虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/07(日)19:05:04 No.582004729

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/04/07(日)19:06:16 No.582005059

    こっちみんな

    2 19/04/07(日)19:06:45 No.582005193

    なるほど!

    3 19/04/07(日)19:07:03 No.582005263

    5分…?

    4 19/04/07(日)19:08:15 No.582005590

    机の裏に貼るのもダメよ

    5 19/04/07(日)19:08:54 No.582005796

    じゃあどこに貼ればいいんですか!?

    6 19/04/07(日)19:09:16 No.582005894

    恋が芽生えてる…

    7 19/04/07(日)19:09:18 No.582005900

    パスワード.txt

    8 19/04/07(日)19:09:32 No.582005962

    エクセルに記述して保管 これで完璧

    9 19/04/07(日)19:10:02 No.582006102

    付箋をキーボードの裏に貼り付ける

    10 19/04/07(日)19:10:17 No.582006177

    俺なんでコレがひろしと僕に見えたんだろう…

    11 19/04/07(日)19:10:40 No.582006277

    >エクセルに記述して保管 >これで完璧 俺はこれにしてる

    12 19/04/07(日)19:12:16 No.582006756

    画面に貼っといたほうがマシじゃねーか 一応環境にもよるけどさ

    13 19/04/07(日)19:13:05 No.582006975

    面と向かって指摘すると角が立つから それとなく伝えよう

    14 19/04/07(日)19:13:50 No.582007175

    メモ帳に普通にパスワードコピペしてるし iPhoneに至ってはiCloudに紐付けしてるメモ帳に全てメールとパスワード入れてるけどこれってどれくらいヤバイの

    15 19/04/07(日)19:15:32 No.582007612

    >iPhoneに至ってはiCloudに紐付けしてるメモ帳に全てメールとパスワード入れてるけどこれってどれくらいヤバイの 通帳に暗証番号書いた紙はさんで印鑑と一緒に保管する程度だよ

    16 19/04/07(日)19:16:00 No.582007743

    AppleIDは何設定しても弾かれたから本当に嫌になる

    17 19/04/07(日)19:17:48 No.582008217

    >エクセルに記述して保管 >これで完璧 そのエクセルファイルにパスワード掛けてそれだけ暗記しておけばいいよね

    18 19/04/07(日)19:18:51 No.582008510

    この前面接言ったとこ情報漏洩に気を使ってますって言ってるのにめっちゃ貼ってあったぞ

    19 19/04/07(日)19:19:31 No.582008676

    >通帳に暗証番号書いた紙はさんで印鑑と一緒に保管する程度だよ マジか…みんなどうやってサイトに登録してるパスワードを管理してるんだ?

    20 19/04/07(日)19:20:33 No.582008955

    気を使ってるのにわざわざ貼ってるということはフェイクだ

    21 19/04/07(日)19:20:42 No.582009000

    全部変える必要ない 頑丈なの3種類ぐらい暗記しとけばいい

    22 19/04/07(日)19:20:46 No.582009016

    >マジか…みんなどうやってサイトに登録してるパスワードを管理してるんだ? 共通した単語+サイトの名前 みたいな感じで簡単に思い出せる形式にしてる人がいると聞く

    23 19/04/07(日)19:20:55 No.582009063

    レディプレイヤー1でも敵のボスがやってて吹いたやつだ

    24 19/04/07(日)19:21:19 No.582009200

    a*******みたいな感じで書いてある 一文字わかれば大体わかる

    25 19/04/07(日)19:21:40 No.582009296

    >共通した単語+サイトの名前 >みたいな感じで簡単に思い出せる形式にしてる人がいると聞く 一箇所の流出で根こそぎやられる奴だこれ

    26 19/04/07(日)19:22:27 No.582009546

    >AppleIDは何設定しても弾かれたから本当に嫌になる 大文字と小文字区別するのがあまりにもめんどくさい

    27 19/04/07(日)19:22:28 No.582009550

    >全部変える必要ない >頑丈なの3種類ぐらい暗記しとけばいい 使い回すのだけは絶対止めようね どっかから漏れたら終わりだしよく漏れてるから

    28 19/04/07(日)19:22:31 No.582009563

    >a******* analfist!

    29 19/04/07(日)19:22:31 No.582009564

    なまじハッキング不可能という点では紙の方が安全かもしれない…

    30 19/04/07(日)19:23:35 No.582009876

    >>a******* >analfist! ばらさないで

    31 19/04/07(日)19:24:11 No.582010046

    パスワード神話 ・パスワードは頻繁に変えるべき ・パスワードは画面に貼ってはいけない ・パスワードは長くて複雑なほどよい

    32 19/04/07(日)19:24:24 No.582010109

    覚えるパスを減らしたいなら 暗号化ファイルなりパスワード管理ソフトなりを使えよな

    33 19/04/07(日)19:24:40 No.582010177

    社内システム課が英数字記号全部入り8文字以上のパスワードポリシーを画一的に現場に強制するだろう? 現場はテプラでバッチリ運用するって寸法よ

    34 19/04/07(日)19:25:11 No.582010310

    123456789

    35 19/04/07(日)19:25:18 No.582010338

    >暗号化ファイルなりパスワード管理ソフトなりを使えよな いいよねパスワードわからなくてパスワード管理ソフト起動できないの…

    36 19/04/07(日)19:25:19 No.582010340

    定期的に変えるために単純なパスワードにするなら使いまわさないこと優先した方がいい あとaを@にしたりiを1にするのはあんまり意味ない

    37 19/04/07(日)19:25:24 No.582010366

    会社のはプリンタのトレイの中に貼ってあったな

    38 19/04/07(日)19:25:25 No.582010368

    >パスワード神話 >・パスワードは頻繁に変えるべき >・パスワードは画面に貼ってはいけない >・パスワードは長くて複雑なほどよい 結局どうすりゃいいのさ

    39 19/04/07(日)19:25:27 No.582010377

    >社内システム課が英数字記号全部入り8文字以上のパスワードポリシーを画一的に現場に強制するだろう? >現場はテプラでバッチリ運用するって寸法よ 16文字にした結果 パスワードが分からなくなったって問い合わせで社内サポートがパンクしたのが弊社だ

    40 19/04/07(日)19:25:28 No.582010378

    パスワードを頻繁に変えなきゃいけないとこは みんなどんどん考えるのめんどくさくなってシンプルなパスになっちゃうんだってね

    41 19/04/07(日)19:25:31 No.582010397

    初めて飼ったペットの名前は? 両親の旧姓は?

    42 19/04/07(日)19:25:55 No.582010516

    色んなサイトに登録してるけどパスワードは一つとして使い回してないし メールアドレス名も数字入れるとそこからパスに使う数字を連想されると思って出来るだけ変えてるけど メールとパス更にクレカの暗唱も全てメモ帳に保存してるのってどう思う? iPhoneだけど大丈夫かな

    43 19/04/07(日)19:26:31 No.582010698

    指紋があり静脈があり虹彩がありDNAがあるのに なんで各サイトでIDとパスワードを個別にしてね!というアナログ手法やってんだ

    44 19/04/07(日)19:26:56 No.582010810

    おれパスワードが必要なもの数えたら83個もあったよ 覚えられるかボケ

    45 19/04/07(日)19:26:57 No.582010814

    流出しちゃった場合すぐ使われるから 頻繁に変えても意味ないらしいな

    46 19/04/07(日)19:27:04 No.582010849

    >初めて飼ったペットの名前は? >両親の旧姓は? ここでひらがなとかカタカナの選択肢もあるのホントひどい

    47 19/04/07(日)19:27:10 No.582010879

    手帳に書いて鍵付きの机の引き出しに入れてるな… PC内にメモで置いとくのはちょっと怖い

    48 19/04/07(日)19:27:23 No.582010940

    >流出しちゃった場合すぐ使われるから そりゃまそうだよな

    49 19/04/07(日)19:27:46 No.582011049

    今時こんな人いないだろ…

    50 19/04/07(日)19:28:10 No.582011195

    頻繁に変えろってなると末尾の数字だけ変える程度にしないと覚えてられない

    51 19/04/07(日)19:28:12 No.582011200

    定期的なパスワード変更強制は害しか無いよ パスワード変更作業のタイミングでソーシャルハックされる

    52 19/04/07(日)19:28:18 No.582011224

    1223334444

    53 19/04/07(日)19:28:23 No.582011250

    パスワード定期的に変えるのは逆に忘れやすくなってリスクが上がるからってことでナシにしてくれたみたいでありがたい...

    54 19/04/07(日)19:28:26 No.582011270

    >みんなどんどん考えるのめんどくさくなってシンプルなパスになっちゃうんだってね パソコン一般について無知と自認しているのに 人(部下など)の助けを拒否する社長が親族にいる 当然パスワード管理も怪しいことになっているだろう…

    55 19/04/07(日)19:28:30 No.582011290

    サイト毎にパスワード変えるよりサイト毎にメールアドレス変えた方が効果あるらしいな

    56 19/04/07(日)19:28:32 No.582011306

    定期的にパスワードを変更しなくちゃいけないやつは固定の文字列にパスワードを変更した月を入れて誤魔化してる

    57 19/04/07(日)19:28:45 No.582011358

    パスワード管理ソフトをまとめた でも二段階認証アプリだけでスマホに3つ入ってる さらに銀行のトークンアプリもある

    58 19/04/07(日)19:28:46 No.582011360

    いま俺が亡くなっても家族誰もID分かんないから ヒのアカウントやソシャゲのアカウント永遠に残るんだろうな… (ヒが明後日に滅びれば助かる話でもある)

    59 19/04/07(日)19:28:46 No.582011361

    >今時こんな人いないだろ… 居たぞ

    60 19/04/07(日)19:28:57 No.582011407

    ゴツい本の真ん中がくりぬいてあってそこにある鍵で鍵付きの本開けると中にパス書いた附箋が貼ってある

    61 19/04/07(日)19:29:10 No.582011473

    使い回すのはよくないと言われるがそんな何種類も覚えてられないから3種類くらいを使い回す

    62 19/04/07(日)19:29:13 No.582011492

    >今時こんな人いないだろ… 普通にいる あと入力時にも一文字づつ読み上げる

    63 19/04/07(日)19:29:50 No.582011687

    オフィスハックでやってた

    64 19/04/07(日)19:30:22 No.582011841

    >ゴツい本の真ん中がくりぬいてあってそこにある鍵で鍵付きの本開けると中にパス書いた附箋が貼ってある 救いはここにあります…と言って聖書を差し出すやつ

    65 19/04/07(日)19:30:24 No.582011854

    パスワードに漢字使えるようにすれば総当たりの危険性物凄く低く出来るのになんで使えるようにしないんだろう

    66 19/04/07(日)19:31:22 No.582012167

    上司に「」くーんエクセル教えてと言われて 席の隣でログインする際に名字+0123のパスワード打ってるのを見てこれが…これが…!と感動した

    67 19/04/07(日)19:31:43 No.582012286

    定期での変更は大文字にする場所変えてるだけだわ

    68 19/04/07(日)19:31:57 No.582012351

    123文字のパスワード打ってるのかと思った

    69 19/04/07(日)19:32:01 No.582012372

    >パスワードに漢字使えるようにすれば総当たりの危険性物凄く低く出来るのになんで使えるようにしないんだろう パスワードソフトが日本語で書いてあればあるいは

    70 19/04/07(日)19:32:06 No.582012402

    半期に一度変えろって言われてるから2019kamiとかにしてる

    71 19/04/07(日)19:32:16 No.582012448

    >パスワードに漢字使えるようにすれば総当たりの危険性物凄く低く出来るのになんで使えるようにしないんだろう 文字コードのマッチングってめんどくさいんよ 表示上は同じ文字に見えても中身の文字コードが完全に別物の紛らわしい字が結構ある

    72 19/04/07(日)19:32:50 No.582012618

    定期変更は流出が無い限りは寧ろ簡単なパスワードになって危ないとも

    73 19/04/07(日)19:32:55 No.582012642

    >サイト毎にパスワード変えるよりサイト毎にメールアドレス変えた方が効果あるらしいな 俺も仮想通貨の時に作りすぎたメールでせっかくだからとサイト毎にメール変えてる Apple IDやLINEみたいな大事な垢はこれ ヨドバシとかAmazonとかマックみたいなショップ系はこれ dlsiteやpatronとかcienみたいなエロ系はこれ これだけ徹底してるのに管理が面倒すぎてメモ帳に全部まとめてる ベストなのやり方ってなんなんだろう メモ帳管理アプリ調べたらトップのアプリがデータ全部消えた!って阿鼻叫喚のレビューだったし

    74 19/04/07(日)19:33:05 No.582012696

    >パスワードに漢字使えるようにすれば総当たりの危険性物凄く低く出来るのになんで使えるようにしないんだろう PC表記は人間の目に分かるようにそういう文字表記になってるだけで 実際には「あ」という文字はコードで成り立ってる そのコードが言語ソフトによって指定が違えば…

    75 19/04/07(日)19:33:07 No.582012706

    ワンタイムパスワードみたく自動でパスを切り替えるシステムもあるんでしょ? 新規パスは手持ちの小型ハードで確認する奴

    76 19/04/07(日)19:33:08 No.582012712

    小文字大文字も数字入れるのも全部無駄らしいな

    77 19/04/07(日)19:33:51 No.582012936

    四字熟語でもローマ字にして定期的に変えろ

    78 19/04/07(日)19:33:54 No.582012947

    アメリカの核ミサイルのパスが00000000だったのを思い出す

    79 19/04/07(日)19:34:08 No.582013012

    ただこのご時世最もハッキングの恐れのない媒体は紙なんだよな 北朝鮮のスパイが町田の会社のおっさんの引き出しは開けられない

    80 19/04/07(日)19:34:15 No.582013064

    >小文字大文字も数字入れるのも全部無駄らしいな 無駄…ではないが8文字程度だとどのみち総当たりしても大した時間掛からんしね

    81 19/04/07(日)19:34:17 No.582013075

    ちょろめが全部覚えててくれる

    82 19/04/07(日)19:34:18 No.582013080

    まあ部外者がそうそう入れないようなところならそれほど問題にはならないはずだから…

    83 19/04/07(日)19:34:28 No.582013152

    相応の企業あるいは業界企業でない中小企業はおおかた適当にパソコンを扱っているので 潜在的リスクはそれはそれは恐ろしいらしいな

    84 19/04/07(日)19:34:38 No.582013214

    txtにコにうp今日の6みたいな書き方で残してる

    85 19/04/07(日)19:35:15 No.582013407

    >ちょろめが全部覚えててくれる 一番無難な方法かもね

    86 19/04/07(日)19:35:26 No.582013464

    最新のセキュリティだと単語じゃなくて文章にするのがいいらしい

    87 19/04/07(日)19:35:33 No.582013498

    >アメリカの核ミサイルのパスが00000000だったのを思い出す 核ミサイルはパスワードで管理なんてしてねーよ!? 物理キーを2か所で2人で同時に廻してロック解除とかやってる

    88 19/04/07(日)19:36:14 No.582013696

    >PC表記は人間の目に分かるようにそういう文字表記になってるだけで >実際には「あ」という文字はコードで成り立ってる >そのコードが言語ソフトによって指定が違えば… バイナリとアスキーの違いもわかってなさそうなレス

    89 19/04/07(日)19:36:15 No.582013705

    マイナンバーで管理すればいつ誰がどこでログインしたかは明白になるはず

    90 19/04/07(日)19:36:45 No.582013847

    ネットのパスワードなんてどうせ総当たりできないんだから推測できなければそれで良い 総当たりできる場所は文字種と文字数増やす

    91 19/04/07(日)19:36:51 No.582013881

    >マイナンバーで管理すれば やめろ(真顔)

    92 19/04/07(日)19:36:55 No.582013909

    >あとaを@にしたりiを1にするのはあんまり意味ないNHKだったかでやってたがよく使われるパスワードにp@ssw0rdとかあって駄目だった

    93 19/04/07(日)19:36:59 No.582013937

    実際は貼ってた方がマシ

    94 19/04/07(日)19:37:34 No.582014131

    >マイナンバーで管理すればいつ誰がどこでログインしたかは明白になるはず それもうもう他国にダダ漏れですよ

    95 19/04/07(日)19:37:40 No.582014165

    lastpass使うね…

    96 19/04/07(日)19:37:51 No.582014228

    >最新のセキュリティだと単語じゃなくて文章にするのがいいらしい 長めの単語3つを組み合わせるのだ

    97 19/04/07(日)19:38:02 No.582014277

    前勤めてた会社だと20万件以上の顧客データ扱ってたけど社内サーバーがインターネット接続可能なPCと同一ネットワーク上にあるわ権限無しで誰でも覗き放題だわセキュリティソフトの類は一切入ってないわ物理バックアップも一切無いわでなんかもう凄まじい状態だった そんな状態で楽天なんかでネット通販業務とかやってんだから中小は本当に恐ろしい

    98 19/04/07(日)19:38:07 No.582014304

    マジで日本語でのパスワード+半角全角概念は完璧だと思うんだがな 譁 ュ怜喧二ナ縺とか絶対破られん

    99 19/04/07(日)19:38:14 No.582014345

    テプラでパスワードのシール作るおじさん!!

    100 19/04/07(日)19:38:23 No.582014407

    でもChromeが覚えてくれたりするし…

    101 19/04/07(日)19:38:59 No.582014643

    >マジで日本語でのパスワード+半角全角概念は完璧だと思うんだがな >譁 ュ怜喧二ナ縺とか絶対破られん どうやって覚えるんだよそれ

    102 19/04/07(日)19:39:04 No.582014674

    >核ミサイルはパスワードで管理なんてしてねーよ!? >物理キーを2か所で2人で同時に廻してロック解除とかやってる じゃあこの話は日経のよくある飛ばしだったのか https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/17/020100208/020100001/

    103 19/04/07(日)19:39:25 No.582014790

    あんま関係ないがちょっと昔のハッキングを取り扱った漫画で このPCは完全なスタンドアローンだ…心配ないみたいな会話してて ただLANケーブル刺してないだけじゃねえかという気持ちになった

    104 19/04/07(日)19:39:26 No.582014803

    俺もChromeになれば忘れなくなるかな

    105 19/04/07(日)19:39:36 No.582014868

    親友の名前の語呂合わせにしてる 俺の名前じゃないから安心

    106 19/04/07(日)19:39:38 No.582014878

    実はPCの前に貼っとくのが強度あるんだっけ?

    107 19/04/07(日)19:39:42 No.582014905

    双子って怖いなーって思ったのは銀行のキャッシュカードのパスワードが一緒だった 生年月日は関係ない

    108 19/04/07(日)19:39:44 No.582014922

    組織の共通パスワードを使う立場にあるけど パスワードそのものは暗記しておいて 「すじ」「orz」みたいな符牒でどれを使うかやり取りしてる

    109 19/04/07(日)19:39:55 No.582014984

    >どうやって覚えるんだよそれ そこに付箋があるじゃろ?

    110 19/04/07(日)19:40:12 No.582015116

    この前半角全角数字全部使えって言われて少し悩んだ

    111 19/04/07(日)19:40:58 No.582015412

    虹彩認証ですな

    112 19/04/07(日)19:41:05 No.582015452

    >じゃあこの話は日経のよくある飛ばしだったのか 実際の発射手順はこうです https://gigazine.net/news/20150728-how-launch-nuclear-missile/

    113 19/04/07(日)19:41:06 No.582015455

    漢字パスは異体字がやばいと思う

    114 19/04/07(日)19:41:09 No.582015476

    やはり普及を目指すべきは指紋などを利用した認証システム…

    115 19/04/07(日)19:41:23 No.582015563

    >そんな状態で楽天なんかでネット通販業務とかやってんだから中小は本当に恐ろしい 流石にちょっと怖いな…

    116 19/04/07(日)19:41:34 No.582015625

    >そこに付箋があるじゃろ? 譁ユ怜喧ニナ縺

    117 19/04/07(日)19:41:34 No.582015630

    JRえきねっとがログインIDとパスワードの後に写真の中で看板を選んでねとあやふやな画像を示し なんとか選んだ後に何故か(本当に何故か)もう一度ログインID要求するの理解できない

    118 19/04/07(日)19:42:15 No.582015937

    日本語パスワードはまず二とニの区別ハッキリさせよう 話はそれからだ

    119 19/04/07(日)19:42:23 No.582015981

    PCにパスワード oioioiって貼っておいて その答えを入力する方式とか

    120 19/04/07(日)19:42:37 No.582016074

    あなたは ロボット ですか?

    121 19/04/07(日)19:43:42 No.582016401

    パスワード保管用のUSBに入れてある 時々更新し忘れててわからなくなる

    122 19/04/07(日)19:44:04 No.582016516

    >なんとか選んだ後に何故か(本当に何故か)もう一度ログインID要求するの理解できない わかる…入力間違えたかな?って勘違いして数個に分けてるIDの違うどれかを入力して永遠にログインできない…

    123 19/04/07(日)19:45:21 No.582016938

    メール1通目に暗号化したファイルを添付 メール2通目に復号のためのパスワード記載 ↑ このやりかたを考案した人はなにかおかしいと思わなかったのだろうか

    124 19/04/07(日)19:45:47 No.582017070

    >なんとか選んだ後に何故か(本当に何故か)もう一度ログインID要求するの理解できない なんかダミーサイトで入力させたあと本来のサイトに飛ばすみたいな話を思い出すな

    125 19/04/07(日)19:47:12 No.582017549

    >メール1通目に暗号化したファイルを添付 >メール2通目に復号のためのパスワード記載 >↑ >このやりかたを考案した人はなにかおかしいと思わなかったのだろうか なんだろうねこれ…結局同じ人に送信されるんだから毛ほどの意味もないのでは

    126 19/04/07(日)19:47:15 No.582017567

    >あんま関係ないがちょっと昔のハッキングを取り扱った漫画で >このPCは完全なスタンドアローンだ…心配ないみたいな会話してて >ただLANケーブル刺してないだけじゃねえかという気持ちになった ちょっと何言ってるのかわかんないです

    127 19/04/07(日)19:47:44 No.582017726

    Appleの質問で初めて飼ったペットの名前で漢字ひらがなカタカナどれだったかわからなくなる

    128 19/04/07(日)19:47:56 No.582017811

    令和が決まってから令という字がunicodeに二つあるときいて こんなのパスワードに使えないよ

    129 19/04/07(日)19:48:21 No.582017990

    物理キー必須にすればいいのにファイナルフュージョンみたいに

    130 19/04/07(日)19:48:23 No.582018000

    >PCにパスワード oioioiって貼っておいて >その答えを入力する方式とか He's dead

    131 19/04/07(日)19:48:57 No.582018214

    >なんだろうねこれ…結局同じ人に送信されるんだから毛ほどの意味もないのでは 通信上では他の人のメールとごちゃまぜになるので全トラフィックを解析する必要があるのでめんどくさくなる

    132 19/04/07(日)19:49:28 No.582018374

    >なんだろうねこれ…結局同じ人に送信されるんだから毛ほどの意味もないのでは メールデータがハッキングされても暗号ファイルとパスワードを別々のメールで送っておけば大丈夫! みたいは発想だと聞いたが冷静に考えてメールデータハッキングされてるならそれ何の意味もないよねってずっと思ってる

    133 19/04/07(日)19:49:54 No.582018544

    >通信上では他の人のメールとごちゃまぜになるので全トラフィックを解析する必要があるのでめんどくさくなる でも可能なんだろ…?

    134 19/04/07(日)19:50:25 No.582018735

    トレンドマイクロリニンサンがパスワード管理ソフト使ってって宣伝してくる!

    135 19/04/07(日)19:50:31 No.582018770

    手が勝手に打ち込むレベルで頻繁に使うパスワードって突然ふっと思い出せなくなって 書き残しておかなかったことを後悔しながらアカウント作り直すことが数年に一度ある

    136 19/04/07(日)19:50:32 No.582018780

    物理キーと同じで 電子暗号キー(物理)とか欲しいね… ワンタイムとかがそうなんだろうけど ワイヤレスとかPCに刺すだけで楽にやりとりしたい…

    137 19/04/07(日)19:50:51 No.582018891

    死ぬわアイツ しぬわあいつ 死ぬわあいつ 死んだわアイツ

    138 19/04/07(日)19:51:06 No.582018989

    腕時計の裏に書いておくとか

    139 19/04/07(日)19:51:09 No.582018999

    >実はPCの前に貼っとくのが強度あるんだっけ? ソーシャルハッキングされないという前提なら紙に書いといて全てのサイトで違うパスワード使うのが一番安全 どこかからの流出とパス使い回しのコンボでハックされる事例が本当に多いからな

    140 19/04/07(日)19:51:41 No.582019166

    >死ぬわアイツ >しぬわあいつ >死ぬわあいつ >死んだわアイツ >死ぬわアイツ010101 >しぬわあいつ010101

    141 19/04/07(日)19:52:01 No.582019284

    >なんだろうねこれ…結局同じ人に送信されるんだから毛ほどの意味もないのでは 一通目を送り間違えた場合に、その事に気がつけば意味があるんだろう というかメールのパスワードは伝送路の盗聴対策だろうから送信先が同じっていうのもピント外れてる この手に意味があるかは別問題

    142 19/04/07(日)19:52:03 No.582019297

    shinuwaaitsu shinuwaaitu sinuwaaitsu sinuwaaitu

    143 19/04/07(日)19:53:04 No.582019640

    うちの兄貴は19190721とかそんなんだったな メアドもそんなんばっか

    144 19/04/07(日)19:53:08 No.582019671

    淫語パスワードは多いから突破されやすいらしいな

    145 19/04/07(日)19:53:59 No.582019933

    グーグルはもう物理鍵導入しててハックゼロなのか 進んでんねえ…

    146 19/04/07(日)19:54:28 No.582020102

    初めて行った国の名前は? ポチ

    147 19/04/07(日)19:54:30 No.582020120

    最低限どこも2要素認証対応してくれ できればセキュリティキーも対応してくれると楽だ

    148 19/04/07(日)19:56:34 No.582020869

    レディプレイヤーワンでもやってたけどやっぱりどこの国もアホな年寄りがああいうパスワード管理やってるのかな…

    149 19/04/07(日)19:56:47 No.582020949

    1passwordから離れられない 今年の四月馬鹿は面白かった

    150 19/04/07(日)19:57:32 No.582021197

    でも俺…父親から見捨てられたと思い込んでた子どもが物語の終盤で 父親のログインパスワードがその子の名前だったと判明する展開好きなんだ…

    151 19/04/07(日)19:57:56 No.582021327

    個人のパソコンはともかく共用のパソコンとかどうすればいいんです?

    152 19/04/07(日)19:59:02 No.582021746

    >レディプレイヤーワンでもやってたけどやっぱりどこの国もアホな年寄りがああいうパスワード管理やってるのかな… ただあのぐらい偉いオッサンだと管理権限色々あるし かつ本人も忙しい身なので出来れば不在の時でも電話とかで決裁受けて 他の人がログインして仕事したいところではある

    153 19/04/07(日)20:00:14 No.582022135

    パスワード同じの使っちゃってんなあ 変えたいけど洗い出すの面倒だなあ

    154 19/04/07(日)20:00:19 No.582022162

    >個人のパソコンはともかく共用のパソコンとかどうすればいいんです? 付箋貼ってなくてもキーロガーとかあるわけだし共用のパソコンでそういうサイト使うなとしか… どうしても使わないといけないなら鍵付きの手帳なりで管理しとくしかないな

    155 19/04/07(日)20:00:37 No.582022257

    >かつ本人も忙しい身なので出来れば不在の時でも電話とかで決裁受けて >他の人がログインして仕事したいところではある 一番いいのはどこでも決済できてセキュリティ高いシステムなんだろうけどね… 代理で決済ってある意味セキュリティガバガバじゃん!と思うことはよくある

    156 19/04/07(日)20:01:37 No.582022521

    ネットリテラシーがなくても仕事はできるからな 大きな事故が運悪く起きない限りは

    157 19/04/07(日)20:02:06 No.582022661

    やはり物理鍵が大事ですよ ウチでも導入してよ パスワード変えても意味なんかないよ!

    158 19/04/07(日)20:02:27 No.582022754

    20代の頃は全部暗記してたんだけど最近思い出せない時が出てきたから全部同じにした

    159 19/04/07(日)20:03:25 No.582023008

    スマホに画像ファイルで保存してるわ

    160 19/04/07(日)20:03:28 No.582023020

    情報関係はいつ本人死ぬかわからないんだから 複数人が扱えるようにしてないアホな会社はいつ潰れてもおかしくはないんだよね…