虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 亀の骨... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/08(月)17:24:33 No.582218916

    亀の骨格だって

    1 19/04/08(月)17:27:20 No.582219285

    タートルだけに立っとるだけでも精一杯でしょうなぁ

    2 19/04/08(月)17:29:31 No.582219580

    モノコック

    3 19/04/08(月)17:30:11 No.582219687

    カタピタパン

    4 19/04/08(月)17:30:40 No.582219752

    前と後ろ繋がってなくない?

    5 19/04/08(月)17:30:47 No.582219772

    昨日NHKでチーターに甲羅ごと食われるのみて装甲意味ねーなってなった

    6 19/04/08(月)17:30:53 No.582219794

    リクガメ飼いたい でも寿命を考えると独り身の俺には厳しい

    7 19/04/08(月)17:31:36 No.582219895

    >昨日NHKでチーターに甲羅ごと食われるのみて装甲意味ねーなってなった ジャガーだよ!

    8 19/04/08(月)17:33:28 No.582220212

    人間で言うと助骨がすごいでかくて隙間なく繋がってる感じなんだろうか

    9 19/04/08(月)17:34:09 No.582220322

    骨はみ出ちゃったんですか

    10 19/04/08(月)17:34:15 No.582220337

    チーターだと紙装甲感があるけど ジャガーは防御無視感があるから納得できる

    11 19/04/08(月)17:34:31 No.582220381

    もし甲羅が無かったら狸とか野良猫に食われてるんだろう

    12 19/04/08(月)17:34:50 No.582220429

    タートルだけに立っとるだけでも精一杯でしょうなぁ

    13 19/04/08(月)17:35:14 No.582220492

    >チーターだと紙装甲感があるけど 極限まで軽量化しないと変態機動できないって昨日やってたしな

    14 19/04/08(月)17:35:25 No.582220527

    甲羅の中身はたくさんの肉が詰まってるんです?

    15 19/04/08(月)17:35:41 No.582220574

    ひたすら肋骨を強化する方向で

    16 19/04/08(月)17:35:51 No.582220599

    カタゆのっち

    17 19/04/08(月)17:37:05 No.582220800

    これで防御力+100になるんだから他の動物も同じような収斂進化して良さそうだけど どうして亀タイプは亀だけなんだろう

    18 19/04/08(月)17:39:31 No.582221169

    亀が世界中にいるからじゃない?

    19 19/04/08(月)17:40:02 No.582221259

    陸タイプはともかく海では強そう クラゲ食ってりゃいいんだし

    20 19/04/08(月)17:40:14 No.582221286

    ぜんぶ亀タイプになったと考えるのが正しい

    21 19/04/08(月)17:40:41 No.582221363

    >これで防御力+100になるんだから他の動物も同じような収斂進化して良さそうだけど 物理的な防御力を発揮せずに生涯を繁殖して終わる奴の方が多いから?

    22 19/04/08(月)17:40:54 No.582221392

    >どうして亀タイプは亀だけなんだろう 骨格が異常すぎてこの形には中々なれないのとかつては亀のような骨格のグループはいたけど亀以外全滅した 骨格は違うし上に纏う形だけどグリプトドンいいですよね

    23 19/04/08(月)17:42:29 No.582221659

    亀って中身だけシュポーンって抜けるんじゃないの?

    24 19/04/08(月)17:43:11 No.582221776

    割と強度微妙だよね亀

    25 19/04/08(月)17:43:12 No.582221783

    防御特化だと機動性とか犠牲にしてそうで一長一短

    26 19/04/08(月)17:43:42 No.582221860

    >亀って中身だけシュポーンって抜けるんじゃないの? マリオのやりすぎ

    27 19/04/08(月)17:44:01 No.582221921

    >タートルだけに立っとるだけでも精一杯でしょうなぁ ハゲじぃ!

    28 19/04/08(月)17:44:03 No.582221926

    亀がこれで昔から成功してる以上同じニッチに後から食い込むのは難しい

    29 19/04/08(月)17:44:19 No.582221977

    カタツムリはナメクジがカラに入ってるバージョンだと思ってたな

    30 19/04/08(月)17:44:28 No.582222003

    ひっくり返して火にくべるだけで鍋代わりになって便利

    31 19/04/08(月)17:44:29 No.582222005

    亀って美味しいんだろうか

    32 19/04/08(月)17:44:40 No.582222034

    ノコノコってもしかして甲羅のような防具つけてるだけで亀じゃないのでは?

    33 19/04/08(月)17:44:49 No.582222065

    首引っ込めるのは人間でいうと顎引っ込めてネックラインに潜り込む形なのか

    34 19/04/08(月)17:45:07 No.582222119

    >亀って美味しいんだろうか 滋養がある

    35 19/04/08(月)17:47:38 No.582222532

    すっぽんとか精力アップの代名詞だしな

    36 19/04/08(月)17:49:50 No.582222936

    逆さまになると戻れないからなあ

    37 19/04/08(月)17:50:00 No.582222965

    甲羅割れて穴開くと虫が巣食ったりするらしいね

    38 19/04/08(月)17:53:01 No.582223454

    すっぽんと亀って別物だろう?一緒にしていいのか? 亀って料理に使われない印象だし

    39 19/04/08(月)17:53:41 No.582223553

    ちなみにその亀からだ

    40 19/04/08(月)17:55:00 No.582223784

    >甲羅割れて穴開くと虫が巣食ったりするらしいね 野生生物は多かれ少なかれ寄生虫にやられているものが殆どだ 犬だって買うんじゃなくてどこそこで貰ってきたやつなんて 糞を見たら虫がうじゃうじゃなんてよくあることさー

    41 19/04/08(月)17:56:23 No.582224017

    なんで俺は蟹の骨格とか訳のわからん空目したんだ

    42 19/04/08(月)17:57:04 No.582224144

    硬いといっても割れると大体死ぬからな

    43 19/04/08(月)17:57:16 No.582224178

    全ての大陸に分布してるのは人類と鳥類と昆虫くらいなのを考えると重要なのは機動力だと思う

    44 19/04/08(月)17:57:44 No.582224261

    >これで防御力+100になるんだから他の動物も同じような収斂進化して良さそうだけど >どうして亀タイプは亀だけなんだろう 進化ってのは利点があるからするものじゃないからだ

    45 19/04/08(月)17:58:09 No.582224329

    ジャガーは一見不格好なフォルムが全部攻撃力アップに寄与してるという

    46 19/04/08(月)17:58:37 No.582224428

    名残りなんだろうけど尻尾の意味を問いたくなる構造してるな

    47 19/04/08(月)17:58:45 No.582224460

    定年入店

    48 19/04/08(月)18:00:09 No.582224710

    ガラパゴスにすら亀はいたから少なくとも爬虫類は哺乳類の他に 鳥タイプ、トカゲタイプ、亀タイプなどに収斂進化していったと言える

    49 19/04/08(月)18:00:14 No.582224727

    他の爬虫類と比べて見た目で得してるよなこいつら… トカゲ見て怖がる人も亀はかわいいとか言ったりするし…

    50 19/04/08(月)18:01:41 No.582225003

    カミツキガメとかめちゃめちゃ美味しいらしいし ミドリガメすら綺麗な環境の個体なら普通に食えるらしいから だいたい美味しく作られてる生き物だと思う

    51 19/04/08(月)18:01:53 No.582225048

    色ゼロ発症 ぬるぽ!

    52 19/04/08(月)18:02:57 No.582225244

    亀食ってるの見ると大抵旨そうだよ

    53 19/04/08(月)18:03:33 No.582225352

    猛禽には高いところから落とされてかち割られるという

    54 19/04/08(月)18:05:46 No.582225724

    そういや船乗りの食料として重宝したんだっけ?

    55 19/04/08(月)18:06:49 No.582225923

    >そういや船乗りの食料として重宝したんだっけ? 生きたまま長期保存できるから便利にもほどがある

    56 19/04/08(月)18:07:32 No.582226051

    >ガラパゴスにすら亀はいたから少なくとも爬虫類は哺乳類の他に >鳥タイプ、トカゲタイプ、亀タイプなどに収斂進化していったと言える もしかして各地にいる鳥とか亀が別の系統から同じ姿に進化したって思ってる?

    57 19/04/08(月)18:09:03 No.582226353

    中華街名物亀ゼリーなんてものもある

    58 19/04/08(月)18:09:15 No.582226389

    su2991761.jpg これ

    59 19/04/08(月)18:09:24 No.582226412

    亀は意外と速く泳ぐ

    60 19/04/08(月)18:09:25 No.582226416

    >>昨日NHKでチーターに甲羅ごと食われるのみて装甲意味ねーなってなった >ジャガーだよ! オタクかよ…

    61 19/04/08(月)18:09:38 No.582226453

    アマゾンの奥地の部族の人たちは火のなかにそのままぶち込んで黒焦げにしてから中身食ってた

    62 19/04/08(月)18:10:37 No.582226619

    人が感じるカワイイ感って動作の速さが関連してると思うんよね だから亀はカワイイしGは超キモイ

    63 19/04/08(月)18:11:20 No.582226755

    甲羅がちょうど圧力鍋の役割になって肉がやわらかく煮えるらしい でも膀胱とかは取ってほしい

    64 19/04/08(月)18:11:26 No.582226776

    甲羅イコール背骨だとしたら 割れたらそりゃ死ぬわなって思った

    65 19/04/08(月)18:11:39 No.582226816

    ひっくり返したら自力で戻れないの?

    66 19/04/08(月)18:12:14 No.582226927

    亀は防御力よりも寿命で驚く

    67 19/04/08(月)18:12:16 No.582226934

    何年か前投棄されて話題になったのワニガメだっけ

    68 19/04/08(月)18:12:45 No.582227038

    四肢動物の胴体部の筋肉は普通肋骨の外についてるからカメは防御力の為にそれ全部捨てちゃったんだな

    69 19/04/08(月)18:13:42 No.582227223

    存分に叩きたまえッ!

    70 19/04/08(月)18:14:04 No.582227287

    >>>昨日NHKでチーターに甲羅ごと食われるのみて装甲意味ねーなってなった >>ジャガーだよ! >オタクかよ… うわだっせぇ

    71 19/04/08(月)18:14:31 No.582227383

    >ひっくり返したら自力で戻れないの? 種類による

    72 19/04/08(月)18:15:15 No.582227529

    収斂進化収斂進化って便利な言葉みたいに言うけど 「その形良いわ環境獲れるわ」つって誰も彼もがすぐ形態変化するようなものじゃないからな

    73 19/04/08(月)18:15:22 No.582227545

    何処が何処の骨だか全然わからねぇ…

    74 19/04/08(月)18:16:20 No.582227707

    https://youtu.be/0QPjeaMtxBY

    75 19/04/08(月)18:16:59 No.582227821

    何が入ってんの

    76 19/04/08(月)18:17:09 No.582227844

    オス同士の喧嘩に負けてひっくり返されたら運良く体制復帰できない限りは弱い腹を日に焼かれ続けて脱水症状起こして射精して死ぬのは無常観ある

    77 19/04/08(月)18:17:17 No.582227871

    肝心の背骨が装甲表層に近すぎる… 中を通してもそう変わらないのかな

    78 19/04/08(月)18:17:45 No.582227954

    >射精して死ぬ !?

    79 19/04/08(月)18:17:59 No.582228003

    沼亀は水の抵抗を減らすために割と平たくて引っくり返ったら首の力で戻る 陸亀は防御力重視で甲羅が丸い塊なので引っくり返ると首も手足も地面に届かなくてそのまま率高い 海亀は起きれるか知らないけどそもそも陸で引っくり返るなんて稀

    80 19/04/08(月)18:18:10 No.582228037

    >何処が何処の骨だか全然わからねぇ… 断面だと分かりづらいけど下からとかだと結構わかる めっちゃ猫背で甲羅になった肋骨が体全体を覆ってる感じ

    81 19/04/08(月)18:19:23 No.582228253

    国内だと野生化したアライさんが亀ぶっ殺し回ってるらしいな

    82 19/04/08(月)18:19:27 No.582228264

    >>射精して死ぬ >!? 別に気持ちよくなってるわけじゃなく失神して失禁するとかそういうやつだよ

    83 19/04/08(月)18:20:03 No.582228382

    カメが他の四肢動物と比べて特殊なのは、肩の骨が肋骨の内側に入り込んでる事 卵の中で発生した時には肩は他の動物同様肋骨の外にあって、これが成長と共に肋骨をぐるっと移動して内側に来る 特殊すぎる

    84 19/04/08(月)18:20:34 No.582228484

    甲羅割れたりしたら背骨破壊されるようなもんか そりゃ死ぬな…

    85 19/04/08(月)18:21:04 No.582228586

    >ガラパゴスにすら亀はいたから少なくとも爬虫類は哺乳類の他に それはウミガメの遊泳能力のせいじゃないだろうか

    86 19/04/08(月)18:22:50 No.582228972

    >それはウミガメの遊泳能力のせいじゃないだろうか ガラパゴスのはゾウガメでは?

    87 19/04/08(月)18:22:53 No.582228983

    ガラパゴスは津波とか鳥に運ばれて辿り着いた説だよ 元はおそらく小さくてあそこで巨大化した

    88 19/04/08(月)18:23:39 No.582229147

    顔の前で人参ぶら下げるやつで引っかかる数少ない動物

    89 19/04/08(月)18:23:56 No.582229199

    >海亀は起きれるか知らないけどそもそも陸で引っくり返るなんて稀 どっこい陸ガメは直射日光や敵の襲撃を避けるために、起伏の多い洞窟やら斜面の植え込みで暮らしてたりする

    90 19/04/08(月)18:25:22 No.582229500

    ガラパゴスゾウガメは南米大陸から来たって証拠がすでにあるし…

    91 19/04/08(月)18:25:24 No.582229505

    猫みたいな構造してたのね

    92 19/04/08(月)18:26:11 No.582229683

    甲殻類や昆虫みたいなモノコックボディだ

    93 19/04/08(月)18:26:12 No.582229692

    亀は魚類だと「」に聞いた

    94 19/04/08(月)18:26:31 No.582229754

    むしろ下手に平たいより傾斜凹凸が激しい方が復帰しやすいのかもしれない 完璧に窪みにはまったら御愁傷様

    95 19/04/08(月)18:26:37 No.582229776

    >>海亀は起きれるか知らないけどそもそも陸で引っくり返るなんて稀 >どっこい陸ガメは直射日光や敵の襲撃を避けるために、起伏の多い洞窟やら斜面の植え込みで暮らしてたりする ウミガメの話よ

    96 19/04/08(月)18:26:51 No.582229825

    >猫みたいな構造してたのね 猫ってこんな構造だったかな…

    97 19/04/08(月)18:27:30 No.582229968

    >どっこい陸ガメは直射日光や敵の襲撃を避けるために、起伏の多い洞窟やら斜面の植え込みで暮らしてたりする パンケーキリクガメとかもいるもんね 甲羅の丸みが強いのが多い分陸亀の方が不利な傾向があると言いたかったのだけどちょっと言葉足らずになってしまった…

    98 19/04/08(月)18:29:29 No.582230411

    内臓入るのはわかるけどこんなにスペースあいてて何詰まってるんだろうってなる

    99 19/04/08(月)18:30:28 No.582230624

    手足頭を収納するスペースも必要だからね

    100 19/04/08(月)18:30:57 No.582230730

    >亀は魚類だと「」に聞いた 「」の言う事信じてるんだ…

    101 19/04/08(月)18:31:00 No.582230748

    こういうの別系統でいたかも知れんが人間が食ってたりするんだろうな 防御力高くても道具使われた勝てねぇ