虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/10(水)07:27:46 そうね のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/10(水)07:27:46 No.582587856

そうね

1 19/04/10(水)07:29:21 No.582587976

重複とかと違って訓読み入ってきたらおかしいって流石にわかるだろ

2 19/04/10(水)07:29:35 No.582587998

だいかえひん

3 19/04/10(水)07:30:13 No.582588059

この前まで礼賛がれいさんかと思ってたよ

4 19/04/10(水)07:30:28 No.582588076

みんなだいがえって読むときはだいがえって読んでる

5 19/04/10(水)07:31:16 No.582588138

>この前まで礼賛がれいさんかと思ってたよ !?

6 19/04/10(水)07:31:32 No.582588167

重複品が建てたスレ 代替する利用者達

7 19/04/10(水)07:31:43 No.582588182

>そうね だいたいね

8 19/04/10(水)07:32:35 No.582588252

>みんなだいがえって読むときはだいがえって読んでる お前気配りの達人だな

9 19/04/10(水)07:33:03 No.582588285

品までついてると間違えようがないけど 口頭だと大体と代替わかりにくいからわざとだいがえって言うときあるからそれが原因だと思う

10 19/04/10(水)07:33:38 No.582588335

ばけがく的な

11 19/04/10(水)07:33:49 No.582588349

稟議書をりんぎしょって読む人!

12 19/04/10(水)07:33:50 No.582588351

重箱 湯桶

13 19/04/10(水)07:34:20 No.582588408

リフィル

14 19/04/10(水)07:34:26 No.582588418

しんぽ 進捗

15 19/04/10(水)07:34:43 No.582588446

>稟議書をりんぎしょって読む人! えっ違うの!?

16 19/04/10(水)07:34:45 No.582588452

だいたいひんと言ったら相手が「???」って反応する事が多すぎてだいがえひんと読むようになった

17 19/04/10(水)07:34:50 No.582588457

>みんなだいがえって読むときはだいがえって読んでる 言葉はコミュニケしょんツールだから相手に伝わらなきゃ意味ないよね

18 19/04/10(水)07:36:17 No.582588569

>>稟議書をりんぎしょって読む人! >えっ違うの!? ひんぎしょだけどりんぎしょでいいよ

19 19/04/10(水)07:36:46 No.582588618

誤読だけど偉い人に忖度して指摘せずに合わせてたら そのまま定着してしちゃった説

20 19/04/10(水)07:36:51 No.582588625

しら そん

21 19/04/10(水)07:37:13 No.582588656

りんぎはググったらみんなが間違えまくるからOKみたいな扱いになってたので これからも堂々とりんぎと読めるっていうか ひんぎなんて聞いたことない… https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112499161

22 19/04/10(水)07:38:13 No.582588742

知恵遅れ春人初めてみた

23 19/04/10(水)07:39:32 No.582588849

ソースは知恵袋

24 19/04/10(水)07:40:22 No.582588922

知恵袋は「」と同程度に信用できるからな

25 19/04/10(水)07:40:37 No.582588940

ソースは知恵袋はまずい!学校のみんなに教えて自殺コースだ

26 19/04/10(水)07:40:56 No.582588971

独擅場どくせんじょうみたいなもんか

27 19/04/10(水)07:41:32 No.582589021

って読む人って書く人はちゃんと答えも書いて!

28 19/04/10(水)07:42:30 No.582589112

合議(あいぎ)

29 19/04/10(水)07:42:35 No.582589117

味をあじって読む人

30 19/04/10(水)07:44:25 No.582589288

>稟議書をりんぎしょって読む人! え、だってプリキュアで稟議(りんぎ)承認!って…

31 19/04/10(水)07:44:47 No.582589334

>独擅場どくせんじょう それは初めて聞いたかな……

32 19/04/10(水)07:47:07 No.582589553

>>独擅場どくせんじょう >それは初めて聞いたかな…… 「どくだんじょう」って読み間違える人が多い

33 19/04/10(水)07:48:33 No.582589694

https://kotobank.jp/word/%E7%8B%AC%E6%93%85%E5%A0%B4-582688

34 19/04/10(水)07:49:00 No.582589743

初めて聞いた時何それってなったけど話の流れとかでコレの事かなって合わせたな

35 19/04/10(水)07:49:28 No.582589787

えいえん 延々 いい大人が何でこんな間違いを…

36 19/04/10(水)07:49:40 No.582589806

>それは初めて聞いたかな…… アップルが使ってて話題になった記憶

37 19/04/10(水)07:49:50 No.582589823

ていじろ

38 19/04/10(水)07:50:10 No.582589859

一所懸命はもうNHKでは使わないようになった

39 19/04/10(水)07:50:19 No.582589871

いちようとうるおぼえは結構な数の人が間違えてて驚く

40 19/04/10(水)07:51:09 No.582589954

>いちようとうるおぼえは結構な数の人が間違えてて驚く 後者は言葉通りうろ覚えで吹く

41 19/04/10(水)07:51:12 No.582589963

割と多いし自分も知らず間違えてるんだろうけど何とかなるよね

42 19/04/10(水)07:51:15 No.582589966

まぁ言葉や文字なんて移ろい変わりゆくもんなので… あんまり細かくあれもこれも間違い!って言うと極論言えば今の日本語が全部間違いになっちまう

43 19/04/10(水)07:51:18 No.582589974

>いい大人が何でこんな間違いを… 僕が言いたいのは永遠

44 19/04/10(水)07:52:17 No.582590057

言葉はすべからく変化するもの

45 19/04/10(水)07:53:00 No.582590117

独擅場と独壇場は字が違う

46 19/04/10(水)07:53:28 No.582590153

>極論言えば今の日本語が全部間違いになっちまう なるわけねえじゃん

47 19/04/10(水)07:54:18 No.582590224

口腔 消耗

48 19/04/10(水)07:54:24 No.582590233

だいたいひん ちょうふく はまだ使う人がいるけど どくせんじょう ひんぎしょ は使う人がほぼいない

49 19/04/10(水)07:55:29 No.582590324

俺はりんぎしょを出せと言われ続けてきたから 間違いとか考えたこともなかった

50 19/04/10(水)07:56:31 No.582590413

今は普通に通じるから過去にタイムスリップしたときなんかに気をつければいい

51 19/04/10(水)07:57:15 No.582590479

まれい

52 19/04/10(水)07:57:43 No.582590528

学校給食の事務仕事やってると普通に代替物資(だいがえぶっし)って出てくるのでそういう専門分野での特殊読みかとばかり…

53 19/04/10(水)07:58:24 No.582590606

元の読み方だと分かりにくいから言い換えたら浸透した場合もある

54 19/04/10(水)07:59:10 No.582590685

>なるわけねえじゃん こういう言葉の歴史知らない人たまにいるよね

55 19/04/10(水)07:59:22 No.582590700

だいたいひんってバイバイキーンみたいやな

56 19/04/10(水)08:00:30 No.582590791

こうしつごようたつ

57 19/04/10(水)08:01:09 No.582590845

まあ使わなくても知っておいて損はしないだろう

58 19/04/10(水)08:01:16 No.582590857

だいがえひんは 私立わたくしりつ 市立いちりつ みたいな読みで漢字をわかってもらう系の読み方だよね

59 19/04/10(水)08:01:34 No.582590885

経常(ケイツネ)はけいじょうだと同音の言葉と混じるからだな

60 19/04/10(水)08:01:39 No.582590894

音で伝わるものだし読み方が増えたり変わったりするのは仕方ないかなって…書き間違いから漢字を増やすのやめてくだち

61 19/04/10(水)08:02:11 No.582590956

>>なるわけねえじゃん >こういう言葉の歴史知らない人たまにいるよね これが何もわかってない人か…

62 19/04/10(水)08:03:16 No.582591062

ばけがくもだよね

63 19/04/10(水)08:03:24 No.582591072

上司が重複をじゅうふくって読んでたんだけど 指摘するべきかな

64 19/04/10(水)08:03:33 No.582591082

うま味 ↑これなんて読むの?

65 19/04/10(水)08:04:01 No.582591132

正しい日本語とは

66 19/04/10(水)08:04:16 No.582591160

ら抜き言葉は便利だからOKになって欲しい

67 19/04/10(水)08:04:31 No.582591185

じゅうふくとかもう辞書に載ってるレベルなのに指摘するとかどういう挑発行動だ

68 19/04/10(水)08:04:33 No.582591190

>うま味 >↑これなんて読むの? あまたろうやき

69 19/04/10(水)08:05:36 No.582591283

礼賛マジで知らなかった imgで為になってしまった…

70 19/04/10(水)08:06:48 No.582591386

礼賛は漬物礼賛ってフリーペーパーで初めて読み方知った

71 19/04/10(水)08:07:04 No.582591414

示談金 じだんきん

72 19/04/10(水)08:07:07 No.582591418

だいがえは単純に伝わりやすいからみんな分かってて言ってると思う

73 19/04/10(水)08:07:14 No.582591424

>音で伝わるものだし読み方が増えたり変わったりするのは仕方ないかなって…書き間違いから漢字を増やすのやめてくだち わたなべさん真面目に漢字書こうよ過ぎるよね

74 19/04/10(水)08:07:25 No.582591439

辞書もわりと細かく改定されるしな

75 19/04/10(水)08:07:37 No.582591461

買うのも売るのも 同じよ

76 19/04/10(水)08:07:39 No.582591466

>礼賛は陰翳礼讃って随筆で初めて読み方知った

77 19/04/10(水)08:07:49 No.582591478

斉藤 斎藤 齊藤 齋藤

78 19/04/10(水)08:08:05 No.582591517

買春と売春は真逆なのに同じばいしゅんとかどうなのってことでかいしゅんばいしゅんって言われるな

79 19/04/10(水)08:08:27 No.582591544

不問をふとんって読んでたな

80 19/04/10(水)08:08:36 No.582591560

礼賛はキチガイまさはるをバカにするときに多用してるから知ってた

81 19/04/10(水)08:09:03 No.582591605

正しく決められてることなんて実際通じるかどうかには勝てぬ

82 19/04/10(水)08:09:22 No.582591639

>買春と売春は真逆なのに同じばいしゅんとかどうなのってことでかいしゅんばいしゅんって言われるな やるこたあ一緒だし別にいいんじゃねぇの? って感もある

83 19/04/10(水)08:09:36 No.582591656

>不問をふとんって読んでたな かわいらしい読み間違いしやがって

84 19/04/10(水)08:09:59 No.582591685

>やるこたあ一緒だし別にいいんじゃねぇの? って感もある いやする側される側で真逆だよ!

85 19/04/10(水)08:10:09 No.582591700

立場の違いで罪の差大きいから公的な場でも買春売春は区別される

86 19/04/10(水)08:10:25 No.582591730

書き込みをした人によって削除されました

87 19/04/10(水)08:10:31 No.582591738

>斉藤 >斎藤 >齊藤 >齋藤 滅びろ!

88 19/04/10(水)08:10:32 No.582591741

>礼賛はEDFで初めて読み方知った

89 19/04/10(水)08:10:55 No.582591767

>でもさ まで読んだ

90 19/04/10(水)08:11:05 No.582591783

canon cannon

91 19/04/10(水)08:12:24 No.582591918

渡辺 渡邉 渡邊

92 19/04/10(水)08:12:29 No.582591925

また別の話になるけど重複するしないって場合によっては逆の意味になるから困る

93 19/04/10(水)08:12:51 No.582591951

正しく意味が伝わらない時点でその言葉としての目的を満たせていない 意味が伝わる言葉に言い換える方が正しい

94 19/04/10(水)08:14:01 No.582592059

ら抜き言葉はテレビの字幕とかでやられると流石に気になる

95 19/04/10(水)08:14:19 No.582592098

重版出来

96 19/04/10(水)08:16:00 No.582592250

なぜか沐浴を淋浴と読んでしまう

97 19/04/10(水)08:16:53 No.582592325

高校生の時生徒会の司会で激励をげきこうって読んだよ並んでた生徒会の人とか先生がギョットしてたけど問題なく進んだ

98 19/04/10(水)08:18:39 No.582592498

>重版出来 出版社に電話すると必ず「でき」って言われるからできでいいんじゃねえかな…

99 19/04/10(水)08:21:11 No.582592731

読み間違えたら意味が通じないタイプの言葉は厳密にした方がいいけど 実際は指摘するより適当に流して話進めた方が楽だもんな

100 19/04/10(水)08:21:17 No.582592744

書き込みをした人によって削除されました

101 19/04/10(水)08:22:23 No.582592839

>canon >cannon カノン キャノン キヤノン

102 19/04/10(水)08:23:08 No.582592917

その場で最初に読んだ人に合わせるわ

103 19/04/10(水)08:23:54 No.582592994

OIOI

104 19/04/10(水)08:24:48 No.582593081

どっちでも良いタイプの読みをナチュラルに言い直されたときは畜生が!ってなる とんじるでもぶだじるでもいいだろうが!

105 19/04/10(水)08:25:32 No.582593156

>ぶだじる 落ち着け

106 19/04/10(水)08:25:35 No.582593162

>また別の話になるけど重複するしないって場合によっては逆の意味になるから困る なぜ累積を誰も使わない

107 19/04/10(水)08:25:38 No.582593168

どっちでもいいなら目くじら立てんなや…

108 19/04/10(水)08:27:50 No.582593400

ぶだじどぅ!

109 19/04/10(水)08:28:05 No.582593428

>どっちでもいいなら目くじら立てんなや… ああ…あの丸くてクリームや餡を包んだやつはおやきだな…

110 19/04/10(水)08:28:41 No.582593492

>OIOI 未だになんでああ読むのか理解できない…

111 19/04/10(水)08:28:49 No.582593505

>ああ…あの丸くてクリームや餡を包んだやつはおやきだな… はい内乱罪

112 19/04/10(水)08:29:29 No.582593583

>ああ…あの丸くてクリームや餡を包んだやつはおやきだな… おやきは他にもあるからどっちでも良くないぞ

113 19/04/10(水)08:30:59 No.582593735

>>OIOI >未だになんでああ読むのか理解できない… オオオ イイイ

114 19/04/10(水)08:31:00 No.582593739

浴衣のことを最初によくいって読んじまって何回自分の中でゆかただと思い直しても咄嗟の読み方候補によくいが挙がってしまう… どうすりゃ治せるんだ…

115 19/04/10(水)08:31:26 No.582593783

>未だになんでああ読むのか理解できない… 説明しよう元々○の中に井だった その後ロゴを0101にして電話番号を0101に統合した ちなみにロゴは電話番号の数字から取ったわけではないのだ

116 19/04/10(水)08:32:35 No.582593897

>説明しよう元々○の中に井だった うん >その後ロゴを0101にして ? >ちなみにロゴは電話番号の数字から取ったわけではないのだ ???

117 19/04/10(水)08:34:09 No.582594046

オイオイはマジで混乱の元

118 19/04/10(水)08:37:18 No.582594337

0101どっから出た

119 19/04/10(水)08:38:23 No.582594427

説明しよう >「これは読みからとったものではなく、ルールづけがあるわけでもありません。あくまでビジュアル的なイメージロゴですので」 なのだ!

120 19/04/10(水)08:39:39 No.582594549

>なのだ! じゃあオイオイって読んでもいいってことじゃん!

121 19/04/10(水)08:41:05 [マルイ] No.582594680

>>なのだ! >じゃあオイオイって読んでもいいってことじゃん! マルイ

122 19/04/10(水)08:41:11 No.582594686

あぁ由来的には屋号のマークなんだな… だからこれでマルイと読みます以上の意味は無いと… バカかな?

123 19/04/10(水)08:42:26 No.582594817

読み間違えた奴馬鹿にするのはどうかとは思うけど 別に馬鹿ってわけでは…

124 19/04/10(水)08:44:42 No.582595024

説明しよう! 説明しろよって突っ込みがほしかったのだ!

125 19/04/10(水)08:45:58 No.582595121

使い続けてれば三越みたいになれたろうに オシャレに差別化だー!ってやっちゃったせいで

126 19/04/10(水)08:46:57 No.582595189

礼賛はれいさんって読まないだろ!?

127 19/04/10(水)08:47:13 No.582595206

まれいって読むし…

128 19/04/10(水)08:48:09 No.582595292

わむ…

129 19/04/10(水)08:53:40 No.582595824

大円団!

130 19/04/10(水)08:54:52 No.582595928

うちだま まで打ったら予測変換で内田真礼が出てくるし…

131 19/04/10(水)08:57:53 No.582596202

世論はよろん?せろん?

132 19/04/10(水)09:02:07 No.582596563

そうは読まないだろうって例も誤用でも変換できるようになってるやつは実質許されたも同じよ

133 19/04/10(水)09:02:22 No.582596600

出汁を読めない人もちょいちょい見る

134 19/04/10(水)09:03:16 No.582596679

礼賛はここ以外で使う事がなかったしまあ読みはどうでもいいかなって…

135 19/04/10(水)09:03:27 No.582596699

殺陣はどうだろうか

136 19/04/10(水)09:03:37 No.582596722

礼賛はEDFやってると礼賛礼賛言うから気がつける

137 19/04/10(水)09:03:37 No.582596723

>出汁を読めない人もちょいちょい見る だしじる!

138 19/04/10(水)09:04:11 No.582596778

>殺陣はどうだろうか さ…殺陣

139 19/04/10(水)09:04:57 No.582596857

>殺陣はどうだろうか さ…殺陣

140 19/04/10(水)09:06:18 No.582596978

きゃー!殺陣よ!

141 19/04/10(水)09:06:36 No.582597003

灰汁をはいじるって読んでそんなもん出てねえよってキレてたバカを思い出した

142 19/04/10(水)09:07:01 No.582597053

殺陣師

143 19/04/10(水)09:07:07 No.582597060

もともとあたらしいが あらたしい(新たしい)だったけど いいづれえからあたらしいで定着したと聞いて まあ言葉って定着したもん勝ちだよなと思った

144 19/04/10(水)09:09:25 No.582597296

どうり どおり を混同してる人はよくみる

145 19/04/10(水)09:09:56 No.582597354

法面

146 19/04/10(水)09:12:58 No.582597641

ふいんき

147 19/04/10(水)09:14:02 No.582597779

口で喋ってたら方言もあるしさらと聞き流せるからなんとなくでしかわかってないのもあると思う 江戸弁でさえ「ひ」と「し」の発音が違うとかあるし

148 19/04/10(水)09:14:47 No.582597873

礼賛はマジで勉強になった さん以外なんて読むんだよ!って思ってたそっちか…

149 19/04/10(水)09:16:04 No.582598023

ふいんきはリンゴだと変換できるようになってる

150 19/04/10(水)09:16:36 No.582598078

>灰汁をはいじるって読んでそんなもん出てねえよってキレてたバカを思い出した まぁ料理しなきゃ仕方ないかな…そのせいかカナ表記も多いし

151 19/04/10(水)09:17:18 No.582598165

膾炙は「くゎいしゃ」だったのが徐々に「かいしゃ」に統一された話へ 膾炙はかいしゃだろって切れてた人いたのを思い出した

152 19/04/10(水)09:18:40 No.582598313

放出中古車センター

153 19/04/10(水)09:19:40 No.582598416

うちのかーちゃんはテレビでやばいって言葉が出る度にやばいなんて日本語は無いとうるさい

154 19/04/10(水)09:19:49 No.582598440

>まあ言葉って定着したもん勝ちだよなと思った 有名なやつだとサンザカ(山茶花)がサザンカとか

155 19/04/10(水)09:21:24 No.582598624

>放出中古車センター 車いっぱいほうしゅつしてるし…

156 19/04/10(水)09:21:36 No.582598643

>放出中古車センター あなた車売る?

157 19/04/10(水)09:21:55 No.582598686

秋葉原もだな

158 19/04/10(水)09:23:01 No.582598840

読み方もそうだがいまや最大公約数として伝わらないと意味ないというのもあるからめんどくさい

159 19/04/10(水)09:23:28 No.582598892

地名になってくるともう1スレ必要になっちゃう

160 19/04/10(水)09:24:30 No.582599013

蝶番はちょうつがいだと思ってたけどホムセンに行くとチョウバンって書いてある…どっちなの…

161 19/04/10(水)09:24:53 No.582599047

和泉

162 19/04/10(水)09:25:25 No.582599109

>地名になってくるともう1スレ必要になっちゃう 地名だとめんどくさいのあるしな… なんとか山にあるお寺さんだから寺も「なんとか山の何々寺」が縮まって「なんとか寺」と呼ばれて 漢字の読みも変化しましたとかめんどくせえ

163 19/04/10(水)09:25:48 No.582599165

神戸 こうべ かんべ かんど ごうど

164 19/04/10(水)09:27:19 No.582599366

思い出した、長谷寺(はせでら)の話だ ハツセ山のちょうこくじがはつせでら→はせでらで長谷がハセと読まれるようになったってやつ

165 19/04/10(水)09:27:19 No.582599367

>和泉 わいずみとしか聞かないレベル

166 19/04/10(水)09:27:31 No.582599392

百舌鳥みたいなふりがなが漢字より文字数減る奴嫌い!

167 19/04/10(水)09:27:50 No.582599430

最近若い人が「永遠○○してる」って書いてるのを見るけどあれ本気で間違えてるのかわざとなのか謎だ

168 19/04/10(水)09:27:59 No.582599447

捏造 でつぞう

169 19/04/10(水)09:29:03 No.582599576

>もともとあたらしいが あらたしい(新たしい)だったけど >いいづれえからあたらしいで定着したと聞いて 新たなとか昔の読みも残ってるのかな

↑Top