ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/10(水)02:20:28 No.582574465
ハッブル・エクストリーム・ディープ・フィールドいいよね
1 19/04/10(水)02:21:54 No.582574585
宇宙怖いね
2 19/04/10(水)02:27:03 No.582575074
きっとこの中の何処かには地球外文明があるんだろうなあ
3 19/04/10(水)02:35:53 No.582575896
観測可能な範囲に銀河2兆個だもんな あたまおかしい
4 19/04/10(水)02:43:11 No.582576480
この小さいものが見える間に遮るものがないってのもすごいと思う
5 19/04/10(水)02:47:25 No.582576835
人間とか知的生命体としてはあまりに水準低くて 他の知的生命体が気がついてないんだろうなとは思う 人間から見たタカラダニみたいに意味もないので研究する必要もないみたいな
6 19/04/10(水)02:55:02 No.582577374
宇宙100億年もあって環境はありそうでも その中で同時に文明が存在してるかの問題もあるからね
7 19/04/10(水)03:00:10 No.582577653
宇宙を見ていくらでも悲観的な考えに至れるが あまりにもスケールが大きくてそれすらどうでもよくなる
8 19/04/10(水)03:01:17 No.582577724
地球狭すぎ問題光速遅すぎ問題に絶望するのだ
9 19/04/10(水)03:03:41 No.582577828
広すぎる上に疎密差がひどい
10 19/04/10(水)03:05:15 No.582577917
スタートレックじゃないけど「自力で光速越えないと知的生命体として認めてあげない」とか「隣の星までたどり着けよな!」とかありそうで
11 19/04/10(水)03:37:25 No.582579472
つまり10億年前が見えてるってことなの…?
12 19/04/10(水)03:39:54 No.582579580
宇宙の半分の年月もかかった地球でこれだから生命体って時間かかるんだね
13 19/04/10(水)03:42:31 No.582579677
100億倍明るくしないと見えないような光も一応地球まで届いてるんだな…
14 19/04/10(水)03:43:35 No.582579728
宇宙ヤバイ
15 19/04/10(水)03:43:45 No.582579737
実際はこんなにカラフルじゃないって言うね
16 19/04/10(水)03:53:44 No.582580103
>宇宙の半分の年月もかかった地球でこれだから生命体って時間かかるんだね 地球の年齢が46億年で宇宙の年齢が138億年って逆に身近な数字すぎて怖い
17 19/04/10(水)03:53:49 No.582580106
>宇宙の半分の年月もかかった地球でこれだから生命体って時間かかるんだね まだ3分の1の45憶年だし どっかで一つでも超光速移動可能の知的生命体が生まれればあとはあっという間に宇宙全体に生命体が進出するはずだし
18 19/04/10(水)03:54:41 No.582580141
人間の視覚では赤方偏移しまくった赤い光しか見えないはず でも人間がいろいろな波長が同時に見る事ができたら 画像以上の色々な色彩が見えるはず 赤外からわずかながらでもガンマ線まで届いてるだろうし
19 19/04/10(水)03:55:22 No.582580168
>どっかで一つでも超光速移動可能の知的生命体が生まれればあとはあっという間に宇宙全体に生命体が進出するはずだし 進出できたとしても宇宙が広すぎて 偶然発見してもらうのを期待するには希薄すぎる
20 19/04/10(水)04:00:47 No.582580327
宇宙スカスカ過ぎ問題に思いを馳せるとき 原子スカスカ過ぎ問題に思いを馳せるのだ なんで世界はこんなにスカスカなんだ
21 19/04/10(水)04:11:11 No.582580670
めっちゃ議論呼んだ奴だっけ?
22 19/04/10(水)04:11:26 No.582580684
>宇宙スカスカ過ぎ問題に思いを馳せるとき >原子スカスカ過ぎ問題に思いを馳せるのだ >なんで世界はこんなにスカスカなんだ 炭素生物の宿命としかいえない
23 19/04/10(水)04:27:55 No.582581145
宇宙の写真って紫外線や電波やいろんな観測データに色付けて合成するからカラフルだよね
24 19/04/10(水)04:45:01 No.582581626
>きっとこの中の何処かには地球外文明があるんだろうなあ これは進化途上の銀河が大半なのでどうかな
25 19/04/10(水)04:46:16 No.582581663
赤色が多いのは赤方偏移してるから
26 19/04/10(水)04:48:49 No.582581739
本当に宇宙できてから140億年しかたってないの? 本当は5000兆億年とかたってんじゃないの?
27 19/04/10(水)04:51:02 No.582581819
>本当に宇宙できてから140億年しかたってないの? >本当は5000兆億年とかたってんじゃないの? そしたら宇宙はもうちょっと寒いはず
28 19/04/10(水)04:53:02 No.582581873
光は遅すぎるから恒星間航行はやっぱワープしかないよね…
29 19/04/10(水)04:54:36 No.582581916
宇宙の年齢の推定はほぼ正確よ ビッグバンの時のインフレーションの仕方が人間の想像超えるレベルだからこんだけ広いのだ
30 19/04/10(水)04:56:30 No.582581970
5000兆年経ってたら多分宇宙終わってると思う 確か宇宙の膨張>重力相互作用になるのが1400兆年後だったかな
31 19/04/10(水)04:59:57 No.582582060
宇宙終わったらどうなるの?
32 19/04/10(水)05:01:43 No.582582099
しらんのか
33 19/04/10(水)05:01:58 No.582582106
冷たくなる
34 19/04/10(水)05:05:19 No.582582183
終わり方はいろいろあるけど一番怖いのはビッグリップ
35 19/04/10(水)05:05:39 No.582582191
>光は遅すぎるから恒星間航行はやっぱワープしかないよね… 光速が遅ければ寿命を延ばせばいい
36 19/04/10(水)05:06:00 No.582582200
>終わり方はいろいろあるけど一番怖いのはビッグリップ 宇宙がバナナの皮で滑って頭打って死ぬやつ
37 19/04/10(水)05:07:59 No.582582253
そもそも宇宙膨張の速度より遅い時点で光速はダメだ
38 19/04/10(水)05:09:58 No.582582298
超ひも理論とワームホールでどうにかしよう!
39 19/04/10(水)05:10:59 No.582582323
綺麗だなぁ死にたくねぇなぁ
40 19/04/10(水)05:17:20 No.582582495
何もないところ長時間撮影してみようぜ!ってこれが出てきたら 何かの間違いではって思ってしまいそう
41 19/04/10(水)05:19:57 No.582582559
陽子って崩壊するの?
42 19/04/10(水)05:22:03 No.582582612
宇宙のお話は大抵気が遠くなるな…
43 19/04/10(水)05:25:17 No.582582702
>陽子って崩壊するの? 崩壊するとすれば最低100溝年以上掛かる このパラメータ設定した神様はバカだと思う
44 19/04/10(水)05:28:48 No.582582799
宇宙が誕生して10^-30秒後には大きさが銀河サイズになってたとかいうから もうよくわからん
45 19/04/10(水)05:30:02 No.582582831
ミル貝の宇宙の時代区分の最初の方が少し笑える ~時代とか言いつつ一瞬しかねえ
46 19/04/10(水)05:31:55 No.582582876
陽子とか電子が崩壊するってことは要は突然目の前から存在が消える可能性が出るってことだからな そんなバグみたいなもん許さないだろう
47 19/04/10(水)05:57:14 No.582583527
宇宙全体として単純に確率論だと 地球とまったく同じかつ地球とまったく同じ生命がいて俺がいる星は1億ぐらいあるそうだ
48 19/04/10(水)06:07:38 No.582583862
怖いよぉ
49 19/04/10(水)06:19:02 No.582584271
水分子主体型多細胞群体たんぱく黴 くらいには人類を認識してるかもしれない
50 19/04/10(水)06:20:55 No.582584342
私は熱力学的第二法則を憎む!
51 19/04/10(水)06:36:53 No.582584952
おービューティアンドファインガールキッスミー!
52 19/04/10(水)06:41:24 No.582585171
たまたま望遠鏡のテストだかだめもととかで覗いたら何もないと思われてた範囲が星だらけだったってなんの話だっけ ハッブルディープフィールドじゃなくて
53 19/04/10(水)06:51:18 No.582585621
>宇宙全体として単純に確率論だと >地球とまったく同じかつ地球とまったく同じ生命がいて俺がいる星は1億ぐらいあるそうだ 文明水準まで一緒ならそりゃ宇宙人に会わない筈だ