ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/08(月)20:25:07 No.582258892
泥の徹夜明け
1 19/04/08(月)20:28:09 No.582259904
夜が明けても止まるんじゃねぇぞ……
2 19/04/08(月)20:28:37 No.582260073
私の遺骨は天竜川に流してください
3 19/04/08(月)20:32:48 No.582261417
遺灰を不法投棄しちゃダメだよ!
4 19/04/08(月)20:37:12 No.582262795
泥まみれの遺灰 泥にまみれた形容しがたい遺灰 きっと大好きだったのだろう
5 19/04/08(月)20:42:01 No.582264259
泥を練るのに疲れ、気分転換にと何故か別の泥を練り 気が付けば夜明けよ
6 19/04/08(月)20:46:06 No.582265512
インド核とか言われるけど原典読むと意外と牧歌的な雰囲気が漂ってることが多い気がする
7 19/04/08(月)20:49:30 No.582266477
インド系だと原典って文献じゃなくて口伝にならない?最古の文献の時点でいくつか失われてるし
8 19/04/08(月)20:51:45 No.582267145
インド系っていうかヴェーダか
9 19/04/08(月)20:52:28 No.582267330
北欧のサガとかエッダも文献に残されてる時点で既に遺失してる部分があるんだっけ
10 19/04/08(月)20:52:37 No.582267372
インドはなぁ、戦争以外のシーンとかは割と穏やかで好きなんだよ
11 19/04/08(月)20:56:07 No.582268292
まあ北欧の場合はスノリ先生 ギリシャの場合はアポロドーロス先生がわかりやすい 彼らの書の場合「〇〇という書によると」という感じで挙げられてるうちいくつかが発見されてないので……
12 19/04/08(月)21:00:00 No.582269428
英霊を呼べばそういう失伝した書について詳しく聞けたりもするんだろうか
13 19/04/08(月)21:01:42 No.582269976
>英霊を呼べばそういう失伝した書について詳しく聞けたりもするんだろうか レクイエム世界ではそういう事していそう 「○○年代のインドの英霊急募!」みたいに
14 19/04/08(月)21:03:06 No.582270479
あいつらわりとそこらへんの回答ぼかすらしいな……
15 19/04/08(月)21:03:59 [通りすがりの教師] No.582270804
>>英霊を呼べばそういう失伝した書について詳しく聞けたりもするんだろうか >レクイエム世界ではそういう事していそう >「○○年代のインドの英霊急募!」みたいに その手があったか!!!1!1
16 19/04/08(月)21:04:55 No.582271210
はい!騎士王アーサーは女性だったり男性だったりやはり女性だったりします! そして円卓の騎士も男性だったり女性だったりドロドロしていたり……
17 19/04/08(月)21:06:03 No.582271686
>腹回りが油断した感じだったり……
18 19/04/08(月)21:06:12 No.582271741
>あいつらわりとそこらへんの回答ぼかすらしいな…… 必死だったのでどうやって悪竜を倒したか覚えていないんだすまない…
19 19/04/08(月)21:09:11 No.582272912
ドレイクが男か女かでも英霊同士意見割れるらしいし昔話聞いても対象によってまったく違う答え返ってきそう
20 19/04/08(月)21:10:34 [聞き取り調査を実施した教師] No.582273435
>昔話聞いても対象によってまったく違う答え返ってきそう どれがほんまの話やねん!!111!!1!!!
21 19/04/08(月)21:11:01 No.582273643
神話の英霊と神話について書かれた本はどんな関係なんだ 歴史上の人物と伝記みたいなものだろうか
22 19/04/08(月)21:13:55 No.582274633
あんちゃんが荒ぶってる……
23 19/04/08(月)21:15:10 No.582275041
これが文化財保護バーサーカーモードか
24 19/04/08(月)21:15:26 No.582275137
Fakeだとクレアティン先生が円卓のことを生前のリチャードに語ってたりするのでどうなってるんだろうね本当に…
25 19/04/08(月)21:15:53 No.582275287
鯖は本体の影法師だから記憶の正確さがサクサクになるぞ
26 19/04/08(月)21:16:22 No.582275436
お酒が入って気持ちよくなると盛り上がるために虚実入り交じった話をするみたいな感じのアレ
27 19/04/08(月)21:16:52 No.582275609
クレティアン・ド・トロワか ちなみにクレティアン先生の書には円卓は出てこないはず
28 19/04/08(月)21:16:55 No.582275632
酒入りのぱっしー…
29 19/04/08(月)21:17:26 No.582275822
円卓(机)が出てこない
30 19/04/08(月)21:18:21 No.582276148
>Fakeだとクレアティン先生が円卓のことを生前のリチャードに語ってたりするのでどうなってるんだろうね本当に… 少なくともレクイエム世界は歌劇の登場人物のクンドリーが鯖になってたりするからアテにならねぇ…
31 19/04/08(月)21:19:28 No.582276499
アーサー王の騎士イコール円卓の騎士じゃないからな…
32 19/04/08(月)21:19:36 No.582276541
ロンギヌスも混ざってるしね
33 19/04/08(月)21:20:24 No.582276797
ラヤモン先生は円卓は1500人が座れると
34 19/04/08(月)21:20:35 No.582276865
>酒入りのぱっしー… 並行世界の近似値のパーシヴァルが混雑してるから酒入ってなくても過去の話はアテにならないよ なんなら勝手に脳内補正入って複数世界の似たようなエピソードが一つのエピソードに統合されてたりするよ
35 19/04/08(月)21:20:57 No.582276945
>少なくともレクイエム世界は歌劇の登場人物のクンドリーが鯖になってたりするからアテにならねぇ… その辺は実在(といってもいいのか)したクンドリーを元に創作ができたって流れになるだろうし… あとホームズなんかもすごくあやふやだから今更っちゃ今更だ
36 19/04/08(月)21:23:01 No.582277706
実際のところ士郎の世界の過去にアルトリアがいる保証もないしな まあ鞘は同じものだけど似て非なるプロトアーサーやアルトリアランサーがいた可能性も
37 19/04/08(月)21:23:48 No.582278010
実在したって場合だと 詩人や小説家たちが元のエピソードをより深みのあるものにしたり彩ったりした功績が 元からあったものを語ったにすぎないってのは寂しいよな…