虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これだ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/08(月)10:27:25 No.582158172

    これだけ人数が居ると昭和生まれの「」も居るんだろうか

    1 19/04/08(月)10:28:00 No.582158235

    いや普通に昭和50年代60年代は多いだろう

    2 19/04/08(月)10:29:24 No.582158381

    そろそろ令和生まれの「」も出てくる

    3 19/04/08(月)10:34:29 No.582158873

    冗談はよしこちゃん言うおっさん多すぎる…

    4 19/04/08(月)10:37:18 No.582159177

    衣紋掛けなんて言われてもわかんねえよ通じないのわかっててわざと言ってんだろ

    5 19/04/08(月)10:37:30 No.582159197

    平成生まれのガキは今すぐいもげから出て行きな!

    6 19/04/08(月)10:37:59 No.582159240

    なるほど自分観点以外は想像するしかないもんな…

    7 19/04/08(月)10:38:05 No.582159257

    カセットテープ関連って今再ブームしてる最中じゃないっけ…

    8 19/04/08(月)10:38:50 No.582159335

    もう平成生まれが30だしな…

    9 19/04/08(月)10:40:13 No.582159503

    カセットとレコードはただの固有名詞だろ…

    10 19/04/08(月)10:42:53 No.582159802

    とっくり? じゃあ平成ボーイズはアレなんていうんですか?!

    11 19/04/08(月)10:43:07 No.582159818

    >カセットテープ関連って今再ブームしてる最中じゃないっけ… 再ブームと言いつつ結局ブームにならずに落ち着いたと思ってた

    12 19/04/08(月)10:43:59 No.582159909

    ハイカラって大正な感じがする

    13 19/04/08(月)10:44:28 No.582159953

    アウトオブ眼中って昭和の言葉だっけ…?

    14 19/04/08(月)10:44:51 No.582160000

    半ドンは前の職場で現役だった 高校生も使ってたな

    15 19/04/08(月)10:45:31 No.582160070

    花金って普通に現役じゃね?

    16 19/04/08(月)10:47:20 No.582160254

    昭和最後の年でいま30歳だから それより上なんていくらでもいる

    17 19/04/08(月)10:47:24 No.582160256

    今は華金

    18 19/04/08(月)10:49:18 No.582160480

    3位とか7位とか20位とか普通に使う…いややっぱりアウトオブ眼中はあんまり使わない…

    19 19/04/08(月)10:50:25 No.582160604

    昭和30代は居ないかもしれない

    20 19/04/08(月)10:50:34 No.582160624

    60年もあるんだぞ昭和 昭和言葉ってどれだよって話になる

    21 19/04/08(月)10:50:44 No.582160637

    全部知ってる俺は年寄りだ

    22 19/04/08(月)10:51:40 No.582160736

    チョッキて…

    23 19/04/08(月)10:51:54 No.582160760

    結構毛だらけネコ灰だらけは?

    24 19/04/08(月)10:52:14 No.582160796

    アツシくんが何したってんだ

    25 19/04/08(月)10:53:04 No.582160892

    >60年もあるんだぞ昭和 >昭和言葉ってどれだよって話になる ギブミーチョコレート!

    26 19/04/08(月)10:53:12 No.582160910

    冷コーは年寄りというかローカル用語だ

    27 19/04/08(月)10:55:00 No.582161107

    多いときは3000人以上見てますだったし 令和生まれ「」もいるはず

    28 19/04/08(月)10:56:02 No.582161230

    >多いときは3000人以上見てますだったし >令和生まれ「」もいるはず まだ始まってもなくね?

    29 19/04/08(月)10:56:14 No.582161252

    >令和生まれ「」もいるはず 今月いっぱいは平成なのに無茶を言う…

    30 19/04/08(月)10:57:06 No.582161337

    たまに未来人いるからな…

    31 19/04/08(月)10:57:17 No.582161351

    ハイカラは言い回しが好きで敢えて使ってる

    32 19/04/08(月)10:57:41 No.582161401

    >もう平成生まれが30だしな… クラスメイトはみんな昭和なのに俺だけ平成元年生まれで疎外感が

    33 19/04/08(月)10:58:27 No.582161503

    余裕のよっちゃんはよく使うわ

    34 19/04/08(月)10:58:35 No.582161520

    アッシーメッシーは平成じゃねえの…

    35 19/04/08(月)10:58:48 No.582161545

    Bダッシュ!とか言いながら走るなよ!絶対走るなよ!

    36 19/04/08(月)11:00:33 No.582161725

    >ギブミーチョコレート! 戦前生まれ来たな…

    37 19/04/08(月)11:01:14 No.582161797

    今どきドロンなんて使わないでござるな…

    38 19/04/08(月)11:02:51 No.582161953

    2019年からみた20年前より その前の2000年からみた20年前の方がよくわからないのいいよね

    39 19/04/08(月)11:03:11 No.582161994

    ドロンは現在ドローンに形を変えている

    40 19/04/08(月)11:03:34 No.582162042

    わけわかめは許して

    41 19/04/08(月)11:04:45 No.582162172

    衣紋掛って何がそんなにダメなの…

    42 19/04/08(月)11:05:13 No.582162230

    レコードは普通に名詞だろ!

    43 19/04/08(月)11:05:48 No.582162293

    >衣紋掛って何がそんなにダメなの… ハンガーの方が分かりやすいというかそれで覚えるからもう通じないよ…

    44 19/04/08(月)11:14:42 No.582163234

    ヒの○○なうも使えば昭和扱いか…

    45 19/04/08(月)11:16:34 No.582163423

    ずっとあっと驚く染五郎だと思ってた

    46 19/04/08(月)11:18:18 No.582163610

    昭和の範囲が広すぎる…

    47 19/04/08(月)11:22:41 No.582164107

    昭和というかほぼバブル期の流行語じゃねえか

    48 19/04/08(月)11:25:08 No.582164409

    アツシー

    49 19/04/08(月)11:30:07 No.582164988

    チャンネルを回すは槍玉に上げられる割にはそれ自体が名詞化してるのか今でも結構聞く

    50 19/04/08(月)11:32:35 No.582165269

    保存機能のアイコンが未だにフロッピーみたいなんもんだよね

    51 19/04/08(月)11:32:54 No.582165303

    >チャンネルを回すは槍玉に上げられる割にはそれ自体が名詞化してるのか今でも結構聞く チャンネルを回すって語源自体は知らないけど 親世代がチャンネルを変える意味合いで言ってるから通じるみたいな感じだよね

    52 19/04/08(月)11:34:09 No.582165453

    惨事の尻やパンツのスレを立てる奴アレは昭和生まれだろうな 思考がもう昭和

    53 19/04/08(月)11:34:36 No.582165508

    ほにゃららは昭和じゃなくてもう平成の言葉なんだな

    54 19/04/08(月)11:34:37 No.582165512

    本当にガチャガチャ回して切り替えるタイプのテレビなんて 今の30代後半くらいの親世代でも子供の頃使ってたか怪しい感じだと思う

    55 19/04/08(月)11:35:22 No.582165619

    そろそろテレビの砂嵐知らない子がでてくるんじゃないか

    56 19/04/08(月)11:36:09 No.582165694

    カセットとか持ち出してくるならしょうがないと思うんだけどA面B面って今どこで使うの

    57 19/04/08(月)11:37:41 No.582165869

    30代後半だけど幼児の頃チャンネルガチャガチャ回すやつだったよ

    58 19/04/08(月)11:37:43 No.582165870

    平成になって生まれた言葉多くね

    59 19/04/08(月)11:38:41 No.582166010

    シミーズとズロースは昭和でも戦後とかそのあたりだろ!?

    60 19/04/08(月)11:39:08 No.582166062

    ダイヤル回すタイプじゃなくてボタンがズラッと並んでるテレビが一番古い記憶のテレビだ

    61 19/04/08(月)11:41:27 No.582166336

    >カセットとか持ち出してくるならしょうがないと思うんだけどA面B面って今どこで使うの 両面読みDVDとか…も言わないか

    62 19/04/08(月)11:41:48 No.582166383

    32インチが個人向け仕様になるとはな

    63 19/04/08(月)11:42:55 No.582166527

    回すって言葉自体に切り替えていくみたいな意味でて来てるからチャンネル回しはしばらく通用するんじゃないかな

    64 19/04/08(月)11:43:17 No.582166568

    「よっこらしょういち」じゃなかったのか 今まで間違えて使ってたわ

    65 19/04/08(月)11:44:31 No.582166736

    ガビーン!!

    66 19/04/08(月)11:45:04 No.582166809

    >カセットとか持ち出してくるならしょうがないと思うんだけどA面B面って今どこで使うの レコードがいまだに現役だし・・・

    67 19/04/08(月)11:45:19 No.582166844

    昔のダイヤル式テレビを知らなくとも ○○を回すって言葉は物理的に回すって意味だけに留まらないだろうし 語源知らなくてもチャンネル変えるって意味だなってわかると思う

    68 19/04/08(月)11:45:19 No.582166845

    ざまあ味噌漬け知らんかった 昭和古参勢気取ってスイマセンでした

    69 19/04/08(月)11:45:20 No.582166847

    昭和59年生まれ、無職の一児の父です

    70 19/04/08(月)11:45:40 No.582166889

    「レンジでチンする」って平成なのかな 今どき「チン!」ってなるレンジ自体少ないが

    71 19/04/08(月)11:45:56 No.582166934

    衣紋掛けはいいだろ…

    72 19/04/08(月)11:46:26 No.582167004

    >カセットとか持ち出してくるならしょうがないと思うんだけどA面B面って今どこで使うの シングルCDのタイトル曲とカップリング曲をA面B面言うね

    73 19/04/08(月)11:46:39 No.582167042

    現物知らなくても創作や映画なんかで若者は知ってるでしょうカセットとかも

    74 19/04/08(月)11:47:40 No.582167176

    >「よっこらしょういち」じゃなかったのか >今まで間違えて使ってたわ そりゃ横井庄一だからな

    75 19/04/08(月)11:48:42 No.582167326

    >>カセットとか持ち出してくるならしょうがないと思うんだけどA面B面って今どこで使うの >シングルCDのタイトル曲とカップリング曲をA面B面言うね A面B面なら理解できるけどダブルA面とかいうワードまであるのはわけわからん… ニュアンスはわかるが…

    76 19/04/08(月)11:50:29 No.582167606

    チンするが死語になったとたん絶対に許されなくなるチンチンポテト

    77 19/04/08(月)11:50:48 No.582167655

    チョッキて

    78 19/04/08(月)11:51:09 No.582167698

    でも新元号は使うともっと年寄り認定されそうな万葉言葉からとられたのに

    79 19/04/08(月)11:51:30 No.582167739

    とっくりじゃなかったら何て言うんだ

    80 19/04/08(月)11:52:14 No.582167838

    当たり前田のクラッカーはてなもんや三度笠だからおっさん通り越してジジイじゃねえか 懐かしの番組特番と火浦功の小説でしか見たことねえぞ しかもモノクロ放送だったろあれ

    81 19/04/08(月)11:52:27 No.582167870

    >でも新元号は使うともっと年寄り認定されそうな万葉言葉からとられたのに そりゃまあ年寄りが選んだからね…

    82 19/04/08(月)11:52:39 No.582167900

    スマホもリンリンとベルが鳴るし音で知らせる系のやつは最初の擬音がわかりやすく残るかもしれない

    83 19/04/08(月)11:52:52 No.582167929

    とっくりって容器のことじゃなくて副詞的用法のとっくり?

    84 19/04/08(月)11:53:43 No.582168036

    タートルネックのことだろ!?

    85 19/04/08(月)11:54:04 No.582168090

    どれも懐かしい言葉なんかであえて使われてるせいで微妙に生き残ってきた言葉 ほんとうに昭和から使われてこなかった言葉は存在してた事実から死んでいる

    86 19/04/08(月)11:55:14 No.582168263

    最近知って衝撃だったのは巻き戻しって言葉がなくなってた事

    87 19/04/08(月)11:55:46 No.582168331

    ガビーンはうすた京介の功労によって平成リバイバル

    88 19/04/08(月)11:59:36 No.582168831

    飛びます!飛びます!とガチョーン!が足りない

    89 19/04/08(月)12:01:27 No.582169144

    こんだけいるなら戦前生まれ「」もいるはず・・

    90 19/04/08(月)12:06:08 No.582169849

    ありがとうならいもむしはたち!