19/04/08(月)08:59:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/08(月)08:59:44 No.582149891
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/08(月)09:01:53 No.582150050
一番チビなのに武器次第で宇宙戦艦も沈めるタコには参っちゃうね…
2 19/04/08(月)09:03:35 No.582150209
スコープドッグ小さいなぁ!
3 19/04/08(月)09:03:43 No.582150219
ファンネル一個で沈めるようなもんか
4 19/04/08(月)09:04:07 No.582150244
おっちゃん思ってたより大きい…
5 19/04/08(月)09:06:58 No.582150487
おっちゃんは実物大を見た御禿にでかく設定しすぎた…って言われた程度にはでかい
6 19/04/08(月)09:08:36 No.582150614
18mって奈良の大仏くらいあるもんな
7 19/04/08(月)09:09:55 No.582150714
パトレイバーくらいがサイズ的にちょうどいいのかな
8 19/04/08(月)09:09:56 No.582150717
スコープドッグは小さすぎる気がする… でもミニバンと同じくらいと考えるとそんなもんだろうか
9 19/04/08(月)09:10:21 No.582150754
バルキリーに乗る人大きくない?
10 19/04/08(月)09:12:44 No.582150965
18mは確かにこんなん倒せるかボケって凄みを感じる
11 19/04/08(月)09:13:33 No.582151047
>おっちゃんは実物大を見た御禿にでかく設定しすぎた…って言われた程度にはでかい そして腹部を間近に見たやっさんと瓦さんには これだとコックピット狭すぎるねコアファイター入らないなと言われる
12 19/04/08(月)09:14:02 No.582151097
お台場で1/1ガンダム見た時は 「やっぱこの大きさ無いわ…」と実感したな
13 19/04/08(月)09:16:00 No.582151258
レイバーは電線や歩道橋がある日本だときびしい なので第二次関東大震災後で電線地中化が進んだことにした でも映画では下町いっぱい残ってた
14 19/04/08(月)09:16:50 No.582151330
でもな18mって横にするとあれ?ってなるんだ
15 19/04/08(月)09:17:50 No.582151430
18mって5階建てくらい? うちのアパートガンダムより背が低いのか…
16 19/04/08(月)09:19:08 No.582151532
ACE3やACE:RのOPみてるとサイズ差でそんなに…ってなるなった まあACE3はほぼゲッターのせいだが
17 19/04/08(月)09:19:43 No.582151579
スコタコは降着状態で軽トラくらいかな
18 19/04/08(月)09:20:32 No.582151651
デカすぎて本編みたいにMSを隠すの大変だよなあって
19 19/04/08(月)09:21:07 No.582151704
宇宙で単機運用したりすること考えると18mは逆に小さくて怖いけどなMS
20 19/04/08(月)09:21:20 No.582151727
スコープドッグは中の狭さがつらい
21 19/04/08(月)09:21:30 No.582151740
おっちゃんがレイバーサイズになってレイバーがタコサイズになれば御禿の想定に近づくだろうし都市部での警察業務の不都合も減る
22 19/04/08(月)09:21:43 No.582151761
ガンダムはマジンガーZとほぼ同じおおきさ MSでデカい方のサザビーはガオガイガーと同じくらい大きい
23 19/04/08(月)09:22:35 No.582151835
1/1パトレイバーもリフトアップされた姿を実際に見るとでかいな…ってなるなった
24 19/04/08(月)09:22:41 No.582151845
>スコタコは降着状態で軽トラくらいかな 実物大のアレ見た感想からするとそれよりちょい小さめくらいな印象
25 19/04/08(月)09:24:10 No.582151992
MSは無駄に大きいから対空兵器で脚部関節狙われたら地上戦は終わりよね
26 19/04/08(月)09:24:21 No.582152016
ビル街で市街戦するなら18mは割といい大きさだと思う
27 19/04/08(月)09:24:22 No.582152017
なんとか軽トラに積める?
28 19/04/08(月)09:24:42 No.582152044
これ同スケールか…
29 19/04/08(月)09:25:17 No.582152089
おっちゃんは設定考えた人がでかくしすぎたって言うぐらいでかいからな…
30 19/04/08(月)09:25:18 No.582152091
>なんとか軽トラに積める? MSは無理だよぉ! スコタコは全然行ける
31 19/04/08(月)09:25:31 No.582152108
su2991218.jpg 1/35
32 19/04/08(月)09:25:38 No.582152118
>MSは無駄に大きいから対空兵器で脚部関節狙われたら地上戦は終わりよね 散々言われるが当てられるほど鈍くてかつ脆ければと言う前提じゃないの
33 19/04/08(月)09:26:13 No.582152173
でもMSが跳ねたり走ってきたりしたらロボ兵器の実用性云々なスレでたまにある威圧感の効果は文句のつけようがないわ
34 19/04/08(月)09:26:13 No.582152174
縦に18mあるとでっけえなってなるけど 横になるとF-15が20m、F-14が18mくらいであれ以外と…というかVF-1小さいな… ってなる
35 19/04/08(月)09:27:15 No.582152277
静岡で等身大ガンダム展示された時は周辺のビルより小さくて 東静岡駅に着いてもしばらく見えなくてえっこんなに小さいのって思ったなあ
36 19/04/08(月)09:27:20 No.582152295
>散々言われるが当てられるほど鈍くてかつ脆ければと言う前提じゃないの ビーム兵器でもないと一発で装甲抜けない存在に側面からのRPGでイナフとか言われても本編見たことある?ってなるだけだよね
37 19/04/08(月)09:27:22 No.582152299
関節の部品一つ取っても重機の外装よりでかいし
38 19/04/08(月)09:28:05 No.582152375
>VF-1小さいな 同スケールのF-14と並べるとちっさ!ってなるよね
39 19/04/08(月)09:28:05 No.582152376
こういうの見るとガンバスターとダンガードAが規格外なのがわかる
40 19/04/08(月)09:28:15 No.582152388
>su2991218.jpg >1/35 グリフォン大きいな
41 19/04/08(月)09:28:36 No.582152416
そこそこのパイロットならケンケンでも余裕で戦うイメージ
42 19/04/08(月)09:29:08 No.582152464
>こういうの見るとガンバスターとダンガードAが規格外なのがわかる ガンバスターはあれで非オカルト兵器だから怖い トップは戦況考えれば妥当だけどなんでも数値がインフレ起こしてる
43 19/04/08(月)09:29:41 No.582152513
関節って言うけど弱いとこじゃなくてサイズ的に灰色の装甲なだけなんじゃ
44 19/04/08(月)09:29:54 No.582152539
コアファイターはこのバルキリーよりもうひと回り小さいくらいかな
45 19/04/08(月)09:30:10 No.582152567
>でもMSが跳ねたり走ってきたりしたらロボ兵器の実用性云々なスレでたまにある威圧感の効果は文句のつけようがないわ スコタコサイズでもこれが迫ってくるのか…って思ったら充分恐ろしかったよ
46 19/04/08(月)09:30:10 No.582152568
でも一年戦争でレイバーくらいのMS試作してひたすら膝カックン狙う外伝とかおもしろそう
47 19/04/08(月)09:30:11 No.582152570
ガンダムってそんなでかいのか
48 19/04/08(月)09:30:16 No.582152577
逆シャですら対空機銃でギラドーガがゴミだから本当に困る
49 19/04/08(月)09:31:13 No.582152673
>静岡で等身大ガンダム展示された時は周辺のビルより小さくて >東静岡駅に着いてもしばらく見えなくてえっこんなに小さいのって思ったなあ 俺はお台場で見たけど足元までいったらやっぱりでっか!ってなるよ
50 19/04/08(月)09:31:22 No.582152686
>でも一年戦争でレイバーくらいのMS試作してひたすら膝カックン狙う外伝とかおもしろそう 倒れてきたMSでご安全に!になるやつだ…
51 19/04/08(月)09:31:28 No.582152693
>ガンダムってそんなでかいのか 初代ガンダムはほぼスーパーロボットみたいなもんだし…
52 19/04/08(月)09:31:30 No.582152695
等身大ガンダムってお台場の公園だとむしろ木々に隠れるんで感心したわ 下から見上げる人間の視点って盲点突かれた
53 19/04/08(月)09:31:47 No.582152725
>こういうの見るとガンバスターとダンガードAが規格外なのがわかる ダイターンもいいぞ!
54 19/04/08(月)09:32:21 No.582152774
ジョーシンスーパーキッズランドにラッピングされてるガンダムがだいたい原寸サイズなんだっけか
55 19/04/08(月)09:32:41 No.582152806
宇宙戦だとジオングの整備兵が言うようにまぁ飾りというか邪魔なだけだよね足
56 19/04/08(月)09:32:54 No.582152831
実物大見るとこいつに近づいて関節にピンポイントでRPG当てる…?と絶望的な気分になるよね 人が全速力で近寄ろうにも何百mも手前から余裕で捕捉できるぞあの高さだと
57 19/04/08(月)09:33:24 No.582152881
おっちゃんのこの図体で約1800馬力程度の出力しかない
58 19/04/08(月)09:33:29 No.582152891
戦車や戦闘機のが強いって所詮今現在の科学技術程度の話だからな… 古代人が馬が引く戦車で十分鉄の固まりの未来戦車は非効率って言っても鼻で笑うよね
59 19/04/08(月)09:33:38 No.582152908
>等身大ガンダムってお台場の公園だとむしろ木々に隠れるんで感心したわ >下から見上げる人間の視点って盲点突かれた ポケットの中の戦争の最終話を連想したなあ
60 19/04/08(月)09:33:51 No.582152930
まあ整備兵はMSが蹴りかましてくるなんてあんまり考えないかもね…
61 19/04/08(月)09:34:05 No.582152946
ガンダムはこのサイズで人間以上の動きする上に翔ぶから歩兵がついていけるとは思えんが
62 19/04/08(月)09:34:12 No.582152958
>おっちゃんのこの図体で約1800馬力程度の出力しかない F1マシン2台分と思うと途端に対したことなさそうに感じるな…
63 19/04/08(月)09:34:15 No.582152963
何があるかわからん宇宙に出ること考えるとおっちゃんくらいのサイズ(居住性)は欲しい 地上だと遮蔽に取れるものなさすぎなくらいのデカさだけど
64 19/04/08(月)09:34:19 No.582152971
大元のザク1の設計思想である宇宙ワークローダーとして考えれば 18mでもまぁそういうもんかなとはなる
65 19/04/08(月)09:34:27 No.582152980
すごかったよねゆりかもめに乗ってるとスッと出て来るおっちゃん あんなの暴れたら街壊滅するわ
66 19/04/08(月)09:34:27 No.582152981
>実物大見るとこいつに近づいて関節にピンポイントでRPG当てる…?と絶望的な気分になるよね >人が全速力で近寄ろうにも何百mも手前から余裕で捕捉できるぞあの高さだと あとミノ粉で長距離の無線誘導効かないしね…
67 19/04/08(月)09:34:28 No.582152986
>パトレイバーくらいがサイズ的にちょうどいいのかな これでも立つと電線に引っかかるから丁度いいとは言えぬ
68 19/04/08(月)09:34:37 No.582153004
>逆シャですら対空機銃でギラドーガがゴミだから本当に困る MS登場後に作られた戦艦なんだから対空機銃には当然MSどうにか出来る性能要求されてて当たり前だし
69 19/04/08(月)09:35:37 No.582153100
>MS登場後に作られた戦艦なんだから対空機銃には当然MSどうにか出来る性能要求されてて当たり前だし それもそうか…
70 19/04/08(月)09:35:41 No.582153105
>宇宙戦だとジオングの整備兵が言うようにまぁ飾りというか邪魔なだけだよね足 戦艦蹴って加速することで戦果あげてたシャアに対しては最大の皮肉である
71 19/04/08(月)09:36:03 No.582153133
地球上だと人間の視点になってでけえ!ってなる 宇宙空間だと人間の視点じゃなくなってちいせえってなる 舞台の違いって大きいな
72 19/04/08(月)09:36:18 No.582153157
人型機動兵器は実現が難しいって意味ではリアルではないかもしれんが アニメ通りのスペックでMSお出しされたら例え未来でも戦争変わるよね
73 19/04/08(月)09:36:19 No.582153160
地上では匍匐させよう
74 19/04/08(月)09:36:28 No.582153173
作中の描写そのままだとするとあれが飛んだり跳ねたりする上に トップアタックでライフル撃ってくるんだぜ…
75 19/04/08(月)09:36:28 No.582153175
>大元のザク1の設計思想である宇宙ワークローダーとして考えれば >18mでもまぁそういうもんかなとはなる 推進剤とかのこと考えると18mってかなり心許無いんだよな…
76 19/04/08(月)09:37:13 No.582153255
等身大おっちゃん見てお禿はちょっと考え改めてなかったっけ?
77 19/04/08(月)09:37:25 No.582153276
ファフナーがたしかガンダムの二倍くらいだっけ
78 19/04/08(月)09:37:32 No.582153285
>コアファイターはこのバルキリーよりもうひと回り小さいくらいかな su2991226.jpg 1/144
79 19/04/08(月)09:37:37 No.582153296
ガンダムって現代の科学だとありえないぐらい軽いんじゃなかったっけ?
80 19/04/08(月)09:38:09 No.582153350
>ファフナーがたしかガンダムの二倍くらいだっけ あっちはエヴァベースだからそれくらいでも納得はいく ゼロファフナーはもっとデカいが
81 19/04/08(月)09:41:15 No.582153662
PSのガンダムのOPムービー観たら これ歩兵でどうにかするのは絶対無理だってなる
82 19/04/08(月)09:41:30 No.582153690
お禿もスポンサーから合体ロボで!って注文がなかったらもう少し小さくなってたんだろうか それとも先にサイズと見た目決めてからあとから合体要素追加したのか
83 19/04/08(月)09:41:31 No.582153694
コックピットスペースとか考えるとやっぱり小型系は無茶だコレてなるよね アーバレストとか3DCGモデリングしたらコックピットヒドイ事になったらしいね
84 19/04/08(月)09:42:18 No.582153761
18mはマジンガー意識してたんじゃないの
85 19/04/08(月)09:43:12 No.582153846
>戦車や戦闘機のが強いって所詮今現在の科学技術程度の話だからな… 結局現実にあるかどうか以上の大きな理由が無いからね 30年前のSFじゃソケットの無いライトや壁掛けテレビや腕時計型電話に自動操縦車だってリアリティが無い玩具ガジェットだった
86 19/04/08(月)09:43:31 No.582153881
>コックピットスペースとか考えるとやっぱり小型系は無茶だコレてなるよね ガサラキのプラモはいいぞ ちゃんと1/35のパイロットを中に入れられる
87 19/04/08(月)09:43:33 No.582153886
>コックピットスペースとか考えるとやっぱり小型系は無茶だコレてなるよね >アーバレストとか3DCGモデリングしたらコックピットヒドイ事になったらしいね ナイトメアフレームとかあれ動かしててよく酔わないなぁって
88 19/04/08(月)09:44:28 No.582153961
>コックピットスペースとか考えるとやっぱり小型系は無茶だコレてなるよね スマートな人型は諦めて前後に伸びた車輌系みたいなロボ好き 必然多足になりそうだけど
89 19/04/08(月)09:44:56 No.582153998
スレ画じゃATも小さいけど 原寸大の見るととてもじゃないけどパイルバンカー持って接近戦とか無理ってなるぞ あんなのが肩赤くしてフレイムスロワーで 市街地焼きながら大量にノシノシ迫ってきたらションベンちびるわ
90 19/04/08(月)09:45:53 No.582154074
あと人間の180cm10倍で分かりやすいってのもある その代わり武器の口径も単純に10倍にしてるので後付け設定がめんどくさいことになった
91 19/04/08(月)09:46:42 No.582154148
>お禿もスポンサーから合体ロボで!って注文がなかったらもう少し小さくなってたんだろうか モビルスーツって名前の通り最初はパワードスーツで2m程度のつもりだったって聞いたが
92 19/04/08(月)09:47:03 No.582154175
なぜかMSをウスノロだと思ってる人もいるからなぁ こいつら内蔵ロケット推進がデフォだからな!
93 19/04/08(月)09:47:35 No.582154225
>モビルスーツって名前の通り最初はパワードスーツで2m程度のつもりだったって聞いたが 宇宙の戦士のあれのつもりだったのか
94 19/04/08(月)09:47:41 No.582154235
おっちゃんクラスだと歩幅もm単位になるから足元とかスゴく怖そうだ
95 19/04/08(月)09:48:14 No.582154282
>>モビルスーツって名前の通り最初はパワードスーツで2m程度のつもりだったって聞いたが >宇宙の戦士のあれのつもりだったのか ガンキャノンからキャノン砲とるとまんまだよね
96 19/04/08(月)09:48:41 No.582154316
身長18メートルの歩幅なら歩くだけでかなり早いよね それが走って突っ込んでくるのにRPGなんか狙ってられない
97 19/04/08(月)09:48:46 No.582154329
>なぜかMSをウスノロだと思ってる人もいるからなぁ >こいつら内蔵ロケット推進がデフォだからな! 瞬発力出るほどの推力ってどこから出してるんだろうね… とんでもねぇエンジンだよな
98 19/04/08(月)09:48:51 No.582154335
並べるとおっちゃんのデカさもさることながらビームライフルが凶悪兵器だなって実感がわく
99 19/04/08(月)09:49:01 No.582154355
>おっちゃんクラスだと歩幅もm単位になるから足元とかスゴく怖そうだ 走ると二桁m単位だからヤバイな
100 19/04/08(月)09:49:12 No.582154374
>なぜかMSをウスノロだと思ってる人もいるからなぁ >こいつら内蔵ロケット推進がデフォだからな! 無理あんだろ!って思うけど本編で戦闘機叩き落としてるからジャンプすると戦闘機並の機動と速度動けるんだよねガンダム… 作劇的にそんな早く動いてるように見えないだけで
101 19/04/08(月)09:49:16 No.582154380
人型にするなら重心位置にコクピット据えないとえらい事になる チンコクピットのオービタルフレームとか理にかなってる
102 19/04/08(月)09:49:17 No.582154387
>おっちゃんクラスだと歩幅もm単位になるから足元とかスゴく怖そうだ パトレイバーでも足元お留守になるから下方視点を担う指揮車両は必須だったな まぁ日本の道路だしお巡りさんだからね
103 19/04/08(月)09:49:53 No.582154428
凄い昔の資料だと5~60万馬力くらいあった気がするおっちゃん
104 19/04/08(月)09:50:06 No.582154449
巨大すぎるせいで人対MSが映えまくるから…
105 19/04/08(月)09:50:08 No.582154455
>なぜかMSをウスノロだと思ってる人もいるからなぁ ACと比べたらゲームのほうはもっさりしてるから… 最初やった時なんて爽快感のないゲームだ!ってなった
106 19/04/08(月)09:50:14 No.582154460
>瞬発力出るほどの推力ってどこから出してるんだろうね… >とんでもねぇエンジンだよな 戦闘機程度の大きさの兵器に核融合炉詰んでる世界の技術力だから…
107 19/04/08(月)09:50:40 No.582154504
>人型にするなら重心位置にコクピット据えないとえらい事になる >チンコクピットのオービタルフレームとか理にかなってる ヒゲの頃になってやっとコクピット揺らさない走り方になるんだよなモビルスーツ
108 19/04/08(月)09:50:50 No.582154518
>人型にするなら重心位置にコクピット据えないとえらい事になる >チンコクピットのオービタルフレームとか理にかなってる 安全性も考えたら胎児が入る位置のマンコクピットが理にかなってるよ
109 19/04/08(月)09:50:50 No.582154520
本田忠勝も入れてくれないと
110 19/04/08(月)09:51:05 No.582154543
デンドロビウムとかネオジオングとかああいう巨大なのを除いてもΞガンダムが28mでおっちゃんより10mも大きい宇宙世紀…
111 19/04/08(月)09:51:08 No.582154550
>チンコクピットのオービタルフレームとか理にかなってる ターンAのモビルスーツとかリーンの翼のオーラバトラーは股間がコクピットだったね
112 19/04/08(月)09:51:16 No.582154563
>宇宙戦だとジオングの整備兵が言うようにまぁ飾りというか邪魔なだけだよね足 SF作品としての嘘のひとつだから突っ込むだけ野暮
113 19/04/08(月)09:51:20 No.582154570
しかもめっちゃ軽いからなMS おっちゃんで全装備100㌧超えるけど Zあたりになるともう
114 19/04/08(月)09:51:30 No.582154590
演出上の都合だけど初代ガンダム走ってるときのコクピットまるで揺れてない…
115 19/04/08(月)09:52:05 No.582154639
偶に頭にコクピットを据える技術者がいる…
116 19/04/08(月)09:52:33 No.582154674
>ACと比べたらゲームのほうはもっさりしてるから… >最初やった時なんて爽快感のないゲームだ!ってなった ガンダムゲーは所詮キャラゲーでMSのかっこいい動き最優先だからね
117 19/04/08(月)09:52:36 No.582154685
MSの地上戦やべぇとなったのはPS2のガンダム戦記のコックピット視点かな とにかく画面揺れすぎて何やってるかわかんなくなる
118 19/04/08(月)09:52:43 No.582154699
まぁMSで揺れなくなるのはリニアシートでシートが磁気浮上してからだから
119 19/04/08(月)09:52:57 No.582154722
知ってる中ではメガゾーンのガーランドが一番ひどい あれの変形怖すぎるよ
120 19/04/08(月)09:53:02 No.582154732
>演出上の都合だけど初代ガンダム走ってるときのコクピットまるで揺れてない… カタパルトで射出される時ぐらいしかG感じてないしな… 戦闘中あんだけ無茶な動きしてるのに
121 19/04/08(月)09:53:17 No.582154758
>なぜかMSをウスノロだと思ってる人もいるからなぁ MSは人間の10倍サイズ…とすると人間と同じように歩くだけで時速40km出るんだよね
122 19/04/08(月)09:53:26 No.582154770
ザクが初めて地上に降りた時は身体壊した奴いっぱいいるんだろうな
123 19/04/08(月)09:53:54 No.582154821
現実の戦闘機より小さいのかバルキリー
124 19/04/08(月)09:54:07 No.582154838
本来の性能通りのMSの動きが出来るゲームがやってみたいわ 既存のゲームのはバーニア吹かすのも一瞬だし 速度遅いしビームライフルの威力も豆鉄砲だし
125 19/04/08(月)09:54:43 No.582154892
>MSは人間の10倍サイズ…とすると人間と同じように歩くだけで時速40km出るんだよね ヒッ
126 19/04/08(月)09:55:08 No.582154936
>本来の性能通りのMSの動きが出来るゲームがやってみたいわ 一発食らえば即ゲームオーバーってクソゲーじゃない?
127 19/04/08(月)09:55:26 No.582154967
車抱えるならやっぱこれくらいの大きさはほしいんだなレイバー
128 19/04/08(月)09:55:26 No.582154969
レイズナーのSPTはまぁ戦闘機のイメージだからあれでいい…のかなぁ 基本歩くより宇宙飛んでるし
129 19/04/08(月)09:56:01 No.582155019
>速度遅いしビームライフルの威力も豆鉄砲だし どんな敵でも一撃で墜ちるとゲームにならんからなぁ
130 19/04/08(月)09:56:22 No.582155049
頭に乗り込んでドタバタ走り回る甲児くんはつくづく頑丈
131 19/04/08(月)09:56:27 No.582155061
>MSは人間の10倍サイズ…とすると人間と同じように歩くだけで時速40km出るんだよね 0083でゼフィランサスとジープが並走してたねそういや
132 19/04/08(月)09:56:27 No.582155063
ザク2もF型とJ型で宇宙と陸戦別々に造られてるけど 宇宙タイプを地上に降ろして足ぶっ壊しまくったのかなと妄想する
133 19/04/08(月)09:56:50 No.582155097
>偶に頭にコクピットを据える技術者がいる… 腹から入ったはずなのに なぜか頭にコクピットあるジオングさん
134 19/04/08(月)09:56:58 No.582155104
>速度遅いしビームライフルの威力も豆鉄砲だし これはフィールドが雑なせいで速度感誤魔かされてるのデカイと思う
135 19/04/08(月)09:56:59 No.582155105
>頭に乗り込んでドタバタ走り回る甲児くんはつくづく頑丈 あのパイロットスーツがすごい性能なんじゃなかったっけ?
136 19/04/08(月)09:57:17 No.582155131
連ジかなんかで一撃死モード無かったっけ 評価ニュータイプ以外は死ぬゲーム
137 19/04/08(月)09:57:21 No.582155134
>現実の戦闘機より小さいのかバルキリー 燃料沢山積む必要ないしな
138 19/04/08(月)09:57:25 No.582155143
>ザクが初めて地上に降りた時は身体壊した奴いっぱいいるんだろうな セイラさんの例とかしっかり描かれてるのよな1st アムロはおかしい
139 19/04/08(月)09:57:32 No.582155152
>本来の性能通りのMSの動きが出来るゲームがやってみたいわ >既存のゲームのはバーニア吹かすのも一瞬だし >速度遅いしビームライフルの威力も豆鉄砲だし その辺りリアルサイズにしたガンダムのMMOがあった気がする サイズが広すぎてサイズ差がありすぎて糞すぎて失敗に終わった奴が…
140 19/04/08(月)09:57:35 No.582155157
>>偶に頭にコクピットを据える技術者がいる… >腹から入ったはずなのに >なぜか頭にコクピットあるジオングさん アレは頭にもあるが正しいんじゃ
141 19/04/08(月)09:58:20 No.582155221
>アレは頭にもあるが正しいんじゃ ブラウブロと同じ設計思想だよね
142 19/04/08(月)09:58:44 No.582155265
>>なぜか頭にコクピットあるジオングさん >アレは頭にもあるが正しいんじゃ 中からエレベータ方式で移動できるそうだしね
143 19/04/08(月)09:58:52 No.582155277
>アレは頭にもあるが正しいんじゃ ノーマルスーツに着替えた時に頭の方に移動したんだっけか?
144 19/04/08(月)09:58:58 No.582155282
>宇宙タイプを地上に降ろして足ぶっ壊しまくったのかなと妄想する 1st1話でコロニー内部で暴れまわってるのでその発想自体ないとするべきだな
145 19/04/08(月)09:59:27 No.582155331
>一発食らえば即ゲームオーバーってクソゲーじゃない? でもそういう緊迫したのやりたいんだ 腕とか脚とかならなんとか死なないくらいの
146 19/04/08(月)10:00:04 No.582155384
>その辺りリアルサイズにしたガンダムのMMOがあった気がする >サイズが広すぎてサイズ差がありすぎて糞すぎて失敗に終わった奴が… 発表当時はPCのスペックでCPUが1GHzもいるの!って 驚いたのが懐かしい…
147 19/04/08(月)10:00:21 No.582155408
イングラムなんかあんなとこにコクピット詰めてぎゅうぎゅうで余裕ないから 選ばれし者以外はみなゲロ吐いてしぬ
148 19/04/08(月)10:00:49 No.582155457
ライフルの威力あがると CPUの射撃が正確すぎて狙撃されたら手も足もでなくなるんじゃ
149 19/04/08(月)10:01:07 No.582155477
Zの全天周囲モニターとかいれるとこないな
150 19/04/08(月)10:01:08 No.582155479
>イングラムなんかあんなとこにコクピット詰めてぎゅうぎゅうで余裕ないから >選ばれし者以外はみなゲロ吐いてしぬ エコノミーは足腰ふわふわにして緩和しました! 踏ん張り効かなくて格闘戦で不利になってる…
151 19/04/08(月)10:01:22 No.582155497
>>本来の性能通りのMSの動きが出来るゲームがやってみたいわ >>既存のゲームのはバーニア吹かすのも一瞬だし >>速度遅いしビームライフルの威力も豆鉄砲だし >その辺りリアルサイズにしたガンダムのMMOがあった気がする >サイズが広すぎてサイズ差がありすぎて糞すぎて失敗に終わった奴が… なんかプレーヤーとエンカウントして喜びあったとかって奴だっけオーストラリア舞台で
152 19/04/08(月)10:01:34 No.582155516
>イングラムなんかあんなとこにコクピット詰めてぎゅうぎゅうで余裕ないから >選ばれし者以外はみなゲロ吐いてしぬ さらにコクピットの大きさに余裕ないからチビしか乗れない
153 19/04/08(月)10:01:35 No.582155519
そういえば歩くガンダムそろそろか?
154 19/04/08(月)10:01:38 No.582155523
メガゾーン23のマニューバスレイブとかATやTAより酷いぞ
155 19/04/08(月)10:01:47 No.582155537
>Zの全天周囲モニターとかいれるとこないな ZZのコックピットはどうなってんの?
156 19/04/08(月)10:01:48 No.582155541
>イングラムなんかあんなとこにコクピット詰めてぎゅうぎゅうで余裕ないから >選ばれし者以外はみなゲロ吐いてしぬ 今考えるとあの狭さで首下に顔出せるリフト機能ついてるのはムチャが過ぎる…
157 19/04/08(月)10:01:55 No.582155550
MSは宇宙でも受ける衝撃や荷重考えるとコクピットは何とかしてると考えるべきだろう それはそれとしてセイラさんはゲロる
158 19/04/08(月)10:02:15 No.582155575
>さらにコクピットの大きさに余裕ないからチビしか乗れない あれはひろみちゃんがデカすぎるだけだよ!
159 19/04/08(月)10:02:46 No.582155626
>Zの全天周囲モニターとかいれるとこないな 一応確認するがZZ共々球形って思ってないよね?
160 19/04/08(月)10:02:57 No.582155645
>ZZのコックピットはどうなってんの? 変形すると急に広くなるよね…
161 19/04/08(月)10:03:18 No.582155677
>メガゾーン23のマニューバスレイブとかATやTAより酷いぞ あれで宇宙行けるのはマジで頭おかしい…
162 19/04/08(月)10:03:57 No.582155746
大は小を兼ねるってもんでデカイからこそ出来た描写も結構あると思う 仮に最初から9mとかだったら少なくとも今のようなデザインの幅は無かった
163 19/04/08(月)10:04:04 No.582155759
模型作るとZとZZは設計者の正気疑うほどコクピット狭い…
164 19/04/08(月)10:04:33 No.582155796
そらカミーユも暑っ苦しいって言う…
165 19/04/08(月)10:04:36 No.582155802
>MSは宇宙でも受ける衝撃や荷重考えるとコクピットは何とかしてると考えるべきだろう シャアがザクでガンダムに蹴りいれてたけど 普通に考えると正面衝突したようなもんだから 蹴った方もただじゃすまないはずだしなぁ…
166 19/04/08(月)10:04:42 No.582155819
ザクってコクピット周りめちゃくちゃ豪華だよね なにせC型F型はエアロックが付いてる
167 19/04/08(月)10:05:04 No.582155862
普通のレイバーはドカタのおっちゃんが乗るもんなのにな
168 19/04/08(月)10:05:38 No.582155914
小さくしていくとどこまでが乗り込み型ロボットなのかの境界線が気になってくる… 光武とかはパワードスーツでいいよね…?
169 19/04/08(月)10:06:24 No.582155992
ガンダム系のコックピットの話をし始めるとフリーダムとかハッチ開けると座席シート上に動いたりするからな
170 19/04/08(月)10:06:36 No.582156007
ザクは右胸のエアロックから入ってコクピットシートは左胸なのよね
171 19/04/08(月)10:06:47 No.582156023
禿がMS小さくしとけばよかった!はパトレイバー見てぐぬぬ…ってなったのもありそうだな ロボの首元から操縦者が頭出して会話したり禿が好きそうなギミックだし
172 19/04/08(月)10:06:48 No.582156025
Gガンのコクピットは滅茶苦茶広くてすごい
173 19/04/08(月)10:07:08 No.582156053
>光武とかはパワードスーツでいいよね…? あれは腕突っこんでマニュピレーター動かしてるんだっけ?
174 19/04/08(月)10:07:22 No.582156080
MGイングラムがシートの上下機構ないどころか色々おかしくてすごいがっかりした思い出
175 19/04/08(月)10:07:56 No.582156144
MFはMS以上にスーツしてるな
176 19/04/08(月)10:07:59 No.582156150
>大は小を兼ねるってもんでデカイからこそ出来た描写も結構あると思う 手のひらに人を乗せるみたいな巨大ロボ描写はやっぱりインパクトと分かりやすさあるし 演出的に意味のある大きさとして説得力はある
177 19/04/08(月)10:08:06 No.582156165
俺MADOXでいいや
178 19/04/08(月)10:08:21 No.582156189
>Gガンのコクピットは滅茶苦茶広くてすごい コアランダーのコックピットが背中から胴体に刺さってるからあのスペースとるの無理だよな
179 19/04/08(月)10:09:21 No.582156283
>あれは腕突っこんでマニュピレーター動かしてるんだっけ? 手も足も中に入ってたはず でないと収まらないし…
180 19/04/08(月)10:09:42 No.582156324
>普通のレイバーはドカタのおっちゃんが乗るもんなのにな 大概の作業レイバーはイングラムみたいにすらっとしてない上に視界開けてるからいいのかな 乗り心地がスタイルの弊害みたいなこと冒頭にあったし ヘラクレスみたいなのは酔うおっさんいそう
181 19/04/08(月)10:10:19 No.582156389
バイファムはコクピットシステムとしてとても優秀だと思う 特に脱出に関しては
182 19/04/08(月)10:10:49 No.582156446
>手のひらに人を乗せるみたいな巨大ロボ描写はやっぱりインパクトと分かりやすさあるし >演出的に意味のある大きさとして説得力はある アニメのロボはシーンによってサイズが全然違うことはよくあるからなぁ
183 19/04/08(月)10:10:51 No.582156450
>手のひらに人を乗せるみたいな巨大ロボ描写はやっぱりインパクトと分かりやすさあるし >演出的に意味のある大きさとして説得力はある 鉄人28号とかが初期の大きさから手に正太郎くん乗せるほどの大きさになってたな
184 19/04/08(月)10:11:41 No.582156541
陸ガンとかリックディジェみたいな胸にあるタイプのコクピットって 構造上体の外にある事になるのよね
185 19/04/08(月)10:12:51 No.582156650
人が乗るスペース確保しつつ人型兵器としてのインテリアも考えるとおっちゃんは悪くないサイズに思う
186 19/04/08(月)10:13:10 No.582156688
まぁどういう作品にするのかっていう演出プランによって設定されるべきなんだよな 逆にそこふわふわさせてるとダメ 可変にするんだってのもひとつの決断だわな
187 19/04/08(月)10:13:50 No.582156766
原寸大ガンダムの頭と記念撮影してる工事のおっさん達と 劇中でガンダムの整備してるシーン比べるとサイズ違うから 映像のイメージより小さいんだよな
188 19/04/08(月)10:13:50 No.582156768
>アニメのロボはシーンによってサイズが全然違うことはよくあるからなぁ 爆弾貼り付けられた時のガンダムって100mぐらいあるんだっけ?
189 19/04/08(月)10:14:07 No.582156800
>禿がMS小さくしとけばよかった!はパトレイバー見てぐぬぬ…ってなったのもありそうだな >ロボの首元から操縦者が頭出して会話したり禿が好きそうなギミックだし なので小さくしたい!ってなったのがF91なのだ プラモの都合であんまり小さく出来なかったけど
190 19/04/08(月)10:14:30 No.582156839
レイバーでも1/1作ってちゃんと人が乗れたんだから凄いよね ATもあれ乗れたんだろうか?
191 19/04/08(月)10:15:23 No.582156957
>バイファムはコクピットシステムとしてとても優秀だと思う >特に脱出に関しては あれコアファイターよりもちいせえ…
192 19/04/08(月)10:15:26 No.582156962
>変形すると急に広くなるよね… コアファイター形態でも子供3人乗せてまだ余裕あるし...
193 19/04/08(月)10:16:32 No.582157086
リックディアスとかディジェは頭がほぼコクピットになってる上に横のハッチのサイズめっちゃ小さくて困惑する その割にバルカンポッドの弾倉スペースはないから背部から供給とか変なとこだけ整合性取りやがる!
194 19/04/08(月)10:17:42 No.582157203
そういえば オリジンの初期はガンダムの腹にコアファイター納めるのは無理があるから なしにしようって話だったんだよな
195 19/04/08(月)10:19:26 No.582157389
ナイトメアフレームくらいのサイズが好きだけどあれ実際はコクピット死ぬほど狭くなるらしいね
196 19/04/08(月)10:19:36 No.582157405
ちゃんとコクピットが収まる小型ロボってデザインすんのめちゃくちゃしんどいし 仮にガンダムが小型だったらアナザーより前にネタが尽きてシリーズ終わってそう
197 19/04/08(月)10:20:33 No.582157492
>ナイトメアフレームくらいのサイズが好きだけどあれ実際はコクピット死ぬほど狭くなるらしいね ナイトメアフレームは本体に乗せるスペース無くてコックピット背負ってるからな
198 19/04/08(月)10:20:46 No.582157523
>リックディアスとかディジェは頭がほぼコクピットになってる上に横のハッチのサイズめっちゃ小さくて困惑する ちゃうねん ハッチが頭部にあるだけでコクピットは胸と頭の中間…というか首元にカプセルが埋没してる感じ
199 19/04/08(月)10:20:59 No.582157544
実物大のスコープドッグでもでかく感じたな
200 19/04/08(月)10:21:10 No.582157562
ナデシコのエステバリスはトラックに乗るぐらい小さい
201 19/04/08(月)10:21:43 No.582157610
ナイトメアフレーム胴体がほんと人の座った形でシート下もスペースないみたいなデザインだよな サクラダイトの動力炉ってどんくらいの大きさなんだろう
202 19/04/08(月)10:22:15 No.582157653
>ナデシコのエステバリスはトラックに乗るぐらい小さい エステバリスは陸戦フレームが軽すぎて不安になる
203 19/04/08(月)10:23:23 No.582157754
ガンダム世界の対空機銃って左様反作用どうなってんだろ 逆側でも同じように打ってるのかな
204 19/04/08(月)10:23:55 No.582157804
エステバリスのコクピットアニメだとMSくらい余裕ある感じだけど アサルトピットのサイズ考えたら相当ギュウギュウ詰めだよね
205 19/04/08(月)10:24:15 No.582157839
ATはドラえもんみたいな体形の上に設定からしてひどいから 人一人詰め込むことにあまり無理は感じない
206 19/04/08(月)10:25:04 No.582157922
ACE:RのOPだとアーバレストとキングゲイナーとデスティニーでこのぐらいの差があるっぽい su2991261.jpg
207 19/04/08(月)10:25:10 No.582157936
>ナイトメアフレーム胴体がほんと人の座った形でシート下もスペースないみたいなデザインだよな コクピット作りこんであるrobot魂見ると結構余裕はあるように見える 多分オーバースケールで製品作ってあるのだろうけど
208 19/04/08(月)10:25:49 No.582158000
動力源が要らんのだよなATは 人工筋肉動かす液体のポンプがパイロットの尻下にあるだけで
209 19/04/08(月)10:26:05 No.582158023
>ATはドラえもんみたいな体形の上に設定からしてひどいから >人一人詰め込むことにあまり無理は感じない 凄い窮屈そうに乗ってる内部図解がおつらいってなる あと装甲クソ薄い...
210 19/04/08(月)10:28:13 No.582158266
>>ATはドラえもんみたいな体形の上に設定からしてひどいから >>人一人詰め込むことにあまり無理は感じない >凄い窮屈そうに乗ってる内部図解がおつらいってなる >あと装甲クソ薄い... タイバス渡河上陸作戦いいよね
211 19/04/08(月)10:30:35 No.582158498
>あと装甲クソ薄い... しかも装甲貫通したりカメラターレットやらにやたら隙間開いてるから中に弾丸飛び込んできて跳弾しまくって死ぬ
212 19/04/08(月)10:32:42 No.582158696
>コクピット作りこんであるrobot魂見ると結構余裕はあるように見える >多分オーバースケールで製品作ってあるのだろうけど シートのサイズからパイロットのサイズを想像して全高を逆算すると設定の倍近くなったような気がする
213 19/04/08(月)10:35:03 No.582158938
今度出るFA:Gが乗れるオーダークレイドルはそこそこ快適そう
214 19/04/08(月)10:35:25 No.582158975
>>リックディアスとかディジェは頭がほぼコクピットになってる上に横のハッチのサイズめっちゃ小さくて困惑する >ちゃうねん >ハッチが頭部にあるだけでコクピットは胸と頭の中間…というか首元にカプセルが埋没してる感じ 首元とかじゃなくて完全に頭の中に球形のコクピットが入ってるサザビーが一番ヤバいよね
215 19/04/08(月)10:36:05 No.582159054
さんざん人型なんて役に立たないとか需要ないとか言われてたけど 18mの等身大見たら意外と巨大人型ロボット兵器ってありなんじゃない?ってなったよ
216 19/04/08(月)10:36:42 No.582159108
こんなデカブツを砂漠に埋めたアムロ…
217 19/04/08(月)10:36:49 No.582159121
>今度出るFA:Gが乗れるオーダークレイドルはそこそこ快適そう あれ手足付けたやつって機体のレイアウト的にはボトムズのライト級ATに近いよね
218 19/04/08(月)10:37:04 No.582159147
相手を見下ろして戦えるってそれだけでも有利だよね
219 19/04/08(月)10:38:08 No.582159262
あんなデカい的 外しようがあるかよ
220 19/04/08(月)10:38:20 No.582159285
ATでもでかくてコクピット密閉式で快適なタートル系! 首回んないから横はのぞき穴から見てね! で世の中うまくいかねぇなぁ…ってなる
221 19/04/08(月)10:39:59 No.582159474
>あれ手足付けたやつって機体のレイアウト的にはボトムズのライト級ATに近いよね 完全にファッティー
222 19/04/08(月)10:41:12 No.582159621
>あんなデカい的 外しようがあるかよ 1st1話のザクはヒョイヒョイ避けてたけどな
223 19/04/08(月)10:41:13 No.582159627
関節いっぱいであんなデカいと遊びが凄そうだよなぁ 肩で0.1度でもガタったら指先何センチ動くやら… ぜってぇ整備したくねぇ
224 19/04/08(月)10:42:51 No.582159796
ナイトメアフレームは設定上4m級で作画の時は6m級という変なサイズしてる
225 19/04/08(月)10:49:19 No.582160484
>シートのサイズからパイロットのサイズを想像して全高を逆算すると設定の倍近くなったような気がする あれゾイド(1/72)のキットに付いてるパイロットでシートサイズぴったりだからね
226 19/04/08(月)10:53:30 No.582160945
f91の時代だとちっさい方が強いみたいなことなってなかった?
227 19/04/08(月)10:54:15 No.582161014
スコタコのプラモって大体中のシート込みだけどタミヤの人形乗るんだろうかあれ
228 19/04/08(月)10:56:07 No.582161242
>こんなデカブツを砂漠に埋めたアムロ… 途中まではガンダムが自分で埋まったと思うよ