虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/08(月)22:58:32 銭湯界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/08(月)22:58:32 No.582310572

銭湯界ってそんなに大金の動く世界なのだろうか

1 19/04/08(月)22:59:06 No.582310750

金がある業界ならこんなに銭湯潰れないよ

2 19/04/08(月)22:59:22 No.582310842

ゼニの湯と書いて銭湯じゃけえのう

3 19/04/08(月)23:01:07 No.582311389

一回で動く金が大金かはわからんけど 片手で数えるほどしかいないとなれば金がまわってくる機会も多いのでは

4 19/04/08(月)23:02:26 No.582311735

銭湯絵師の話?

5 19/04/08(月)23:03:04 No.582311929

この絵男ばかりで気持ち悪いな…

6 19/04/08(月)23:04:00 No.582312192

男湯の絵だから男ばっかなのは当然だよ!

7 19/04/08(月)23:04:34 No.582312350

銭湯屋自体は縮小して潰れまくってるでしょ

8 19/04/08(月)23:06:40 No.582312965

ゆくゆくは銭湯絵をスパ銭に売り込む気ならまだわからなくもない

9 19/04/08(月)23:06:59 No.582313047

残ってるところは儲かってるし特色を出して続いそうじゃないとこはガンガン潰れる 個人的には銀座の金春湯は残ってほしいなあ

10 19/04/08(月)23:08:49 No.582313595

風呂ない時代は公衆衛生の観点から保護した その名残でいろいろ規制あったり優遇あったり

11 19/04/08(月)23:10:18 No.582314018

大分人気あったけど浅草の蛇骨湯も来月で終わるね

12 19/04/08(月)23:12:06 No.582314527

近所の銭湯は刺青マンが居たので二度と行かねえ やっぱスーパー銭湯だな

13 19/04/08(月)23:12:38 No.582314687

補助金がかなり出てるらしいな

14 19/04/08(月)23:13:05 No.582314824

斜陽でガンガン人減って金ない業界は古いしがらみとか狭い人間関係でやってかなきゃいけないから大変だって某ジャンルで経験した 人が多い業界だってトラブルは多いがその分、人間関係絶って別のとこでもやっていけるチャンスはあるから

15 19/04/08(月)23:13:35 No.582314980

湯島なんちゃらって子のほうも真っ黒だと判明して面白かった

16 19/04/08(月)23:14:53 No.582315373

>補助金がかなり出てるらしいな それでようやっとトントン 石油が値上がりすると赤字

17 19/04/08(月)23:22:37 No.582317447

武蔵小山の清水湯行ってみたい

18 19/04/08(月)23:23:51 No.582317784

まあ公定の入浴料は安くねぇからな 中々大変だ

19 19/04/08(月)23:24:30 No.582317967

>やっぱスーパー銭湯だな 「」が言うと邪なたくらみがあるのではと感じる

20 19/04/08(月)23:25:59 No.582318400

近くの銭湯いつも満員だな

21 19/04/08(月)23:26:50 No.582318623

銭湯絵って見たことないなあ

22 19/04/08(月)23:26:54 No.582318647

普通の銭湯はどの地方でも刺青マンとのエンカウント率そこそこあるからあんまり気にしないでいいと思う

23 19/04/08(月)23:27:02 No.582318684

絵師は一子相伝で伝承者同士潰しあいしたから今の状態になった

24 19/04/08(月)23:27:41 No.582318859

残存者利益なんやな 滅ぶいっぽうだったレコード針メーカーが世界でも数えるほどになってしまって みんなが生き残らせてくれるようになったり

25 19/04/08(月)23:27:44 No.582318873

戦闘行っても絵書いてないよね

26 19/04/08(月)23:29:35 No.582319359

>普通の銭湯はどの地方でも刺青マンとのエンカウント率そこそこあるからあんまり気にしないでいいと思う 昔はエンカウント率高かったけど今はレアMobだな

27 19/04/08(月)23:30:23 No.582319580

秋葉原と御徒町の間の朝からやってるところってまだあるかな? 明日行こうかな

28 19/04/08(月)23:31:47 No.582319998

銭湯絵見たことない と思ったら地元にあるのは全部銭湯じゃなくて温泉だった 温泉だとペンキが劣化とかで描けないのかな

29 19/04/08(月)23:32:00 No.582320066

男だけ書いてもむさ苦しいんだよ

30 19/04/08(月)23:32:29 No.582320206

>絵師は一子相伝で伝承者同士潰しあいしたから今の状態になった 更に生き残り同士で殺し合ってるね…

31 19/04/08(月)23:35:42 No.582321119

折上格天井の立派な脱衣場もいいけど田舎の銭湯のシンプルな脱衣場も好き

32 19/04/08(月)23:41:10 No.582322647

>秋葉原と御徒町の間の朝からやってるところってまだあるかな? こないだ行ったからまだあるんじゃない 場所も時間もいいから世話になってる

33 19/04/08(月)23:41:59 No.582322850

別に入墨マンが即トラブルなわけでもないしなあ

34 19/04/08(月)23:43:36 No.582323316

近くの銭湯は消毒臭いから湯上りがプール後の臭い

35 19/04/08(月)23:43:53 No.582323409

ほんとに人増やそうって気あんのか 「〇人しかいない」銭湯絵師って肩書きが大事なんじゃないのかー?

36 19/04/08(月)23:45:43 No.582323871

>>絵師は一子相伝で伝承者同士潰しあいしたから今の状態になった >更に生き残り同士で殺し合ってるね… そんな修羅の世界なの…

37 19/04/08(月)23:46:01 No.582323952

地元は絵じゃなくてモザイクタイルだわ

38 19/04/08(月)23:49:50 No.582324966

鶯谷の萩の湯は人は多いがお安くてスーパー銭湯並の快適さなので秋葉原とか上野方面に出かけた時はそこそこ寄る

39 19/04/08(月)23:50:25 No.582325141

別に銭湯に絵が必要なわけじゃないからね…

40 19/04/08(月)23:51:44 No.582325506

銭湯はリラクゼーション施設というより公衆衛生の面で重要だし 儲けたい大金掴みたいところはスパとかヨガとかの施設つくるでしょ

41 19/04/08(月)23:51:46 No.582325512

頭のてっぺんから足首まで隙間無くびっしりモンモンを見た時は流石に心臓止まるかと思った

↑Top