虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/08(月)02:36:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/08(月)02:36:23 No.582130010

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/04/08(月)02:38:07 No.582130151

うひょー

2 19/04/08(月)02:39:06 No.582130250

なんか思ってたのと違ってモヤモヤするけどこれはこれで気持ちいいってなる

3 19/04/08(月)02:39:49 No.582130317

ザクッ…パリパリパリ…

4 19/04/08(月)02:40:06 No.582130335

ややグロいように見える

5 19/04/08(月)02:42:40 No.582130545

おっ極上のサクサクウェハースじゃーん

6 19/04/08(月)02:43:05 No.582130589

ヌチャ…ネトッ…

7 19/04/08(月)02:44:09 No.582130659

こう見るとサクッとしてるわけではないというのがよくわかるな…

8 19/04/08(月)02:44:31 No.582130691

サクッ…ジュワァ…

9 19/04/08(月)02:54:01 No.582131321

もそっ

10 19/04/08(月)02:56:42 No.582131487

こうやって食べると超モソモソするらしいな

11 19/04/08(月)02:58:18 No.582131575

これ六角形の部分は食えないんだよね?食べづらそう

12 19/04/08(月)03:00:32 No.582131707

巣はろうそく食うようなもんらしいな

13 19/04/08(月)03:01:14 No.582131757

ミツバチの巣はそのまま食ってもいいけどまんま蜜蝋なので集めて練ればろうそくが作れる 土産で売ってたので試したけど安定して長く燃えてまさにろうそくだったよ

14 19/04/08(月)03:02:28 No.582131840

もるもるしている

15 19/04/08(月)03:02:37 No.582131846

遠心機にかけて蜜を取り出してる映像をずっと見てきたのにそこでこの六角形は食べないことに気が付くべきだった

16 19/04/08(月)03:05:27 No.582132027

しかしこんなん作る蜂も凄いな

17 19/04/08(月)03:06:51 No.582132128

ハチミツって人間さんが機械や科学の力を使ってもできないの?

18 19/04/08(月)03:13:13 No.582132547

お菓子で巣を再現して流し込んだらそこそこ美味いものになりそう

19 19/04/08(月)03:15:11 No.582132681

>ハチミツって人間さんが機械や科学の力を使ってもできないの? コストと工程を度外視すれば再現はできるだろうけど 食品としてのはちみつとは認められない上に生産性は皆無

20 19/04/08(月)03:16:47 No.582132783

ハチの唾液とか花粉も混ざってるからな

21 19/04/08(月)03:17:02 No.582132802

人間さんが科学的に作った甘味を利用してハチがハチミツ作ることはある

22 19/04/08(月)03:17:34 No.582132832

ミツバチさんありがとう!(ハチミツを横取りしながら)

23 19/04/08(月)03:17:58 No.582132858

蝋燭は食いたくねえなあ

24 19/04/08(月)03:18:56 No.582132924

単純に花の蜜集めて濃縮しただけのものとは違うんだよね蜂蜜

25 19/04/08(月)03:20:42 No.582133031

逆に転化糖に花粉と香料と1%の蜂蜜を混ぜたものでも100%蜂蜜と区別するのは難しいので日本だと平然と公正マークもらって売ってるんだよな まあ製造工程から純粋表記が使えないから見分けはつくけど

26 19/04/08(月)03:23:03 No.582133157

>ミツバチさんありがとう!(ハチミツを横取りしながら) ギブアンドテイクのWin-Winだよ!(たぶん)

27 19/04/08(月)03:24:44 No.582133273

蜜量が多い花から人工的に集めてハチ飼うより大量に作れないかという研究はだいぶ昔(19世紀とか)にしてて それが鳥媒花とかコウモリ媒花の植物学的研究が比較的進んでる理由らしいのだが いずれにしろ!ハチミツの再現すら!できませんでした!(鳥媒花とかコウモリ媒花は基本あまりおいしくない)

28 19/04/08(月)03:25:27 No.582133309

>逆に転化糖に花粉と香料と1%の蜂蜜を混ぜたものでも100%蜂蜜と区別するのは難しいので日本だと平然と公正マークもらって売ってるんだよな これが売られてるってことは普通にハチミツ作るよりも人口ハチミツもどきのほうが安く作れるってこと?

29 19/04/08(月)03:26:21 No.582133371

ハチミツ博士かよ

30 19/04/08(月)03:29:09 No.582133525

適当に花集めてぎゅって絞ったらはちみつになれよ

31 19/04/08(月)03:30:40 No.582133591

ネチャ…ヌチャ…ってなるのはわかった上でちょっと食べてみたくはあるミツバチの巣

32 19/04/08(月)03:30:56 No.582133600

蜂蜜に水入れてほっとくだけでお酒になるんだっけ?

33 19/04/08(月)03:32:30 No.582133680

ぶっちゃけそこまで旨いって気もしないけど ホットケーキにかけるんだったらメープルシロップのほうがおいしいし

34 19/04/08(月)03:32:38 No.582133690

>蜂蜜に水入れてほっとくだけでお酒になるんだっけ? それは別に砂糖水でも変わらない

35 19/04/08(月)03:32:57 No.582133701

>これが売られてるってことは普通にハチミツ作るよりも人口ハチミツもどきのほうが安く作れるってこと? 工業的に大量に作られてる異性化糖使って製造コスト高くなる方が難しくない?

36 19/04/08(月)03:33:10 No.582133715

なんで体内からこんな甘いの出せるんだろう

37 19/04/08(月)03:34:18 No.582133762

>ぶっちゃけそこまで旨いって気もしないけど >ホットケーキにかけるんだったらメープルシロップのほうがおいしいし そういう人以外のホットケーキには蜂蜜の方が旨いって人が使ってるんだ

38 19/04/08(月)03:34:57 No.582133796

>なんで体内からこんな甘いの出せるんだろう まず甘い汁をいっぱい集めてるから

39 19/04/08(月)03:35:53 No.582133842

主成分は鉢の唾液なんじゃねーの?虫の唾液!

40 19/04/08(月)03:36:00 No.582133848

りんごの花の蜂蜜めっちゃ美味かった

41 19/04/08(月)03:37:13 No.582133911

ミツバチの巣を乾燥させればパリパリになるんじゃない?

42 19/04/08(月)03:37:20 No.582133917

>それは別に砂糖水でも変わらない ただ蜂蜜には花粉などに付着していた天然酵母が含まれてるからめっちゃ簡単にミ…微炭酸の蜂蜜ジュースが作れる

43 19/04/08(月)03:38:19 No.582133962

>主成分は鉢の唾液なんじゃねーの?虫の唾液! いいえ果糖とブドウ糖です

44 19/04/08(月)03:38:49 No.582133989

いま密造酒って単語が聞こえた気がする

45 19/04/08(月)03:39:11 No.582134005

>主成分は鉢の唾液なんじゃねーの?虫の唾液! つまりハチの唾液うますぎってことじゃん

46 19/04/08(月)03:39:52 No.582134028

いいえミツで作ったミツ造酒です

47 19/04/08(月)03:40:28 No.582134063

ザクザク言う蜂蜜クッキー的なの作ったら売れるんじゃない!?

48 19/04/08(月)03:40:31 No.582134067

ツバメの唾液よりは…

49 19/04/08(月)03:41:26 No.582134110

はちみつの風味は人選ぶよね結構

50 19/04/08(月)03:42:09 No.582134150

キュービィの唾液をゴクゴクしてる解釈でいい?

51 19/04/08(月)03:42:38 No.582134177

蜂蜜の風味って正直あんまり得意じゃない

52 19/04/08(月)03:43:09 No.582134201

サトウキビが採糖源として優秀すぎたので それ以外の採糖源は気候か嗜好性に基づく需要しかなくなり基本値は上がる傾向になる ていうか人類の採糖源の発展自体がサトウキビと還元麦芽糖でほぼトドメを刺されてるかもしれない…

53 19/04/08(月)03:44:02 No.582134245

>いま密造酒って単語が聞こえた気がする 密造酒ではない ミードだ

54 19/04/08(月)03:44:39 No.582134272

なんでこんなに甘くてきれいに透明な液体になるんだろう

55 19/04/08(月)03:45:56 No.582134326

花の蜜をこの量貯めるの凄いよな…ちょっと貰うね…

56 19/04/08(月)03:46:00 No.582134330

いい飲み仲間だ!蜂蜜酒を飲もう!

57 19/04/08(月)03:46:44 No.582134361

あっちにミツバチいるよ!ハチの巣から甘いもんとれるよ!あっちだよ!ほら早く壊せよ!壊せって!

58 19/04/08(月)03:52:12 No.582134640

日本の採糖源として蜂蜜が甘葛レベルのかなりザコ扱いだったのは仏教の影響があるにしても結構謎で 麹によるデンプン糖化が主食生産の問題と絡んでより高効率だったせいかも知れないとされている 中国の養蜂が3世紀頃にいち早く廃れたのは1世紀頃すでにサトウキビを獲得していたという理由があるからともかくとして

59 19/04/08(月)03:52:28 No.582134655

サクサクのウェハースで出来たみんなが期待してたものを誰かお出ししてくれないものか…

60 19/04/08(月)03:53:23 No.582134707

ロウソクとはちみつ一緒に食えば再現できる?

61 19/04/08(月)03:54:37 No.582134771

ウエハースをはちみつ漬けにしたらサクサクにはならんと思うよ

62 19/04/08(月)04:02:54 No.582135151

ミツバチの一生でスプーン半分ほどの蜜しか集められないという それをこのように無造作にすくって気分が良いのか?

63 19/04/08(月)04:05:20 No.582135256

>ロウソクとはちみつ一緒に食えば再現できる? 蝋燭に風味がついてるとあれだけど再現できる

64 19/04/08(月)04:06:01 No.582135284

>サクサクのウェハースで出来たみんなが期待してたものを誰かお出ししてくれないものか… ウエハースより飴細工とかのほうがイメージに近いな

65 19/04/08(月)04:06:34 No.582135303

安定した一生を与えてやるのだからイーブンだ

66 19/04/08(月)04:07:32 No.582135339

スプーン半分もハチミツ舐められたらゴキゲンになっちゃう

67 19/04/08(月)04:12:02 No.582135505

https://www.youtube.com/watch?v=s3QWQN_xM3M こんなにかわいいのが頑張って集めているのだぞ!

68 19/04/08(月)04:14:10 No.582135573

愛でてよし食べてよし

69 19/04/08(月)04:14:17 No.582135578

趣味で養蜂やってるけど脱法スレスレだし苦情来たら即アウトだからおすすめしないよ 近くに菜の花畑がある高原地帯とかオススメ

70 19/04/08(月)04:14:20 No.582135582

ミツバチかわいいよね 頑張って働いてるの見ると応援したくなる

71 19/04/08(月)04:15:29 No.582135619

ハチさんも食べてくれてありがと~って言ってるよ

72 19/04/08(月)04:16:52 No.582135669

>趣味で養蜂やってるけど脱法スレスレだし苦情来たら即アウだからおすすめしないよ なにか決まり事とかあるの?

73 19/04/08(月)04:17:10 No.582135679

そう言えばここ数年ミツバチ見ないな

74 19/04/08(月)04:18:27 No.582135718

ハチミツ博士の話おもしろいね もっと教えて

75 19/04/08(月)04:18:33 No.582135724

子供の頃と違って草むら入ったりしないから虫自体を見かけないよね Gお前は死滅しろ

76 19/04/08(月)04:18:55 No.582135735

>脱法スレスレだし 養蜂って許可いるのかな

77 19/04/08(月)04:18:57 No.582135736

>趣味で養蜂やってるけど脱法スレスレだし苦情来たら即アウトだからおすすめしないよ あんま関係ないけど自然採蜜ってトリカブト蜜どうやって回避するの? 開花時期からは採蜜しないとかしかないのか

78 19/04/08(月)04:19:39 No.582135760

異様に蜂蜜に詳しい「」がいるようだけど養蜂家の朝は早いのかな

79 19/04/08(月)04:20:21 No.582135783

今日桜にミツバチ潜ってたわ あいつらどんな花からでも蜜集めるんかな

80 19/04/08(月)04:20:33 No.582135791

>なにか決まり事とかあるの? 養蜂振興法で都道府県知事の許可が必要 毎年の届け出も必要でめんどくさい ただ法律違反の罰則はないので…

81 19/04/08(月)04:20:40 No.582135796

まあ大人しいとはいえ蜂を飼うんだもんなぁ

82 19/04/08(月)04:21:17 No.582135817

>そう言えばここ数年ミツバチ見ないな 俺は昨日見たぜ菜の花に採取に来てた

83 19/04/08(月)04:22:06 No.582135830

>今日桜にミツバチ潜ってたわ >あいつらどんな花からでも蜜集めるんかな 好みはあるけど取れるなら結構無節操になんでも取る コーラの空き缶からも取る

84 19/04/08(月)04:27:01 No.582135991

蜜造酒から採取したら酔っぱらうんだろうか

85 19/04/08(月)04:32:26 No.582136133

>コーラの空き缶からも取る あんまり知りたくはなかった事実

86 19/04/08(月)04:37:03 No.582136244

養蜂してる近くにm&mの工場が出来たら蜂蜜が色とりどりになって大損害ってニュースを昔見た

87 19/04/08(月)04:41:08 No.582136358

>養蜂してる近くにm&mの工場が出来たら蜂蜜が色とりどりになって大損害ってニュースを昔見た 特に青を集中的に集めてるのは虫媒花でもハチ向けは青い花をつけるという通りの結果で面白い https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6894/

88 19/04/08(月)04:44:22 No.582136446

ミツバチは好きだけど俺はこんな風に働きたくないなと思う

89 19/04/08(月)04:46:23 No.582136498

m&mの青い甘味料だけ採取させたら青いはちみつができるのか

90 19/04/08(月)04:46:53 No.582136513

>ミツバチは好きだけど俺はこんな風に働きたくないなと思う オスバチならニート生活できるぞ!

91 19/04/08(月)04:47:42 No.582136541

ぬ ミツバチの働きバチはみんな女の子なんぬ 男は働かずダラダラしてるんぬ 女王バチとのセックス!のときだけ男の役割があるんぬ セックス!のためだけに存在してるんぬ

92 19/04/08(月)04:48:19 No.582136565

トリカブト蜜おいしいの?

93 19/04/08(月)04:48:38 No.582136573

んwんかめちゃくちゃ勉強になったが特に使いようのない知識のスレだった…

94 19/04/08(月)04:48:58 No.582136584

落ち着け

95 19/04/08(月)04:56:34 No.582136779

何で人間のオスはセックスだけの生活出来ないの

96 19/04/08(月)04:59:41 No.582136871

交尾のできなかったオスバチは、巣の中でなにもせず、居候暮らしを続けますが、秋になるとはたらきバチは食べ物をくれなくなります。ただの大飯食らいは邪魔だというわけです。そして飢え死んだオスバチははたらきハチによって巣の外に連れ出され捨てられます。 オスは、女王ハチと交尾をするため、晴天の日に飛び立ち、選ばれたオスバチは女王バチと交尾できるようだが、オスバチは交尾の際に女王蜂に腹部を破壊され交尾後死亡する

97 19/04/08(月)05:00:30 No.582136899

>オスバチは交尾の際に女王蜂に腹部を破壊され交尾後死亡する ハチのオスは壮絶だな…

98 19/04/08(月)05:00:38 No.582136902

トーストにはちみつ塗って食ったら蜂の巣と全く同じ味する

99 19/04/08(月)05:06:02 No.582137051

人間さんが横取りするけど冬越しするにもある程度の蜂蜜が必要 足りないと蜂さん困って人間さんも困る そんな時は糖分加えた水を巣の近くに置く それで蜜作って冬を越す

100 19/04/08(月)05:21:44 No.582137464

メドベージェフはロシア語で蜂蜜を食べるもの つまり熊さんの通称名なんだ メドーベージェフ元大統領は熊のアイコンが使われたりする ロシアで古代ルーシーより古くから飲まれてミョードいいよね

101 19/04/08(月)05:25:28 No.582137556

すげえ! なんか気持ちいいぞ!

102 19/04/08(月)05:26:15 No.582137576

>オスバチならニート生活できるぞ! 婚期を過ぎると巣から無理やり追い出されるんですけお…

103 19/04/08(月)05:26:49 No.582137594

>婚期を過ぎると巣から無理やり追い出されるんですけお… やっぱ自然界も人間社会とかわんねぇや…

104 19/04/08(月)05:27:14 No.582137607

砂糖菓子で蜂の巣を再現して欲しい

105 19/04/08(月)05:34:02 No.582137812

蜂蜜酒って甘いんでしょ?

106 19/04/08(月)05:38:46 No.582137924

甘くない

107 19/04/08(月)06:08:14 No.582138821

>まず甘い汁をいっぱい集めてるから 糖尿病にならないとか羨ましいな

108 19/04/08(月)06:08:49 No.582138839

ハチの唾液だって元を辿れば花の蜜から作られてるからな

109 19/04/08(月)06:09:22 No.582138857

ローヤルゼリーはなんなの?

110 19/04/08(月)06:14:54 No.582139037

ハチのゲロも酵母菌のウンコも美味しいよね

111 19/04/08(月)06:15:30 No.582139060

>メドベージェフはロシア語で蜂蜜を食べるもの >つまり熊さんの通称名なんだ >メドーベージェフ元大統領は熊のアイコンが使われたりする なんか中露関係が心配になる事実

112 19/04/08(月)06:16:07 No.582139077

>人間さんが横取りするけど冬越しするにもある程度の蜂蜜が必要 >足りないと蜂さん困って人間さんも困る >そんな時は糖分加えた水を巣の近くに置く >それで蜜作って冬を越す なんだマジでwin-winじゃん

113 19/04/08(月)06:33:22 No.582139709

>ローヤルゼリーはなんなの? 実はいまだによくわかんない 酵素か疑ホルモン様作用のあるタンパク質でこれを与えられた子だけが女王バチになれるのだが もともと肉食性だったはずのハチと今はほぼ蜜食になったミツバチの関係で考えた際 唯一与えられるタンパク質で生殖機能を持てるようになるのは何らかの示唆が含まれる気はする

114 19/04/08(月)06:54:28 No.582140594

なんかミツバチが減ってきて人類もこのままだとほろびますぞー!!とか言われてたけど あれどうなったの

115 19/04/08(月)06:59:22 No.582140848

しかしなんでこんな綺麗に六角形作り上げられるんだろうな ある種の芸術だわ

116 19/04/08(月)07:02:42 No.582141015

>しかしなんでこんな綺麗に六角形作り上げられるんだろうな >ある種の芸術だわ 世界というか宇宙の法則の問題 この形が材料当りの面積の効率が良いので 少ない材料でやりくりしようとすると六角形の形になる 別の宇宙法則で出来た世界なら六角形じゃない形だったかもしれない

117 19/04/08(月)07:04:39 No.582141104

都会蜂蜜とか言ってオシャレに売り出してるけどゴミから採取したのが混ざってると思うと食べる気になれん

↑Top