虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/08(月)23:58:08 全翼機... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/08(月)23:58:08 No.582327261

全翼機いいよね...

1 19/04/08(月)23:58:42 No.582327406

ノースロップが立てたスレ

2 19/04/08(月)23:59:16 No.582327572

礼賛するグラマンたち

3 19/04/08(月)23:59:33 No.582327653

スカイクロラで見たやつ

4 19/04/08(月)23:59:41 [ホルテン兄弟] No.582327695

いい...

5 19/04/09(火)00:00:17 No.582327869

>エースコンバットで見たやつ

6 19/04/09(火)00:04:05 No.582328884

理論上は最高なやつ

7 19/04/09(火)00:04:24 No.582328980

全翼機型戦闘機作ろう!

8 19/04/09(火)00:05:27 No.582329227

縦シューでよく見る奴

9 19/04/09(火)00:06:27 No.582329474

>エースコンバットで見たやつ アーセナルバードきたな…

10 19/04/09(火)00:06:41 No.582329541

病床で余命いくばくもないノースロップが当時最高機密だったB-2の模型贈られて感涙したって話好き

11 19/04/09(火)00:09:06 No.582330139

現状爆撃機以外で全翼機採用するメリットってあるのかな

12 19/04/09(火)00:09:27 No.582330241

ボーイングがNASAと組んでこんなやつを作ってたような

13 19/04/09(火)00:10:06 No.582330385

コンピュータ制御のないこの時代によく飛んだよね

14 19/04/09(火)00:10:58 No.582330594

B2出来たはいいけど高いんでやられたらまずいから飛ばせない

15 19/04/09(火)00:11:05 No.582330628

B-2なんて今でも良く見ると信じられないほどカッコいいよね カクカクなシルエットの旧型ステルス感と機体中心部のマッシブな印象の組み合わせがたまらない

16 19/04/09(火)00:11:33 No.582330742

>グレン・エドワーズ大尉ら5人が搭乗した試作機は、テスト飛行中に墜落し全員が死亡した。 >この事故によってミューロック陸軍飛行場(Muroc Army Air Field)と当時呼ばれていた基地が >エドワーズ空軍基地と名前が変更された。 しらそん…

17 19/04/09(火)00:12:24 No.582330948

エドワーズ空軍基地の由来しらなかった…

18 19/04/09(火)00:12:30 No.582330964

>エドワーズ空軍基地 名前よく聞くがそういう由来だったのか

19 19/04/09(火)00:12:36 No.582330981

ホルテン229とか本当に大戦中に開発された機体なのかって思う

20 19/04/09(火)00:14:00 No.582331336

>現状爆撃機以外で全翼機採用するメリットってあるのかな 全翼機の弱点の内運用上一番めどいのが離着陸距離の長さ 小型の無人機とかグライダーだとその辺なんとかなりやすいから採用例は多い…って程じゃないけどちょいちょいある あとNASAが火星に落っことす観測機やら輸送機やらで全翼機研究してるな 後者の試験機は翼端にウィングレットついてるからコレジャナイ言われるかもしれないけど

21 19/04/09(火)00:14:16 No.582331409

>>エドワーズ空軍基地 >名前よく聞くがそういう由来だったのか 高雄型五番艦もあったぞ

22 19/04/09(火)00:15:33 No.582331763

Ho229はナショジオでレプリカ作って飛行実験やっていたけれど全翼機なら当たり前の機体の不安定さがあまり無くてパイロットが困惑したとか 理由は主翼に入ったスリッドが気流の乱れを無くしていたからとか

23 19/04/09(火)00:16:00 No.582331894

>高雄型五番艦もあったぞ しらそん…

24 19/04/09(火)00:18:14 No.582332491

なんでノースロップさんはそんなに全翼機キチになったんです?

25 19/04/09(火)00:19:45 No.582332891

フォンブラウンやコロリョフがロケットキチになったのと同じで理由なんてないと思う

26 19/04/09(火)00:20:27 No.582333071

旅客機で全翼機採用されないのはみんな知らない形なので不安がって乗らないのも原因だって聞いた

27 19/04/09(火)00:22:50 No.582333769

Ho229は胴体に埋め込んだジェットエンジン双発ってのも先進性すごく見える まぁ当時のジェットエンジンなんて実用性は割とアレだったんだろうけども

28 19/04/09(火)00:22:51 No.582333778

全翼機って人載せるのに向いてる形ではない気がする あと空港の対応がめんどそう

29 19/04/09(火)00:24:00 No.582334096

貨物の積み込みには合理的とかいう理由で いつも先進大型旅客機のデザイン案としてだけは出てくる大型全翼機

30 19/04/09(火)00:24:17 No.582334181

https://www.youtube.com/watch?v=R5hneFaj2L4 ステルス性能はちょっと下がるけど 当初の目的通り空力性能を追及した全翼機を今風に作るとウィングレットがくっつくな 空気抵抗減るし垂直尾翼の代わりにもなるしで一石二鳥だ

31 19/04/09(火)00:26:23 No.582334847

>全翼機って人載せるのに向いてる形ではない気がする >あと空港の対応がめんどそう 分厚くすりゃいいんじゃない?

32 19/04/09(火)00:26:31 No.582334893

尻尾伸ばせばいいと思う

33 19/04/09(火)00:26:51 No.582335003

>貨物の積み込みには合理的とかいう理由で >いつも先進大型旅客機のデザイン案としてだけは出てくる大型全翼機 2001年くらいのイカロス出版の本だったか航空ファンだったかに ボーイングのそういう飛行機のイメージ図が載ってたなぁ

34 19/04/09(火)00:27:45 No.582335304

バリア張った上にドローンばら撒くのやめろ

35 19/04/09(火)00:28:16 No.582335447

>分厚くすりゃいいんじゃない? 窓側の座席がめっちゃ減るかほぼ皆無になったり 脱出の基準がとてもめどいことになったりで

36 19/04/09(火)00:29:32 No.582335769

細かいところでは進歩してるんだろうけど 素人目では戦闘機に比べると旅客機はほとんど進歩してないように見える

37 19/04/09(火)00:29:58 No.582335876

軍用ならまだしも商業用ってなると運用実績のある形状が一番いいに決まってるしな

38 19/04/09(火)00:30:33 No.582336039

旅客機は先進性より信頼性と快適性が大事だろうからなー

39 19/04/09(火)00:31:50 No.582336357

見えないところで進歩しまくってんだろうけど大体のサイズと速度はもうアレで固まってるよね 聞いているのかねコンコルド君!11!!ブラックジャック君!11!

40 19/04/09(火)00:32:07 No.582336461

昔に書かれた未来の地球!みたいな本だと音速旅客機が飛び交ってる様子がよく描かれてるけど 現実には音速飛行すら色んな理由でできてないしな…

41 19/04/09(火)00:32:23 No.582336545

システム面とか内部構造みたいなのは結構進化してるけどまぁ地味だな 概観だとエンジンがトゲトゲしてたりウィングレットが派手になったり…わかりづらいな

42 19/04/09(火)00:33:13 No.582336773

一番効率がいいはずなのになんでみんな全翼機にならないんだろう

43 19/04/09(火)00:34:28 No.582337104

マンモスジェッターとか昔の少年科学雑誌はなぜジェッターを付けたがったんだろう

44 19/04/09(火)00:34:39 No.582337154

>一番効率がいいはずなのになんでみんな全翼機にならないんだろう ノースロップはこういうこと言う

45 19/04/09(火)00:34:43 No.582337178

ナウシカに出てくるような超巨大飛行機が飛び交う世界が見てみたい

46 19/04/09(火)00:35:33 No.582337387

効率だけが大切なわけじゃありませぬ故 しかも場合によっては効率で負けるパターンもある 全翼機に使える高性能なフラップでも発明されたら状況は変わるかもね

47 19/04/09(火)00:35:58 No.582337498

効率がいいってあくまで力学上の形の事であって他の要素全部無視してるからな 実際飛ばすってなったら他の要素を無視するなんてあり得ないし

48 19/04/09(火)00:36:15 No.582337564

リヒャルト・フォークト博士に旅客機を設計してもらおう 客席から景色がよく見えるようなやつを

49 19/04/09(火)00:38:47 No.582338173

がっつり非対称な旅客機とかいくら保証されてても怖すぎる

50 19/04/09(火)00:38:57 No.582338217

全翼機って客席の配置がなかなか難しそうだなって

51 19/04/09(火)00:40:07 No.582338493

全翼機で今のジャンボジェット並の積載確保できる幅とるとなるとどれだけの幅の滑走路が必要になるんだろう

52 19/04/09(火)00:40:27 No.582338581

飛行性能は=翼の性能であって胴体は飛行にはなんら関係ないけど 荷物や人を載せたりするのにつけないといけないからしかたなくつけてるものなので無くせるなら無くしたいのだ

53 19/04/09(火)00:40:58 No.582338704

デカイの作っても離着陸できる空港が制限されるしな… 全世界で満遍なく使えるやつが良い

54 19/04/09(火)00:41:55 No.582338942

人の乗るスペースと貨物の乗るスペースに加えて重量バランスも 既存の旅客機に比べると難易度あがりそう

55 19/04/09(火)00:43:23 No.582339283

幅に関してはそんな大きくはならないはずってNASAリンニサンが言ってた

56 19/04/09(火)00:43:39 No.582339351

いや飛行機の胴体は主翼と尾翼を繋ぐのに必要だろう 全翼機以外なら

57 19/04/09(火)00:44:41 No.582339592

B-2って不安定なイメージあったけど事故ったの1機だけなんだな

58 19/04/09(火)00:45:35 No.582339810

>B-2って不安定なイメージあったけど事故ったの1機だけなんだな 全翼機が不安定なのは百も承知の上でそれでも何とかしようと技術の粋を結集した機体だからね

59 19/04/09(火)00:46:01 No.582339931

>いや飛行機の胴体は主翼と尾翼を繋ぐのに必要だろう 全翼機以外なら 完璧な形状の制御の翼があれば尾翼もほんとうは要らないんだ

60 19/04/09(火)00:46:41 No.582340086

Ho229は今見てもすげえってなるから ようやくジェットエンジンに目処が立ったww2の時代の人が見たらUFOかなにかと思うのも無理はない

61 19/04/09(火)00:47:15 No.582340208

全翼機ってうっかり電力喪失したら即死しない?

62 19/04/09(火)00:48:10 No.582340436

全翼機じゃなくてもFBW前提な機体だと即死するよ

63 19/04/09(火)00:49:49 No.582340781

油圧動かすのも電力だから電力系統全損失は大体落ちる

64 19/04/09(火)00:50:01 No.582340822

ノースロップとハイケンル 技術はあるんだけど他社に比べ袖の下の世渡り下手すぎて

65 19/04/09(火)00:50:45 No.582340984

燃費が良いのは良いよね ステルス性要らなければ垂直翼付ければ安定度も増すし

66 19/04/09(火)00:51:01 No.582341046

戦闘機なんか滑空できない形だから停電で即死するから全翼機に限らない心配ないね

67 19/04/09(火)00:51:11 No.582341089

全翼機自体は人力操縦でも安定する設計にはできるし実際それで飛んだし飛んでる さらなる高性能を求めたが故にB-2はコンピュータ制御前提の不安定さになってる

68 19/04/09(火)00:51:25 No.582341140

フライングパンケーキかわいいよね…

69 19/04/09(火)00:51:47 No.582341243

胴体の形とか普通の旅客機みたいにシンプルな方が安全性は高いと思う

70 19/04/09(火)00:53:06 No.582341604

FBW前提な機体って静安定性が負だったかだっけ 何も操作しないとどうなんだろ

71 19/04/09(火)00:53:32 No.582341746

今の戦闘機って不安定になる様に設計して常に電子制御で安定させてるんだっけ

72 19/04/09(火)00:54:29 No.582341982

別に不安定になるよう設計してるわけではない 要求された性能を見たそうとすると空力的に不安定になってしまうだけだ

73 19/04/09(火)00:55:09 No.582342163

機動性求めると不安定になるのは致し方ないし…

74 19/04/09(火)00:55:22 No.582342225

飛行船の時代がくるよ

75 19/04/09(火)00:55:27 No.582342246

安定性が高いってのは曲がりにくいのと同じことだからな

76 19/04/09(火)00:57:37 No.582342717

>安定性が高いってのは曲がりにくいのと同じことだからな ではこの不安定で曲がりにくい全翼機は…

↑Top