19/04/07(日)23:23:14 リュウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/07(日)23:23:14 No.582087237
リュウソウジャーソーセージ!!!! お゛い゛し い゛そ゛!!!!!!
1 19/04/07(日)23:24:35 No.582087648
めっちゃ力入ってたねあれ
2 19/04/07(日)23:24:53 No.582087733
生え際やばくない?
3 19/04/07(日)23:27:36 No.582088609
圭一郎とは別ベクトルで老けてる系赤
4 19/04/07(日)23:28:05 No.582088730
なんかネムソウな顔してる
5 19/04/07(日)23:28:46 No.582088965
どんな演技プランで望んだのか謎
6 19/04/07(日)23:31:16 No.582089703
あのCMやばすぎる
7 19/04/07(日)23:31:57 No.582089899
どういうキャラづけなんだよ!?ってなった
8 19/04/07(日)23:32:52 No.582090166
なんであんなに力入ってんの…ソーセージのCMなんだぞ!
9 19/04/07(日)23:33:04 No.582090221
今年は明るく楽しい作風にするからレッドもそういうキャラにしようって方針もあるだろうけど なんか役者さん本人の天然さみたいなのが垣間見えるよね……
10 19/04/07(日)23:33:16 No.582090294
ストレートに熱血タイプのレッドで…
11 19/04/07(日)23:33:37 No.582090385
他の4人はなんとなく分かってきたのに未だに赤だけはよくわからない
12 19/04/07(日)23:33:52 No.582090464
黒も割とおっさん顔だけど設定上いくつなんだろ
13 19/04/07(日)23:34:31 No.582090687
赤は一応熱血だけど凄い熱血でもないんだよな
14 19/04/07(日)23:34:40 No.582090730
>今年は明るく楽しい作風にする なんかところどころに不釣合いなくらい重い話がホイホイ挿入されるんですけおーん…
15 19/04/07(日)23:35:07 No.582090866
>どんな演技プランで望んだのか謎 実は剣豪の魂があってみたいな設定があればこのCMも納得できる
16 19/04/07(日)23:35:33 No.582091011
圭一郎を参考にしたのかもしれない
17 19/04/07(日)23:36:09 No.582091210
明るく元気に行きましょうって言われて行きすぎたのかもしれない
18 19/04/07(日)23:36:16 No.582091239
バタくさい顔してるから西洋ファンタジーには合ってる
19 19/04/07(日)23:36:49 No.582091444
バカだけど機転はきくよね
20 19/04/07(日)23:37:43 No.582091743
脚本の人が特撮初なのかまだなんかチグハグなんだよな明るい所とシリアスの行き来が
21 19/04/07(日)23:38:18 No.582091946
>なんかところどころに不釣合いなくらい重い話がホイホイ挿入されるんですけおーん… きちんとドラマとして扱えてないから「大変ですね」としかいいようがない...
22 19/04/07(日)23:38:27 No.582091987
おいしいぞが軽く脅迫めいてる
23 19/04/07(日)23:39:11 No.582092210
タカ兄ほどバカでもないし圭一郎ほど熱血でもない
24 19/04/07(日)23:40:03 No.582092490
>脚本の人が特撮初なのかまだなんかチグハグなんだよな明るい所とシリアスの行き来が 一回の中でどれ位の長さの脚本を書けば丁度いいのか掴みかねてる印象 詰め込みすぎて消化不良気味なんだよな 一回前はそれが酷すぎたけど最新話は割と整理されてて見やすかったから今後どんどんよくなりそうだけど
25 19/04/07(日)23:40:59 No.582092743
温度差でおかしくなる…
26 19/04/07(日)23:42:29 No.582093172
前作の赤もバカで力が入ってただろ
27 19/04/07(日)23:42:37 No.582093211
仲間の足並みそろってない序盤の戦隊物って大体あんなノリだった気もする
28 19/04/07(日)23:42:50 No.582093274
>黒も割とおっさん顔だけど設定上いくつなんだろ 赤が200歳超えてるらしくて青桃緑もそれくらいだろうけど黒だけマスタークラスらしいからもっとかな…
29 19/04/07(日)23:43:19 No.582093405
>赤が200歳超えてるらしくて青桃緑もそれくらいだろうけど黒だけマスタークラスらしいからもっとかな… そうだったの!? 衝撃の事実過ぎる...
30 19/04/07(日)23:43:21 No.582093415
前作がものすごい革新的設定を出してきたからかすみがちだけど 地味に「等身大戦で倒されて巨大戦移行」という伝統芸能を捨ててきたのはチャレンジングだと思う
31 19/04/07(日)23:44:15 No.582093689
黒はゴーオンジャーとかガオレンジャーの黒みたいな男臭さがある
32 19/04/07(日)23:44:44 No.582093831
リュウソウ族は人間じゃないからな なにしろ6500万年前から地球にいるんだし
33 19/04/07(日)23:44:46 No.582093848
そもそも人間じゃないのね そりゃ殺すわ
34 19/04/07(日)23:45:05 No.582093945
>前作がものすごい革新的設定を出してきたからかすみがちだけど >地味に「等身大戦で倒されて巨大戦移行」という伝統芸能を捨ててきたのはチャレンジングだと思う おかげで等身大戦で倒しきれないからその強さが全然伝わらない… 対策練ったらデカくなってるし
35 19/04/07(日)23:45:05 No.582093946
緑も黒も騎士竜もわりとすんなり仲間入りするな 少しは対立軸を描くかと思ってた
36 19/04/07(日)23:46:13 No.582094293
時間おいたら巨大化する設定なんで人間サイズでの必殺技ないね
37 19/04/07(日)23:46:19 No.582094319
>地味に「等身大戦で倒されて巨大戦移行」という伝統芸能を捨ててきたのはチャレンジングだと思う これ最初だけかと思ったら続いててビックリだよ… 一年これで行くつもりなのかな…なんかスッキリしなくてあんまり好きじゃないんだけど…
38 19/04/07(日)23:47:21 No.582094612
黒は多分今度絶対チームに振り回される苦労症キャラになりそう
39 19/04/07(日)23:47:24 No.582094623
タイムレンジャーですら一応必殺技→巨大化の流れが多かったからかなりの変化と言えよう
40 19/04/07(日)23:48:07 No.582094864
タンクジョーさまのような幹部とは等身大の戦闘で決着つけるだろうけどねえ…
41 19/04/07(日)23:48:12 No.582094891
>黒は多分今度絶対チームに振り回される苦労症キャラになりそう 今回ですでに頭抱えてるし…
42 19/04/07(日)23:48:42 No.582095023
あーそうか幹部連中は巨大化しないんか
43 19/04/07(日)23:49:01 No.582095118
>黒は多分今度絶対チームに振り回される苦労症キャラになりそう いやあのおっさん絶対他4人とジェネレーションギャップ起こして笑いとるやつだ 見てくれよOPの爆発でくつろいでるのとEDで一人だけ違うことしてるカズダンスパート
44 19/04/07(日)23:49:44 No.582095340
人間サイズでも工夫して巨大マイナソーと戦うぜ!という映像は面白かったから今後は普通に騎士竜でバトルするようになると思うと少し残念な気もするな
45 19/04/07(日)23:49:47 No.582095354
まーなんだかんだどの戦隊も最序盤過ぎたら毎回大物武器使ったバンクでトドメだから 抜かれてみると意外となくても見られるもんだと感じたけどね
46 19/04/07(日)23:49:51 No.582095371
緑がかわいいのは分かった
47 19/04/07(日)23:50:15 No.582095502
堅物真面目キャラは弄ってこそだからな
48 19/04/07(日)23:50:19 No.582095527
黒はギャグ回ですごいいじり方されるやつ
49 19/04/07(日)23:50:21 No.582095538
なんだよウサギのほうがかわいいだろ!?
50 19/04/07(日)23:51:16 No.582095836
>緑がかわいいのは分かった ずっと兄と一緒に行動してて同い年の友達いなかったのかなってなった
51 19/04/07(日)23:51:24 No.582095877
ゴーバスとはまた違った方向性でバトルが楽しいから毎週ワクワクしてる
52 19/04/07(日)23:51:56 No.582096054
今さらだけどどうして隕石が落ちてくる時代の敵がチェスっぽい見た目なんだろう・・・?
53 19/04/07(日)23:52:36 No.582096266
>今さらだけどどうして隕石が落ちてくる時代の敵がチェスっぽい見た目なんだろう・・・? チェスが合わせたとか言ってればいい
54 19/04/07(日)23:52:55 No.582096366
緑黒の気を引くためにお世話になってる教授の資料を勝手に持ち出すマン
55 19/04/07(日)23:53:30 No.582096544
言葉にし辛いが まだなんか戦隊のカラーを自分が掴めていない
56 19/04/07(日)23:53:36 No.582096577
ルパパトが変化球すぎたから安定の恐竜モチーフで直球に戻すぜ! なのかと思ったらリュウソウも存外変化球で困惑しておるよ…
57 19/04/07(日)23:54:00 No.582096687
>他の4人はなんとなく分かってきたのに未だに赤だけはよくわからない 俺寧ろ逆だわ 赤が清涼剤やってるのは分かるけどまだ他がまだよくキャラ掴めてない
58 19/04/07(日)23:54:29 No.582096856
赤:一応熱血 青:ナイーブ ピンク:ゴリラ 緑:末っ子 黒:苦労症の堅物 まあ悪くないな
59 19/04/07(日)23:54:57 No.582097016
>チェスが合わせたとか言ってればいい ラウズカードがトランプに似てるのではなく古代の記憶がトランプを作らせたのだ理論きたな…
60 19/04/07(日)23:55:13 No.582097096
ルパパトは変化球だったけど序盤から話やキャラの出し方がめちゃくちゃ上手かった
61 19/04/07(日)23:55:25 No.582097167
キャラ配置はド直球なんだよな…
62 19/04/07(日)23:55:28 No.582097179
ドルイドン族が地球を捨てる原因になった流星が降ってきてからマイナソーが現れるようになった ドルイドン族が人間を直接マイナソーにできるようになって地球を奪いにやってきたけど科学技術や魔法ではなく謎の宇宙人クレオンの能力… これってやっぱりあの声が汚いラッキューロがすべての原因なのでは…
63 19/04/07(日)23:55:28 No.582097181
>ルパパトが変化球すぎたから安定の恐竜モチーフで直球に戻すぜ! >なのかと思ったらリュウソウも存外変化球で困惑しておるよ… つってもこのレベルでの既存の戦隊との違いも全然ない戦隊なんて流石になくない?
64 19/04/07(日)23:56:33 No.582097516
>ラウズカードがトランプに似てるのではなく古代の記憶がトランプを作らせたのだ理論きたな… ゆで式の面白起源説すぎる…
65 19/04/07(日)23:56:53 No.582097609
黒まで騎士竜ゲットした今となってはもうマイナソーは等身大戦で被害抑えつつ完全体寸前でキシリュウオーでボコるだけになるよね 宿主とか探す必要も無い
66 19/04/07(日)23:57:22 No.582097712
今のところメルトが一番キャラわかんないかもしれない
67 19/04/07(日)23:57:26 No.582097723
古き良き戦隊らしいところもありつつ妙に暗い部分もある不思議
68 19/04/07(日)23:57:48 No.582097820
ロボ売るのに躍起になって肝心の本編がおざなりになってるよね
69 19/04/07(日)23:58:41 No.582098062
アナルのあの安物コスプレみたいな髪はなんとかならんかったんか 黒髪に青のメッシュとかさぁ
70 19/04/07(日)23:58:42 No.582098067
わっせいわっせいソレソレソレソレと竜 so coolを使い分けてるのもちょっと面白い
71 19/04/07(日)23:59:07 No.582098182
ファイブナイツ出したとこで一旦今のフォーマット変えるんじゃねえかなと思ってる
72 19/04/07(日)23:59:26 No.582098284
メルト君は知性部分を一身に背負う役割があるんじゃないかな…
73 19/04/08(月)00:00:06 No.582098468
青のメルトは解説や発見をして言ってることだいたい当たるって流れ 話を動かす方法として便利すぎる感じあるが叡智の騎士という設定が今は生きている
74 19/04/08(月)00:00:11 No.582098499
あっごめんアナルじゃなくてメルトだった
75 19/04/08(月)00:00:15 No.582098511
>赤の人:1997年生まれ >青の人:1998年生まれ >ピンクの人:2000年生まれ >緑の人:2002年生まれ >黒の人:1992年生まれ >まあジェネレーションギャップ的に悪くないな
76 19/04/08(月)00:00:59 No.582098702
三〇分で販促やってドラマ描いてって尺の使い方になれてない感じはする マイナソーの素体のどうこうがかなり尺食ってるが戦隊でああいう人間由来怪人って珍しいからどう料理するか見てみたいのもあるんだよな
77 19/04/08(月)00:01:11 No.582098765
予想外のダメージを食らった…
78 19/04/08(月)00:01:28 No.582098833
>ファイブナイツ出したとこで一旦今のフォーマット変えるんじゃねえかなと思ってる 敵サイドの組織がさっぱり出てこないしなあ タンクジョー様撃破でひと区切りしてくるかもね
79 19/04/08(月)00:01:48 No.582098928
プロデューサー曰く従来の倒した後に復活巨大化パターンだと 1回倒したのにまた同じ奴倒すのかよとか巨大ロボ販促ノルマの為の消化戦になりがちだから変えてみたらしいが 今の所消化不良というかスッキリしないというか等身大でのトドメないのはやっぱり物足りない
80 19/04/08(月)00:02:49 No.582099197
戦隊はやっぱ下手にお約束外すと難しいよね ゴーバスとかも慣れるまで相当かかった 慣れてないけど
81 19/04/08(月)00:03:05 No.582099264
まだなんか定住したって感じがしないから 5人になってからが本番かなと思う
82 19/04/08(月)00:03:23 No.582099338
ドルイドン側でもマイナソー制御できてないのは愉快だけどドラマとしてはやりにくそう 敵の作戦もなにもなくマイナソーがんばって育てるだけだもんな今のところ
83 19/04/08(月)00:03:41 No.582099408
>ロボ売るのに躍起になって肝心の本編がおざなりになってるよね 序盤の全員に基本の騎士竜そろってない状態だから
84 19/04/08(月)00:03:49 No.582099442
>古き良き戦隊らしいところもありつつ妙に暗い部分もある不思議 それってまさしく古き良き戦隊では
85 19/04/08(月)00:03:59 No.582099499
なんか場面変わったらいきなり黒も騎士竜ゲットしてたが アイツもタイガーと同じ神殿に寝てた騎士竜って事だろうかアレ
86 19/04/08(月)00:04:34 No.582099655
ロボ戦に力入れるのはいいけど小さい時の戦いが物足りないすぎる
87 19/04/08(月)00:04:46 No.582099706
>1回倒したのにまた同じ奴倒すのかよとか巨大ロボ販促ノルマの為の消化戦になりがちだから変えてみたらしいが まぁこれはある でも戦隊を楽しみにしてるキッズ達がその流れを気にするのだろうかとは思うけど
88 19/04/08(月)00:04:54 No.582099743
黒は今回の話で話しかけられたときに意図的に無視したのかそれとも考え事に夢中で単に話しかけられたのに気づかなかったのかどっちなんだろ?
89 19/04/08(月)00:04:58 No.582099761
そういやナーガは銀髪が普通に似合ってたな
90 19/04/08(月)00:05:32 No.582099915
タンクジョウ様は中ボスルートかはたまたザミーゴルートか
91 19/04/08(月)00:05:48 No.582099989
通常戦闘よりもマイナソーのギミック謎解きパートが印象に残る
92 19/04/08(月)00:05:52 No.582100002
格上かつ手段を選ばない戦士として登場した黒緑が騎士竜いないから根本的にマイナソー巨大化すると宿主殺さないと勝てない子達だったりチグハグ感はある
93 19/04/08(月)00:06:26 No.582100168
マイナソー倒す戦力あるんだから元の人殺そうとしてしなくて良いというかそもそも構う必要もないというか 今週は遺跡に行って騎士竜連れて帰る前にマイナソーのところ行ったり遺跡で一緒にいたはずのティラミーゴと一緒にかけつけないで後で呼び出すとか場面転換多い割にやることやってないなって感じがした
94 19/04/08(月)00:07:33 No.582100457
去年は敵の腐れ外道度がふり幅大きかった印象だけど今年はまだ酷すぎる敵いない気がする
95 19/04/08(月)00:07:33 No.582100459
半年くらい前の30分前の番組のせいであのおじさん凄い不穏
96 19/04/08(月)00:07:36 No.582100471
>それってまさしく古き良き戦隊では 新しい人起用してるはずなのになんだろうこの懐かしさ
97 19/04/08(月)00:07:41 No.582100488
マイナソーに人格がないのも個人的にはかなり残念… 今年もシャケみたいな個性ある怪人見たかったよ…
98 19/04/08(月)00:08:34 No.582100729
特撮の敵って作中で進化したとか新型だ!って急に変わることもあるから
99 19/04/08(月)00:09:02 No.582100874
緑黒は三人のこと信用してないわけだから宿主を葬るのが一番確実だし ティラミーゴが走ってくるシーンはまああれ撮りたいだけじゃねーかな
100 19/04/08(月)00:09:18 No.582100951
>新しい人起用してるはずなのになんだろうこの懐かしさ よく知らないから自分がみてた頃の感覚で書くというのはよくあることなのかもしれない
101 19/04/08(月)00:09:30 No.582101009
毎回逃げられて勝手に巨大化でロボ戦するのか それとも途中でいつもの感じになるのか
102 19/04/08(月)00:11:07 No.582101480
新幹部が等身大のままエネルギーを溜め込むタイプみたいなの作るかもしれない
103 19/04/08(月)00:12:23 No.582101818
>プロデューサー曰く従来の倒した後に復活巨大化パターンだと >1回倒したのにまた同じ奴倒すのかよとか巨大ロボ販促ノルマの為の消化戦になりがちだから変えてみたらしいが >今の所消化不良というかスッキリしないというか等身大でのトドメないのはやっぱり物足りない ゴーバスターズはなかなかに面白い転がし方だったんだね
104 19/04/08(月)00:12:39 No.582101897
まぁジオウの直後ってのが結構印象的にネックな気はする
105 19/04/08(月)00:13:07 No.582102038
>マイナソーに人格がないのも個人的にはかなり残念… >今年もシャケみたいな個性ある怪人見たかったよ… とにかくシャケを食いまくりたい人からマイナソーを作ればあるいは…
106 19/04/08(月)00:14:55 No.582102516
ところでこの神永哲也って…
107 19/04/08(月)00:16:44 No.582102991
キャラのやりとり自体はかわいらしくて好きなのでなんとか軌道に乗ってほしい所だ つまらないわけじゃないんだけど語りづらい感があるというか
108 19/04/08(月)00:17:16 No.582103154
>まぁジオウの直後ってのが結構印象的にネックな気はする ジオウの盛り上げ方が中盤のそれじゃないのがすごい
109 19/04/08(月)00:17:58 No.582103400
ゴーバスは等身大と巨大とで行動の目的違うから常に化かし合いだったな IQ高ぇ
110 19/04/08(月)00:19:03 No.582103674
マイナソーの宿主のドラマがそんなに面白くない
111 19/04/08(月)00:20:08 No.582103951
中盤辺りでノってくるかもしれんし慣れてきてからだな その逆もまああるっちゃあるんだけど
112 19/04/08(月)00:21:29 No.582104360
ここ最近は最初からブーストかけてたから微妙に思うだけでニンニンみたいにどんどん安定していくだろうと信じてる 方向性がまだ掴めないだけで一話一話は面白いし
113 19/04/08(月)00:22:37 No.582104674
タンクジョー様はポイントカード集めるマンの印象がどんどん強くなる