虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/08(月)20:58:47 御社は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/08(月)20:58:47 No.582269062

御社は常時SSL化してる?

1 19/04/08(月)21:00:42 No.582269628

弊社は常時httpです…

2 19/04/08(月)21:01:08 No.582269765

前任者が変な業者に出したせいで……

3 19/04/08(月)21:01:12 No.582269786

>弊社はLet's Encryptです…

4 19/04/08(月)21:01:29 No.582269894

社内webのリンクを踏むたびにchromeが警告してきます…

5 19/04/08(月)21:03:14 No.582270538

su2992082.jpg

6 19/04/08(月)21:04:27 No.582270999

>su2992082.jpg どこの糞企業だと思ったらJPRSだった… http://xn--q9j830g4b91qosqsu1b.jp/

7 19/04/08(月)21:06:06 No.582271711

>su2992082.jpg ナイスジョーク

8 19/04/08(月)21:06:38 No.582271933

常時SSL化すると何がいいの? SEO対策とかは置いといてセキュリティ上のメリットを知りたい

9 19/04/08(月)21:09:31 [mvno業者] No.582273021

>SEO対策とかは置いといてセキュリティ上のメリットを知りたい 通信内容が傍受できない! だからパケット内容で判断して通信の最適化ができない! だからhttpsは速度制限するね…

10 19/04/08(月)21:10:03 No.582273240

ここはふたクロつかうならhttpの方がいいね なんでhttpsだと塩の保存ボタンが効かなくなるのか良く分からないけど

11 19/04/08(月)21:11:44 No.582273884

>通信内容が傍受できない! >だからパケット内容で判断して通信の最適化ができない! >だからhttpsは速度制限するね… それならスレ画の左みたいにログインページだけSSL化すれば良いのでは

12 19/04/08(月)21:11:51 No.582273924

SSLでもTLS1.1未満は切れよ あと、MD5とかも止めろ

13 19/04/08(月)21:12:30 No.582274157

カタお題枠

14 19/04/08(月)21:15:42 No.582275220

全部SSL化するとCookieを他のサイトに盗まれなくなると思う Cookieも暗号化されるので

15 19/04/08(月)21:16:29 No.582275475

>>通信内容が傍受できない! >>だからパケット内容で判断して通信の最適化ができない! >>だからhttpsは速度制限するね… >それならスレ画の左みたいにログインページだけSSL化すれば良いのでは 守るべきところだけやればいいんだけど、ググルリニンサンが全部対応しろだの、SSL前提でWebの通信方法開発しちゃうから

16 19/04/08(月)21:19:04 No.582276378

デバッグしやすいからhttpで開発するね とりあえず動いたからそのまま運用してもいいよね

17 19/04/08(月)21:19:47 No.582276590

分かんねえ 最終的に終段のLBでやった方がいいと思ってる SSLアクセラレータもあるし 証明書の管理も一元化でにるし

18 19/04/08(月)21:22:47 No.582277623

>通信内容が傍受できない! >だからパケット内容で判断して通信の最適化ができない! >だからこの証明書をちょっと入れてくれないか…

19 19/04/08(月)21:23:08 No.582277753

>全部SSL化するとCookieを他のサイトに盗まれなくなると思う >Cookieも暗号化されるので うーん…偽AP経由とかなら確かに傍受できそうだけど かといって弊社を標的にそんな面倒な攻撃するかと言われると

20 19/04/08(月)21:25:23 No.582278551

>分かんねえ >最終的に終段のLBでやった方がいいと思ってる >SSLアクセラレータもあるし >証明書の管理も一元化でにるし LBでやれるならやった方がいいよ 付加分散かつ冗長化も出来るし

21 19/04/08(月)21:45:17 No.582284919

AWSならALBでできるし証明書もタダだしやらない理由がない

↑Top