19/04/10(水)13:20:53 無理に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/10(水)13:20:53 No.582630262
無理に変形させなくても良かったんじゃねぇかな…
1 19/04/10(水)13:22:41 No.582630569
かっこいいじゃん
2 19/04/10(水)13:24:24 No.582630828
これぐらい俺でもできる
3 19/04/10(水)13:25:07 No.582630943
それっぽいカタチにはなるが それが本当に有効なのかは疑問だ
4 19/04/10(水)13:25:20 No.582630982
というかこいつMS形態の意味がないんじゃねーかな
5 19/04/10(水)13:25:39 No.582631018
ハイパーボイルって何?
6 19/04/10(水)13:25:47 No.582631040
コイツと蝿はMS形態が特にいらない
7 19/04/10(水)13:26:24 No.582631138
どこにスラスターついてんだこいつ
8 19/04/10(水)13:26:29 No.582631144
ゲームで初めて知ったとき水中で使いやすいやつだと思い込んだ
9 19/04/10(水)13:26:29 No.582631146
Gアームズのマスクコマンダーみたいに合体パーツで欲しい
10 19/04/10(水)13:26:34 No.582631160
ガブスレイとかおもちゃでもややこしいぐらい凝ってるのに…
11 19/04/10(水)13:26:44 No.582631188
ハエ?ハエって誰だ?ガブスレイっつったら怒るぞ
12 19/04/10(水)13:27:21 No.582631281
蝉だよな!失礼な
13 19/04/10(水)13:27:32 No.582631317
キングアラジンのポーズ!!
14 19/04/10(水)13:27:32 No.582631320
可変機で地獄を味わってる整備兵にとっては簡易変形なので現場に優しい
15 19/04/10(水)13:27:55 No.582631379
基本宇宙戦なので形にはこだわらなくていい 被弾面積減るだけで効果的だ
16 19/04/10(水)13:28:30 No.582631468
>これぐらい俺でもできる キングアラジンの真似っ!
17 19/04/10(水)13:28:48 No.582631506
>これぐらい俺でもできる 「」エピオン来たな
18 19/04/10(水)13:28:50 No.582631509
もういっそ宇宙戦はMAだけでよくない?
19 19/04/10(水)13:29:10 No.582631556
人型ロボが変形して30年以上たつがどうしても歪なものにしかならんような気がする…
20 19/04/10(水)13:29:11 No.582631559
これで強いならMSとはなんだったのかってなるからダメ
21 19/04/10(水)13:29:15 No.582631578
>どこにスラスターついてんだこいつ su2995103.png
22 19/04/10(水)13:29:32 No.582631615
>>これぐらい俺でもできる >キングアラジンの真似っ! キングアラジンならそのまま転がらなきゃ
23 19/04/10(水)13:29:42 No.582631648
MS形態ありきじゃなくビグロやザクレロみたいなのが変形できたらみたいな発想なのでは
24 19/04/10(水)13:30:03 No.582631698
>>どこにスラスターついてんだこいつ >su2995103.png メインがスネってすごいな MSの時はあんまり意味ないだろうに
25 19/04/10(水)13:30:04 No.582631702
ハン
26 19/04/10(水)13:30:27 No.582631747
正直な話一番変形で無理してるのはZの方だからな 一番根幹になる胴体部バラバラに開いてるんだぞ 「」がディスり続けるねそべり変形と並べたら絶対寝るだけで住むほうが優秀
27 19/04/10(水)13:30:37 No.582631765
最初に作られたアッシマーこそ真の完成形かもしれん
28 19/04/10(水)13:31:05 No.582631833
MS形態だとどこの誰感すごいけどMA時の目見るとジュピトリス産って察せる
29 19/04/10(水)13:31:07 No.582631836
必要ないさんは重心の概念なさそう
30 19/04/10(水)13:31:13 No.582631850
もうZ本編見た記憶が曖昧で戦闘中MS形態の方が多かったかMA形態の方が多かったかさえ思い出せない
31 19/04/10(水)13:31:18 No.582631860
そもそもメタス用のデザインだったし
32 19/04/10(水)13:31:58 No.582631956
>そもそもメタス用のデザインだったし 元メタスなだけで別もんだろ? 名前だけ取られた
33 19/04/10(水)13:32:37 No.582632068
目多数
34 19/04/10(水)13:33:07 No.582632138
Z時代やたら変形するモビルスーツが多くて 逆シャア時代になったら全然いなくなったのはまあ変形させる必要ねえなってなったんだろうな…
35 19/04/10(水)13:33:20 No.582632177
ねそべりは人の形残ってるから 人がそういうポーズしてるダッセー!みたいな印象が強いんだと思う アッシマーとか原型とどめてないからポーズの想像しようがないからその発想がないんであって Zとか人間に当てはめるとこわっ!
36 19/04/10(水)13:33:49 No.582632240
>逆シャア時代になったら全然いなくなったのはまあ変形させる必要ねえなってなったんだろうな… 可変機はお高いからな…
37 19/04/10(水)13:33:54 No.582632249
ムーバブルフレームってすごい
38 19/04/10(水)13:33:56 No.582632258
変形したら突然飛べるようになるのもよくわからない
39 19/04/10(水)13:34:10 No.582632290
メッサーラとかMSになる必要あんまりないよね
40 19/04/10(水)13:35:15 No.582632453
>変形したら突然飛べるようになるのもよくわからない たいていは大気圏内だと飛べないよ Zは自分が出してる衝撃波に乗って無理矢理飛んでる アッシマーはあれですごい空力ボディ
41 19/04/10(水)13:36:12 No.582632578
スネがスラスターになるなら脚の中もタンクっぽいな複雑じゃなさそうだし
42 19/04/10(水)13:36:35 No.582632638
>メッサーラとかMSになる必要あんまりないよね メッサーラは変形で格闘できるようになる ハンブラビとガブスレイはMA形態のまま格闘できるのであんま意味ない…
43 19/04/10(水)13:37:04 No.582632704
そういう事はジャムルフィンを見てから言ってもらおうか
44 19/04/10(水)13:37:26 No.582632749
>人型ロボが変形して30年以上たつがどうしても歪なものにしかならんような気がする… Zと同時期のトランスフォーマーはかなり綺麗な変形してると思う
45 19/04/10(水)13:37:30 No.582632762
トランスフォーマーやマクロスに対抗して変形も入れたと言うけど ガンダムのプラモで変形はやっぱり無茶というか負担デカすぎると思う
46 19/04/10(水)13:37:48 No.582632803
>逆シャア時代になったら全然いなくなったのはまあ変形させる必要ねえなってなったんだろうな… あの場にはいないけどZプラスとかおるし可変機安くできねーかなのリガズイが試験されてるし ユニコーンでデルタプラスとかリゼルとかアンクシャとかロトおるのにその理屈は通らぬ
47 19/04/10(水)13:37:54 No.582632824
ぶっちゃけた話し大気圏に突入できますぞーってやつ以外変形させる意味ないよね わざわざそんなの作るくらいなら板量産して載せた方がはるかにお手軽だし
48 19/04/10(水)13:38:10 No.582632861
>変形したら突然飛べるようになるのもよくわからない 飛行機の形になっとるやろがい
49 19/04/10(水)13:38:13 No.582632868
戦場がモビルアーマーだらけになるとプラモが売れないので
50 19/04/10(水)13:38:17 [大気圏突入フィルム] No.582632880
大気圏突入フィルム
51 19/04/10(水)13:38:35 No.582632921
尻尾って格闘用なのか
52 19/04/10(水)13:38:47 No.582632947
>そういう事はジャムルフィンを見てから言ってもらおうか やたら強くて主人公チームに負けてないMA来たな…
53 19/04/10(水)13:38:47 No.582632951
なにわろてんねん
54 19/04/10(水)13:38:50 No.582632958
>大気圏突入フィルム この時代がMS技術の頂点だったのでは
55 19/04/10(水)13:38:52 No.582632962
VSシリーズだとずっと変形してるから必要
56 19/04/10(水)13:38:59 No.582632984
>そういう事はジャムルフィンを見てから言ってもらおうか 惑星間航行形態!
57 19/04/10(水)13:39:32 No.582633079
>わざわざそんなの作るくらいなら板量産して載せた方がはるかにお手軽だし 毎回板破棄したりぶっ壊されたりするよりは リゼルやアンクシャにジェガン引っ張らせる方がお安そうかなぁ
58 19/04/10(水)13:40:00 No.582633131
ムーバブルフレームがどういうものかイマイチわかってない
59 19/04/10(水)13:40:25 No.582633191
プラモ化前提のデザインだとそれなりの制約はあるのか 差し替え再現でどうとでもなりそうな気もするけど
60 19/04/10(水)13:40:25 No.582633195
>そういう事はジャムルフィンを見てから言ってもらおうか 手足ついた大砲来たな…
61 19/04/10(水)13:40:29 No.582633201
可変MAはでかいけどパワーもあって強敵だった そのかわり高くてあんまないのがデメリット 可変MSは「小型化しても安くできないから量産できず大してメリットなくね?」って感じ
62 19/04/10(水)13:40:36 No.582633216
>ぶっちゃけた話し大気圏に突入できますぞーってやつ以外変形させる意味ないよね 大気なくてもブースター方向統一してひこーきの形になったほうが重心的にも早いに決まっとる
63 19/04/10(水)13:41:14 No.582633307
板がMSになって戦ってくれたら嬉しいじゃん!
64 19/04/10(水)13:41:16 No.582633315
>Zは自分が出してる衝撃波に乗って無理矢理飛んでる だからウェブライダーって名前なのか… そう考えると変形しないで飛べるバイアラン凄いんだな
65 19/04/10(水)13:41:31 No.582633346
>毎回板破棄したりぶっ壊されたりするよりは >リゼルやアンクシャにジェガン引っ張らせる方がお安そうかなぁ 引っ張らせるとはどういうこと? 大気圏内のこと忘れてたけど宇宙だとジェガン単体だろうが変形MSだろうが変わらんでしょ
66 19/04/10(水)13:41:37 No.582633358
>大気なくてもブースター方向統一してひこーきの形になったほうが重心的にも早いに決まっとる 可動式ノズルにして方向揃えただけでよくねとか言っちゃいけない
67 19/04/10(水)13:41:56 No.582633409
フォーメーション組んでくるやつらは強いな ちんちん握ってくるリーダーは嫌だけど
68 19/04/10(水)13:41:56 No.582633410
宇宙世紀で最後に変形したのって何だっけ…V2か?
69 19/04/10(水)13:42:09 No.582633437
ZはMS形態ありきって感じのデザインだからムチャな変形させられるのは分かる でも作品全体で見てもクソ単純かムチャかしかないのはそもそもやる気なかったとしか
70 19/04/10(水)13:42:11 No.582633442
>可変MSは「小型化しても安くできないから量産できず大してメリットなくね?」って感じ ガブスレイとハンブラビはまあ作中では大活躍できたし…
71 19/04/10(水)13:42:16 No.582633457
>大気なくてもブースター方向統一してひこーきの形になったほうが重心的にも早いに決まっとる 方向統一して云々ってよく言うけど何も変わってないじゃないですか
72 19/04/10(水)13:42:23 No.582633467
>引っ張らせるとはどういうこと? あいつらドダイやゲタ代わりになる機能あるでしょ
73 19/04/10(水)13:42:26 No.582633472
>正直な話一番変形で無理してるのはZの方だからな >一番根幹になる胴体部バラバラに開いてるんだぞ >「」がディスり続けるねそべり変形と並べたら絶対寝るだけで住むほうが優秀 アニメロボに突っ込むのも野暮だけど股関節とか腕の付け根とか負担のかかる所ほど貧弱な構造してるしな…
74 19/04/10(水)13:42:40 No.582633508
ガンダムにおける飛行形態への変形って創作上のメリットそんな多くないしな… 見栄えの良い登場シーンを描きやすいってのはあるけど
75 19/04/10(水)13:43:08 No.582633563
>大気なくてもブースター方向統一してひこーきの形になったほうが重心的にも早いに決まっとる こやつはどっちもできてなくない?
76 19/04/10(水)13:43:43 No.582633632
えっV2って変形すんの?
77 19/04/10(水)13:43:48 No.582633648
>ムーバブルフレームがどういうものかイマイチわかってない 単体ではただの骨格くらいの意味しかない
78 19/04/10(水)13:43:58 No.582633672
マクロスのバルキリーみたいに作中でグリグリ変形しながら闘うMSってあるのかな
79 19/04/10(水)13:44:35 No.582633760
>えっV2って変形すんの? 合体時に変形はする 合体後の変形はない
80 19/04/10(水)13:44:39 No.582633766
>>大気圏突入フィルム >この時代がMS技術の頂点だったのでは 盾かまえて冷却材吹くだけでいけるんですよあのおっちゃん ただしすぐ迎えが来ないとそのままダウンだ
81 19/04/10(水)13:44:45 No.582633777
>アニメロボに突っ込むのも野暮だけど股関節とか腕の付け根とか負担のかかる所ほど貧弱な構造してるしな… ZのMK2系の技術手に入れるまでは強度が確保できなくて無理!ってのはそりゃそうだよってなるよね てかメタスで試験してなんで次があの無茶な構造に
82 19/04/10(水)13:45:39 No.582633916
>マクロスのバルキリーみたいに作中でグリグリ変形しながら闘うMSってあるのかな ウッソ
83 19/04/10(水)13:46:02 No.582633976
>ZのMK2系の技術手に入れるまでは強度が確保できなくて無理!ってのはそりゃそうだよってなるよね そんな中普通に完成してるTMAのアッシマー
84 19/04/10(水)13:46:06 No.582633986
時系列的にカミーユがZの設計したのって序盤も序盤なんだよな
85 19/04/10(水)13:46:09 No.582633990
あんなマニュピレーターで武器掴める技術力あるんだから考えるのも野暮みたいなことを誰かが言ってた
86 19/04/10(水)13:46:14 No.582634008
変形は滅茶苦茶だけど運用方としてはやっぱりZがすごいな…
87 19/04/10(水)13:46:27 No.582634035
プラモの薄細いパーツに負担かけるのに比べたら寝そべり変形は頑丈でありがたいですよ
88 19/04/10(水)13:46:30 No.582634042
そういやメガトロンみたいに武器に変形するMSはいないな
89 19/04/10(水)13:47:00 No.582634114
というかスラスター方向が云々の理屈が多用されるからこそ寝そべりで十分になるんだよな…
90 19/04/10(水)13:47:40 No.582634195
一方連邦は頭と腕に凄まじく硬い装甲でガワ付けてちょっと手を曲げて横を向くだけで円盤になるようにした
91 19/04/10(水)13:47:52 No.582634216
変形見せられてZかエアマスターかって言われたら Zってはいやどすってなる
92 19/04/10(水)13:48:35 No.582634313
>マクロスのバルキリーみたいに作中でグリグリ変形しながら闘うMSってあるのかな ブランさんが乗ったアッシマー
93 19/04/10(水)13:48:39 No.582634324
>一方ティターンズはでっかいスカートの中に全部入るようにした
94 19/04/10(水)13:48:46 No.582634343
リフティングボディで大気圏突入できるならそりゃそうだけどさ!
95 19/04/10(水)13:49:31 No.582634449
>ムーバブルフレームがどういうものかイマイチわかってない 動く骨組みに装甲を被せたものそれ以前のは昆虫みたいに関節の丸一モールドの部分だけが動く まぁ最近のプラモなんかではガンダムもザクも中にフレームがあって動くからムーバブルフレーム機と区別つかないけど
96 19/04/10(水)13:49:57 No.582634520
三機いないと微妙
97 19/04/10(水)13:50:06 No.582634544
バウンドドッグは変形が意味不明な上に 裏から見た時のいたたまれなさがすごい
98 19/04/10(水)13:50:18 No.582634572
イージスの変形は設計した人の頭病んでたのかと思ってしまう
99 19/04/10(水)13:50:56 No.582634650
あのバーサーカーヤザンの主力機体なんだが三体いるせいか単体だとあまり強そうに見えない
100 19/04/10(水)13:51:12 No.582634680
>バウンドドッグは変形が意味不明な上に >裏から見た時のいたたまれなさがすごい 宝箱になればちゃんと艦艇の格納庫に入る ちょうだいじ
101 19/04/10(水)13:51:13 No.582634684
>バウンドドッグは変形が意味不明な上に >裏から見た時のいたたまれなさがすごい 可愛いだろう?
102 19/04/10(水)13:51:25 No.582634713
体育座りしてモビルフォートレスを名乗ろうぜ!
103 19/04/10(水)13:51:29 No.582634725
昔下のモノアイは舌と口だと思ってた
104 19/04/10(水)13:52:32 No.582634868
可変機は腕と足の処理がどうなるかが気になる 特に足はどう転んでも足
105 19/04/10(水)13:52:40 No.582634890
エアマスターは何気に良くできた変形構造してる
106 19/04/10(水)13:52:49 No.582634918
ガブスレイはMA形態のクローって活かせてたんだろうか…
107 19/04/10(水)13:54:12 No.582635143
ガンダムアシュタロンとか背負いものの中に入るのは変形って言うのだろうか
108 19/04/10(水)13:54:20 No.582635164
>特に足はどう転んでも足 ギャプランとかメッサーラは上手く落とし込んでたと思う
109 19/04/10(水)13:54:35 No.582635205
>時系列的にカミーユがZの設計したのって序盤も序盤なんだよな そもそもMSって学生が簡単に設計して生産できるものなのかって…ロボコン参加でももう少し時間かかる
110 19/04/10(水)13:55:03 No.582635272
>可変機は腕と足の処理がどうなるかが気になる >特に足はどう転んでも足 ガブスレイのフレームと外装+スラスターを分離して フレーム側をクロー扱いするというやけくそ感
111 19/04/10(水)13:56:16 No.582635431
変形時にビームライフルを手から離す変形は兵器としてどうかとおもうよ
112 19/04/10(水)13:56:17 No.582635437
>裏から見た時のいたたまれなさがすごい 後年お出しされるガンダムアシュタロン
113 19/04/10(水)13:56:44 No.582635498
アシュタロンて足畳んで甲羅の中に入るだけ?
114 19/04/10(水)13:56:44 No.582635499
>>時系列的にカミーユがZの設計したのって序盤も序盤なんだよな >そもそもMSって学生が簡単に設計して生産できるものなのかって…ロボコン参加でももう少し時間かかる カミ―ユはプチモビチャンピオンだからまあ
115 19/04/10(水)13:56:50 No.582635517
>昔下のモノアイは舌と口だと思ってた 昔の日産グループのCMのコイツに似ててガキの頃怖かった su2995121.jpg
116 19/04/10(水)13:57:22 No.582635607
脚は人体の中でクソでかいパーツだから最初から人の脚っぽくない形状にするしかない ガンダムだとそうはいかないのでエピオンみたいになる
117 19/04/10(水)13:57:32 No.582635636
ガワ変形というのがだな
118 19/04/10(水)13:57:48 No.582635676
>ガブスレイはMA形態のクローって活かせてたんだろうか… Z捕まえてたよMS形態で脚だけ変形させて
119 19/04/10(水)13:58:15 No.582635748
アシュタロンは一番硬いアーマーの塊に入るんだから合理的な変形ではある
120 19/04/10(水)13:58:51 No.582635851
ガザCがかなりいい変形してると思う
121 19/04/10(水)13:59:26 No.582635939
>ガブスレイはMA形態のクローって活かせてたんだろうか… ジェリドがカミーユに掴みかかるのによく使ってたイメージ
122 19/04/10(水)13:59:42 No.582635981
>ガザCがかなりいい変形してると思う クローめいた足がいいんだあれ
123 19/04/10(水)14:00:19 No.582636082
ガザDも当時キットでほぼそのまんま変形できてる ただし接着きっちりしないとすぐバラける
124 19/04/10(水)14:00:38 No.582636132
変形したアシュタロンは合理的だけど戻る必要がなさすぎる…
125 19/04/10(水)14:02:19 No.582636374
ハサミとサテライトランチャーあるしアシュタロンHCにMS形態いらんよな 使えなくなるのサーベルとバルカンくらいだし
126 19/04/10(水)14:03:19 No.582636521
>変形時にビームライフルを手から離す変形は兵器としてどうかとおもうよ ok.次世代機は手を離しても問題無いようにライフルにもコクピットつけとくわ
127 19/04/10(水)14:04:17 No.582636660
>ハサミとサテライトランチャーあるしアシュタロンHCにMS形態いらんよな でも単機じゃ撃てないだろアレ ニーサンの乗り物としてならありだけど
128 19/04/10(水)14:04:31 No.582636695
ガイアとかフラウロスみたいな四足歩行になるのはそうきたかーとなる
129 19/04/10(水)14:05:09 No.582636779
可変できるだけで普通の性能しかないから上手く変形を使いこなさないと強みを発揮できないとかいう微妙な機体
130 19/04/10(水)14:05:22 No.582636811
>脚は人体の中でクソでかいパーツだから最初から人の脚っぽくない形状にするしかない >ガンダムだとそうはいかないのでエピオンみたいになる Vガンダムは「コアファイター+ハンガーで脚そのものを排除する」or「コアファイター+ブーツで戦闘機が脚部パーツを運搬しているていで描く」という二通りの手法を適宜組み合わせて使ってたな
131 19/04/10(水)14:06:14 No.582636946
クラゲの方がまだ手応えがありそうださんに似てる
132 19/04/10(水)14:11:42 No.582637691
MA形態というほどの変形でもない でも脚曲げないとスラスター出ない…
133 19/04/10(水)14:13:21 No.582637923
>大気圏突入フィルム >この時代がMS技術の頂点だったのでは おっちゃんは大気圏に突入できるが着陸する能力が無いから 並走するWBが無ければ地面に激突して死んでるんだ フィルム+なんか冷却装置+減速逆噴射バーニアが合わさったバリュートの方がはるかに優れてる
134 19/04/10(水)14:14:26 No.582638092
>MA形態というほどの変形でもない >でも脚曲げないとスラスター出ない… 変形MSって空飛ばそうとしなけりゃ推進器逆方向に向けてるの折り畳んで揃えるくらいのことしないと意味ないよね 手足バタバタ動かして向き変えずにずらしただけじゃ何も変わらない
135 19/04/10(水)14:17:06 No.582638484
因みにアムロ本人も冷えたのはいいがどうやって減速するんだって焦ってる
136 19/04/10(水)14:18:03 No.582638645
ちなみにバウンドドックはモビルアーマーであってMS形態の方がついで
137 19/04/10(水)14:18:47 No.582638754
武器と盾ありきの変形はモヤモヤする
138 19/04/10(水)14:19:05 No.582638798
バリュートはアレバーニア吹かして減速してるんじゃなくて推進剤をバルーン表面に流して冷却してるんやで
139 19/04/10(水)14:25:32 No.582639706
>クラゲの方がまだ手応えがありそうださんに似てる ジェット・スティングレンか
140 19/04/10(水)14:28:41 No.582640121
MSで1番好きだスレ画