なんか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/07(日)20:58:57 No.582039342
なんかこう…思ってたよりしっとりとした映画なんですね…
1 19/04/07(日)21:00:29 No.582039859
カタオルガ
2 19/04/07(日)21:01:34 No.582040233
スレ画の人がもっとノリノリで踊り明かす映画かと思ってたよ
3 19/04/07(日)21:02:33 No.582040580
愉快なディスコ映画のイメージされてるけど実際はアメリカンニューシネマの流れだよね
4 19/04/07(日)21:03:15 No.582040839
暗くてびっくりする
5 19/04/07(日)21:04:30 No.582041322
この時代のハリウッド映画はこんなのばっかりだよ
6 19/04/07(日)21:04:52 No.582041444
思ってたやつと違う!
7 19/04/07(日)21:05:36 No.582041678
つまんねー毎日で週末に踊るぐらいしか楽しいことないぜ!って映画?
8 19/04/07(日)21:06:47 No.582042109
70年代のアメリカは暗かったから…
9 19/04/07(日)21:07:44 No.582042429
もっとフィーバーしてはっちゃける映画かと思ったら存外お話が重い…
10 19/04/07(日)21:08:19 No.582042635
>つまんねー毎日で週末に踊るぐらいしか楽しいことないぜ!って映画? 序盤はそう 終盤は友達は死ぬしアイデンティティである自慢のダンスすら侮辱され打ちのめされて終わり
11 19/04/07(日)21:08:26 No.582042679
よく見るとスレ画も顔全然はっちゃけてないからね…
12 19/04/07(日)21:08:28 No.582042690
いつかのプレミアムで見たけれど…なんつうか…思ったよりつれえ話だった…
13 19/04/07(日)21:08:37 No.582042743
でも最後はいいぞ
14 19/04/07(日)21:09:02 No.582042912
これ見ようとする時に視聴者が期待するのはグレーテストショーマンだと思う
15 19/04/07(日)21:09:03 No.582042919
実はもっと真面目に生きよう と言う映画
16 19/04/07(日)21:09:53 No.582043202
「グリース」の方は明るいけどね…
17 19/04/07(日)21:10:05 No.582043271
もっとフィーバーしろや!
18 19/04/07(日)21:10:17 No.582043346
恋愛じゃなくて男女の友情で終わらせるところが好き
19 19/04/07(日)21:10:33 No.582043444
ステインアライブ…
20 19/04/07(日)21:13:16 No.582044330
タイトル詐欺じゃねーかってなるなった
21 19/04/07(日)21:13:42 No.582044479
自分の見てた世界の狭さを実感して大人になっていく映画だからね
22 19/04/07(日)21:14:15 No.582044664
スタローンが続編撮ってたことは今となってはあまり知られていない
23 19/04/07(日)21:15:09 No.582044969
>終盤は友達は死ぬしアイデンティティである自慢のダンスすら侮辱され打ちのめされて終わり でも彼女も出来たし主人公も少し大人になったし バッドとは言えないエンド好きだよ
24 19/04/07(日)21:19:38 No.582046524
キレて辞めたペンキ屋に謝ってもう一回働くことになるけど 長年勤務してるおじさん店員たち見て俺もこうなるのかな見たいな表情になるシーン好き
25 19/04/07(日)21:23:11 No.582047852
ビー・ジーズ
26 19/04/07(日)21:24:06 No.582048185
めっちゃくちゃ明るいブルース・ブラザースみたいな ダンスってサイコー!って感じの映画だと俺も思ってたよ…
27 19/04/07(日)21:24:18 No.582048249
ブルースブラザーズは思ってたような感じの映画でよかったです
28 19/04/07(日)21:24:40 No.582048374
間抜けな死に方した友達と 普通に泣いて悲しむ女友達あたりがいたたまれなくて好き
29 19/04/07(日)21:24:57 No.582048464
毎回毎回初見の人にこれ言われる気がする 暗い映画なんだねって
30 19/04/07(日)21:26:00 No.582048815
だって暗いんだもん…
31 19/04/07(日)21:26:23 No.582048961
これを機に70年代のダンス映画をいろいろ見て欲しい 個人的おすすめは「ひとりぼっちの青春」って映画
32 19/04/07(日)21:27:15 No.582049232
>毎回毎回初見の人にこれ言われる気がする >暗い映画なんだねって タイトルとアホそうなトラボルタから 抗争をダンスバトルで解決だ!みたいなイメージ持ってそう
33 19/04/07(日)21:28:20 No.582049612
大会のときの曲好き
34 19/04/07(日)21:28:56 No.582049815
クソみたいな毎日だけど俺にはダンスがあるんだ! 内輪のノリで担ぎ上げられてただけだったよ…
35 19/04/07(日)21:29:15 No.582049918
だってさぁ…タイトルがサタデーナイトフィーバーなんだぜ…
36 19/04/07(日)21:29:36 No.582050042
>キレて辞めたペンキ屋に謝ってもう一回働くことになるけど >長年勤務してるおじさん店員たち見て俺もこうなるのかな見たいな表情になるシーン好き 切ない…
37 19/04/07(日)21:29:53 No.582050142
兄弟の関係が良いんだよなあ
38 19/04/07(日)21:31:20 No.582050622
みんな!やっぱり都会がいいよね!
39 19/04/07(日)21:32:17 No.582050895
ディスコブームを生んだ作品て言われたら痛快ダンスミュージカル的なものを想像するよね
40 19/04/07(日)21:32:23 No.582050928
スレが立つたびにスレ文は決まって「思ってたのと違う!」 そんな映画
41 19/04/07(日)21:32:49 No.582051071
もっとダンスで世の中が変わっていくような映画だって思うじゃない
42 19/04/07(日)21:33:28 No.582051301
>ディスコブームを生んだ作品て言われたら痛快ダンスミュージカル的なものを想像するよね 昔の「〇〇ブームを産んだ作品!」っていざ見るとすごいくらーい作風だったりして これでノリノリになれた昔の人たちの感性すげえなってなる
43 19/04/07(日)21:34:20 No.582051588
これをおもってたんと違うと思った人はフットルースみればいいと思う 多分思ってたような映画だ
44 19/04/07(日)21:34:25 No.582051613
>昔の「〇〇ブームを産んだ作品!」っていざ見るとすごいくらーい作風だったりして >これでノリノリになれた昔の人たちの感性すげえなってなる 例えば?
45 19/04/07(日)21:34:41 No.582051691
虎ボルが踊りまくる映画じゃないんだ…
46 19/04/07(日)21:35:19 No.582051869
フラッシュダンスも想像通りの映画なのでオススメ ラスト唐突に終わるのだけ少しびっくりするが
47 19/04/07(日)21:35:23 No.582051882
監督が娯楽作品得意な人だから勘違いもする
48 19/04/07(日)21:35:59 No.582052086
>例えば? 有名どころだとサタデーナイトフィーバーとかかなぁ…
49 19/04/07(日)21:36:43 No.582052302
ヘアスプレーって映画みたらトラボルタがTSして踊るシーンあって吹く
50 19/04/07(日)21:37:31 No.582052566
地元のガラの悪さと閉塞感が半端ない 雇われ愛人発覚はなんか俺まで胃に来たわ
51 19/04/07(日)21:38:13 No.582052793
トラボルタのダンスを先にパルプ・フィクションで見ちゃうのもよくないのかもしれない
52 19/04/07(日)21:39:33 No.582053254
トラボルタのキレッキレのダンスはいつ見てもすごく良い これを見るために観に行った人は大抵ストーリーの重さになんともいえない気分になるけど
53 19/04/07(日)21:40:25 No.582053500
冴えない青年トラボルタはある日友人に誘われてクラブに初めて行くことに そこで片思いのあの娘の前でダンスをすることになり意外な才能を発揮する!みたいなイメージだった
54 19/04/07(日)21:40:39 No.582053581
最初に見たのがハッチポッチステーションのパロディだったから実際見た時なんとも言えない気分になったよ俺
55 19/04/07(日)21:40:45 No.582053612
この映画のトラボルタのダンス別によくないよね パルプ・フィクションとかヘアスプレーはさすがだなってなるけど
56 19/04/07(日)21:40:55 No.582053673
タイトルとポーズのパワーが凄い 痛快ダンスコメディーと思われるのも止む無し…
57 19/04/07(日)21:41:00 No.582053696
ダンス対決のシーンもカッコいいよね 人種差別で優勝するけど
58 19/04/07(日)21:41:33 No.582053897
ダンス大会で優勝したけど、自分よりも断然上手かった別の選手にトロフィーあげるシーンをよく覚えている
59 19/04/07(日)21:41:59 No.582054032
フラッシュダンスはわりとエロいな…ってなった
60 19/04/07(日)21:42:28 No.582054204
カツラかぶってなかったころのトラボルタ
61 19/04/07(日)21:42:42 No.582054277
暗い作品ってだけで十分良作だよね
62 19/04/07(日)21:42:47 No.582054309
イージーライダーとかもっと爽快な映画だと思ってたよ だってバイクで走ってるとこばっかり使われてるし…
63 19/04/07(日)21:42:55 No.582054349
青春の終わりって切ない話だ
64 19/04/07(日)21:42:55 No.582054353
真面目な兄貴が心の器が砕けて実家に帰ってくるシーンは今見たら超辛い気がしてならない
65 19/04/07(日)21:42:58 No.582054367
フラッシュダンスは中学性時代に深夜やってたのを録画してシコりまくった記憶があるけど内容は忘れた
66 19/04/07(日)21:43:05 No.582054405
ホントに大ブーム巻き起こしたんですか…って車内レイプ見て思った
67 19/04/07(日)21:43:25 No.582054503
>ダンス対決のシーンもカッコいいよね >人種差別で優勝するけど あそこもどかしいけどトラボルタがちゃんとライバルに敬意示してたのがすごいいい
68 19/04/07(日)21:43:27 No.582054516
このシーンかなり重要なのが腰に手を当ててないとこ これがわかってない奴がかなりいる
69 19/04/07(日)21:43:30 No.582054530
トラボルタのダンスシーンはダラダラ見せてるだけだけど ダンス大会の黒人ペアはカット割りも凝ってて実力差があるって演出だと思ってたら せっかく習ったんだからダンス全身映せ!ってトラボルタがキレてああなったって聞いてダメだった
70 19/04/07(日)21:44:05 No.582054746
アメリカって生きづらい国なんだなあって思った
71 19/04/07(日)21:44:36 No.582054908
>イージーライダーとかもっと爽快な映画だと思ってたよ >だってバイクで走ってるとこばっかり使われてるし… なぜか撃たれて死ぬ辺りは当時のアメリカ文化しらないとポカーンてなる
72 19/04/07(日)21:44:46 No.582054955
ロッキーもエイドリアーン!って叫んでるとことBGMばっかりパロディされるせいで あれが偉大なる敗者として讃えられてるシーンだって知るのに時間かかったよ
73 19/04/07(日)21:45:42 No.582055254
書き込みをした人によって削除されました
74 19/04/07(日)21:45:44 No.582055269
有名ではあるけどランボーもあれからどうやって2に方向転換した上でヒットするのか困惑する
75 19/04/07(日)21:45:46 No.582055273
フィーバーって表現が良くない!と思ったけどフィーバーが今の意味になったのがこの映画の影響だった…
76 19/04/07(日)21:46:09 No.582055388
車から通行人狙って撃つ地獄のようなブームがあったんだっけ…
77 19/04/07(日)21:46:17 No.582055429
>>イージーライダーとかもっと爽快な映画だと思ってたよ >>だってバイクで走ってるとこばっかり使われてるし… >なぜか撃たれて死ぬ辺りは当時のアメリカ文化しらないとポカーンてなる いや知ってても流石に南部だからって即射殺はねーよって思うよ...
78 19/04/07(日)21:46:55 No.582055595
>有名ではあるけどランボーもあれからどうやって2に方向転換した上でヒットするのか困惑する 無念な帰還兵だけで話を閉じたくなかったんじゃないかなぁってあとから見ると思う
79 19/04/07(日)21:47:27 No.582055742
>地元のガラの悪さと閉塞感が半端ない まるで俺の街みたいだってなった
80 19/04/07(日)21:47:33 No.582055759
>車から通行人狙って撃つ地獄のようなブームがあったんだっけ… 地獄すぎる…
81 19/04/07(日)21:47:46 No.582055816
スタローン作品は毀誉褒貶が多すぎる
82 19/04/07(日)21:49:02 No.582056153
擦られすぎたステッペンウルフよりザ・バンドのウェイトが凄くカッコよかったという記憶しかない
83 19/04/07(日)21:49:29 No.582056279
>ロッキーもエイドリアーン!って叫んでるとことBGMばっかりパロディされるせいで >あれが偉大なる敗者として讃えられてるシーンだって知るのに時間かかったよ あそこでやっとロッキーが自分に自信が持ててエイドリアンに心の底から愛を伝えられるようになったんだよね… 泣ける
84 19/04/07(日)21:49:34 No.582056302
>>車から通行人狙って撃つ地獄のようなブームがあったんだっけ… ハイウェイシューターっていう有名な殺人鬼がいたからな…
85 19/04/07(日)21:49:58 No.582056419
当時の世代の青春映画なんだよな 見る前はダンスプロのおっさんが無双とかそんな印象性だったんだが
86 19/04/07(日)21:50:38 No.582056593
>いや知ってても流石に南部だからって即射殺はねーよって思うよ... あのシーンより前の時点で、ニコルソンがボコられて死ぬので衝撃だったよ…
87 19/04/07(日)21:51:05 No.582056725
大脱走もバイクでフェンスを飛び越え脱走!かと思ってた マックイーン普通に捕まってた
88 19/04/07(日)21:51:45 No.582056915
逆にグリースはパリピすぎてびっくりした 地元卍仲間卍みたいな感じのヤンキー像まんま
89 19/04/07(日)21:51:47 No.582056924
>泣ける エイドリアンもあのもっさい女が愛してるって言えるようになるのがいいんだ 小金持ってき飾ったらいい女扱いになるのちのシリーズはしらない
90 19/04/07(日)21:52:22 No.582057089
突然フェラしようとするエイドリアン
91 19/04/07(日)21:52:22 No.582057092
ゴッドファーザーも思ったより銃撃戦しない
92 19/04/07(日)21:52:52 No.582057256
>大脱走もバイクでフェンスを飛び越え脱走!かと思ってた >マックイーン普通に捕まってた でも最後に壁当ての音がしはじめて彼の闘志は萎えてないってのがわかる演出は最高だと思う
93 19/04/07(日)21:52:56 No.582057272
ロッキーはラブストーリー
94 19/04/07(日)21:53:13 No.582057367
主人公がダンスで食ってて有名になってのし上がっていく映画だと思ってた
95 19/04/07(日)21:53:38 No.582057489
ロッキーは逆に期待裏切られた パロディで散々見たはずなのにラストシーンで涙が止まらなかった
96 19/04/07(日)21:54:04 No.582057627
エイドリアンとゴッドファーザーのコニーが同じってのは驚いた というかコッポラ一族
97 19/04/07(日)21:54:17 No.582057690
タクシードライバーも見るまでははちゃめちゃなアクションだと思ってた
98 19/04/07(日)21:54:41 No.582057824
>タクシードライバーも見るまでははちゃめちゃなアクションだと思ってた 多分それTAXIと間違えただけじゃ…
99 19/04/07(日)21:57:09 No.582058637
>ロッキーはラブストーリー 1は本当にいいスタローンの不器用な演技なのか素なのか分からん部分も合ってる