ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/10(水)15:51:42 No.582652319
文系博士とは修羅の道で御座るか?
1 19/04/10(水)15:52:48 No.582652481
左様
2 19/04/10(水)15:52:59 No.582652511
そもそも研究で食おうとするなよ…
3 19/04/10(水)15:53:09 No.582652533
自己責任だぞ
4 19/04/10(水)15:53:37 No.582652617
文化の研究は経済的に余裕がないと価値が薄いように見えるから…
5 19/04/10(水)15:54:16 No.582652726
大学は天下り受け入れてるから、もう研究とか無理だよ
6 19/04/10(水)15:54:26 No.582652757
俺は文系修士だからセーフ
7 19/04/10(水)15:54:50 No.582652824
そんな研究してるなら本を出せ本を
8 19/04/10(水)15:54:54 No.582652834
文化軽視で国家が衰退するのも自己責任かな
9 19/04/10(水)15:55:20 No.582652909
理系ですら企業と組んだり努力するんだから 今ならFGOと組んだりしたらいいんじゃない
10 19/04/10(水)15:56:15 No.582653056
>文化軽視で国家が衰退するのも自己責任かな 衰退つっても日本仏教の研究とおっぱいなら おっぱいのが吸いたい なんつって
11 19/04/10(水)15:56:57 No.582653144
41歳でネットで知り合った男と結婚て… 追い詰められてたのは可哀想だけどそこに逃げ道求めちゃ駄目だよ…
12 19/04/10(水)15:58:43 No.582653403
言い方はひどいけど学問に逃げてるだけよな
13 19/04/10(水)16:00:32 No.582653705
だが事実だ 理系でマスターの時点で相当優秀じゃないならD進はやめとけが通説だ
14 19/04/10(水)16:01:21 No.582653833
20年以上前も文系博士は仙人になる道(霞を食って生きていく→稼げない)と言われてたのに その後文科省と東大が共謀して大学院重点化とかいう政策を 推し進めたので量産型院生が大量発生したんですよ
15 19/04/10(水)16:02:06 No.582653948
お金にならないということだろうね 理系でも未来がない研究だと金が集まらなくて貧しくなるし…
16 19/04/10(水)16:03:11 No.582654107
>お金にならないということだろうね >理系でも未来がない研究だと金が集まらなくて貧しくなるし… 金にならん研究はホント風当たり強い 金になる研究も十分じゃないけど
17 19/04/10(水)16:03:14 No.582654117
冷静に考えて仏教研究者の枠が年間数名すらあると思えない…
18 19/04/10(水)16:03:29 No.582654164
仏教極めたとして教職以外だとどこに行けるんだろう
19 19/04/10(水)16:04:06 No.582654252
資本主義がライフサイクルコスティングの重要性をもっと認めれば超長期的な視点で原価企画も進むだろうけどそれもう社会主義みたいなものだしな
20 19/04/10(水)16:04:10 No.582654268
>そもそも研究で食おうとするなよ… じゃあ世の研究者って何で食ってんの
21 19/04/10(水)16:04:42 No.582654361
>お金にならないということだろうね >理系でも未来がない研究だと金が集まらなくて貧しくなるし… 素人目線だと未来がある研究って逆になんだよってなっちゃう 医学とAIくらいしか分からん
22 19/04/10(水)16:04:52 No.582654383
企業はさっさと労働力欲しいだけだから院から取らないんじゃないの
23 19/04/10(水)16:05:14 No.582654433
>仏教極めたとして教職以外だとどこに行けるんだろう 仏教系宗教の機関誌の編集とか… でもこれも結局信者の編集者から見れば外様になっちゃうね
24 19/04/10(水)16:05:16 No.582654438
独壇場といえば聞こえはいいが あえて先人が触れなかったというか研究に値しないと切り捨てたフィールドだったんじゃ…
25 19/04/10(水)16:05:20 No.582654453
>じゃあ世の研究者って何で食ってんの 普通に社会人として成功できる程度の営業力でもないと それこそ霞しか食えないんじゃね?
26 19/04/10(水)16:05:43 No.582654517
パックンだってハーバード出てるけど宗教じゃ食えないから職に困ったと言ってたし日本だからという問題ではないような
27 19/04/10(水)16:06:04 No.582654578
理系の研究室はいろいろ就職先あるけど 文系の研究室はマジで思い当たらない… 司法試験の法曹くらいじゃねえの
28 19/04/10(水)16:06:17 No.582654620
結婚生活の破綻は別の問題なのでは
29 19/04/10(水)16:06:51 No.582654698
>じゃあの世の研究者って何で食ってんの に空目した
30 19/04/10(水)16:06:55 No.582654707
自分の研究内容と社会の需要が合致してないと悲惨なことになるという例
31 19/04/10(水)16:06:58 No.582654714
>文化軽視で国家が衰退するのも自己責任かな 国家じゃなくて世界だよ この手の枠が狭くなってるのが日本だけと思ってるのか
32 19/04/10(水)16:07:03 No.582654722
ノーベル賞とった学者にモルモットの世話させたり寄付のドサ回りさせる国だぞ ノーベル賞未満の木っ端学者の窮状は推して知るべし
33 19/04/10(水)16:07:15 No.582654761
>あえて先人が触れなかったというか研究に値しないと切り捨てたフィールドだったんじゃ… タカラダニを研究するんだよ!!
34 19/04/10(水)16:07:18 No.582654767
山中教授でさえ募金集めに奔走している
35 19/04/10(水)16:07:26 No.582654785
学術振興会の奨励金もらってたんなら別に生活苦ではないと思う
36 19/04/10(水)16:07:48 No.582654846
昔から哲学数学で院に行くのは遠回りな自殺だっていうし…
37 19/04/10(水)16:07:54 No.582654864
大学院でそういう研究の道に進んでも未来はないって事?
38 19/04/10(水)16:08:12 No.582654916
一応成果出してただけでも偉いっちゃ偉いのだが
39 19/04/10(水)16:08:16 No.582654934
>大学院でそういう研究の道に進んでも未来はないって事? はい 宝くじレベルの確率で常勤講師になれる
40 19/04/10(水)16:08:23 No.582654947
なんの研究してたのかわからんし将来を期待されてたって誰が期待してたのよ 本当に期待してた人がいるならそこが拾うだろ
41 19/04/10(水)16:08:24 No.582654949
>じゃあ世の研究者って何で食ってんの 大学の教授や企業付きの研究者になる ただ大学教授なんて枠空かないし企業は金になる研究以外の専門家はいらない
42 19/04/10(水)16:08:31 No.582654968
>言い方はひどいけど学問に逃げてるだけよな 政策で高学歴化を推し進めたのでかなりの金が投入されている そうやって金かけてやった高度な人材育成の結果 そいつらが活躍できないのなら税金の無駄でもある
43 19/04/10(水)16:08:37 No.582654989
いいパトロン見つけるか元々家が裕福かのどっちかかな生きる道は
44 19/04/10(水)16:08:41 No.582655001
>大学院でそういう研究の道に進んでも未来はないって事? 左様 さらに言うと院に行くこと自体が就職にはハンデになる
45 19/04/10(水)16:09:03 No.582655055
研究なんてもんは 別口で蓄えや収入を確保した上で道楽としてやるもんだ
46 19/04/10(水)16:09:24 No.582655106
さもしい話だが金にならないものに価値は無いという事実
47 19/04/10(水)16:09:29 No.582655121
研究用の金は増額されてるけど用途が厳しく制限されるので取ったとしてもパソコンや文具購入には使えない
48 19/04/10(水)16:09:31 No.582655128
金にならないフィールドはあっても研究に値しないフィールドなんてものはないのはわかってくれ…
49 19/04/10(水)16:09:34 No.582655134
ヘタに院進したら 死ぬまで非常勤講師のワープアだからなマジで
50 19/04/10(水)16:09:44 No.582655164
天皇が研究者やってたけどあれは合理的な判断だよ 家が潰れることないし
51 19/04/10(水)16:09:58 No.582655205
てか昔から科学者なんて貴族や豪商の家に生まれたとか さもなきゃ貴族がパトロンについてくれたとかそんなんばっかりでしょ
52 19/04/10(水)16:10:26 No.582655284
>司法試験の法曹くらいじゃねえの 九大法学部のオーバードクターが研究室で自殺したね
53 19/04/10(水)16:10:29 No.582655291
>研究なんてもんは >別口で蓄えや収入を確保した上で道楽としてやるもんだ でもそうすると研究の幅が狭くなってそれはそれで困る 国もそれはわかってるのだがなかなか上手く調整できない
54 19/04/10(水)16:10:31 No.582655299
お金が発生する分野以外の研究の原資は原則ドネーションor税金 じゃあこの手の研究者を全部食わせるくらい学術分野に常時税金投入してくれるかって言うとムリでしょ
55 19/04/10(水)16:10:31 No.582655300
先人のいない研究とは暗闇を手探りで歩くようなものだ
56 19/04/10(水)16:10:47 No.582655340
>本当に期待してた人がいるならそこが拾うだろ 学会とか教授陣が期待しても金原って雇う職場側とは関係がないので…
57 19/04/10(水)16:11:07 No.582655387
>独壇場といえば聞こえはいいが >あえて先人が触れなかったというか研究に値しないと切り捨てたフィールドだったんじゃ… 先人が無意味と思ってた部分から新たなものが発見できることもあるし研究の意義の有無を問うのは難しい…
58 19/04/10(水)16:11:11 No.582655391
43才で20以上に応募は少なすぎでは…? 一年に2くらいしかだしてない そもそも募集がないからだろうけどやりようがあった気がする
59 19/04/10(水)16:11:24 No.582655423
>学会とか教授陣が期待しても金原って雇う職場側とは関係がないので… まじかよ金原…
60 19/04/10(水)16:11:50 No.582655488
>金にならないフィールドはあっても研究に値しないフィールドなんてものはないのはわかってくれ… それな 後からその分野の必要性がわかって基礎研究の遅れがわかると 今度はそこに資金投入してなかったことを責められ始めるからなー 事前に当たりくじだけを引くことなんでできない
61 19/04/10(水)16:12:18 No.582655551
>>本当に期待してた人がいるならそこが拾うだろ >学会とか教授陣が期待しても金原って雇う職場側とは関係がないので… 任期付きのポスドクくらいならなんとかなるだろ…? 流石にそれも出来ないレベルだとその分野にどんだけお金無いんだって話になる
62 19/04/10(水)16:12:20 No.582655554
>それな
63 19/04/10(水)16:12:36 No.582655596
>金にならないフィールドはあっても研究に値しないフィールドなんてものはないのはわかってくれ… そうはいうがな「」 このご時世お金に結びつく道が見えない話よりも あからさまに嘘くせえ儲け話の方がいっぱいお金が集まるんだ
64 19/04/10(水)16:12:47 No.582655612
研究者が大成するかもしれないししないかもしれない そんなの雇いたくないって保守的になるのは当然か
65 19/04/10(水)16:12:57 No.582655643
>>それな わかったよ 念念念念 念レス成功
66 19/04/10(水)16:12:58 No.582655646
この件は大学院を増やした政策上の問題が大きいと思うけど 高等遊民を飼う余裕がない社会は中長期的には衰退するだろうね とは思う
67 19/04/10(水)16:13:04 No.582655663
高学歴推し進めるけど働き口は自己責任とかやってればこうもなる
68 19/04/10(水)16:13:10 No.582655676
だいたい文系博士なんか大して需要ないのに 需要以上に博士にしちゃうから悪いんでしょ 博士の席自体をずっと絞ればいい
69 19/04/10(水)16:13:12 No.582655683
過程はわからんがネットで出会った人と結婚の時点で破綻は目に見えてるかな…
70 19/04/10(水)16:13:32 No.582655746
>金にならないフィールドはあっても研究に値しないフィールドなんてものはないのはわかってくれ… お金が有限じゃなきゃあげるんだけどね… そうじゃないからどうしてもね…
71 19/04/10(水)16:13:48 No.582655780
ソ連みたいに学者を増やすだけじゃなくて面倒みたりする方法もあるけどその政策が支持されること自体ナショナリズムやイデオロギー闘争とかなり結びついてるから中立派が多い国だと流行らない
72 19/04/10(水)16:13:52 0PUei0PQ No.582655789
博士とか修士って就職したくないからまだ学生でいるために進む怠惰なモラトリアム期間でしょ?
73 19/04/10(水)16:13:53 No.582655791
受け皿を増やさないのに学校だけ増やして大惨事ってのは 今の弁護士業界ですらそうだからなぁ…ロー・スクールも死につつある
74 19/04/10(水)16:14:00 No.582655805
趣味でクソ高い設備のレンタル料払えんのかって話だしな
75 19/04/10(水)16:14:18 No.582655845
>それな >後からその分野の必要性がわかって基礎研究の遅れがわかると >今度はそこに資金投入してなかったことを責められ始めるからなー >事前に当たりくじだけを引くことなんでできない 理系分野なら言ってることわかるけど文系の話でしょ
76 19/04/10(水)16:14:19 No.582655847
優れた才能を持って生まれても一切活かさずにその才能の持ち主をぶっころす事に長けたこの国に生まれた時点でアウト
77 19/04/10(水)16:14:21 No.582655855
>博士とか修士って就職したくないからまだ学生でいるために進む怠惰なモラトリアム期間でしょ? おまそう
78 19/04/10(水)16:14:21 No.582655858
研究も金にならなかったら言い方悪いけど趣味の域になる
79 19/04/10(水)16:14:24 0PUei0PQ No.582655867
>ソ連みたいに学者を増やすだけじゃなくて面倒みたりする方法もあるけどその政策が支持されること自体ナショナリズムやイデオロギー闘争とかなり結びついてるから中立派が多い国だと流行らない 日本は中立派なんていないから大流行って事じゃん!
80 19/04/10(水)16:14:31 No.582655883
パトロンを求めて研究の知名度を上げる努力をすべきなのかな
81 19/04/10(水)16:14:32 No.582655885
>高等遊民を飼う余裕がない社会は中長期的には衰退するだろうね ていうか衰退した結果高等遊民を飼えなくなってるんだと思う
82 19/04/10(水)16:14:42 No.582655903
就職失敗してとりあえず博士行くの増えたせいで博士の希少性が無くなったのが
83 19/04/10(水)16:14:47 No.582655914
>理系分野なら言ってることわかるけど文系の話でしょ なんで文系だと違うと思うの?
84 19/04/10(水)16:14:50 0PUei0PQ No.582655921
>優れた才能を持って生まれても一切活かさずにその才能の持ち主をぶっころす事に長けたこの国に生まれた時点でアウト 日本終わってんな いや始まってすらいなかったって事か
85 19/04/10(水)16:14:53 No.582655928
>研究者が大成するかもしれないししないかもしれない >そんなの雇いたくないって保守的になるのは当然か そうやったら金ないって研究者しばいてる間に米中は金ドバドバだして成果出すしなんなら日本でくすぶってる奴を持っていかれるのだ
86 19/04/10(水)16:15:05 No.582655956
>受け皿を増やさないのに学校だけ増やして大惨事ってのは >今の弁護士業界ですらそうだからなぁ…ロー・スクールも死につつある 増やした結果どこの大学院もローを廃止しちゃった…
87 19/04/10(水)16:15:16 0PUei0PQ No.582655982
東条英機の唯一のミスは一億総火の玉を掲げながら日本国民を全員自決させなかった事だ
88 19/04/10(水)16:15:27 No.582656015
そもそも昔は貧乏人の高等遊民がいなかったって話なのでは
89 19/04/10(水)16:15:34 No.582656021
>なんで文系だと違うと思うの? なんで同じになるの?
90 19/04/10(水)16:15:56 0PUei0PQ No.582656080
そもそも文系って存在価値あるの
91 19/04/10(水)16:16:05 No.582656105
わしゃ1振目の法務博士じゃよグフフ
92 19/04/10(水)16:16:07 No.582656108
>ソ連みたいに学者を増やすだけじゃなくて面倒みたりする方法もあるけどその政策が支持されること自体ナショナリズムやイデオロギー闘争とかなり結びついてるから中立派が多い国だと流行らない いうても研究ってガチャやし国が金出すならナショナリズムやイデオロギーを拠り所にするしかなくない?
93 19/04/10(水)16:16:17 No.582656126
なんでもかんでも自己責任で片付けるクセも治した方がいい気がする
94 19/04/10(水)16:16:19 No.582656135
言って人文系は割と在野の研究者多いけどね
95 19/04/10(水)16:16:28 No.582656162
>優れた才能を持って生まれても一切活かさずにその才能の持ち主をぶっころす事に長けたこの国に生まれた時点でアウト いい加減海外の事も知った方がいいぞ
96 19/04/10(水)16:16:37 No.582656173
衰退するムーブしてるから衰退するんだと思う
97 19/04/10(水)16:16:40 No.582656181
文系分野の東北大学だし 女性研究者だしな
98 19/04/10(水)16:16:50 0PUei0PQ No.582656204
>なんでもかんでも自己責任で片付けるクセも治した方がいい気がする 馬鹿に便利な言葉だから仕方ない
99 19/04/10(水)16:16:54 No.582656213
実際研究者として大成したいなら絶対海外には行けとは聞くな
100 19/04/10(水)16:16:55 No.582656214
>そもそも文系って存在価値あるの ぱっと思いつくのはやはり法曹は必須 後は…うn
101 19/04/10(水)16:17:01 No.582656238
>なんで同じになるの? 文系だろうと理系だろうと金使って研究する行為には変わりないぞ 文系は違うと思った理由がちょっとわからない
102 19/04/10(水)16:17:13 No.582656271
学振のPDに採用されてテニュア取得できないなんていくら文系博士とはいえあり得る?
103 19/04/10(水)16:17:23 No.582656296
京大の仏教系研究で院までいって その後ラノベ書きになってアニメ化リーチレベルぐらいまで売れてる人をちょっと思い出した
104 19/04/10(水)16:17:23 No.582656297
>なんで文系だと違うと思うの? むしろ文系ってのは研究者がぶら下がれる数の絶対数少ないけどね
105 19/04/10(水)16:17:23 0PUei0PQ No.582656298
>ぱっと思いつくのはやはり法曹は必須 でもまともな弁護士ってちゃんと理系の知識もある人だよ 文系しかやってない弁護士なんかクソ
106 19/04/10(水)16:17:34 No.582656324
>そうやったら金ないって研究者しばいてる間に米中は金ドバドバだして成果出すしなんなら日本でくすぶってる奴を持っていかれるのだ 人類全体のためにはむしろその方がいいのかもしれんね 才能を生かせる環境が他にあるならわざわざ貧しい環境にしがみつくこたぁねえ
107 19/04/10(水)16:17:38 No.582656336
>なんでもかんでも自己責任で片付けるクセも治した方がいい気がする 自己責任って言っちゃうのが一番楽だからなぁ…
108 19/04/10(水)16:17:40 No.582656345
>そもそも文系って存在価値あるの えええ……
109 19/04/10(水)16:18:11 No.582656410
「博士課程まで進んでしまうと、破滅の道。人材がどぶに捨てられている」
110 19/04/10(水)16:18:12 No.582656417
お金になることってどういう事すればいいのかな…
111 19/04/10(水)16:18:12 0PUei0PQ No.582656418
>えええ…… 文系乙
112 19/04/10(水)16:18:19 No.582656429
文系は無価値と言いながら理系の道に進み挫折する人間は多い
113 19/04/10(水)16:18:25 No.582656444
芸大以上に金持ちの次男坊がなるもんだろ研究員なんて 金のないやつがやるもんじゃないし仕事にならない
114 19/04/10(水)16:18:33 No.582656474
在野の研究者に情報交換や研究発表の場を与えたりする感じで 境界を曖昧にして裾野を広げることもできないのかなあ 昆虫なんかはそういう形態もあるよね
115 19/04/10(水)16:18:35 No.582656480
謎の文系絶対殺すマン現る
116 19/04/10(水)16:18:42 No.582656492
まぁでも半端なポジションの文系でしかも院まで行っちゃうと 死ぬしかないってのはあるけどな だいたい教鞭とってる側ですらそこの出身じゃないこと多いだろう
117 19/04/10(水)16:18:48 No.582656508
年々研究者の数も費用も減らされてるのが世界的な流行なのに すぐ海外行けばいいとか日本はダメとかそういうアホに騙されると死ぬぞ
118 19/04/10(水)16:18:48 No.582656509
文系で院に進学していいのは教師目指してる奴くらいだよ… あとは税理士免除を狙う奴か
119 19/04/10(水)16:19:14 No.582656592
今日も対立煽りに精が出るね
120 19/04/10(水)16:19:28 No.582656637
行き先がない専門知識を身につけるのが悪いと言われるが アカデミックで高度に専門的な知識を身につけた人材を活かせない社会が悪いのでは…?
121 19/04/10(水)16:19:29 No.582656642
>学振のPDに採用されてテニュア取得できないなんていくら文系博士とはいえあり得る? その上なんか額高いからSPDじゃないかな… ちと考えにくいかな
122 19/04/10(水)16:19:29 0PUei0PQ No.582656643
文系の末路なんて床屋ぐらいしかなくない?
123 19/04/10(水)16:19:39 No.582656664
文化なんて勝手に作られるんだから研究なんて不要 金になる研究だけすれば良い
124 19/04/10(水)16:19:43 No.582656676
文系院出て就活とか滅茶苦茶キツそう 企業側も採用のノウハウなさそうだしなあ
125 19/04/10(水)16:19:47 No.582656684
数学はcomputionalの頭文字がついた分野に迎合する用意をしておけばで行けば物工情の人と殴り合いながらも生き延びることができると思うけど文献学や思想は理解を促すのが難しいよね
126 19/04/10(水)16:19:52 No.582656697
>学振のPDに採用されてテニュア取得できないなんていくら文系博士とはいえあり得る? 普通にあると思う
127 19/04/10(水)16:19:52 No.582656699
よくわからんのだが 最近の日本だと文系と理系の実用性に差がないって事になってるのかな
128 19/04/10(水)16:19:53 No.582656700
まぁ金にならない分野なら 自分から売ってく能力無いとキツいよね
129 19/04/10(水)16:19:55 No.582656705
>文系は無価値と言いながら理系の道に進み挫折する人間は多い 平日昼間の匿名掲示板には挫折した人間が多い
130 19/04/10(水)16:20:01 No.582656719
日本仏教の研究してたのに寺が支援しないってことは 女の人坊主に消されたんじゃない?
131 19/04/10(水)16:20:25 No.582656789
>文化なんて勝手に作られるんだから研究なんて不要 >金になる研究だけすれば良い 分類して記録する人は必要なんじゃないかな 逆にいればそれくらいしか人は必要ないってことだけど
132 19/04/10(水)16:20:26 No.582656793
>アカデミックで高度に専門的な知識を身につけた人材を活かせない社会が悪いのでは…? 仏教研究が生かせる社会とはなんぞや
133 19/04/10(水)16:20:30 No.582656804
仏教の研究って趣味でいいのではという感想しか出てこないし大多数の人はそうだと思う たぶん価値を見いだせる人に出会えなかったのだろう
134 19/04/10(水)16:20:37 No.582656822
ちゃんとキャリアパス考えずになんとなく博士になっちゃった奴の末路なだけだろ その分野で食っていけるのか、食っていけない場合実家に頼れるのか そういうことちゃんと考えてから研究の道に進めよ
135 19/04/10(水)16:20:44 0PUei0PQ No.582656836
>分類して記録する人は必要なんじゃないかな いらねえ 過去の事に目を向けてどうする
136 19/04/10(水)16:20:48 No.582656843
自己責任ではないけどその道に進むならそれ相応の覚悟が必要だよ 亡くなったことは残念だが正直誰が悪いわけでもない
137 19/04/10(水)16:20:49 No.582656845
>女の人坊主に消されたんじゃない? おのれ尼さん!瀬戸内寂聴!
138 19/04/10(水)16:20:53 No.582656855
>自分から売ってく能力無いとキツいよね JDはともかくJDIって需要あるの?
139 19/04/10(水)16:20:53 No.582656857
>文系の末路なんて床屋ぐらいしかなくない? 床屋は資格いるから
140 19/04/10(水)16:21:10 No.582656893
海外だと民俗学とか宗教学にある程度金流してくれる人らがいるけど 日本では基本的に国が保護してるから地域に根ざしてるものは裾野が狭いというか
141 19/04/10(水)16:21:11 No.582656898
焚書坑儒マンか蛮族みたいな人がいるな…
142 19/04/10(水)16:21:12 No.582656901
「学問に逃げる」って表現が文系研究者の世間からの評価を表してて絶望感凄いね
143 19/04/10(水)16:21:16 No.582656913
>研究も金にならなかったら言い方悪いけど趣味の域になる そういう意味では自営業とか芸術系とかに近い感覚だから進む側にも覚悟はいるんだけどね とはいえだから自力で頑張れでは何も新しい発見や素晴らしい新技術が出てきてくれない
144 19/04/10(水)16:21:17 0PUei0PQ No.582656917
>仏教研究が生かせる社会とはなんぞや 日本中で人が死にまくれば神にでも縋るしかなくなるだろう 日本も核を持って戦争を始めればいい
145 19/04/10(水)16:21:20 No.582656920
>まぁ金にならない分野なら >自分から売ってく能力無いとキツいよね それはあるよな アピールしないと誰も見向きもしない
146 19/04/10(水)16:21:36 0PUei0PQ No.582656951
>床屋は資格いるから 床屋ごときが偉そうに
147 19/04/10(水)16:21:42 No.582656963
学芸員とかその手の仕事なら重宝されそうだがな仏教博士
148 19/04/10(水)16:21:44 No.582656971
美人すぎる日本仏教研究家とかでメディアに出られれば
149 19/04/10(水)16:21:46 No.582656981
>行き先がない専門知識を身につけるのが悪いと言われるが >アカデミックで高度に専門的な知識を身につけた人材を活かせない社会が悪いのでは…? 理系分野ならそうだけど文系なんか誰も興味ないような文献研究してるだけだったりしたら どこもうちでは要りませんてなるだろ
150 19/04/10(水)16:21:51 No.582656996
>焚書坑儒マンか蛮族みたいな人がいるな… ブンカイラナイ! ホンゼンブモヤス!
151 19/04/10(水)16:21:52 No.582656997
>>分類して記録する人は必要なんじゃないかな >いらねえ >過去の事に目を向けてどうする 過去の積み重ねが今の豊かな生活につながっているんじゃないの?
152 19/04/10(水)16:21:55 No.582657000
>最近の日本だと文系と理系の実用性に差がないって事になってるのかな ここに現れた子みたいに文系を軽視する傾向が強いと思う
153 19/04/10(水)16:21:59 No.582657011
>アカデミックで高度に専門的な知識を身につけた人材を活かせない社会が悪いのでは…? その社会を作ったのは誰だ?
154 19/04/10(水)16:22:12 No.582657041
自己責任論は確かにダメだよな…責任も取れないのに博士に迎えるのは良くない 博士課程の受け入れ人数減らそう
155 19/04/10(水)16:22:13 No.582657044
本願寺顕如が天下統一してたらなあ
156 19/04/10(水)16:22:17 No.582657054
>アカデミックで高度に専門的な知識を身につけた人材を活かせない社会が悪いのでは…? 悪いったってどうしようもねえ 高度な人材を生かせるのは高度な社会だけだってことさ
157 19/04/10(水)16:22:18 No.582657055
>いらねえ >過去の事に目を向けてどうする 荒らしたいだけだなこいつ
158 19/04/10(水)16:22:32 No.582657096
>学芸員とかその手の仕事なら重宝されそうだがな仏教博士 学芸員なんてそれこそ今まったくポストないよ
159 19/04/10(水)16:22:39 No.582657114
大学院生だけの風俗とかどうかな!?
160 19/04/10(水)16:23:06 No.582657182
文系の中でも宗教学って時点でニッチだし そこで東北大学で女性って属性まで加わればな
161 19/04/10(水)16:23:23 No.582657230
文系も日本で言うと儒学や国学が学問の王道だった時代もあるし 海外では考古学が時代の華だった時もあるぞ 今は法学と…うーんうーん
162 19/04/10(水)16:23:25 No.582657232
なぜ死ぬのか
163 19/04/10(水)16:23:25 No.582657234
>その社会を作ったのは誰だ? おれ達じゃない うえの世代がやった しらない すんだこと
164 19/04/10(水)16:23:38 No.582657265
仏教系大学はこういう人の救済に踏み切るほど余裕もないし総数も少ないんよな この人が悪いわけじゃないがニッチな分野を研究するのはそれなりのリスクを覚悟しなきゃならんのかね
165 19/04/10(水)16:23:44 No.582657283
>学芸員なんてそれこそ今まったくポストないよ まぁ宗教芸術を専門とした博物館ってのはねぇしな 寺の宝物殿は坊主が管理してるし
166 19/04/10(水)16:23:47 No.582657288
>実際研究者として大成したいなら絶対海外には行けとは聞くな 今ヒの研究者クラスタ見てるとみんな口を揃えて言ってるな
167 19/04/10(水)16:23:49 No.582657293
アカデミックで高度に専門的でどこにも需要のない知識を活かせる社会ってたとえばどんなのよ
168 19/04/10(水)16:24:06 No.582657338
専門知識なんて行くとこまでいくとどの分野もそんなの誰が理解できんの?興味持つの?ってもんだろう だからって雑に腐していいもんじゃない 馬鹿にすんのは気持ちいいだろうけどな
169 19/04/10(水)16:24:06 No.582657340
>ブンカイラナイ! >ホンゼンブモヤス! なんか勢いでダメだった
170 19/04/10(水)16:24:29 No.582657395
ぶっちゃけお寺で坊さんやりながら研究した方が安定するのでは?
171 19/04/10(水)16:24:34 No.582657406
大成っていうか 成果を見てもらうには国内にとどまらない方がいいって話で
172 19/04/10(水)16:24:34 No.582657407
ヨーロッパだと金持ちとか貴族が寄付とかしたりパトロンとかになってそうなイメージがある
173 19/04/10(水)16:25:16 No.582657515
風俗史とか郷土のものより吉原とか五反田とかのが需要あるよ
174 19/04/10(水)16:25:19 No.582657527
公務員浪人かっこ悪いから院に進む! …公務員になれない!
175 19/04/10(水)16:25:25 No.582657538
そもそも日本自体が歴史を一度再編してるから 歴史の編纂作業みたいなものが過去の遺物として扱いづらくなってるしな
176 19/04/10(水)16:25:31 No.582657551
>ぶっちゃけお寺で坊さんやりながら研究した方が安定するのでは? それだと寺と宗派の主張に寄ることになるから研究が偏る
177 19/04/10(水)16:25:40 No.582657569
>文系の中でも宗教学って時点でニッチだし >そこで東北大学で女性って属性まで加わればな さらっと雑な印象でディスられる東北大学に涙を禁じ得ない 国立大学の中でもレベル高い方なのに
178 19/04/10(水)16:25:49 No.582657593
>なぜ死ぬのか 潰しが効かなくなったことを自覚したからかな… 金稼ぎのみに価値を置く社会から見たらこの人は「」と等価程度の存在でしかなかったのだ
179 19/04/10(水)16:26:00 No.582657619
学振SPD通ってもこれだからなあ
180 19/04/10(水)16:26:08 No.582657645
>アカデミックで高度に専門的でどこにも需要のない知識を活かせる社会ってたとえばどんなのよ 単純に豊かで余裕のある社会
181 19/04/10(水)16:26:09 No.582657646
>それだと寺と宗派の主張に寄ることになるから研究が偏る その辺なら最近の若い坊主はそこまで頭固くないから問題ないと思う
182 19/04/10(水)16:26:10 No.582657651
>それだと寺と宗派の主張に寄ることになるから研究が偏る つまり誰からの支援も受けられないってことじゃん!
183 19/04/10(水)16:26:22 No.582657675
>実際研究者として大成したいなら絶対海外には行けとは聞くな 文系だと論文も日本語だけだったりするから…
184 19/04/10(水)16:26:22 No.582657676
>それだと寺と宗派の主張に寄ることになるから研究が偏る ああ…これはなるほど面倒くさい構図だな
185 19/04/10(水)16:26:24 No.582657679
アメリカの東洋の文化研究してる大学に行けば活路開かれたんじゃなかろうか…
186 19/04/10(水)16:26:27 No.582657690
>アカデミックで高度に専門的でどこにも需要のない知識を活かせる社会ってたとえばどんなのよ 金持ちは文化・学芸の振興に貢献するのが当たり前って価値観が根付いてる社会かな
187 19/04/10(水)16:26:27 No.582657693
仏教研究してたなら自死は選ばないんじゃないかと思ったけど 研究してただけで本人は仏教徒ではなかったのかな
188 19/04/10(水)16:26:29 No.582657697
>単純に豊かで余裕のある社会 共産主義国だな…
189 19/04/10(水)16:26:39 No.582657722
>>実際研究者として大成したいなら絶対海外には行けとは聞くな >今ヒの研究者クラスタ見てるとみんな口を揃えて言ってるな まあ恐らく海外に逃げろというよりは少なくとも研究者として大成できる大学が日本にないからって事なんだろうけど
190 19/04/10(水)16:26:48 No.582657737
>アカデミックで高度に専門的でどこにも需要のない知識を活かせる社会ってたとえばどんなのよ アメリカだと自ら会社立ち上げて需要を発掘する人もいるのですが… とにかく俺を受け入れる会社早く持ってこいって人ばかりの国だと事情が違うかもね
191 19/04/10(水)16:26:48 No.582657742
やっぱり学問は金持ちの道楽だよ 両親の老後を心配するような人が進んじゃいかん
192 19/04/10(水)16:27:00 No.582657766
>実際研究者として大成したいなら絶対海外には行けとは聞くな 文系の人って海外行くイメージ無いけどどうなんだろう
193 19/04/10(水)16:27:03 No.582657774
というか文系理系なんて雑な分類いつまで使う気だよ…
194 19/04/10(水)16:27:04 No.582657778
あたまいいならまともな人生設計ぐらいは考えましょう
195 19/04/10(水)16:27:10 No.582657795
>仏教研究してたなら自死は選ばないんじゃないかと思ったけど >研究してただけで本人は仏教徒ではなかったのかな 単純に悟りを得ず二週目に突入したんじゃない
196 19/04/10(水)16:27:13 No.582657801
>ID:0PUei0PQ あらら
197 19/04/10(水)16:27:16 No.582657807
わかりました 毎年実家から3000万円の仕送りが貰えて本人も株で10億ぐらい稼ぐお嬢様を妻に貰って研究続けます
198 19/04/10(水)16:27:20 No.582657815
働きながら予算と時間捻出するのきびしい…疲れが取れない…
199 19/04/10(水)16:27:32 No.582657842
うちの研究室だと研究職につくの相当難しいという理由から 社会人経験ないやつは博士課程いかせないようにしてたな
200 19/04/10(水)16:27:33 No.582657846
>研究してただけで本人は仏教徒ではなかったのかな そりゃそうじゃ
201 19/04/10(水)16:27:40 No.582657863
>仏教研究してたなら自死は選ばないんじゃないかと思ったけど >研究してただけで本人は仏教徒ではなかったのかな 鬱病舐めちゃいけない
202 19/04/10(水)16:27:40 No.582657864
>文系の中でも宗教学って時点でニッチだし >そこで東北大学で女性って属性まで加わればな 日本国内の大学なんざ大半の大学が東北大以下だぞ 他より明確に劣る部分なんて各キャンパス間がやたら遠いのとたまに大学内に熊がでるぐらいで
203 19/04/10(水)16:28:02 No.582657922
>わかりました >毎年実家から3000万円の仕送りが貰えて本人も株で10億ぐらい稼ぐお嬢様を妻に貰って研究続けます ダーウィン帰れや!
204 19/04/10(水)16:28:05 No.582657934
型月の世界でも魔術師とか研究のために死徒になったりするじゃん
205 19/04/10(水)16:28:09 No.582657941
>専門知識なんて行くとこまでいくとどの分野もそんなの誰が理解できんの?興味持つの?ってもんだろう >だからって雑に腐していいもんじゃない >馬鹿にすんのは気持ちいいだろうけどな 「」に同情されるのもなんか不憫だな 研究で生きていく覚悟あるくらいプライド高いだろうし
206 19/04/10(水)16:28:13 No.582657952
寺や仏なんてほっといても残る!なんてのは楽観的すぎる考えで アカデミックな価値を見出してやんないと廃仏毀釈みたいに時の政策なんかで簡単に消されるもんだし 記録もまともに残らないんだよな
207 19/04/10(水)16:28:16 No.582657959
というかまぁ今なら何の分野でも海外慣れとかないと大成しないって話ではある
208 19/04/10(水)16:28:18 No.582657966
博士の末路については前から問題だったけど 基盤経費削られるようになったのが一番効いてる 北大ですら空き教員補充してないからな
209 19/04/10(水)16:28:28 No.582657993
言っちゃあなんだが大学で研究するのも金かかるよ 最初から支援してもらえるレベルなら向こうから声かかる
210 19/04/10(水)16:28:28 No.582657996
魯山人「結婚というのはいい着眼点だった」
211 19/04/10(水)16:28:31 No.582658002
需要のない分野に進むなら自分がパイオニアとなって需要を掘り起こす気概が必要だよなあ あーどこも雇ってくれないわ死のうなんてやつが進むべき道じゃなかった
212 19/04/10(水)16:28:39 No.582658024
>海外では考古学が時代の華だった時もあるぞ ディオは法学なのにジョナサンは考古学ってしょっぺえな 的なレスにモヤモヤした記憶が
213 19/04/10(水)16:28:39 No.582658026
まず金だよ 安定した給与あっての学問だ 学問ありきの生活なんて破綻するに決まってる
214 19/04/10(水)16:28:42 No.582658030
>アメリカだと自ら会社立ち上げて需要を発掘する人もいるのですが… アメリカは実力あれば成功できる実力ないなら死ねって環境なイメージがあるわ だから俺は一生日本に閉じこもってるね…
215 19/04/10(水)16:28:44 No.582658033
>文系の人って海外行くイメージ無いけどどうなんだろう 自分の分野だから知ってるのだと哲学系はドイツやフランスにはそこそこ行く
216 19/04/10(水)16:28:57 No.582658067
>実際研究者として大成したいなら絶対海外には行けとは聞くな 最終的に日本での雇用を考えるにしても海外経験あるとかなり評価されるからな
217 19/04/10(水)16:29:05 No.582658083
逆に仏教徒だと客観視できないんじゃね
218 19/04/10(水)16:29:08 No.582658091
衣食住足りて
219 19/04/10(水)16:29:17 No.582658116
うちの界隈はポスドクならいっぱい席あるぜ その先の常勤のポストは全然無いけどな!
220 19/04/10(水)16:29:38 No.582658149
まあ哲学系はそもそも本場がヨーロッパだしな…
221 19/04/10(水)16:29:39 No.582658151
今なら仏教系vtuberになれば
222 19/04/10(水)16:30:08 No.582658215
つまり仏教系はインドに…?
223 19/04/10(水)16:30:16 No.582658228
>まず金だよ >安定した給与あっての学問だ >学問ありきの生活なんて破綻するに決まってる それなりの研究成果をあげてしまったから私は学問だけで食っていけると思ってしまったのかもしれない
224 19/04/10(水)16:30:19 No.582658232
>言っちゃあなんだが大学で研究するのも金かかるよ >最初から支援してもらえるレベルなら向こうから声かかる あの…スレ画の人学振の特別研究員に選ばれてるんですけど… ひょっとしてそれが何かお分かりでない?
225 19/04/10(水)16:30:37 No.582658275
>というかまぁ今なら何の分野でも海外慣れとかないと大成しないって話ではある 少なくとも海外での講演経験ある人の方がポスト争いじゃ圧倒的有利だわな
226 19/04/10(水)16:30:53 No.582658308
>今なら仏教系vtuberになれば スレ画の方はもう仏系tuberにしかなれないのでは…
227 19/04/10(水)16:30:54 No.582658311
ガチの天災以外はいらない分野すぎる
228 19/04/10(水)16:31:24 No.582658380
俺も月45万円貰っておねショタの研究できるならやりてぇよ
229 19/04/10(水)16:31:27 No.582658386
>今なら仏教系vtuberになれば 普通にいい着眼点だと思うよ 貧乏で大学行けないけど勉強したいって人たちにも需要あると思うし
230 19/04/10(水)16:31:38 No.582658412
学問や芸術に金を出さないなんて糞ダセえって風潮になれば そこらの成金どもが多少は援助してくれるんだろうけどね 今のところそいつらは豪邸建てて金品集めてドヤるしか能がない
231 19/04/10(水)16:31:40 No.582658415
いろいろ思うところあって哀しい出来事だけど 偏屈で不器用で商品化できなくて最終的に自死するくらいストイックな人間くらいではないか日本仏教の研究に没頭できる人間は
232 19/04/10(水)16:31:59 No.582658466
>>それだと寺と宗派の主張に寄ることになるから研究が偏る >その辺なら最近の若い坊主はそこまで頭固くないから問題ないと思う 批判の対象にしにくいっていうのはやっぱりきついよ 最近も東本願寺の女性研究の展示とかひどかったし
233 19/04/10(水)16:32:04 No.582658474
仏系tuberではないが説法AIロボとか最近なかったっけ
234 19/04/10(水)16:32:09 No.582658486
>最終的に日本での雇用を考えるにしても海外経験あるとかなり評価されるからな 日本の社会って実力云々より印象が一番だからな…
235 19/04/10(水)16:32:24 No.582658522
バーチャル 美少女に 輪廻転生
236 19/04/10(水)16:32:28 No.582658529
素人にもわかりやすい面白い仏教の本とか書いても教授の肩書無いと出版社も渋ったりするのかな
237 19/04/10(水)16:33:17 No.582658646
>ガチの天災以外はいらない分野すぎる 学振SPDってガチ優秀しか通らない 今年は全分野合わせて18人しかいないぞ
238 19/04/10(水)16:33:23 No.582658661
ブッ 仏tuber
239 19/04/10(水)16:33:39 No.582658695
>あの…スレ画の人学振の特別研究員に選ばれてるんですけど… >ひょっとしてそれが何かお分かりでない? 大学院どころか義務教育すらまともに終えられなかった「」が 若手研究者向けの助成制度なんて知ってるわけないじゃん!
240 19/04/10(水)16:33:56 No.582658729
日本も金持ちが大学にポンと金出すようにならないかな
241 19/04/10(水)16:34:00 No.582658739
金にならない文化史とかの研究を一切やらない世の中になったらどうなるんだろうなぁ
242 19/04/10(水)16:34:01 No.582658744
日本人に必要なのは仏教の研究ではなく 仏教をモチーフにした美少女イラスト(特に水着SSR)なんだ
243 19/04/10(水)16:34:01 No.582658745
>文化軽視で国家が衰退するのも自己責任かな 文化がなくても生きていけるけど競争力がないのは死活問題だし 結局日本の問題は子供産むべき奴らに金が回ってなくて少子化に歯止めがかからないのが全てなんだよ
244 19/04/10(水)16:34:03 No.582658747
>それなりの研究成果をあげてしまったから私は学問だけで食っていけると思ってしまったのかもしれない 特別研究員がいくらもらえるかはわからんがここで希望持っちゃったか…でも学校内で就活セミナーくらいやる…出なかったのか
245 19/04/10(水)16:34:06 No.582658754
>素人にもわかりやすい面白い仏教の本とか書いても教授の肩書無いと出版社も渋ったりするのかな 漫画家と組んで売り出すとかよくあると思う
246 19/04/10(水)16:34:11 No.582658768
>あの…スレ画の人学振の特別研究員に選ばれてるんですけど… >ひょっとしてそれが何かお分かりでない? お分かりでないも何も どこの大学からもいらねえと言われたって結果が出てるじゃん いくら価値があっても需要がないなら何にもならない
247 19/04/10(水)16:34:21 No.582658783
特別研究員って海外派遣制度あったはずだよね? 使わなかったの?
248 19/04/10(水)16:34:26 No.582658792
>日本も金持ちが大学にポンと金出すようにならないかな 結構出してるのよ…
249 19/04/10(水)16:34:50 No.582658840
>まあ哲学系はそもそも本場がヨーロッパだしな… 日本に哲学学者はいても哲学者はいないと
250 19/04/10(水)16:34:51 No.582658842
社会が豊かとかじゃなくて単に流行的な物もあって 例えばフランスは研究者がみんな受け入れられる国って訳でもなく 数学とかは応用分野寄りじゃないなら日本の方がまだマシとかある
251 19/04/10(水)16:35:16 No.582658910
人生設計は「」並みに不器用
252 19/04/10(水)16:35:32 No.582658943
キックスターターで仏教研究の資金をだね
253 19/04/10(水)16:35:36 No.582658950
恩師はそんなに評価してるのに自分の手元に助教とかで雇ってあげなかったのかな…
254 19/04/10(水)16:35:44 No.582658971
>日本も金持ちが大学にポンと金出すようにならないかな ツイッターフォローしてくれた人に100万配るね…
255 19/04/10(水)16:35:44 No.582658972
>お分かりでないも何も >どこの大学からもいらねえと言われたって結果が出てるじゃん >いくら価値があっても需要がないなら何にもならない 研究者の結果っていうのは論文であってポストじゃないんだけど… 大丈夫?大学行ったことある?
256 19/04/10(水)16:35:55 No.582658992
ざっと眺めてきたけど日本の仏教受容史とかならともかく日本の仏教思想史だとニッチ過ぎて新書とかにもなりにくそうだ
257 19/04/10(水)16:36:01 No.582659001
大学ポスト以外で研究者に優しい最後の場所が日文研と歴博とみんぱくと地球研くらい 学芸員の人は最近学会に出るのさえ補助が出なくなってきてきついって言ってた
258 19/04/10(水)16:36:09 No.582659019
なぜ死ぬ
259 19/04/10(水)16:36:19 No.582659034
若くて才能ありそうな奴は欲しい けど結果出せなかった奴はいらない…ってことか
260 19/04/10(水)16:36:20 No.582659035
学振の特別研究員ってのは全国のポスドク数万人の中から選ばれた 全分野合わせて2000人程度の本当に上位の研究者なのだ 人文学は採用率14% https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyo.html
261 19/04/10(水)16:36:21 No.582659036
記事の業績が事実なのにどこにも引っかからなかったとすると関東国立に拘りすぎたか本人のコミュ力によっぽど目立つ問題があって有名だったか それか審査基準から完全にズレた業績ばっかりだったか はたまた分野が微妙すぎたか… 出身研究室の教授の力とかコミュ力がかなり影響してくるから出る研究室間違ったかもね…
262 19/04/10(水)16:36:34 No.582659055
輪廻転生しようとしたんだろう
263 19/04/10(水)16:36:36 No.582659062
スポンサー取れない研究って無理だよね? 研究に限らずスポーツも
264 19/04/10(水)16:36:37 No.582659064
アメリカは成金になったやつらが大学に恩返しで出資してるんだっけ
265 19/04/10(水)16:37:06 No.582659116
仏tuberと学ぶ仏教とかあったらそこそこ再生されるんじゃない ただ研究者としての能力と民間にもわかりやすいアウトプット能力は別だからな
266 19/04/10(水)16:37:16 No.582659137
>学振の特別研究員ってのは全国のポスドク数万人の中から選ばれた >全分野合わせて2000人程度の本当に上位の研究者なのだ エリート中のエリートじゃん…
267 19/04/10(水)16:37:25 No.582659152
賞がー著書がー何て言うが 文系のごく一部での賞になんて価値はない
268 19/04/10(水)16:37:31 No.582659165
ナッパだってエリートサイヤ人だぞ
269 19/04/10(水)16:37:33 No.582659170
>研究者の結果っていうのは論文であってポストじゃないんだけど… >大丈夫?大学行ったことある? 研究者としては大成功ってことか
270 19/04/10(水)16:37:38 No.582659183
学術振興会なら滞在も負担してもらえる海外派遣からの長期研究プロジェクトとかあるからそっちいけばよかったんだろうけど 仏教って枠あるんかな…
271 19/04/10(水)16:37:39 No.582659187
新人賞とったもののその後連載持てずに長年くすぶる漫画家みたいだな
272 19/04/10(水)16:37:45 No.582659196
中国行こうぜ!
273 19/04/10(水)16:37:59 No.582659232
>若くて才能ありそうな奴は欲しい >けど結果出せなかった奴はいらない…ってことか 違う 結果出してたけどポストの数が少ない上に 応募したポストも大抵コネでもう決まってた
274 19/04/10(水)16:38:07 No.582659242
恩師はそんなに評価してるのに自分の手元に助教とかで雇ってあげなかったのかな… 優秀な女より従順な男からとってくもんよ
275 19/04/10(水)16:38:10 No.582659250
>ナッパだってエリートサイヤ人だぞ 雑魚じゃん…
276 19/04/10(水)16:38:15 No.582659264
>輪廻転生しようとしたんだろう そういうのはレベルカンストしてからやったほうがメリット大きいでしょ
277 19/04/10(水)16:38:20 No.582659278
両津勘吉が言ってた うまくいかなったからすぐ死ぬ そうでなくても適当に生きる図太く生きるとか人生の選択肢から死ぬを無くせって
278 19/04/10(水)16:38:35 No.582659322
安定した職って高望みしなければいくらでも働けたよね
279 19/04/10(水)16:38:41 No.582659339
>はたまた分野が微妙すぎたか… これかな…特別研究員になれるなら少なくともレポートとコミュニケーション能力に難アリはないと思うし
280 19/04/10(水)16:38:52 No.582659361
aiと理系ばっかりだから… お金ないから…
281 19/04/10(水)16:38:59 No.582659379
>恩師はそんなに評価してるのに自分の手元に助教とかで雇ってあげなかったのかな… 学振のSPDなんのポストも用意されなかったとなるとマジで研究しかできない人じゃないかな コネというか人付き合いというかポスト下さいって姿勢が無かったんだと思う
282 19/04/10(水)16:39:18 No.582659431
研究者として成功したけど生活できなくて自殺したってことか
283 19/04/10(水)16:39:33 No.582659479
ウィキペディアだと学術振興会賞取ってるマジモンのトップクラス研究者じゃんこの人
284 19/04/10(水)16:39:57 No.582659538
誰取るかは決まってるけど色々言われるから一応募集かけるね…ってしてるとこだとマジで書類の封切らないまま返ってくるのが酷い
285 19/04/10(水)16:40:03 No.582659549
これ漫画家とかアニメーターだともっとバカにされてるよね?
286 19/04/10(水)16:40:10 No.582659567
>学振の特別研究員ってのは全国のポスドク数万人の中から選ばれた >全分野合わせて2000人程度の本当に上位の研究者なのだ >人文学は採用率14% >https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_saiyo.html 採用された人達の中で人文学専門の人達が14%ってこと? お金にならない分野にしてはかなり採用されてるな
287 19/04/10(水)16:40:13 No.582659574
>ガチの天災以外はいらない分野すぎる しかし地震予測に豊富な予算出てるの見て内部の研究者がこれ詐欺同然だろと自覚してたりとまぁ
288 19/04/10(水)16:40:15 No.582659581
単純に新進の設備が要らない研究はわざわざ部屋も必要ないからね
289 19/04/10(水)16:40:16 No.582659587
>違う >結果出してたけどポストの数が少ない上に >応募したポストも大抵コネでもう決まってた 結果出しても生活できないとかどうやって生きればいいの…
290 19/04/10(水)16:40:18 No.582659590
>輪廻転生しようとしたんだろう 解脱しないのか
291 19/04/10(水)16:40:25 No.582659607
分野外の人からは評価されて 分野の人は認めないの結果の末路
292 19/04/10(水)16:40:36 No.582659627
もっと図々しさがあったら年老いた親に迷惑…とか考えて結婚とかしなかっただろうに…
293 19/04/10(水)16:40:43 No.582659646
>恩師はそんなに評価してるのに自分の手元に助教とかで雇ってあげなかったのかな… ポストの数決めるのは教授じゃなくて大学なんだよな 研究室に置くと大学に金払わなくちゃいけなくなる
294 19/04/10(水)16:40:56 No.582659680
文系の先生は社会性無い人多すぎ そのくせコネとか賄賂とか大好き 記事の先生も賄賂でも枕でもすりゃなんとかなってたかもしれん 虚しい
295 19/04/10(水)16:41:13 No.582659711
>結果出しても生活できないとかどうやって生きればいいの… 普通コネ作ってステップアップしていくものなのだ それを怠ると死ぬ
296 19/04/10(水)16:41:25 No.582659738
まあ今そこまででもないけど昔で文系だと出世する人は院入学前に教授に気に入られた人くらいだったりはした なので昔の最上級出世コースがそんな状態で院いって即辞めて研究室に雇用される なのでそのまま進学ならまだいいけど他大学いくなら学会なりに学部生のころから参加していきたい大学の教授に気に入られないとだめ あと私立で上がまともなとこはある程度食わせるために就職世話できるくらい数少なく取ったりはする だからまあ自分達と同じくらいの人気の大学が定員増やすとどっか斡旋先見つけたか?とか話したりする 基本非常勤も常勤もコネの世界だから…
297 19/04/10(水)16:41:27 No.582659741
>これ漫画家とかアニメーターだともっとバカにされてるよね? そうだけどそっちは成功したらお金に直結しない?
298 19/04/10(水)16:41:36 No.582659764
>これ漫画家とかアニメーターだともっとバカにされてるよね? そこの人たちはイラストレーターになったり逃げ道はあるし金になるとは思われてるから
299 19/04/10(水)16:41:41 No.582659768
原因は仕事の研究そのものより本人の生活や将来に余裕がなかったことではないの? 政策より人生コーディネイトが必要なのでは
300 19/04/10(水)16:41:41 No.582659770
東北大の院まで行った女の人がスーパーに就職しててリーマンショック糞だなって 新卒5、6年目で店長まで出世してたけど
301 19/04/10(水)16:41:43 No.582659773
>分野外の人からは評価されて >分野の人は認めないの結果の末路 分野の人から認められてなかったら学振とか取れないよ…
302 19/04/10(水)16:42:06 No.582659826
酷い話そこまでして研究して欲しいだなんて誰も思ってなかったのでは?
303 19/04/10(水)16:42:30 No.582659882
大学は研究で金を稼げって国の方針の時点で何もかも間違ってるからそこから変えなきゃどうしようもない
304 19/04/10(水)16:42:34 No.582659894
コネって自分より無能なやつ選んだりしない?
305 19/04/10(水)16:42:40 No.582659908
分野の人から認められてるのに職は無いんだ…
306 19/04/10(水)16:43:03 No.582659957
>分野の人から認められてるのに職は無いんだ… 採用決めるのは大学だからな
307 19/04/10(水)16:43:27 No.582660022
理系の実用的な分野ですら優秀な人がポスドクだもんな 文系だと海外に技術漏っていくコースもないし…
308 19/04/10(水)16:43:28 No.582660025
キミの研究テーマはその分野でホットな話題なのかな その研究は今後どのような発展が見込めるのかな
309 19/04/10(水)16:43:44 No.582660060
>分野の人から認められてるのに職は無いんだ… ポスト数自体実業系教員とかに取られてるし国は文系学問に金出さないから絶対増えない 数少ないポストはコネで埋まる 詰み
310 19/04/10(水)16:43:47 No.582660072
>なぜ死ぬ 目の前どころか後ろも崖だと気付いてしまったからだ
311 19/04/10(水)16:43:48 No.582660073
>分野の人から認められてるのに職は無いんだ… 認めることと金を払ってまで研究を続けてもらいたいかは別なのだろう 一応それで食べてた時期はあるみたいだけと
312 19/04/10(水)16:43:52 No.582660084
つーかググったら結婚するまで日文研と東方研究所で研究員やってるじゃん 大学の研究職の枠とれなかっただけじゃねーか
313 19/04/10(水)16:43:58 No.582660101
漫画家なら1発目が売れてたらそれで割と安泰だし 賞取った程度ならエリートでもなんでもないし
314 19/04/10(水)16:44:00 No.582660108
>恩師はそんなに評価してるのに自分の手元に助教とかで雇ってあげなかったのかな… 文系だから研究室っていっても教員個人の一人部屋だし 助教で雇ってやるとかそういうのは無理じゃないかな
315 19/04/10(水)16:44:00 No.582660109
>これ漫画家とかアニメーターだともっとバカにされてるよね? 比較対象として全くおかしいよね
316 19/04/10(水)16:44:06 No.582660122
>そうだけどそっちは成功したらお金に直結しない? 漫画家はともかくアニメーターは難しいかも
317 19/04/10(水)16:44:08 No.582660124
研究員じゃなくて講師する道に進めばよかったのでは?
318 19/04/10(水)16:44:08 No.582660125
ムーンショットとかいう詐欺師への補助金出すぐらいなら基盤経費戻して
319 19/04/10(水)16:44:19 No.582660152
>キミの研究テーマはその分野でホットな話題なのかな >その研究は今後どのような発展が見込めるのかな うるせえ 教授!
320 19/04/10(水)16:44:27 No.582660182
>キミの研究テーマはその分野でホットな話題なのかな >その研究は今後どのような発展が見込めるのかな 工学系の教授来たな…
321 19/04/10(水)16:45:08 No.582660274
>つーかググったら結婚するまで日文研と東方研究所で研究員やってるじゃん それで食えなくてバイトしてたんでしょ
322 19/04/10(水)16:45:15 No.582660295
続けてもらいたいって思わないっていうより 続けさせられてあげれる立場にないっていうか…
323 19/04/10(水)16:45:22 No.582660311
人間って年寄り順に死ぬのかと思えば若くても社会に適応してないだけで割と簡単に死ぬ
324 19/04/10(水)16:45:43 No.582660358
>つーかググったら結婚するまで日文研と東方研究所で研究員やってるじゃん >大学の研究職の枠とれなかっただけじゃねーか 逆に言うとコネばっか優先しててこういう人に枠割かない大学っていうヤバい現実ががが
325 19/04/10(水)16:45:43 No.582660359
SPDで就職できないって、全く働き口がないのか それとも指導教員が優秀だっただけなのか…
326 19/04/10(水)16:45:45 No.582660365
>研究員じゃなくて講師する道に進めばよかったのでは? 名前ググればわかるが国内の財団で研究員になってたりしてる…
327 19/04/10(水)16:45:49 No.582660377
こうなったら博士のさらに上を作って誤魔化すしか…
328 19/04/10(水)16:45:51 No.582660382
>つーかググったら結婚するまで日文研と東方研究所で研究員やってるじゃん あの地獄の日文研を潰れずに務めるとかめっちゃ優秀じゃん…
329 19/04/10(水)16:46:03 No.582660409
日本仏教とかクソどうでもいいもの研究してるからこうなる
330 19/04/10(水)16:46:13 No.582660431
読まれもしない応募書類はお辛い 自分の人生全否定された気分になる
331 19/04/10(水)16:46:14 No.582660433
>キミの研究テーマはその分野でホットな話題なのかな >その研究は今後どのような発展が見込めるのかな ネタにされるけど本当に学問で食ってくなら避けられない問題よね
332 19/04/10(水)16:46:31 No.582660475
>こうなったら博士のさらに上を作って誤魔化すしか… 最悪の対応じゃねえのかそれ
333 19/04/10(水)16:46:32 No.582660482
パートでもなんでもしたらいいのになんなら風俗でもまだ稼げるだろう
334 19/04/10(水)16:46:34 No.582660486
進もうと思った道が他に必要な技術があってそこに絶望したんだな 死んでも身につけたくない技術だったとか惜しい人なくしたね
335 19/04/10(水)16:46:52 No.582660521
日文研に勤め続けるのは無理だったんだろうか 任期付きだったのか
336 19/04/10(水)16:46:53 No.582660525
コネのある人達ばかり採用してる大学側の人達が責められず 政府や社会ばかり研究者に厳しいって言われるのは理不尽なのでは…
337 19/04/10(水)16:46:55 No.582660531
>自分の人生全否定された気分になる 全否定された上で後ろも前も崖っぷちなの理解したから自殺したんでしょ
338 19/04/10(水)16:47:01 No.582660539
>ネタにされるけど本当に学問で食ってくなら避けられない問題よね 企業から金を引っ張ってくるのに一番重要なことだからな…
339 19/04/10(水)16:47:02 No.582660543
そもそも学者というのはお金持ちの余暇なんだ
340 19/04/10(水)16:47:13 No.582660566
そもそも今更仏教系の研究って言ってもな…
341 19/04/10(水)16:47:26 No.582660590
>>キミの研究テーマはその分野でホットな話題なのかな >>その研究は今後どのような発展が見込めるのかな >ネタにされるけど本当に学問で食ってくなら避けられない問題よね いやこれに答えられなきゃ何の為に研究してんだよ!?
342 19/04/10(水)16:47:33 No.582660604
>>つーかググったら結婚するまで日文研と東方研究所で研究員やってるじゃん >それで食えなくてバイトしてたんでしょ 食えるなら別に文句ないだろうしな… 副業しないと食えねえって声優とかスーツアクターでも聞いたわ
343 19/04/10(水)16:47:53 No.582660653
>日本仏教とかクソどうでもいいもの研究してるからこうなる どうでも良くないものとは
344 19/04/10(水)16:47:59 No.582660672
役に立たないものかどうか今は分からないのに短絡的に使えそうなものばかりにお金出しやがる
345 19/04/10(水)16:48:04 No.582660684
その分野に必要だと思われてないなら本出すとか講師になるとかでその分野の裾野をコツコツと広げるしか無かったんでは 自分で研究する道は閉ざされるが人材育成と割り切れば何とかなった気も… そこまで余裕はないか
346 19/04/10(水)16:48:08 No.582660692
>コネのある人達ばかり採用してる大学側の人達が責められず >政府や社会ばかり研究者に厳しいって言われるのは理不尽なのでは… コネと言っても自分の弟子で研究に繋がりがあるとかそういうやつのことだからな!
347 19/04/10(水)16:48:10 No.582660698
観光立国とか言ってる割には文化財の補修や観光地の整備みたいな所でさえ話が流れてるの考えると 研究も観光もそれ以外も割と目先しか見てない気がするよ
348 19/04/10(水)16:48:13 No.582660709
>どうでも良くないものとは 今だとケムリクサとか
349 19/04/10(水)16:48:24 No.582660729
>>>キミの研究テーマはその分野でホットな話題なのかな >>>その研究は今後どのような発展が見込めるのかな >>ネタにされるけど本当に学問で食ってくなら避けられない問題よね >いやこれに答えられなきゃ何の為に研究してんだよ!? 楽しいから!
350 19/04/10(水)16:48:35 No.582660756
>今だとケムリクサとか 正体見たりって感じだな
351 19/04/10(水)16:48:36 No.582660757
結婚もだめなあたりほんとにひたすら研究に打ち込んできてしまったんだろうなぁ
352 19/04/10(水)16:49:06 No.582660840
>いやこれに答えられなきゃ何の為に研究してんだよ!? 知りたい答えがこの世にまだないからだ ホットじゃないし発展なんてねえよ
353 19/04/10(水)16:49:13 No.582660866
>今だとケムリクサとか ???
354 19/04/10(水)16:49:28 No.582660896
教師も残業と部活で時給換算したらコンビニバイトの方が良かったって話もあるし そのへんは儲からないもんだと思ってないとな
355 19/04/10(水)16:49:34 No.582660915
>研究も観光もそれ以外も割と目先しか見てない気がするよ 予算が一年単位でしか出ないけど一年だけで成果が出る研究ってなんだよってなる
356 19/04/10(水)16:49:41 No.582660933
んー正直研究者目線の仏教学ってあんま価値無いと言うか それこそ発掘とか考古学の方行かんと理論じゃなー
357 19/04/10(水)16:49:52 No.582660954
>>>>キミの研究テーマはその分野でホットな話題なのかな >>>>その研究は今後どのような発展が見込めるのかな >>>ネタにされるけど本当に学問で食ってくなら避けられない問題よね >>いやこれに答えられなきゃ何の為に研究してんだよ!? >楽しいから! どうしてそれを楽しいと思ったのかな?その楽しいはどんな分野に生かされるのかな?って質問だよこれ…
358 19/04/10(水)16:49:54 No.582660956
>結婚もだめなあたりほんとにひたすら研究に打ち込んできてしまったんだろうなぁ 相手が統合失調症で被害妄想と幻覚・幻聴持ちだったらしい 遺族が別記事で言ってた
359 19/04/10(水)16:50:24 No.582661037
金にならん研究を続けたければ公務員になれってよく言われたな
360 19/04/10(水)16:50:24 No.582661038
>今だとケムリクサとか アニメ研究こそ全然枠ねーじゃねーか アニメファン自体も評論突っぱねるし
361 19/04/10(水)16:50:29 No.582661048
自分で埋めて自分で発掘すればサクサク研究が進むぞ
362 19/04/10(水)16:50:35 No.582661057
>相手が統合失調症で被害妄想と幻覚・幻聴持ちだったらしい >遺族が別記事で言ってた やっぱネットで男選んじゃだめだよな!
363 19/04/10(水)16:50:58 No.582661112
相手選びが失敗だったんじゃん!
364 19/04/10(水)16:51:00 No.582661119
>結婚もだめなあたりほんとにひたすら研究に打ち込んできてしまったんだろうなぁ そもそも結婚生活って今まで一緒じゃなかった異性と同棲生活する訳だから 共生関係にならないと早々に破綻するよ だから結婚前に同棲しないで即結婚するようなカップルは別れやすいし 結婚前の同棲段階で別れる事もよくある
365 19/04/10(水)16:51:02 No.582661127
>自分で埋めて自分で発掘すればサクサク研究が進むぞ 邪悪来たな…
366 19/04/10(水)16:51:02 No.582661129
>相手が統合失調症で被害妄想と幻覚・幻聴持ちだったらしい だからなんでそんなやつと結婚したのだ・・・ どうして不幸な人って不幸な人どうしてくっついちゃうんだろう
367 19/04/10(水)16:51:04 No.582661131
>相手が統合失調症で被害妄想と幻覚・幻聴持ちだったらしい >遺族が別記事で言ってた もしかしてこれ結婚が悪くて研究関係ないじゃ…
368 19/04/10(水)16:51:05 No.582661135
>相手が統合失調症で被害妄想と幻覚・幻聴持ちだったらしい >遺族が別記事で言ってた じゃあそれが自殺の手淫であって文系の問題じゃなくね
369 19/04/10(水)16:51:18 No.582661165
>相手が統合失調症で被害妄想と幻覚・幻聴持ちだったらしい >遺族が別記事で言ってた 同居生活ってかほぼ介護じゃん…そりゃ死にたくもなる…
370 19/04/10(水)16:51:24 No.582661184
>んー正直研究者目線の仏教学ってあんま価値無いと言うか >それこそ発掘とか考古学の方行かんと理論じゃなー 神学みたいなもんじゃないかって思う 神学が活かされるような社会っていうと‥‥
371 19/04/10(水)16:51:33 No.582661218
>だからなんでそんなやつと結婚したのだ・・・ >どうして不幸な人って不幸な人どうしてくっついちゃうんだろう 相手が病歴を隠してたから というかググれよ
372 19/04/10(水)16:51:34 No.582661219
>どうしてそれを楽しいと思ったのかな?その楽しいはどんな分野に生かされるのかな?って質問だよこれ… 研究者が考えなきゃいけないことじゃないよねそれ 金にするのは商売人であって金のために研究するわけじゃない
373 19/04/10(水)16:51:38 No.582661232
>じゃあそれが自殺の手淫であって文系の問題じゃなくね 自殺でシコるなバカ!
374 19/04/10(水)16:51:39 No.582661233
>もしかしてこれ結婚が悪くて研究関係ないじゃ… とどめになっちゃったんだよ
375 19/04/10(水)16:51:40 No.582661235
>相手が統合失調症で被害妄想と幻覚・幻聴持ちだったらしい >遺族が別記事で言ってた おつらすぎる…
376 19/04/10(水)16:51:44 No.582661248
楽しいから研究しましたじゃ そうか趣味でやれば?って言われるんだ
377 19/04/10(水)16:51:44 No.582661249
>じゃあそれが自殺の手淫であって文系の問題じゃなくね オナニーやめろ
378 19/04/10(水)16:51:50 No.582661263
>コネと言っても自分の弟子で研究に繋がりがあるとかそういうやつのことだからな! ならば研究職の枠が拡がったら自殺したこの人もどこかの大学で採用されているのか?
379 19/04/10(水)16:51:55 No.582661271
>じゃあそれが自殺の手淫であって文系の問題じゃなくね 自殺でシコっちゃダメだよ!
380 19/04/10(水)16:51:59 No.582661280
>アニメ研究こそ全然枠ねーじゃねーか >アニメファン自体も評論突っぱねるし IQ3もなさそう
381 19/04/10(水)16:52:16 No.582661311
>>どうしてそれを楽しいと思ったのかな?その楽しいはどんな分野に生かされるのかな?って質問だよこれ… >研究者が考えなきゃいけないことじゃないよねそれ >金にするのは商売人であって金のために研究するわけじゃない それなら自分で勝手に研究してくださいとしか…
382 19/04/10(水)16:52:25 No.582661334
実は死因のメインは研究云々ではないのでは
383 19/04/10(水)16:52:31 No.582661349
自分で埋めて自分で掘り続けた結果 日本の考古学はめちゃくちゃになりました! 学者なんてそれでいいんだよ…
384 19/04/10(水)16:52:34 No.582661356
>相手が病歴を隠してたから いやつきあってればわかるでしょそういうの
385 19/04/10(水)16:52:42 No.582661371
よくねえよ!
386 19/04/10(水)16:52:43 No.582661374
地域の歴史研究は地方の教員が担ってきたけど 最近は教員も忙しすぎてそういうのも死に絶えそうだな
387 19/04/10(水)16:52:55 No.582661408
IQ3て藤原書記かぁ?ふざけるな
388 19/04/10(水)16:53:05 No.582661428
おっかねーのがその病気持ちの相手っての医者なんでしょ
389 19/04/10(水)16:53:07 No.582661433
すげえな文系がどうのとか企業から金をとかそう言うのが全部吹っ飛ぶ情報だ
390 19/04/10(水)16:53:08 No.582661434
>じゃあそれが自殺の手淫であって文系の問題じゃなくね 結婚に至った過程が 研究費くれない金ない親どんどん年取ってく→結婚して生活安定させないと不味い→結婚しよう だから
391 19/04/10(水)16:53:08 No.582661435
考古学者がナニコレってなった時に日本仏教学者がオイオイ大発見じゃねーか国宝だわコレってなるのが正しい順序なのかな
392 19/04/10(水)16:53:13 No.582661445
>だからなんでそんなやつと結婚したのだ・・・ >どうして不幸な人って不幸な人どうしてくっついちゃうんだろう ネット上だとよほど取り繕うのが上手かったのだろうか と思うんだが統合失調症かつ幻覚みえる人間なんて しばらく付き合ってたらすぐハズレだとわかると思うんだが……
393 19/04/10(水)16:53:16 No.582661458
結婚がなかったら自殺せんで済んだよなこれ
394 19/04/10(水)16:53:23 No.582661468
信頼関係も無いのに結婚するようなのが多いから離婚も気軽にされてくんやな… 40代でやる事じゃねえだろとは思うけど
395 19/04/10(水)16:53:32 No.582661477
研究続けたいから働きたくない!そうだ結婚しよう
396 19/04/10(水)16:54:02 No.582661562
>いやつきあってればわかるでしょそういうの ヤクの使用歴とか窃盗癖とか糖質なんて結婚するまで隠し通すやついくらでもいるだろ
397 19/04/10(水)16:54:07 No.582661572
>信頼関係も無いのに結婚するようなのが多いから離婚も気軽にされてくんやな… >40代でやる事じゃねえだろとは思うけど 女性の40代は…
398 19/04/10(水)16:54:13 No.582661589
郷土史の研究は本当になんでもありでしかもアカデミックな場に晒されない人もやれるものだから地獄で俺が関わった人は自分は清和源氏の末裔でうちの墓には草薙剣があるから宮内庁に苦情の手紙出したって人だった
399 19/04/10(水)16:54:18 No.582661600
>結婚がなかったら自殺せんで済んだよなこれ 自殺回避のために金持ってる相手と結婚取り付けた 地獄だったよ…
400 19/04/10(水)16:54:22 No.582661607
もしかして死人にかこつけて記者の持論をニュースにしただけでは・・・?
401 19/04/10(水)16:54:24 No.582661617
>いやつきあってればわかるでしょそういうの 付き合ってる間は相手は薬飲んでた 結婚後に薬飲むのやめて症状出た っていうかなんでググらないんだ?
402 19/04/10(水)16:54:34 No.582661640
今ならクラウンドファンディングとかで資金調達できたのかも知れないのにな
403 19/04/10(水)16:54:36 No.582661643
>それなら自分で勝手に研究してくださいとしか… その結論にならざるをえないからこそ日本の大学は糞だな、国もどうしようもねえなと言う話なんですけどね もしかしてわかってない?
404 19/04/10(水)16:54:39 No.582661651
>いやつきあってればわかるでしょそういうの おかしいときでなければ普通だからわからないんだなこれが
405 19/04/10(水)16:54:44 No.582661664
そらそんなの掴んじゃったら絶望して自分責めるわ
406 19/04/10(水)16:54:45 No.582661665
付き合えばその辺みえただろうしネットのやりとりで全部済ませちゃうのはどう考えても悪手では? ボブは訝しんだ
407 19/04/10(水)16:54:56 No.582661687
付き合ってれば普通わかるみたいな話は「」が付き合ったことないだけだよ 一日中一緒じゃないとわからねえことなんて多すぎるわ
408 19/04/10(水)16:55:08 No.582661716
>付き合ってる間は相手は薬飲んでた うn >結婚後に薬飲むのやめて症状出た なぜ!?
409 19/04/10(水)16:55:35 No.582661768
こういうスレって大学院で研究やってた「」と 特にそういうことしてなかった「」がはっきりわかっちゃうな…
410 19/04/10(水)16:55:45 No.582661807
まず婚前同棲期間とか無いのか
411 19/04/10(水)16:56:04 No.582661849
>付き合ってれば普通わかるみたいな話は「」が付き合ったことないだけだよ してあなたは?
412 19/04/10(水)16:56:23 No.582661891
学校の教員になるのが一番の正解だっただろうな まあ教職課程は学部の頃からじゃないとかなり厳しいんだけど
413 19/04/10(水)16:56:25 No.582661895
理系マンには人の心が無いね
414 19/04/10(水)16:56:28 No.582661900
>>結婚後に薬飲むのやめて症状出た >なぜ!? 多分独身時代は金に余裕があったから薬買えてたけど 結婚したら薬買えなくなったんじゃないかな
415 19/04/10(水)16:56:35 No.582661911
>こういうスレって大学院で研究やってた「」と >特にそういうことしてなかった「」がはっきりわかっちゃうな… よく知らないことなのに話に乗ってくる人なんているわけないじゃん!それじゃただの頭悪い人だよ!
416 19/04/10(水)16:56:39 No.582661919
研究者は公私スッパリ分けるか同じような研究してた人とじゃないと結婚難しい
417 19/04/10(水)16:56:44 No.582661928
よく考えると相手ATMとして見た結婚なんて上手く行く筈無いわな
418 19/04/10(水)16:56:45 No.582661930
研究分野もちょっと扱い辛い上生活楽にするための結婚って言うのが良くなかったな
419 19/04/10(水)16:56:46 No.582661933
大学院は人材の墓場…
420 19/04/10(水)16:56:57 No.582661965
>こういうスレって大学院で研究やってた「」と >特にそういうことしてなかった「」がはっきりわかっちゃうな… 結婚関連の話でぐちゃぐちゃになった感はある
421 19/04/10(水)16:57:17 No.582662017
ググったら普通に顔写真出てきて辛いわ
422 19/04/10(水)16:57:17 No.582662018
>学校の教員になるのが一番の正解だっただろうな >まあ教職課程は学部の頃からじゃないとかなり厳しいんだけど 博士行って教員は無理すぎる…
423 19/04/10(水)16:57:27 No.582662044
>まず婚前同棲期間とか無いのか いや同棲期間があって結婚なんてものすごい少数派だぞ
424 19/04/10(水)16:57:29 No.582662050
>学校の教員になるのが一番の正解だっただろうな >まあ教職課程は学部の頃からじゃないとかなり厳しいんだけど 免許取るだけならまあまあ楽な方でしょ 時間は知らない
425 19/04/10(水)16:57:31 No.582662056
>多分独身時代は金に余裕があったから薬買えてたけど >結婚したら薬買えなくなったんじゃないかな 相手医師だから金は関係ない 統合失調症患者ってたまにそういう人がいる
426 19/04/10(水)16:57:32 No.582662059
金銭的余裕ないのにメンヘラと付き合っちゃだめだ 共倒れになるだけ…
427 19/04/10(水)16:57:49 No.582662090
結婚する前に同棲一年しろって藤圭子が言ってた
428 19/04/10(水)16:57:52 No.582662097
男女関係の話はここではやめろ
429 19/04/10(水)16:57:55 No.582662105
>まず婚前同棲期間とか無いのか 昭和か何かか?
430 19/04/10(水)16:57:57 No.582662110
>そらそんなの掴んじゃったら絶望して自分責めるわ その日に自殺ってのがおつらい
431 19/04/10(水)16:58:12 No.582662146
医者で金持ちなのにアラフォーでそんな良物件残ってるはずないって気づくべきだったね
432 19/04/10(水)16:58:35 No.582662188
>よく知らないことなのに話に乗ってくる人なんているわけないじゃん!それじゃただの頭悪い人だよ! 学振がなんのかわかってなさそうな「」とかどう見ても…
433 19/04/10(水)16:58:35 No.582662189
職種いろいろあるとか有給とかいろんな反例もあるとはいえ やっぱ平日昼間っから活躍してた人をこき下ろすことしかできないのが多いスレは基本的にだめだな
434 19/04/10(水)16:58:38 No.582662196
>ググったら普通に顔写真出てきて辛いわ 受賞頻繁にしてるような人は普通に顔が割れる
435 19/04/10(水)16:58:42 No.582662203
40代でがんばって結婚して相手が「」みたいな奴とか可哀想過ぎる
436 19/04/10(水)16:58:52 No.582662226
>ヤクの使用歴とか窃盗癖とか糖質なんて結婚するまで隠し通すやついくらでもいるだろ 精神病だと人間性というかプライドが異常に高過ぎて隠す事はよくあるので 悪化したり中々治らないんだよな というか治らない人ってだいたいそういう人だよ プライドたけが本当に以上に高くてクズになっちゃう なんでもっと心を真っ直ぐにして生きられないんだと思ってしまうほどに
437 19/04/10(水)16:58:52 No.582662228
>してあなたは? 同棲したら椅子で頭殴られた
438 19/04/10(水)16:58:52 No.582662230
学芸員目指してる知り合いもこんな感じだな 嘱託とか臨時の学芸員やって食いつないでる
439 19/04/10(水)16:58:54 No.582662236
どうせブサイクなんだろ 美人なら変な研究でも援助される
440 19/04/10(水)16:58:57 No.582662244
>統合失調症患者ってたまにそういう人がいる たまにっていうかよくある 急に薬のまなくなるの
441 19/04/10(水)16:58:59 No.582662248
別居して生活費だけ分捕ればいい話では そういう目論見で結婚したんでしょ?
442 19/04/10(水)16:59:06 No.582662259
>博士行って教員は無理すぎる… 良いとこの私立中高一貫校くらいかな… 経験無しで30越えたらもうほぼ確実に無理だと思う
443 19/04/10(水)16:59:10 No.582662268
生活の変化で薬飲む気が無くなったんだろうな 結婚できたんだから直ったんだろうとか思ったりして
444 19/04/10(水)16:59:11 No.582662271
>その結論にならざるをえないからこそ日本の大学は糞だな、国もどうしようもねえなと言う話なんですけどね >もしかしてわかってない? 自分の研究してる分野が他の分野とどういう繋がりがあるかも説明出来ない人間が研究職につける訳無いだろ 句読点使うしすぐ日本がどうこう言うしあんた何処のお客様だよ
445 19/04/10(水)16:59:27 No.582662318
>相手医師だから金は関係ない >統合失調症患者ってたまにそういう人がいる 統合失調症で医者なんてやれるのか…? そんな病院行きたくないんだが…
446 19/04/10(水)16:59:28 No.582662320
>金銭的余裕ないのにメンヘラと付き合っちゃだめだ >共倒れになるだけ… 金持ちのメンヘラでも治療終わるまで付き合っちゃダメだよ!
447 19/04/10(水)16:59:31 No.582662325
>>よく知らないことなのに話に乗ってくる人なんているわけないじゃん!それじゃただの頭悪い人だよ! >学振がなんのかわかってなさそうな「」とかどう見ても… わざとだよきっと
448 19/04/10(水)16:59:45 No.582662361
書き込みをした人によって削除されました
449 19/04/10(水)17:00:25 No.582662459
>統合失調症で医者なんてやれるのか…? >そんな病院行きたくないんだが… 統合失調症っていうのは医者だろうが「」だろうがなってしまうものなので
450 19/04/10(水)17:00:30 No.582662468
>統合失調症で医者なんてやれるのか…? >そんな病院行きたくないんだが… 自分を医者だと思い込んでいる患者かもしれない
451 19/04/10(水)17:00:47 No.582662505
>自分の研究してる分野が他の分野とどういう繋がりがあるかも説明出来ない人間が研究職につける訳無いだろ >句読点使うしすぐ日本がどうこう言うしあんた何処のお客様だよ ビックリするほどのバカだった
452 19/04/10(水)17:00:55 No.582662523
てか相手がってのは遺族が言ってるだけだ
453 19/04/10(水)17:00:55 No.582662524
>統合失調症で医者なんてやれるのか…? >そんな病院行きたくないんだが… 精神科医なら業務上影響受けすぎてってパターンもあるし 壺でも重度糖質のストーカーになっちゃった女医の人とかいたな
454 19/04/10(水)17:00:57 No.582662530
医者やってる間に心が壊れるんだよ
455 19/04/10(水)17:01:00 No.582662534
メディアも全然手を付けないしなぁ…
456 19/04/10(水)17:01:08 No.582662553
>統合失調症っていうのは医者だろうが「」だろうがなってしまうものなので 症状が出るなら医者やめて欲しい…
457 19/04/10(水)17:01:24 No.582662592
自分ルールや持論を他者に押し付ける為にはそれ相応のプライドが無いと無理だからね 症状出ている時のIQはともかくプライドが高い事が多いので 中々治療にも協力してくれない事はよくあるようだ
458 19/04/10(水)17:01:30 No.582662614
理系の博士課程はどうなんです?改善されたんです?
459 19/04/10(水)17:01:50 No.582662660
もしかしてか海外には金にならん研究職とかないのかな?
460 19/04/10(水)17:02:00 No.582662673
>ビックリするほどのバカだった そんな煽りしか出来ないんだったら自分の巣に帰りなさい きちんと説明する事も出来ない人が研究についてどうこう言えると思うな
461 19/04/10(水)17:02:01 No.582662675
自己判断で薬飲むのやめるの自体はだれしもやるからな… ただ身近な人見るとそれを起こしやすくなる病気なのは間違いないと思う
462 19/04/10(水)17:02:01 No.582662676
>症状が出るなら医者やめて欲しい… 俺もそう思うけど医者からすれば辞めるわけがない
463 19/04/10(水)17:02:14 No.582662692
>自分の研究してる分野が他の分野とどういう繋がりがあるかも説明出来ない人間が研究職につける訳無いだろ …? 自分で勝手に研究しろって状況なのになんで国は人だけ増やしたのか説明して?
464 19/04/10(水)17:02:23 No.582662710
>理系の博士課程はどうなんです?改善されたんです? 企業から金を取れないやつは死んで当然みたいな自己責任論が強くなってる気がする
465 19/04/10(水)17:02:26 No.582662719
やはりAIに管理された社会に…
466 19/04/10(水)17:02:30 No.582662732
幻覚幻聴が出るレベルなら誤診だけはしませんって思えないよな
467 19/04/10(水)17:02:53 No.582662785
統合失調症は10~30代が一番発症しやすい年齢ってデータが出てるからな
468 19/04/10(水)17:02:56 No.582662790
理系はまあ妥協して普通に就職する手も有るしな 研究するなら実験で他の資格必要だったりするし
469 19/04/10(水)17:03:00 No.582662798
>自己判断で薬飲むのやめるの自体はだれしもやるからな… >ただ身近な人見るとそれを起こしやすくなる病気なのは間違いないと思う 聞き齧ったデマでも実践しちゃうからね… 判断できるだけの自我が無いのに自己判断で動けちゃうって怖いよマジで
470 19/04/10(水)17:03:03 No.582662808
薬さえ飲めば大体は抑えられるからな でも薬に毒が入ってるとかいう妄想が始まっちゃうと…
471 19/04/10(水)17:03:06 No.582662812
さんざん出てる大学や研究職の問題は確かにあるんだけど この人の場合は不幸が重なったなって印象かな…
472 19/04/10(水)17:03:12 No.582662824
>きちんと説明する事も出来ない人が研究についてどうこう言えると思うな ありがたいご高説ですね早く説明お願いします
473 19/04/10(水)17:03:14 No.582662829
日文研は期間雇用(たしか最長4年?)して優秀って認められたら定年制に移行だよ いくらだっけって調べたら常勤で約800万 非常勤のこういうので雇われる研究員で約380万で両方とも別途各種手当つく
474 19/04/10(水)17:03:25 No.582662852
>やはりAIに管理された社会に… AIは研究の評価は出来ないし金をどこからか持ってくることもできない
475 19/04/10(水)17:03:37 No.582662869
俺の狭い知り合いの範疇にも糖質じゃないけど発達障害の医者がいる 今のとこ何も起きてないらしいが俺はそいつのとこにはいかない
476 19/04/10(水)17:03:37 No.582662870
>やはりAIに管理された社会に… 将来役立つか不確定! 支援打ち切り!
477 19/04/10(水)17:04:07 No.582662930
このオバサンが結婚してくれって言ってきたらする?
478 19/04/10(水)17:04:12 No.582662940
>IQ3もなさそう su2995452.mp4
479 19/04/10(水)17:04:23 No.582662965
精神患ったぐらいで医者を辞めたくねえ!って頑張って医者になった奴ほど思うだろうからな…
480 19/04/10(水)17:04:27 No.582662981
非常勤と塾講師あるいはヒモで食いつないでる間に同期だとかが運良く准教授に グヌヌ
481 19/04/10(水)17:04:32 No.582662994
コネ作るとか本書くとかCFやるとかyoutuberになるとかそういうのやれる人でなおかつ優秀な研究者である必要があるんだけどそんな人滅多に出てこないから人材ドブに捨てられてるわってオチなんじゃないかな
482 19/04/10(水)17:04:35 No.582663004
>将来役立つか不確定! どうやってそれ判断してるんだよ天才かよ!
483 19/04/10(水)17:04:54 No.582663048
普通メンヘラ中ってセックスも恋愛もすんなよって医者から釘刺されない?
484 19/04/10(水)17:05:12 No.582663089
>>将来役立つか不確定! >どうやってそれ判断してるんだよ天才かよ! つまりAIのフリした天才の脳みそを!
485 19/04/10(水)17:05:30 No.582663132
>このオバサンが結婚してくれって言ってきたらする? このおばさん以上に金も将来もない「」が言われるわけないじゃん?
486 19/04/10(水)17:05:36 No.582663150
金銭的に安定してれば踏みとどまれる悩みでも 生活苦の終わりが見えないってなると諦めちゃった方が楽…ってなっちゃうよな
487 19/04/10(水)17:05:37 No.582663152
>理系マンには人の心が無いね 理系と文系の対立に持ち込んでも道をどんどん外れるだけだよ…
488 19/04/10(水)17:05:40 No.582663167
>普通メンヘラ中ってセックスも恋愛もすんなよって医者から釘刺されない? 医者による 心療内科や精神科に関してはマジで
489 19/04/10(水)17:05:59 No.582663207
>普通メンヘラ中ってセックスも恋愛もすんなよって医者から釘刺されない? 糖質患者が日本語を理解しない事はよくあるし 仮に統合失調症じゃなくても碌に話を聞かない患者はめちゃくちゃ多いんだ…
490 19/04/10(水)17:06:02 No.582663213
自分は研究に専念するためのパトロンが欲しかった 相手は精神障害を支えてくれる看護婦が欲しかった
491 19/04/10(水)17:06:09 No.582663233
理系ってオタリーマンみたいな人ばっかりなんでしょ
492 19/04/10(水)17:06:14 No.582663244
>普通メンヘラ中ってセックスも恋愛もすんなよって医者から釘刺されない? 医者によっては推奨すらするぞ
493 19/04/10(水)17:06:50 No.582663325
学者の嫁さん養えるくらいの甲斐性が欲しかった…
494 19/04/10(水)17:06:55 No.582663334
学者としての能力とそれを商業的に活かす能力って全く別なんだけど後者がないと前者が生きていけないのが世知辛い 前後二種の人材をセットで運用できる体制ならそれぞれ単独で成立するんだろうけど
495 19/04/10(水)17:07:00 No.582663350
てかクソ忙しい医者と研究所に詰める研究者なんてそりゃ無理だ
496 19/04/10(水)17:07:21 No.582663409
>金銭的に安定してれば踏みとどまれる悩みでも >生活苦の終わりが見えないってなると諦めちゃった方が楽…ってなっちゃうよな 金がないのはマジで病むからな…
497 19/04/10(水)17:07:26 No.582663419
>博士行って教員は無理すぎる… 普通に結構あるよ 分野によるけどうちのとこだと大体高専の教員になったりする
498 19/04/10(水)17:07:53 No.582663460
>コネ作るとか本書くとかCFやるとかyoutuberになるとかそういうのやれる人でなおかつ優秀な研究者である必要があるんだけどそんな人滅多に出てこないから人材ドブに捨てられてるわってオチなんじゃないかな 普通に学校の教師にでも進んでればまだよかったのに 未来なんてないってわかるのが後になってからとか酷い話だ
499 19/04/10(水)17:07:56 No.582663468
>>博士行って教員は無理すぎる… >普通に結構あるよ >分野によるけどうちのとこだと大体高専の教員になったりする 文系じゃ無理じゃねーか!
500 19/04/10(水)17:07:58 No.582663472
儲からないことをするぐらいなら 自分のやりたい事でどうやったら儲かるか考えなさいとノーベル賞貰った人も言ってる
501 19/04/10(水)17:08:18 No.582663535
つまりウォズにはジョブズが必要だってことだろ
502 19/04/10(水)17:08:19 No.582663537
コミュ力が重要だからな…
503 19/04/10(水)17:08:33 No.582663561
学術系の本書いてもそんなに売れないだろうしな…
504 19/04/10(水)17:08:41 No.582663575
>文系じゃ無理じゃねーか! 文系だよ!北欧系なんだけど社会科とか斡旋ある
505 19/04/10(水)17:08:45 No.582663587
>つまりマルクスにはエンゲルスが必要だってことだろ
506 19/04/10(水)17:09:00 No.582663614
>つまりウォズにはジョブズが必要だってことだろ トウエイ!
507 19/04/10(水)17:09:04 No.582663623
>…? >自分で勝手に研究しろって状況なのになんで国は人だけ増やしたのか説明して? 自分で勝手に研究しろって状況が解決した国ならば 自分の研究してる事が他の分野とどういう繋がりがあるかも 説明出来ないままで研究者になれると思ってる? 研究者になるならそれくらい出来なきゃダメだよどの国でも
508 19/04/10(水)17:09:18 No.582663656
>学術系の本書いてもそんなに売れないだろうしな… 今って分厚い専門書の刷り部数300部とからしいね…
509 19/04/10(水)17:09:18 No.582663657
>自分は研究に専念するためのパトロンが欲しかった >相手は精神障害を支えてくれる看護婦が欲しかった 詰んでるよな
510 19/04/10(水)17:09:23 No.582663676
何かすごい研究してたんなら本とか出せばバカウケしたんじゃない?
511 19/04/10(水)17:09:29 No.582663696
>学術系の本書いてもそんなに売れないだろうしな… 得意の知識を生かして売れそうなモノを書くんだ
512 19/04/10(水)17:09:38 No.582663716
俺も宗教の研究本出してこくじんのマッチョ牧師に命を狙われたい人生だった
513 19/04/10(水)17:09:42 No.582663725
>何かすごい研究してたんなら本とか出せばバカウケしたんじゃない? なんとハゲは治る!
514 19/04/10(水)17:09:49 No.582663747
>学術系の本書いてもそんなに売れないだろうしな… 印税10% 3000円の本が1000冊売れても30万だ
515 19/04/10(水)17:09:56 No.582663762
一人自殺したからこれは文系博士の大問題だって騒ぐのもバカっぽいな
516 19/04/10(水)17:10:11 No.582663798
ff6の研究してる人とか同人誌だしてくれないかな
517 19/04/10(水)17:10:32 No.582663849
もう大学にお金落ちてこないからね
518 19/04/10(水)17:10:54 No.582663902
>一人自殺したからこれは文系博士の大問題だって騒ぐのもバカっぽいな 一人自殺したのはただの切っ掛けで文系理系問わず割と普遍的な問題じゃねえかな…
519 19/04/10(水)17:11:07 No.582663936
>自分の研究してる事が他の分野とどういう繋がりがあるかも >説明出来ないままで研究者になれると思ってる? いや何言ってるの君 そんな話俺も上でつっかかった人もしてないよ話逸らさないで
520 19/04/10(水)17:11:08 No.582663944
>一人自殺したからこれは文系博士の大問題だって騒ぐのもバカっぽいな 自殺した1人がクッソ優秀だったから大問題だって騒いでるんだぞっと この人より業績のない研究者のがはるかに多いんだから
521 19/04/10(水)17:11:23 No.582663987
>一人自殺したからこれは文系博士の大問題だって騒ぐのもバカっぽいな 離婚して自殺したのに離婚したことさらっと流してるよね どう考えても原因そっちにもあるだろ
522 19/04/10(水)17:11:27 No.582663994
でも一般人からすると日本仏教の研究に税金出して欲しいかと言うとうーん…
523 19/04/10(水)17:11:32 No.582664011
>一人自殺したからこれは文系博士の大問題だって騒ぐのもバカっぽいな 電通の人みたいに狼煙になってくれないかな…って感じだけど今ひとつ食いつき悪いのがなんとも
524 19/04/10(水)17:11:38 No.582664025
>>一人自殺したからこれは文系博士の大問題だって騒ぐのもバカっぽいな >一人自殺したのはただの切っ掛けで文系理系問わず割と普遍的な問題じゃねえかな… 頭悪そう
525 19/04/10(水)17:11:52 No.582664060
>>一人自殺したからこれは文系博士の大問題だって騒ぐのもバカっぽいな >自殺した1人がクッソ優秀だったから大問題だって騒いでるんだぞっと >この人より業績のない研究者のがはるかに多いんだから 頭悪いなら黙ってね