ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/08(月)20:42:56 No.582264545
この事故は最初から最後まですごかったよね
1 19/04/08(月)20:44:03 No.582264879
なあにものすごいスピードで復帰してくれるだろう という期待に答えてくれた
2 19/04/08(月)20:44:25 No.582264995
ちょっとワクワクした
3 19/04/08(月)20:44:48 No.582265095
これ結局なんでこんなことになったんだっけ 超スピードで直してたけど検証はどうなったんだろう
4 19/04/08(月)20:45:05 No.582265173
ライブ中継ちょくちょく見てたな 凄かった
5 19/04/08(月)20:45:36 No.582265362
書き込みをした人によって削除されました
6 19/04/08(月)20:45:37 No.582265373
地下水汲み上げすぎだっけ?
7 19/04/08(月)20:45:53 No.582265436
>これ結局なんでこんなことになったんだっけ 地下鉄掘ってたらシールドが破れて地下水と土砂がなだれ込んだ
8 19/04/08(月)20:45:59 No.582265468
最初のインパクトもすごかったよね これ日本かよ!って
9 19/04/08(月)20:46:19 No.582265582
↑ IN
10 19/04/08(月)20:46:42 No.582265684
死人が出なかったことも大きいと思う 対応が迅速
11 19/04/08(月)20:46:59 v1mEZ.As No.582265774
いい話にしたがる「」多いけど 画像のビル前と同じ値段では扱えないと思うんだよな・・・
12 19/04/08(月)20:47:35 No.582265937
有能市長
13 19/04/08(月)20:47:53 No.582266022
ちゃんと固い地盤まで杭打ってたから助かった 手抜き工事で杭がちゃんと刺さってなかったら間違いなく崩れてた建物群
14 19/04/08(月)20:48:27 No.582266186
俺オーナーでもなんでもないから急にそんなこと心配されても困る…
15 19/04/08(月)20:48:56 No.582266330
迷惑被った人は沢山居るけどそれは別の話よ
16 19/04/08(月)20:49:07 No.582266370
>ちゃんと固い地盤まで杭打ってたから助かった >手抜き工事で杭がちゃんと刺さってなかったら間違いなく崩れてた建物群 じゃあ信用上がったって事じゃん!
17 19/04/08(月)20:49:21 No.582266431
博多駅の数百メートルの場所だからそりゃ全力で直す
18 19/04/08(月)20:49:29 No.582266473
>ちゃんと固い地盤まで杭打ってたから助かった >手抜き工事で杭がちゃんと刺さってなかったら間違いなく崩れてた建物群 こんな想像も出来ない様な事起きてもしっかりしてるって何がどう凄いのか分からないけどとにかく凄い
19 19/04/08(月)20:50:01 No.582266646
地震による液状化現象でしょ?
20 19/04/08(月)20:50:02 No.582266651
本気出せば道路工事はあんだけの速さで終わるってことだよな
21 19/04/08(月)20:50:19 v1mEZ.As No.582266735
>迷惑被った人は沢山居るけどそれは別の話よ それ別にしたらもう何でもアリじゃんか・・・ いい話だ!って気持ちよがりたいだけなら好きにしてくれていいけどさあ・・・
22 19/04/08(月)20:50:22 No.582266750
別にいい話にしてないじゃん
23 19/04/08(月)20:51:08 No.582266971
人死にが出ないだけでもよかった
24 19/04/08(月)20:51:18 No.582267022
この事件起きたときに福岡市長マジでブチギレて とっとと治せって指示出してマジですぐ直したからな
25 19/04/08(月)20:52:35 No.582267364
迅速に修理したっていう点を評価するのは別におかしくないのでは?
26 19/04/08(月)20:53:01 No.582267482
ゴッドイーターみたいだったなぁ
27 19/04/08(月)20:53:30 No.582267596
ゼネコン人間は大変だっただろうな この時の責任者はどうなったんだろう?
28 19/04/08(月)20:53:35 No.582267613
ただ単純に面白かったって話なんだけどね
29 19/04/08(月)20:53:35 No.582267620
この事故だったか覚えてないけど 崩落前に道路の異変を感じ取った土木作業員が警告して事前に人が入れないようになってたって話が プロってすげぇなぁってなった記憶がある
30 19/04/08(月)20:53:45 No.582267654
>本気出せば道路工事はあんだけの速さで終わるってことだよな 東日本大震災のときも東北の道路すごい速さで復旧した気がする
31 19/04/08(月)20:53:48 No.582267671
言っちゃなんだけど 博多って土建屋多いからそりゃすぐ治るよ
32 19/04/08(月)20:54:14 No.582267792
意外と都市部の道路の下は穴が多いらしい でもここまで陥没は大災害がない限り見れないだろう
33 19/04/08(月)20:55:09 No.582268050
東京も現在進行形で掘りまくってるからな
34 19/04/08(月)20:55:17 No.582268073
夜中にライブカメラ見ながらスレで実況してたのを覚えてる
35 19/04/08(月)20:56:03 No.582268275
ミスでこんなんなっちゃうってすごい仕事だな 規模がでかいわ
36 19/04/08(月)20:56:56 No.582268521
こうなるの予測されてた土地だったってのも大きいよ 緊急修理用の手順と用意がばっちりされてた
37 19/04/08(月)20:57:21 No.582268657
このコンビニの中にいた人 事件後どうやって移動したんだろ……
38 19/04/08(月)20:57:24 No.582268671
>博多って土建屋多いからそりゃすぐ治るよ 逆言うと土建屋が少ないど田舎は本当に大変 北海道胆振地方の地震が直撃したところがまさにそう
39 19/04/08(月)20:58:26 No.582268957
丁度シンゴジラの公開年だったからかネットだとめっちゃネタ絡めて盛り上がってた
40 19/04/08(月)20:58:38 No.582269013
東名とかも災害あったとき半日ちょっとで復旧してた時があった気がする
41 19/04/08(月)20:58:57 No.582269119
現場責任者の心境はいかがなものだっただろうか
42 19/04/08(月)20:59:08 No.582269171
ちょっと後に仕事で現地に行ったらもう復旧してて感動した
43 19/04/08(月)20:59:55 No.582269403
これ何回も同じ事故やらかしてたんじゃなかったっけ?
44 19/04/08(月)21:00:30 No.582269573
道路の復旧に関してはマジで早いよな何故か
45 19/04/08(月)21:00:34 No.582269591
>東日本大震災のときも東北の道路すごい速さで復旧した気がする 高速道路のお直しすごかったよね 周辺を通行止めでやれるだけでも違うんだろな
46 19/04/08(月)21:00:47 No.582269653
別にシールド壊しちゃうのはよくあること
47 19/04/08(月)21:01:13 No.582269792
この時の警察とか土木の人たちはてんやわんやだったんだろうな
48 19/04/08(月)21:01:30 No.582269900
どこも取り掛かるまでが長くて 取り掛かったらクソはええんだよな
49 19/04/08(月)21:01:31 No.582269906
>道路の復旧に関してはマジで早いよな何故か インフラ直さないと何もできないんだから何故かもクソもない!
50 19/04/08(月)21:01:43 No.582269978
人死んでなくて復旧めちゃ早いってだけでも凄いもんだ
51 19/04/08(月)21:02:01 No.582270087
30年くらい前に東京で同じような事故あったよね
52 19/04/08(月)21:02:05 No.582270108
水溜まってたのが下のトンネルに漏れたんだっけ
53 19/04/08(月)21:02:30 No.582270245
普段町中の工事遅いのって 夜掘って工事して朝になるまでに埋めてとかしてるからね…
54 19/04/08(月)21:02:47 No.582270348
コンビニの店員にはマジで同情する
55 19/04/08(月)21:03:08 No.582270491
>別にシールド壊しちゃうのはよくあること 壊さないようにするのは難しいの?
56 19/04/08(月)21:05:13 No.582271350
いやまじあそこは普段も決して人通りが少なくないのに誰もいなくて良かったよ
57 19/04/08(月)21:05:15 No.582271363
ちなみにこの場所は今でも道路工事やってるから直したのは応急処置で本格対応は結構かかるみたい
58 19/04/08(月)21:05:22 No.582271419
この基礎が丸見えになったのがそういう模型みたいでドキドキした
59 19/04/08(月)21:06:22 No.582271812
街のど真ん中で本格的な工事すると大変なんだっけ
60 19/04/08(月)21:06:23 No.582271822
GOサインが出るまでが長いので こういう緊急でとにかく直せって状態の時はGOサイン出るのが早いから対応も早く出来る
61 19/04/08(月)21:06:25 No.582271840
このコンビニその後「落ちない」って事で受験生に人気になったとか
62 19/04/08(月)21:07:04 No.582272087
ぶっ壊れる可能性を前提にリカバリーの仕組みを作ってるのはなかなかできることじゃない 楽観論前提にするのやめようよ
63 19/04/08(月)21:07:19 No.582272179
この時に店の中にいた人ってどうやって出たの? レスキュー隊が引っ張り出したとか?
64 19/04/08(月)21:07:27 No.582272236
単なる街中でもビビるのに博多駅のすぐ前というのがインパクトでかかった
65 19/04/08(月)21:08:30 No.582272643
>この時に店の中にいた人ってどうやって出たの? >レスキュー隊が引っ張り出したとか? 流石に廃棄品捨てたりする裏口あるでしょ
66 19/04/08(月)21:10:22 No.582273368
おかげで作業できなくて東京まで出張るハメになった さっさと直せやクソ!って言いながらでかけたけどめっちゃ早く直ってた ごめんなさいありがとう
67 19/04/08(月)21:10:39 No.582273473
>GOサインが出るまでが長いので >こういう緊急でとにかく直せって状態の時はGOサイン出るのが早いから対応も早く出来る 震災復旧とかはGO出るのクソ早いからかなり仕事が楽らしいな
68 19/04/08(月)21:10:59 No.582273625
>>ちゃんと固い地盤まで杭打ってたから助かった >>手抜き工事で杭がちゃんと刺さってなかったら間違いなく崩れてた建物群 >こんな想像も出来ない様な事起きてもしっかりしてるって何がどう凄いのか分からないけどとにかく凄い ビルみたいなのは杭基礎がちゃんとしてないと建物の重みで沈んていくから割と普通よ この事件のちょっと前にマンションの基礎が岩盤まで到達して無くて大問題になったとかあったでしょ?
69 19/04/08(月)21:11:34 No.582273815
>この時に店の中にいた人ってどうやって出たの? >レスキュー隊が引っ張り出したとか? 穴は少しずつ大きくなっていったのででかくなる前にみんな避難したよ
70 19/04/08(月)21:11:36 No.582273830
現場の技術はあっても取り掛かる為の承諾に手間取るのはどこでも同じなんやな…
71 19/04/08(月)21:11:37 No.582273835
>ちなみにこの場所は今でも道路工事やってるから直したのは応急処置で本格対応は結構かかるみたい 固めた信号機とかがまだ埋まったままだろうしな
72 19/04/08(月)21:11:49 No.582273909
一番の敵は匂いだったらしいねこの工事
73 19/04/08(月)21:11:54 No.582273942
復旧の費用負担が気になった 保険?税金?
74 19/04/08(月)21:12:02 No.582273993
これ起きたとき丁度博多駅にいたからやたら道路が混雑してるなあと思ってた後で知ってビビったよ
75 19/04/08(月)21:12:23 No.582274110
車走ってるから夜中しか工事できませんってわけじゃなくて完全な通行止めだから修理も早いわな でも本当にこんなに早いとは…
76 19/04/08(月)21:12:35 No.582274186
凹んだところトンネル掘削とかで軟弱地盤固める薬剤で固めまくったんだっけ
77 19/04/08(月)21:12:40 No.582274226
信号がすとーんと垂直落下していったのは覚えてる
78 19/04/08(月)21:12:50 No.582274290
普通に通れるところを計画立ててコスト見積もって入札して通行止めにしてやるのと 事故だの災害だのでここ通れないとどうしようもないんですけおおおおみたいなのの復旧を比べられてもない
79 19/04/08(月)21:13:01 No.582274348
>一番の敵は匂いだったらしいねこの工事 トイレの配管とか一緒に潰れたとか?
80 19/04/08(月)21:13:13 No.582274409
>復旧の費用負担が気になった >保険?税金? なんか市の単位でやってる保険があると聞く
81 19/04/08(月)21:13:28 No.582274502
この現場を撮影してるカメラから見えた手羽先の居酒屋が美味そうだったのは覚えてる
82 19/04/08(月)21:13:41 No.582274574
>震災復旧とかはGO出るのクソ早いからかなり仕事が楽らしいな 他のお邪魔にならないようにって言う配慮よりも 駄目になった場所の復旧最優先で動けるからな
83 19/04/08(月)21:13:51 No.582274616
>別にシールド壊しちゃうのはよくあること ここNATMで掘ってたのでは?
84 19/04/08(月)21:14:08 No.582274703
基礎の大事さがよくわかる
85 19/04/08(月)21:14:29 No.582274815
>流石に廃棄品捨てたりする裏口あるでしょ コンビニは裏口無いのが普通だぞ 店閉めないから
86 19/04/08(月)21:15:00 No.582274985
ちなみに2、3回目の崩落事故なので勘弁してほしい
87 19/04/08(月)21:16:05 No.582275351
震災復旧はまじですごい なにがすごいかっていうと役所なのに金が爆速で支払われる
88 19/04/08(月)21:16:30 No.582275489
昔御徒町駅でも崩落事故があったよね
89 19/04/08(月)21:16:39 No.582275536
海外だと炭鉱跡が崩落で陥没とかあるよな
90 19/04/08(月)21:16:39 No.582275539
>トイレの配管とか一緒に潰れたとか? 水道管ももちろんそのほかのインフラ関係の配管がまとめてダメに崩れたからね この事故のせいで銀行のシステムが大規模に止まったし
91 19/04/08(月)21:16:48 No.582275584
福岡に久しぶりに旅行に行った時にこれに遭遇した 運がいいのか悪いのか 当日バスセンターで長崎のほうに行ったけどいろいろ騒然としてた
92 19/04/08(月)21:17:10 No.582275715
近隣の土建屋の重機と人足片っ端から集めて 諸々の手続きも何もかもすっ飛ばして全力で工事するとこれぐらいでなんとかなるんだな…ってなった
93 19/04/08(月)21:18:11 No.582276095
流しに流した特殊なコンクリートと 水が溜まった地下も今は綺麗になった?
94 19/04/08(月)21:18:12 No.582276101
大体がこの辺地下掘るのにあまり向いてないんだけど それでも頑張って掘ってたらこうなった
95 19/04/08(月)21:18:54 No.582276322
少し前のブラタモリでこの辺りの成り立ちがあったけど 砂丘ベースだからそりゃ地盤弱いよなと
96 19/04/08(月)21:19:38 No.582276548
地中のインフラ設備ってこうなってるんだなぁ…って他人事ながら見てた これほじくり返すのも手間だね…
97 19/04/08(月)21:19:42 No.582276562
人死に出なかったのマジで奇跡だよ 時間帯ズレてたらアウトだった
98 19/04/08(月)21:20:08 No.582276720
最大クラスのヒヤリハットだよ
99 19/04/08(月)21:20:17 No.582276762
怪我人が一人も出なかったから良かったよ
100 19/04/08(月)21:21:15 No.582277068
西銀本店崩落!とかしてたら福岡の経済ちょっと傾いてたかもしれん
101 19/04/08(月)21:21:19 No.582277086
崩落の時に上を車が走ってたらと思うとゾッとするわ
102 19/04/08(月)21:21:54 No.582277308
>人死に出なかったのマジで奇跡だよ ほんと巨大ターミナル駅前で奇跡だね
103 19/04/08(月)21:21:58 No.582277337
作業監督が異変に気づいて地下も地上も人払いしてなければ危なかった
104 19/04/08(月)21:23:25 No.582277839
>砂丘ベースだからそりゃ地盤弱いよなと なんでそんな場所で開削工法使わずに工事しようとしたんです?って感じ
105 19/04/08(月)21:23:31 No.582277890
現場の人ってすごいよな 責任者にもなるとやっぱりよく見てるんだな
106 19/04/08(月)21:25:36 No.582278617
不幸中の幸いがいくつも重なってる
107 19/04/08(月)21:26:01 No.582278748
>なんでそんな場所で開削工法使わずに工事しようとしたんです?って感じ こんな場所で開削するんです?
108 19/04/08(月)21:26:20 No.582278874
おぼろ豆腐みたいな地盤を掘ってたら崩落したので開き直って流入水と一緒に叩き潰してニガリ入れまくって崩落前よりめちゃんこ固い土壌に改良したっていう それはそうと復旧速度が速すぎる
109 19/04/08(月)21:26:36 No.582278970
戻すためやったこと自体はそんな凄いわけじゃないんだけど 流し込んだ量はちょっと考えただけで気が遠くなりそうだった
110 19/04/08(月)21:26:46 No.582279020
>高速道路のお直しすごかったよね >周辺を通行止めでやれるだけでも違うんだろな 高知道も橋が落ちたけど通行可能だよ褒めて
111 19/04/08(月)21:27:42 No.582279294
30分ぐらいでもうあかん!って判断して 全員退避させつつ警察に通行規制頼んでる ワシだったらまあまあ…なんとか復旧させてよ…で みんな犠牲にしてしまう決断力のないゴミだよ…
112 19/04/08(月)21:28:20 No.582279494
「」がアジ車乗ってて待つのが辛かったって言ってた
113 19/04/08(月)21:30:01 No.582280064
現場作業員がその場の判断で道路封鎖したとも聞いた
114 19/04/08(月)21:30:23 No.582280182
https://youtu.be/KOUZzMrzDH0?t=65 薄皮1枚残ってとことか凄かった
115 19/04/08(月)21:31:08 No.582280431
割と働く上で参考になる事例だと思う
116 19/04/08(月)21:31:58 No.582280729
現場の判断が正しくグッドジョブだな
117 19/04/08(月)21:33:53 No.582281342
2回目陥没の事故だからね 対策が生きた
118 19/04/08(月)21:34:30 No.582281497
去年くらいかと思ったら2016年だった…
119 19/04/08(月)21:37:18 No.582282369
すごく怖かったわ
120 19/04/08(月)21:37:54 No.582282581
誰も死んでないから楽しく語れるのも良い
121 19/04/08(月)21:38:13 No.582282686
出水確認!ヨシッ!!
122 19/04/08(月)21:38:34 No.582282788
>いい話にしたがる「」多いけど >画像のビル前と同じ値段では扱えないと思うんだよな・・・ で?
123 19/04/08(月)21:40:02 No.582283259
>それ別にしたらもう何でもアリじゃんか・・・ >いい話だ!って気持ちよがりたいだけなら好きにしてくれていいけどさあ・・・ 気持ちよがってるのは お前
124 19/04/08(月)21:40:26 No.582283393
>ID:v1mEZ.As