虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ryzen27... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/08(月)12:32:29 No.582174655

    ryzen2700xで組んでtime spy動かしたら温度がMAX82度まで上がった 水冷に挑戦すべきだろうか

    1 19/04/08(月)12:38:16 No.582175863

    簡易水冷なら大して意味はない 本格水冷ならそんな程度の決意で始めるにはハードル高い

    2 19/04/08(月)12:39:04 No.582175987

    だからこうしてでかいフィンのを選ぶ

    3 19/04/08(月)12:39:05 No.582175988

    上がりすぎじゃね? ちゃんとクーラー取り付けられてんのかよ とりあえず電圧下げられるとこまで下げてみたら

    4 19/04/08(月)12:40:34 No.582176275

    グリス塗り忘れか失敗してるな

    5 19/04/08(月)12:40:47 No.582176313

    夏なら死んでたな

    6 19/04/08(月)12:41:31 No.582176466

    先ずはまな板状態から

    7 19/04/08(月)12:42:46 No.582176707

    75か80でセーフティ動かないんだ

    8 19/04/08(月)12:43:23 No.582176816

    空冷だけど負荷かけても70度超えるぐらいだな

    9 19/04/08(月)12:43:42 No.582176863

    水冷は水冷にしたからと言ってケースファン付けないorエアフロー考えないのは駄目と思うマン

    10 19/04/08(月)12:44:54 No.582177081

    2700標準クーラーカッコいいな うちの2400Gに流用したい

    11 19/04/08(月)12:45:08 No.582177131

    そんなに上がるわけないからどこかミスってるね

    12 19/04/08(月)12:46:13 No.582177325

    簡易水冷で組んで同じように負荷かけると80越えてたけど 見事に数ヶ月後落ちるようになったから付けなおしたよ クーラーごと換えちゃったからグリスなのかクーラーなのか原因は追ってないけど

    13 19/04/08(月)12:46:55 No.582177456

    2600x使ってるけどリテールならそんなもんでしょ多分勝手にダウンクロックしてその温度クロック上げたいか夏を乗り切りたいなら変えるべき

    14 19/04/08(月)12:47:12 No.582177530

    さすがに怖いんで再チェックしたほうがいいな

    15 19/04/08(月)12:49:36 No.582177990

    su2991395.jpg 今朝ヒでこの画像見て水冷怖いなと思ったところだ

    16 19/04/08(月)12:49:53 No.582178046

    最近のファンは分厚いんだな

    17 19/04/08(月)12:50:20 No.582178140

    それよりもうちのFX8350の表示温度が?10℃なんだけどどうしたらいいの

    18 19/04/08(月)12:50:23 No.582178150

    油冷にしようぜ

    19 19/04/08(月)12:50:26 No.582178159

    水冷だからって冷えないし静かにもならんぞ

    20 19/04/08(月)12:50:49 No.582178227

    >今朝ヒでこの画像見て水冷怖いなと思ったところだ 何このクーラントの色…

    21 19/04/08(月)12:52:31 No.582178559

    ryzenは温度が10度ほど高く表示されるやつじゃないの

    22 19/04/08(月)12:53:29 No.582178756

    >水冷だからって冷えないし静かにもならんぞ ヒートシンクがデカくなるんだからそれだけ冷やせるんじゃないの?

    23 19/04/08(月)12:54:02 No.582178851

    簡易水冷でも12cmx2の奴なら大体ハイエンド空冷並に冷却してくれるよ ただVRMやメモリにも風当てなよ

    24 19/04/08(月)12:54:22 No.582178923

    >su2991395.jpg し、しんでる…

    25 19/04/08(月)12:54:42 No.582178996

    水冷は最大温度が下がるよ 120mmのファン×3くらいのクーラーがおすすめ

    26 19/04/08(月)12:55:13 No.582179104

    >今朝ヒでこの画像見て水冷怖いなと思ったところだ どうしてアングル接続するのにローション使ったんですか

    27 19/04/08(月)12:56:33 No.582179339

    ハイエンド空冷と同じくらい冷えるよって簡易空冷の謳い文句で言われるとハイエンド空冷で良いやってなる 値段変わらないし機械部品少ないし

    28 19/04/08(月)12:56:58 No.582179416

    >ryzenは温度が10度ほど高く表示されるやつじゃないの 何それ

    29 19/04/08(月)12:57:48 No.582179564

    ryzenは純正クーラー良いし ファン下部にグリス塗ってあるから優秀だよ

    30 19/04/08(月)12:58:03 No.582179606

    >ハイエンド空冷と同じくらい冷えるよって簡易空冷の謳い文句で言われるとハイエンド空冷で良いやってなる 実際それでも良いよ ただしそっちだとマザーやケース選ぶしどっちが楽かは一概に言えない

    31 19/04/08(月)12:59:07 No.582179786

    su2991406.jpg こうなるといろいろ死んじゃうのかな それとも通電してなければ大丈夫?

    32 19/04/08(月)13:00:13 No.582179994

    >ファン下部にグリス塗ってあるから優秀だよ マザボに引っ付ける時に容器に少しひっかけてハゲたからグリス少し塗ったんだけどもしやそれが原因か?

    33 19/04/08(月)13:00:48 No.582180086

    >こうなるといろいろ死んじゃうのかな >それとも通電してなければ大丈夫? 通電しててもしてなくても洗って乾かして生死確認と切り分けでしょう

    34 19/04/08(月)13:00:53 No.582180097

    >su2991406.jpg >こうなるといろいろ死んじゃうのかな >それとも通電してなければ大丈夫? 通電してなくてちゃんと掃除できればセーフ 基板は水とか液体そのものにはそんなに弱くない

    35 19/04/08(月)13:01:18 No.582180163

    ryzenは純正クーラー使うんだったらグリスは不要だよ

    36 19/04/08(月)13:01:43 No.582180230

    でも真水じゃないからなぁ… 少なくとも故障しても保証はしてくんないよね

    37 19/04/08(月)13:02:17 No.582180326

    ケース内の吸気と排気はちゃんと出来ているかい

    38 19/04/08(月)13:02:52 No.582180402

    クーラントは絶縁でしょ

    39 19/04/08(月)13:03:00 No.582180422

    グリス塗るの面倒で熱伝導シールで手抜きすると10度ぐらい違うよな

    40 19/04/08(月)13:03:24 No.582180473

    テレビ番組でリサイクル業者みたいなおじさんが故障したテレビは洗えばたいてい直ると言ってホースで水掛けてるの見たことある

    41 19/04/08(月)13:03:39 No.582180513

    ケースの横のフタを開けるだけでたいていの温度問題は解決する

    42 19/04/08(月)13:04:30 No.582180622

    あの最初から塗ってあるグリスは扱いがよくわからん そのまま何も考えないで適当にくっつければいいのか

    43 19/04/08(月)13:05:30 No.582180762

    >テレビ番組でリサイクル業者みたいなおじさんが故障したテレビは洗えばたいてい直ると言ってホースで水掛けてるの見たことある これは実際そう 埃が通電したりコンデンサになってたりして動かないことが結構ある 当然きっちり乾かしてから通電するのが前提だけど

    44 19/04/08(月)13:05:39 No.582180793

    九十九でパーツ買って壊れたら損壊扱いの保証で 1年以内ならパーツの購入金額の100%をポイントで戻してくれるぞ

    45 19/04/08(月)13:06:29 No.582180908

    とりあえず82度はダメだぞ 色々変質する温度だ

    46 19/04/08(月)13:07:04 No.582180992

    >あの最初から塗ってあるグリスは扱いがよくわからん >そのまま何も考えないで適当にくっつければいいのか いいよ だけど外す時は暖気してからじゃないとすっぽんするよ

    47 19/04/08(月)13:07:09 No.582181002

    Ryzenの純正グリスってスッポンするから塗り直したほうが良いよ

    48 19/04/08(月)13:08:46 No.582181230

    >su2991395.jpg >今朝ヒでこの画像見て水冷怖いなと思ったところだ PCが出血してるの初めて見た…

    49 19/04/08(月)13:09:42 No.582181372

    >ケースの横のフタを開けるだけでたいていの温度問題は解決する ホコリが大変なことになる

    50 19/04/08(月)13:09:51 No.582181389

    親用にデスクトップをdesk miniで組もうと思ってるけどCPU何にするか決まらねえ 2200Gでいいだろうか

    51 19/04/08(月)13:09:59 No.582181410

    簡易水冷は無駄に高い割に大して冷えないよ スペースあるならデカいツインタワークーラー積んだほうがいい

    52 19/04/08(月)13:11:16 No.582181599

    >親用にデスクトップをdesk miniで組もうと思ってるけどCPU何にするか決まらねえ >2200Gでいいだろうか いま2200Gをファンレス運用してるけど安定してるいい子だよ 無難にそこそこを組むなら悪くないと思う

    53 19/04/08(月)13:11:27 No.582181629

    >親用にデスクトップをdesk miniで組もうと思ってるけどCPU何にするか決まらねえ 200GEでいいんじゃない?

    54 19/04/08(月)13:12:04 No.582181722

    温度測るソフトは何使ってる?

    55 19/04/08(月)13:12:23 No.582181766

    >ケースの横のフタを開けるだけでたいていの温度問題は解決する CPU温度100度超えてはPCが落ちるのを繰り返していたときはフタ外して扇風機直当てして一時しのぎをしてたなあ

    56 19/04/08(月)13:12:24 No.582181768

    >2200Gでいいだろうか いいけどvegaがメモリ2G確保するから考慮してね

    57 19/04/08(月)13:14:47 No.582182106

    2200GよりG4560のが魅力的な気がする

    58 19/04/08(月)13:15:43 No.582182233

    でかいヒートシンク取り付けるのに指ズタズタになるの疲れたから俺は簡易水冷にするんだ そんな負荷かけることもないし

    59 19/04/08(月)13:15:44 No.582182235

    2700xで組んだ後Speccyで温度確認したら100℃超えてて青ざめたよ… 結局ソフト側がRyzen対応してないだけだったんだけど焦るね

    60 19/04/08(月)13:16:58 No.582182393

    今度ryzen買おうと思ってるだけど虎徹そのまま使えるかな?

    61 19/04/08(月)13:17:49 No.582182513

    温度計測はフリーのじゃなくてメーカーの使わないとな

    62 19/04/08(月)13:18:24 No.582182597

    speccy対応してないから気をつけて

    63 19/04/08(月)13:19:26 No.582182721

    次のryzenでPC新調しようかと思ってる 3700xかなあryzen9も気にならなくはないけど

    64 19/04/08(月)13:20:07 No.582182821

    要するにryzen masterで計ればいいのかな?

    65 19/04/08(月)13:21:14 No.582182954

    >su2991395.jpg >今朝ヒでこの画像見て水冷怖いなと思ったところだ 世界を塗り替えなイカって感じの画像だな…

    66 19/04/08(月)13:22:36 No.582183133

    >>テレビ番組でリサイクル業者みたいなおじさんが故障したテレビは洗えばたいてい直ると言ってホースで水掛けてるの見たことある >これは実際そう 日本の水道水は優秀なのだ ちゃんと乾かせばいける 但し乾かす目的で熱を加えちゃ駄目よ

    67 19/04/08(月)13:23:45 No.582183274

    >要するにryzen masterで計ればいいのかな? 左様

    68 19/04/08(月)13:24:56 No.582183415

    >今度ryzen買おうと思ってるだけど虎徹そのまま使えるかな? 虎徹MarkⅡなら対応を謳ってる 初代はちょっとわからない

    69 19/04/08(月)13:25:59 No.582183562

    Ryzenは熱くないよ

    70 19/04/08(月)13:26:58 No.582183719

    本格水冷やっぱ怖いな ちゃんとした工作技術がないと水漏れ起こしそう

    71 19/04/08(月)13:28:09 No.582183875

    混入した埃で回線ショートするケースが多いから 洗って乾かせば動いたりする

    72 19/04/08(月)13:28:15 No.582183892

    ryzenはリテールクーラーにしようかと思ってたけど前に使ってたクーラー使えるならそっちでも良さそうだな ケースに入れる高さになるかは微妙だけど

    73 19/04/08(月)13:28:47 No.582183962

    >ちゃんとした工作技術がないと水漏れ起こしそう 昔やったけどあれは趣味だよ 今は無きザルマンの塔の奴だけど

    74 19/04/08(月)13:31:15 No.582184282

    ケースファンがクソうるさいんだけどなにかオススメある?

    75 19/04/08(月)13:31:50 No.582184365

    >ケースファンがクソうるさいんだけどなにかオススメある? イヤーウィスパー

    76 19/04/08(月)13:32:31 No.582184469

    本格水冷もやるの今はだいぶ楽になったよ

    77 19/04/08(月)13:33:04 No.582184539

    >イヤーウィスパー そっちの解決法かよ、

    78 19/04/08(月)13:33:19 No.582184570

    本体を押し入れへ

    79 19/04/08(月)13:33:41 No.582184616

    ファンだけ取り替えたら?

    80 19/04/08(月)13:34:14 No.582184687

    ファンのネジをゴムに変えたら?

    81 19/04/08(月)13:35:00 No.582184789

    2600X買ったときに初代ニンジャがそのまま使えたのには驚いたな レバーの方は10年以上変わってないのね

    82 19/04/08(月)13:35:09 No.582184808

    アマゾンで売ってる吸音材を貼り付けるとかなり低減するよマジで

    83 19/04/08(月)13:35:37 No.582184870

    やっぱファンって消耗品なのかね

    84 19/04/08(月)13:36:08 No.582184947

    >何それ CPU温度のTctlは+10℃で表示される 正しい温度はTdie

    85 19/04/08(月)13:36:14 No.582184963

    ケースファンで五月蝿いのは最初に変えるに限る後々はめどい!

    86 19/04/08(月)13:37:46 No.582185188

    発熱しないPCを誰か発明してくだち

    87 19/04/08(月)13:38:20 No.582185261

    軸ががたがた言ってる場合は軸受にグリス注入になるけどできないのも多いんだよな

    88 19/04/08(月)13:39:43 No.582185469

    ryzenならTDPいじれなかったっけ

    89 19/04/08(月)13:40:19 No.582185549

    お安いからと飛びついてアマ買いするから… そのお安い分の金額を熱対策につぎ込む仕様に

    90 19/04/08(月)13:41:37 No.582185743

    >お安いからと飛びついてアマ買いするから… >そのお安い分の金額を熱対策につぎ込む仕様に OCとか考えないなら純正クーラー使えば良いだけの事では?

    91 19/04/08(月)13:41:46 No.582185772

    すかさず熱対策用パーツを勧めてくるアマ

    92 19/04/08(月)13:41:58 No.582185809

    >ryzenならTDPいじれなかったっけ マザーによってはcTDPでいじれるよ

    93 19/04/08(月)13:42:14 No.582185839

    強制空冷はガソリンエンジンの莫大な熱を扱うことすらできるから 熱に見合ったサイズのを選んでちゃんと組みつけられればひえひえよ

    94 19/04/08(月)13:43:07 No.582185969

    簡易水冷があまりいい話聞かないけどちゃんと考えられるなら最高だぞ

    95 19/04/08(月)13:43:35 No.582186034

    ryzenのリテールクーラーは実際結構優秀

    96 19/04/08(月)13:43:43 No.582186053

    ryzen masterで測ってみたら最大76度まで下がった... おのれHRmonitor!

    97 19/04/08(月)13:46:02 No.582186390

    intelの冷えないリテールの為にクーラー買い足すのはもう嫌だったから助かる