多分進学しちゃえば帳消しになる
69 19/04/10(水)18:03:46 No.582671857
>俺は高校生活の半分を欠席したけど会社に雇われないのか… 言っちゃわるいけど無理 今働いてるとこに感謝したほうが
70 19/04/10(水)18:04:07 No.582671914
心構えとして絶対休まねえ!は必要だろ それでも休む時があるのは別として
71 19/04/10(水)18:04:12 No.582671922
高校なんて土曜も朝から夜までなんなら日曜も試合だけど大学というパラダイスが挟まるせいで休むことへのありがたみがなくなるな
72 19/04/10(水)18:04:14 No.582671930
べつに出席日数足りなくて退学しても大検でなんとでもなるし…
73 19/04/10(水)18:04:19 No.582671947
>>社会が突発で休める日数5日! >>って言われるとおおいなと思う >マジで…?健康な身体で羨ましいわ 無条件で急に休んでいい日数って考えたらウチの会社なら多いぐらいだよマジで 前日とかじゃなく当日でいいっていうなら尚更
74 19/04/10(水)18:04:24 No.582671961
病気の時に休暇を与えるのは会社の義務 病気の休暇に給与を支給する義務はない 長期療養の時に10割支給する会社なんてないでしょ? 出るのは健康保険の傷病手当から
75 19/04/10(水)18:04:40 No.582672016
欠席は大学の休学とは話が違うからな...
76 19/04/10(水)18:04:42 No.582672021
ブラック企業を叩く風潮が出来たのは良いけどいやそれは流石に甘えすぎてない?みたいなのにもブラックブラック言う人が出てきたのはめんどくせえなと思う
77 19/04/10(水)18:04:50 No.582672048
要するに社畜がほしいってことでしょ?
78 19/04/10(水)18:05:14 No.582672112
>病気だろうがなんだろうが >「」が経営者だとして年中何回も休むやつを雇いたいと思うか? 休むのは仕方ない 仕方ないがタイミングを見計らって欲しい
79 19/04/10(水)18:05:45 No.582672194
高校はインフルエンザかと思って休んだらインフルエンザじゃなかった時だけだったから大学で朝めんどくさいなぁ休むか!した時はいっぱいきもちよかった
80 19/04/10(水)18:05:48 No.582672205
少なくともこの案件でブラックだの社畜だの言ってるのは甘え過ぎだろってなる
81 19/04/10(水)18:06:06 No.582672258
>前日とかじゃなく当日でいいっていうなら尚更 へー…うちは今年分であと20日あるわ
82 19/04/10(水)18:06:19 No.582672284
書き込みをした人によって削除されました
83 19/04/10(水)18:06:45 No.582672357
>要するに社畜がほしいってことでしょ? 社会出たことないの?
84 19/04/10(水)18:06:47 No.582672359
大事なのは休む休まない以上に習慣を作るってことだと思うよ
85 19/04/10(水)18:06:47 No.582672360
保健室登校がOKじゃなかったら留年してた
86 19/04/10(水)18:06:54 No.582672382
甘えって単語だけでブラック言われるよ多分
87 19/04/10(水)18:07:13 No.582672432
>社会出たことないの? ブラック企業でしか働いたことないの?
88 19/04/10(水)18:07:21 No.582672459
>>前日とかじゃなく当日でいいっていうなら尚更 >へー…うちは今年分であと20日あるわ 突発でいきなりサボって良い券実在したのか…
89 19/04/10(水)18:07:24 No.582672471
無断欠勤してカフェで晩飯食ってる時に電話掛かってきて そういえば風邪引いてましたゲホゲホってやったら流石に一発で首だったよ
90 19/04/10(水)18:07:25 No.582672474
学生の頃ってこういう感じて色々言ってくるけどいざ社会出たらわりと適当だなみんなってなったよ
91 19/04/10(水)18:07:27 No.582672478
学業は将来への投資だからな…
92 19/04/10(水)18:07:27 No.582672479
年間の有休日数全部消化しきれない人のほうが少ないけど...
93 19/04/10(水)18:07:46 No.582672527
病気でも来いって話じゃないし自分の利益になるならないの話だよ結局
94 19/04/10(水)18:08:05 No.582672569
>年間の有休日数全部消化しきれない人のほうが少ないけど... マジで…?一回も使い切ったことないわ…
95 19/04/10(水)18:08:05 No.582672575
中休み20分長かったなあ子供のころは
96 19/04/10(水)18:08:38 No.582672667
>突発でいきなりサボって良い券実在したのか… 唐突に風邪引いたから午後から出ます(8:50) とかよくやらない?
97 19/04/10(水)18:08:39 No.582672670
>無断欠勤してカフェで晩飯食ってる時に電話掛かってきて >そういえば風邪引いてましたゲホゲホってやったら流石に一発で首だったよ 電話無視して後で「調子悪くて寝てました」って言えばセーフだったのに
98 19/04/10(水)18:08:50 No.582672694
中学高校時代って土日も休みないしな よくやってたわ
99 19/04/10(水)18:08:52 No.582672703
しきれない人多いから5日は休もうね制度決まったんだろう
100 19/04/10(水)18:09:05 No.582672731
まず会社は休んでも会社が困るだけだけど学校は逆に休んだ奴が損するという事は前提として置いてほしい
101 19/04/10(水)18:09:39 No.582672818
>>前日とかじゃなく当日でいいっていうなら尚更 >へー…うちは今年分であと20日あるわ マジかよいいなー! ただ有休は割と日数あるからそっちで休暇はカバーしてるな
102 19/04/10(水)18:09:40 No.582672822
高校までは皆勤かその手前ばっかでそれが当たり前だったが大学でサボり倒したから習慣は大事だなってなる
103 19/04/10(水)18:09:43 No.582672830
5日で多いってマジかよ
104 19/04/10(水)18:09:44 No.582672832
合計で1月分くらいはサボってたけど今考えれば結構真面目に学校行ってたなと思う
105 19/04/10(水)18:09:57 No.582672874
>>突発でいきなりサボって良い券実在したのか… >唐突に風邪引いたから午後から出ます(8:50) >とかよくやらない? そこから行きたくねーなーになってすみません体調が回復しないので全休に変更させてくださいとかよくやる
106 19/04/10(水)18:10:17 No.582672936
>>ヒで自称4児の母が「こんなの軍隊だ!」って言ってた >>「給食も15分で食べなきゃいけないなんて味わって食べられないじゃない!」とも言ってた >後半は賛同するが15分で食べろって言われてるのか 小学校の昼休みの時間内に食べる必要があるのと 食器やらも配達して来ているのが現状だから 時間制限が設けられてきている
107 19/04/10(水)18:10:22 No.582672958
休みは取るなムードとか 休んで何するか細かく書かなきゃいけない会社とか 書かないにしても根掘り葉掘り聞いてくるとかいまだに存在はするからな…多数派じゃなくなったけど
108 19/04/10(水)18:10:24 No.582672967
>年間の有休日数全部消化しきれない人のほうが少ないけど... 有給取得率の調査を見る限り全消化なんて少数派だろう
109 19/04/10(水)18:10:27 No.582672972
高校出て就職する学生ってよっぽどすぐ働きたい理由があるか 今時大学にも行けない奴なんだから真面目に授業出るくらいのとりえもないとどうしようもないよね
110 19/04/10(水)18:10:31 No.582672979
うちの会社は有給使いきらないと怒られるな… 上司が部下の管理出来てないって事になるから月1か2必ず使えよな!ってなる
111 19/04/10(水)18:10:38 No.582673000
>ブラック企業でしか働いたことないの? いま有休全部消化できる会社だから仕事欠席する理由ないってだけ
112 19/04/10(水)18:10:50 No.582673033
昨日酒飲み過ぎたから午前休むね…は多い
113 19/04/10(水)18:10:55 No.582673045
有名私立校のちゃんとした授業ならともかく公立のゴミみたいな授業に聞く価値があるとはとても
114 19/04/10(水)18:11:10 No.582673100
有給休暇もそうだけどリフレッシュ休暇とか色々ガンガン付けられるからなぁ 使える時に使った方がお得でしょ
115 19/04/10(水)18:11:16 No.582673114
有給取らない奴が多いから強制消化させる法律決まっただろ
116 19/04/10(水)18:11:19 No.582673125
>ただ有休は割と日数あるからそっちで休暇はカバーしてるな いや有給しかないけど…何言ってるのかさっぱり分からん…
117 19/04/10(水)18:11:21 No.582673131
>>突発でいきなりサボって良い券実在したのか… >唐突に風邪引いたから午後から出ます(8:50) >とかよくやらない? やるけど年間数回くらいだよ! 多分数回でも多いと思うよ!
118 19/04/10(水)18:11:50 No.582673206
月2までは有給そこまで欲しくもないかな…年間10日もあれば十分有給使った気になるわ
119 19/04/10(水)18:12:10 No.582673270
>いま有休全部消化できる会社だから仕事欠席する理由ないってだけ 会話噛み合ってないけど疲れてんの?ちゃんと有給使えよ?
120 19/04/10(水)18:12:15 No.582673284
>有給取らせない奴が多いから強制消化させる法律決まっただろ
121 19/04/10(水)18:12:22 No.582673303
>有名私立校のちゃんとした授業ならともかく公立のゴミみたいな授業に聞く価値があるとはとても 有名私立でもエスカレーターだとクソみたいな授業多いぞ
122 19/04/10(水)18:12:39 No.582673353
年三ヶ月くらいは休みほしい無給でもいいから だからそういう会社入った
123 19/04/10(水)18:12:49 No.582673380
学校によるけどガチで軍隊式教育やってる学校とかあったよね
124 19/04/10(水)18:13:19 No.582673460
全休使う事は少ないけど午前のみとか午後のみとかは多いと思う 前日寝不足なので午後からとかはよく使う
125 19/04/10(水)18:13:22 No.582673468
風邪引いたら2日は出れんだろ 前期後期で1回ずつ引いたらもう4日 5日で多いって言うほど多くなくね
126 19/04/10(水)18:13:32 No.582673493
マヨネーズ使った料理とかピザトーストとかすげえ嫌いだったから残してたけど何でも食べなきゃ体に良くないって言われて食わされてたな 今思うと食わない方が体にいいだろ
127 19/04/10(水)18:13:50 No.582673555
有給取って家でゴロゴロしてあれやろうこれやろうと思うけど結局ゴロゴロして終わって俺は…
128 19/04/10(水)18:13:53 No.582673558
こういう時は理想郷KAIGAIの素晴らしい教育を見習おうぜ
129 19/04/10(水)18:13:53 No.582673561
明日の天気を見て前日申請はわりとよくする 昨日もした
130 19/04/10(水)18:13:59 No.582673582
>年三ヶ月くらいは休みほしい無給でもいいから >だからそういう会社入った いいなー業種何?
131 19/04/10(水)18:14:16 No.582673627
仕組み的にまあまあ休めるようにはなってるけど 誰も休まないので休むのがおかしいことになった世界だ
132 19/04/10(水)18:14:16 No.582673628
学校の授業なんてゴミだぜー! 自習で十分わかるぜー!みたいな人は高卒で就職しないのでは?
133 19/04/10(水)18:14:32 No.582673674
リーマンショックの時業界自体がひどくて週休4日になったな…
134 19/04/10(水)18:15:10 No.582673794
うちだと体調不良で休んだ時は後で月の締め日にこの日の休み有給当てとく?とか聞かれる 当てなければ勿論その日は欠席扱いでその分給与引かれるけどよほど数が多くなければ別に評価に響いたりはしない
135 19/04/10(水)18:15:29 No.582673852
学生にも特に意味もなく休める日があってもいいんじゃないかとは思う 年3日くらいでもいいから
136 19/04/10(水)18:16:09 No.582673960
>学生にも特に意味もなく休める日があってもいいんじゃないかとは思う >年3日くらいでもいいから 授業がなー…
137 19/04/10(水)18:16:20 No.582673991
親の休みに合わせて平日休んでる子供とかどういう申請してるんだろう
138 19/04/10(水)18:16:37 No.582674048
「」が本当に経営者なら甘えとか言っててもわからんでもないが 労働者側なんだったら法律で保証されてる権利を主張しない意味がなく無い?
139 19/04/10(水)18:17:21 No.582674170
有給なら消化していい学生はまあうん若い内からサボり癖はいい事一つもない
140 19/04/10(水)18:17:25 No.582674190
インフルが発症した次の日から五日間 熱が下がった次の日から二日間 両方満たさないと出席しちゃ駄目とかだったか
141 19/04/10(水)18:17:42 No.582674238
>親の休みに合わせて平日休んでる子供とかどういう申請してるんだろう 申請なんて大したもんじゃないよ電話で連絡入れるだけ
142 19/04/10(水)18:17:48 No.582674252
普通は親が学校に行けって叱るけどね
143 19/04/10(水)18:18:14 No.582674322
マウントバトルスレか どうしょうもねえな
144 19/04/10(水)18:18:35 No.582674390
高校時代半引きこもりで全出席日数の1/3くらい休んでたよ 2/3出れば卒業は出来るからそこは割らないようにした
145 19/04/10(水)18:19:11 No.582674492
SEやってたとき有給取ったら客先の稼働足りなくなって評価下げるね…されたことある
146 19/04/10(水)18:19:57 No.582674618
休むのはもう個人の自由だけど数学とか単元進んでたりすると地獄だからな… 数列始まるタイミングで倒れて短期で家庭教師雇う事になったわ…
147 19/04/10(水)18:20:05 No.582674651
>どうしょうもねえな どうし「よ」うもないだぞマウント取りたいなら言葉には気を配れよな
148 19/04/10(水)18:20:50 No.582674787
夏休みがあるからホワイトだよ
149 19/04/10(水)18:21:31 No.582674906
この学校って私立だよね?
150 19/04/10(水)18:21:37 No.582674929
3年間で10日以内じゃないと推薦とか貰えなかったな
151 19/04/10(水)18:22:43 No.582675120
将来研究者になりました!ってくらい優秀な奴は別に授業は必要としないけど それはそれとして出席の習慣は付ける必要があるから仕方ねえんだ 文字通り勉強のためだけに学校行ってるんじゃねえんだ
152 19/04/10(水)18:22:54 No.582675149
よく考えたら朝8時半から15時すぎまで拘束された上 家でも6時間くらい勉強してたわ 中高ってやばくない?
153 19/04/10(水)18:23:24 No.582675259
>親の休みに合わせて平日休んでる子供とかどういう申請してるんだろう 普通に親から電話で連絡が来る その場合欠席理由は家事都合になるが子どもの体調がすぐれないとか仮病を使うこともある
154 19/04/10(水)18:23:53 No.582675335
病欠で年5日が厳しいと見るかどうかだろう
155 19/04/10(水)18:24:15 No.582675400
>中高ってやばくない? 今やれと言われても多分無理…
156 19/04/10(水)18:24:17 No.582675411
学校はインフルも休みにカウントされるっけ? もう昔過ぎて覚えてない
157 19/04/10(水)18:25:00 No.582675545
日本人のブラック耐性は学校で培われる、
158 19/04/10(水)18:25:21 No.582675606
手足口病とかインフル数回掛かって丸一月分は休んだけど皆勤賞だった
159 19/04/10(水)18:25:46 No.582675686
普通にしてたら年5日も休むとかないだろ…
160 19/04/10(水)18:26:46 No.582675898
インフルでふっとぶと思ったがあれは出停だから別枠か
161 19/04/10(水)18:26:53 No.582675920
>学校はインフルも休みにカウントされるっけ? >もう昔過ぎて覚えてない その場合出席停止で欠席とは別扱いじゃなかったかな
162 19/04/10(水)18:27:03 No.582675953
>普通にしてたら年5日も休むとかないだろ… その普通ってなんだよ
163 19/04/10(水)18:27:04 No.582675954
病気関しちゃ運次第としか言えないだろう
164 19/04/10(水)18:27:19 No.582675993
>中高ってやばくない? 大変だとは思うがそこでがんばらないと他のやつに差をつけられて将来受験・就職がもっときつくなるんだ 働かなくても一生遊んで暮らせる金があったり一生食っていける特技でもあればやらなくていいけど そうじゃない凡人はごちゃごちゃいってねーで勉強しなさいってこった
165 19/04/10(水)18:27:23 No.582676008
風邪長引いても週末含めてで休んでも3日とかだしなぁ
166 19/04/10(水)18:28:13 No.582676174
公休じゃなくて欠勤5日は多いよ
167 19/04/10(水)18:28:15 No.582676191
不登校が定義上年間30日だから 10日ぐらいかな多いとするなら
168 19/04/10(水)18:28:22 No.582676215
大学なり就職の推薦枠を学校内で奪い合いわけだからそれくらいになるわ
169 19/04/10(水)18:28:26 No.582676235
>病気関しちゃ運次第としか言えないだろう 感染だしな
170 19/04/10(水)18:28:49 No.582676310
インフル溶連菌感染性胃腸炎とかは欠席じゃなくて出停だから欠席にカウントされない
171 19/04/10(水)18:28:59 No.582676346
子供って大変だな…
172 19/04/10(水)18:29:07 No.582676385
うちも15分で食えってとこだった 大人になったらみんなからもっとゆっくり食べなよ…とあきれられる始末
173 19/04/10(水)18:29:32 No.582676446
高卒で就職しなければいいだけでは
174 19/04/10(水)18:29:36 No.582676459
よく考えたら生徒が休んだからって誰が迷惑するんだ
175 19/04/10(水)18:30:25 No.582676637
>よく考えたら生徒が休んだからって誰が迷惑するんだ 未来のそいつ自身が困る
176 19/04/10(水)18:30:30 No.582676654
中学の欠席日数はそこまで影響ないでしょ 私立は知らないけど
177 19/04/10(水)18:30:33 No.582676663
出席停止になる様な病気とか忌引きとか除いて5日なら普通だよね 私立でもないと土日ないし長期休み合わせるとさらに2ヶ月くらい休みあるし
178 19/04/10(水)18:30:36 No.582676672
>不登校が定義上年間30日だから 30日で不登校なのか まあ30日も休んだら授業追いつくのも大変だろうけど
179 19/04/10(水)18:30:49 No.582676716
普通の公立中学だったけど昼休み25分しかなかったな
180 19/04/10(水)18:31:20 No.582676834
>高卒で就職しなければいいだけでは この文章だと高校進学の時にも影響されるんじゃないか
181 19/04/10(水)18:31:26 No.582676852
昼は校時の設定の時割と犠牲になりやすいし学校の教務も自覚がある 放課を速くしたい意図があるから長くしたいなら意見言えば通ることもある
182 19/04/10(水)18:31:48 No.582676927
あの頃って寝て起きれば体力全壊してたし塾込みでも辛いとは思わなかったな
183 19/04/10(水)18:31:53 No.582676952
ケツの納期さえ守れば割と自由の効く仕事と違って 学校の講義のコマは代えが効かんのがきついよね
184 19/04/10(水)18:32:53 No.582677157
もろブラック企業みたいなこと言う学校もあるんだなあ
185 19/04/10(水)18:33:04 No.582677200
うちはかなり緩いので週一くらいで休んでる奴いるけど目障りだからはやく辞めねえかなあって思ってるよ
186 19/04/10(水)18:33:58 No.582677463
若いと風邪もすぐ治るしな…
187 19/04/10(水)18:34:26 No.582677596
中学の頃毎日3時間ぐらい遅刻してたけど 中の上くらいの高校行けたから試験次第じゃない 高校は割と真面目に通った
188 19/04/10(水)18:35:12 No.582677766
仕事の出来じゃなくて休むことを目障りとか言い出してるんならすげえな
189 19/04/10(水)18:35:31 No.582677845
提出物しっかり出してテストで点数取ってれば生活態度くらいは先生への媚びでどうにでもなるんだ
190 19/04/10(水)18:35:36 No.582677856
もっとゆるく3年で修了しなくてもいいじゃんくらいの世の中になったら楽なんだろうけどね
191 19/04/10(水)18:35:44 No.582677890
中学受験でどうしても休まざるをえなかった小6除いて小中高皆勤賞だったわ 大学はしゃーない
192 19/04/10(水)18:35:49 No.582677908
むしろ休まない人って凄くない? 俺別に虐められてたとか友達がいないとかじゃないけど毎日学校行きたくなくて行きたくなくてしょうがなかったよ 休んだところで何をするでもないんだけどとにかく行きたくなかった
193 19/04/10(水)18:35:58 No.582677954
ちょっと外歩いただけで死にかけるくらい病弱だったから中高一貫でアベレージ20日は休んでたわ
194 19/04/10(水)18:36:38 No.582678102
年間もっと休んでた記憶あるけどなんも影響なかったな というかやりたくない授業とか学校来てるけど保健室でサボってるやつも多かったから欠席ぐらいでとやかく言われなかった
195 19/04/10(水)18:37:03 No.582678183
高校は楽しかったから休みの日でも行きたいくらいだった
196 19/04/10(水)18:37:25 No.582678270
休まないのが普通になってるけど 毎日健康って凄いことだよね
197 19/04/10(水)18:37:34 No.582678297
教師って大半が社会に出てないんだよなって大人になってから気づいた
198 19/04/10(水)18:37:47 No.582678341
今の仕組みは知らないけど 年休5日以内だと準皆勤扱いで公立高校受験の時点数になったよな
199 19/04/10(水)18:38:30 No.582678520
中学は真面目に行ってたけど高校はサボりまくってたなあ
200 19/04/10(水)18:38:31 No.582678525
1回熱出すと収まるのに2~3日かかるけどこの基準だと年間で2回熱出したらアウトだわ俺
201 19/04/10(水)18:38:34 No.582678531
小中はともかく高校は大学形式でいいと思う
202 19/04/10(水)18:38:38 No.582678560
>教師って大半が社会に出てないんだよなって大人になってから気づいた 教員免許取ったけどこんなんで教師やっていいの?ってちょっと怖くなった
203 19/04/10(水)18:38:43 No.582678587
一度家出ても途中で引き返す日もあるくらい学校大嫌いだったけど それぞれ担当教師がこの教科は後何回休んだら単位足りなくなるぞって教えてくれたから余裕ある日を選んで休んでたな 何とか卒業出来たから高校の先生方には感謝してる
204 19/04/10(水)18:39:16 No.582678726
>教師って大半が社会に出てないんだよなって大人になってから気づいた 元社会人の教師でもおかしいのはいくらでもいるから結局の所本人次第だと思う
205 19/04/10(水)18:39:20 No.582678746
別に遊び呆けてても地元国公立くらい入れるし就職もどうとでもなるし 遊んだ方がいい
206 19/04/10(水)18:39:29 No.582678777
出席率は内申点に響くという感じ
207 19/04/10(水)18:39:30 No.582678787
1年くらい友達いない時期あったけど友達いないとノートをどうにかするのも大変だった
208 19/04/10(水)18:39:37 No.582678810
>元社会人の教師でもおかしいのはいくらでもいるから結局の所本人次第だと思う なるほど
209 19/04/10(水)18:39:45 No.582678844
まあ皆勤賞なんて表彰されるくらいなんだから稀な存在だと言える