19/04/08(月)17:57:40 ぬ 冷戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/08(月)17:57:40 No.582224243
ぬ 冷戦期に一時期各国で研究が盛んになった背負式砲戦車と呼ばれる戦車があるんぬ 下の画像のように戦車から乗員が入る砲塔を無くして砲だけを車外に配置した戦車のことなんぬ 砲塔の分の重量が減らせるからその分で乗員が入る車体の部分の装甲が増やせるんぬ!という考えだったんぬ 理論上は完璧だったんぬ su2991743.jpg
1 19/04/08(月)18:00:14 No.582224725
ぬ 戦車は砲塔が一番被弾しやすいので砲塔から乗員を移動させられるこの設計はアメリカやドイツや日本で特に人気だったんぬ
2 19/04/08(月)18:00:27 No.582224764
やっぱり装填か?装填なんだな!?(ブォォォォォ
3 19/04/08(月)18:00:59 No.582224860
どこがだめなんだ?
4 19/04/08(月)18:02:24 No.582225140
ロマンのなさ
5 19/04/08(月)18:02:40 No.582225196
>やっぱり装填か?装填なんだな!?(ブォォォォォ ぬ 実際に試験してみたら問題点は山ほどあったんぬが一番の問題は乗員が目視で全周の視界を確保できないことだったんぬ カメラ付けたとしてもカメラは簡単に被弾で破壊されてしまうんぬ
6 19/04/08(月)18:03:33 No.582225351
ぬ あと砲だけ車外に出したら弾薬庫どこに置いてどうやって装填するんぬ?という問題も出たんぬ
7 19/04/08(月)18:05:01 No.582225610
ぬ ついでに砲が剥き出しだと敵の小銃や機関銃による攻撃で簡単に砲が破壊されてしまう問題も発生したんぬ
8 19/04/08(月)18:05:21 No.582225659
メリケンも日本も似たような豆戦車正式採用してたのに……
9 19/04/08(月)18:07:32 No.582226053
>一番の問題は乗員が目視で全周の視界を確保できないことだったんぬ なるほど…
10 19/04/08(月)18:08:17 No.582226204
ぬ なんぬが被弾しやすい砲塔から乗員を無くすという考えは好評だったんぬ この考えはロシアのT-14戦車に受け継がれることになるんぬ
11 19/04/08(月)18:09:26 No.582226417
今だったらもっとうまいこと出来ないのかな
12 19/04/08(月)18:10:24 No.582226581
アルマータもカメラだけだけどどうして作ったの?(ブオオオ
13 19/04/08(月)18:10:49 No.582226651
ぬ 冷戦期の光学機器はまだ精度が甘くて人間の目ん玉には勝てなかったんぬ 現代になってようやく光学機器の性能が追いついて発想が認められ始めたんぬ 乗員が目ん玉で全周を見れなくてもカメラで見ればいいんぬ 見えない部分は味方車両とデータリンクして映像送ってもらうんぬ
14 19/04/08(月)18:12:20 No.582226953
M1TTBは時期が悪かったのか…(ブオオオ
15 19/04/08(月)18:12:50 No.582227061
>アルマータもカメラだけだけどどうして作ったの?(ブオオオ 冷戦期の光学機器は多少の衝撃でレンズ割れたり歪んだりして使い物にならなかったんぬ 小型化技術が進歩して頑丈な上に画質が良いカメラが普及してカメラだけによる索敵が機能し始めたんぬ
16 19/04/08(月)18:14:55 No.582227461
ぬ 冷戦期にロシアのT-72に搭載された索敵カメラは装甲部から露出したレンズの大きさが24センチもあったんぬ 簡単に撃たれて割られてしまっていたんぬ T-14の索敵カメラのレンズは装甲部から5ミリしか露出していないと分析されたんぬ これならなかなか破壊されないんぬ
17 19/04/08(月)18:17:44 No.582227952
今なら上空にドローン出して同期照準とか研究されてそうだな
18 19/04/08(月)18:18:06 No.582228027
ぬ 冷戦期にはカメラからの映像だと砲手が距離感分からないんぬ!となって砲撃を外すことがよくあったんぬ 今はコンピューター制御で照準するから大丈夫なんぬ
19 19/04/08(月)18:19:31 No.582228282
今はカメラが人間の目ん玉超えたからカメラによる索敵が主で目視による索敵は非常手段に変わったんぬ
20 19/04/08(月)18:19:38 No.582228299
あぁWOTの揺動砲塔戦車か?
21 19/04/08(月)18:20:32 No.582228480
>あぁWOTの揺動砲塔戦車か? あれは砲塔に乗員がいるからちょっと違うんぬ 砲と自動装填装置だけを車外に出したやつのことなんぬ
22 19/04/08(月)18:21:07 No.582228598
日本も無反動砲でテストしたんだっけ 写真一つしか出てこないけど…
23 19/04/08(月)18:21:58 No.582228779
カメラは吹っ飛ぶから駄目だけど人間に見させるのは大丈夫ってのもよくわからん世界だ
24 19/04/08(月)18:23:01 No.582229020
>カメラは吹っ飛ぶから駄目だけど人間に見させるのは大丈夫ってのもよくわからん世界だ 人間はどうしても自分が見たものを一番信用するんぬ
25 19/04/08(月)18:24:31 No.582229314
砲塔が危険視されてるけどWW2の自走砲の流れは復活しなかったのか
26 19/04/08(月)18:24:51 No.582229373
周りを見渡す時に自分の目で見るのとスマホのカメラ越しに見るのを比べるようなもんなんぬ カメラの方はズームもできるし明るさの調整もできるんぬが目視に比べてなんか違和感あると思うんぬ
27 19/04/08(月)18:26:09 No.582229678
>砲塔が危険視されてるけどWW2の自走砲の流れは復活しなかったのか Sタンクが廃れたのを見ればうん…
28 19/04/08(月)18:27:30 No.582229967
全周射界は欲しいけど被弾しやすい砲塔は無くしたいが今のブームなんぬ
29 19/04/08(月)18:29:33 No.582230434
UDES 19だっけか スウェーデンがSタンクの次だって背負式やろうとしてたやつがあったな
30 19/04/08(月)18:30:39 No.582230669
第二次大戦時のドイツ軍の戦車兵エースであるオットー・カリウスがレオパルト2の試乗会に招待された時に最新式の索敵装置や照準機器の説明受けたけど「こんなもんにばっかり頼るのは良くない、最後に頼りになるのは自分だけだ」と言って完全手動照準で標的に模擬砲弾をぶち込んだ話があるんぬ
31 19/04/08(月)18:31:59 No.582230975
>砲塔が危険視されてるけどWW2の自走砲の流れは復活しなかったのか あの形式は待ち伏せ専用で機動戦に向かないから…
32 19/04/08(月)18:32:18 No.582231041
搭乗員数の確保も大事なんぬ 自動装填装置つけたら乗員数が一人減って降車警戒時の一人辺りの負担が増えるんぬ
33 19/04/08(月)18:34:00 No.582231395
自衛隊の10式や90式は自動化で乗員数を3人まで減らしたんぬがやはり弊害がちょっと発生しているんぬ やっぱり4人欲しいんぬ
34 19/04/08(月)18:34:01 No.582231398
>自動装填装置つけたら乗員数が一人減って降車警戒時の一人辺りの負担が増えるんぬ そういのって随伴歩兵がやるんじゃないのか
35 19/04/08(月)18:34:24 No.582231487
船なんかも自動化で人減らしたらキツくなったとか聞くけどほんとなのかしらね
36 19/04/08(月)18:35:57 No.582231823
砲塔が被弾しやすいなら砲塔無くしちゃえばいいじゃない su2991810.jpg
37 19/04/08(月)18:36:15 No.582231896
ルクレールも自動装填だけどガタイが大きいし小さくしたいよりも人数減らしたいが大きそう
38 19/04/08(月)18:36:52 No.582232018
投影面積が減って重量も軽減できて良い感じに見えるけどな
39 19/04/08(月)18:39:00 No.582232469
>やっぱり4人欲しいんぬ イスラエルのメルカバとかはめっちゃ4人にこだわってるんだっけ
40 19/04/08(月)18:39:25 No.582232573
人間の目なんて感情によっては見えないモノを見たりするし全部AIにやらせたらいいのに
41 19/04/08(月)18:43:00 No.582233432
>人間の目なんて感情によっては見えないモノを見たりするし全部AIにやらせたらいいのに あと10年は必要じゃねえかな…
42 19/04/08(月)18:44:06 No.582233682
ぬ AI導入の問題はそのAIが失敗したとき誰が責任を取るのかが明確ではないのが問題なんぬ AI開発者?運転者?指示者?なんぬ
43 19/04/08(月)18:44:28 No.582233773
戦車での戦闘だけなら3人でもいいんだけど他の諸雑務も考えると4人は欲しいねって感じだ
44 19/04/08(月)18:45:21 No.582233959
重量はともかく投影面積この程度減らしても焼け石に水というか 減らした分の回避効果とクリーンヒット時の戦闘不能率上昇を天秤にかけたら割に合わないってことじゃねえかな
45 19/04/08(月)18:47:31 No.582234436
>AI導入の問題はそのAIが失敗したとき誰が責任を取るのかが明確ではないのが問題なんぬ >AI開発者?運転者?指示者?なんぬ AIが責任とれば良い 稼働停止でいいよね
46 19/04/08(月)18:48:26 No.582234643
AIが人類に牙をむくんぬ
47 19/04/08(月)18:52:21 No.582235524
>AIが責任とれば良い >稼働停止でいいよね そうなるとAIは人間なんぬ …こわいんぬ