虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/07(日)15:10:33 そうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/07(日)15:10:33 No.581953917

そういう時代だったアニメ

1 19/04/07(日)15:13:05 No.581954379

ほんとにそういう時代だったアニメとしか言いようがない

2 19/04/07(日)15:13:49 No.581954536

パッケはいいね

3 19/04/07(日)15:14:12 No.581954608

OVAは好き

4 19/04/07(日)15:14:48 No.581954738

アイリスの性格なんで変えたの…

5 19/04/07(日)15:15:02 No.581954781

とにかく雰囲気が暗かったことだけは覚えている

6 19/04/07(日)15:15:03 No.581954783

活動写真は名作とまでいかないまでもいい作品だから

7 19/04/07(日)15:16:19 No.581955022

大神さんがさくら君とフラグ立てずに マリアとアイリスと仲良くなってた記憶しかない

8 19/04/07(日)15:18:01 No.581955386

地方局で深夜にやってた1話を観た記憶がある 重苦しかった

9 19/04/07(日)15:18:02 No.581955395

OPで光武に乗ってふよふよするさくら君のとこ好き

10 19/04/07(日)15:18:04 No.581955406

(最終回で急に使われる必殺技達)

11 19/04/07(日)15:18:52 No.581955556

アニメ作品単体として見たらそこまで悪くないけど本当になんでサクラ大戦でやったのすぎる

12 19/04/07(日)15:19:41 No.581955737

山崎がサタンにならない あやめさんも殺女にならない 首領のヒヒジジイも封印されたままという

13 19/04/07(日)15:20:02 No.581955799

アマプラで見てるけどこれクソアニメだったの?

14 19/04/07(日)15:20:09 No.581955823

これでサクラ大戦知ったから後からゲームやって雰囲気の違いに戸惑った

15 19/04/07(日)15:20:23 No.581955864

エヴァみたい

16 19/04/07(日)15:20:28 No.581955875

(重苦しい本編の後に流れるカンナのゲキテイ音頭)

17 19/04/07(日)15:20:30 No.581955886

ナニコレ…だった

18 19/04/07(日)15:20:49 No.581955950

>アマプラで見てるけどこれクソアニメだったの? >ほんとにそういう時代だったアニメとしか言いようがない

19 19/04/07(日)15:21:40 No.581956133

OPも今見ると継ぎ接ぎって感じがすごい

20 19/04/07(日)15:21:51 No.581956174

近いもので言えば真ゲッター月姫

21 19/04/07(日)15:22:30 No.581956330

ストレスで過食症になるさくら

22 19/04/07(日)15:22:35 No.581956342

GAもゲームと雰囲気が違ってたし >ほんとにそういう時代だったアニメとしか言いようがない

23 19/04/07(日)15:22:46 No.581956381

歌劇団内が重苦しくて見るの途中でやめてしまった

24 19/04/07(日)15:23:11 No.581956473

ちょいちょい設定変わってて全体的に雰囲気が暗くておもんないだけだよ

25 19/04/07(日)15:23:21 No.581956509

破邪の陣ってなんやねん 大神さんあんまり頼りにならない アイリスの性格暗すぎ ホラーっぽい演出やめて ゲームの痴話喧嘩がなんかヒステリックな感じになってる…

26 19/04/07(日)15:23:39 No.581956575

>OPで光武に乗ってふよふよするさくら君のとこ好き あの作画すごいよね あと桜の木の前で顎上に上げてドヤ顔のさくら君

27 19/04/07(日)15:23:54 No.581956615

最近は変な改変しようものなら叩かれる時代だから この時代は割とゆるくやれてたのかな…

28 19/04/07(日)15:24:05 No.581956666

あの時代のアニメほんと辛気臭いよな画面が みなみけ二期みたいなのばっか

29 19/04/07(日)15:24:27 No.581956742

めっちゃつまらんかった記憶

30 19/04/07(日)15:24:30 No.581956751

加山さんの回とかめっちゃホラーだった

31 19/04/07(日)15:24:47 No.581956808

最後だけ取って付けたような 加山の夏のシーンとか必殺技がうn…

32 19/04/07(日)15:24:49 No.581956815

敵がやたらグロかった記憶

33 19/04/07(日)15:24:55 No.581956838

>最近は変な改変しようものなら叩かれる時代だから >この時代は割とゆるくやれてたのかな… ゆるくというかこの時代に余計な改変やりすぎたせいで叩かれるようになった

34 19/04/07(日)15:25:11 No.581956889

>最近は変な改変しようものなら叩かれる時代だから >この時代は割とゆるくやれてたのかな… いや確かアイリスの中の人とか このアイリスどうやって演じたらいいのかわからないとかで泣いてたよ…

35 19/04/07(日)15:25:14 No.581956905

とにかく前半は重苦しい 嫌いじゃないが辛い

36 19/04/07(日)15:25:18 No.581956915

光武にほぼ乗らなかった気がする

37 19/04/07(日)15:25:56 No.581957035

1のゲームは今からやるならどれがいいの?

38 19/04/07(日)15:26:03 No.581957048

>このアイリスどうやって演じたらいいのかわからないとかで泣いてたよ… いやほんとになんでこんな改変したんだよってぐらい別人だからな…

39 19/04/07(日)15:26:04 No.581957059

光武完成まで必死に白兵戦してるからな…

40 19/04/07(日)15:26:12 No.581957078

何か雰囲気暗いけど別にクソアニメではなかったような…

41 19/04/07(日)15:26:22 No.581957111

ミル貝見る限りいろいろとゴタゴタしてたっぽいな

42 19/04/07(日)15:26:25 No.581957122

>1のゲームは今からやるならどれがいいの? VITAの1・2がいい

43 19/04/07(日)15:26:55 No.581957231

lainの監督だからな…

44 19/04/07(日)15:27:08 No.581957278

>何か雰囲気暗いけど別にクソアニメではなかったような… 原作の雰囲気が好きな人からしたら全然違うものお出しされたらこういうのが見たいんじゃなかったとはなるでしょ

45 19/04/07(日)15:27:14 No.581957299

川崎ヒロユキがどうしてもエヴァみたいなもの書きたくてサクラでやってしまった感じだ でも明るいテッカマン書いてくれって依頼で結果ブレードⅡお出しする人だから元からこんな嗜好なのかもしれない

46 19/04/07(日)15:27:14 No.581957300

OVAの豪華絢爛はいいぞ!すごくいいぞ!

47 19/04/07(日)15:27:20 No.581957322

>何か雰囲気暗いけど別にクソアニメではなかったような… 単体で見ると破綻もしてないしハッピーエンドで終わってるから悪いアニメではない ただなんでサクラ大戦でそれをやったって気持ちは残る

48 19/04/07(日)15:27:23 No.581957334

デジタルアニメの移行期にしては作画綺麗だったよね

49 19/04/07(日)15:27:47 No.581957410

監督ももう故人

50 19/04/07(日)15:27:47 No.581957412

スチームパンクの戦車が帝都を守ってる

51 19/04/07(日)15:28:06 No.581957479

ひたすらギスギスしてて画面は暗いし戦闘は苦戦続きだった思い出 上にもあるアイリスから天真爛漫さを完全に奪い去っててやばい子供になってた

52 19/04/07(日)15:28:17 No.581957523

夏休みのお昼間に再放送やってなかったけ

53 19/04/07(日)15:28:52 No.581957642

作画とかキャラデザはすげーいいんだよな 話がサクラ大戦してたらいいアニメだった

54 19/04/07(日)15:29:02 No.581957680

同じ話が繰り返しアニメ化されてたような記憶がある OVAとTV版みたいな…なんだったか

55 19/04/07(日)15:29:05 No.581957689

カンナが勘で天気を当てる回は覚えてる

56 19/04/07(日)15:29:09 No.581957702

境遇考えたらアイリスもああいう子になるってのはわからなくもないけど 原作付きアニメでわざわざやらんでもいいよね それはそれとしてTVのアイリス闇ロリでかわいいよね

57 19/04/07(日)15:30:20 No.581957933

OVAはゲームと同じ雰囲気でみんな元気なんだよな コンビごとに話数貰ってるから見てて凄い楽しい

58 19/04/07(日)15:30:40 No.581957995

>川崎ヒロユキがどうしてもエヴァみたいなもの書きたくてサクラでやってしまった感じだ 当時は気にしなかったけど後からこの時代の川崎ヒロユキの手がけた作品見たらああうn… ってなった

59 19/04/07(日)15:30:50 No.581958028

>>この時代は割とゆるくやれてたのかな… >ゆるくというかこの時代に余計な改変やりすぎたせいで叩かれるようになった オリやりたい監督のたたき台扱いされてた時代がほんと長かった ターニングポイントはアニメぼくらのスタッフが原作が嫌いで悪意を持ってるって吐いた辺り 制作会社ってそういう連中なんだなって空気が原作ファンに一気に広がった

60 19/04/07(日)15:31:11 No.581958107

暗い雰囲気とギスギス感のせいですみれさんがめっちゃ割り食ってんだよね… 所々フォローあるけどひたすら嫌なキャラになってた

61 19/04/07(日)15:31:37 No.581958221

女子小学生に人気だったと聞く 活動写真の劇場に来てショックを受けたとも聞く

62 19/04/07(日)15:31:48 No.581958255

あぁすみれさん何かギスギスの筆頭みたいなキャラしてたな...

63 19/04/07(日)15:32:01 No.581958296

これ土曜の夕方だかにやってたやつ?

64 19/04/07(日)15:32:02 No.581958300

なんだかしらんがゲキテイ音頭は覚えてる

65 19/04/07(日)15:32:24 No.581958389

地上波のは…一体何だったんだろうな…

66 19/04/07(日)15:33:00 No.581958538

結構番宣も力入れてた記憶がある あとサクラ大戦がついにアニメ化って

67 19/04/07(日)15:33:09 No.581958570

カンナが好きな理由の二割くらいこれ

68 19/04/07(日)15:33:17 No.581958604

https://www.youtube.com/watch?v=71L-EEB7yJE 出来る範囲で躍らせようという気持ち

69 19/04/07(日)15:33:30 No.581958649

確か夕方と深夜で4話だったか改変されてなかったっけ?

70 19/04/07(日)15:33:40 No.581958683

でも実際絵も綺麗で面白かったこのアニメ 実はみんな段々成長してって終盤のアイリスとすみれの絡みとかすごくいいんすよ…

71 19/04/07(日)15:33:53 No.581958746

対降魔部隊に関しては作風とあってたからある程度許せる https://www.nicovideo.jp/watch/sm3625152 https://www.nicovideo.jp/watch/sm11664348

72 19/04/07(日)15:33:59 No.581958767

パッケージが大神さんだから買ったDVDでいきなりストレスで過食症になるさくらくん見せられたよ…

73 19/04/07(日)15:34:00 No.581958772

カンナ登場以降から話が多少明るくなるからな そこまでがとにかく暗い

74 19/04/07(日)15:35:10 No.581959013

ちさたろー お前は今どこで戦っている…

75 19/04/07(日)15:35:12 No.581959014

とにかくチームワークが出来なさ過ぎて大神さんが四苦八苦してた ゲームでもそういうのはあったけど別ベクトルで本当にチームじゃなさすぎた

76 19/04/07(日)15:35:19 No.581959039

サクラ大戦のアニメだ!と楽しみに見たら土曜の夕方にいきなり暗いもの見せられておつらい気持ちになった

77 19/04/07(日)15:35:31 No.581959081

当たり前だが1クール終了の時点で初期の空気を作った川崎ヒロユキ脚本研究所の面々は全員叩きだされたんだが 結局後半もムードは元に戻せないまま薄暗く終わった

78 19/04/07(日)15:35:41 No.581959116

正直川崎ヒロユキに良いイメージがない

79 19/04/07(日)15:35:45 No.581959126

横山智佐ならこないだポプテピピックに出てた

80 19/04/07(日)15:35:48 No.581959138

Cv石田が気持ち悪くなってた

81 19/04/07(日)15:36:16 No.581959216

やっぱりカンナ登場前は違和感あった

82 19/04/07(日)15:36:25 No.581959249

>当たり前だが1クール終了の時点で初期の空気を作った川崎ヒロユキ脚本研究所の面々は全員叩きだされたんだが あーなんか微妙に雰囲気違うと思ったのそういうことか

83 19/04/07(日)15:36:46 No.581959316

なんか今の流行は暗い話だぜー!とかそういうのがあったのかな… あと割と雑に原作改変されるのが当たり前だった時代

84 19/04/07(日)15:36:48 No.581959326

エヴァっぽいアニメを作りたいって監督はパロディだらけのエヴァの元ネタとかを調べたりしてなかったのかな…

85 19/04/07(日)15:36:57 No.581959355

新ハンタのビスケとかやってたなちさたろー

86 19/04/07(日)15:37:04 No.581959378

今1話見てるけど本当にその通りだなという感想 でも絵は好き

87 19/04/07(日)15:37:07 No.581959395

>正直川崎ヒロユキに良いイメージがない 一応ガンダムXやったりゴルドランやったり…うん…

88 19/04/07(日)15:37:51 No.581959522

サテライトキャノンに狂わされた脚本家

89 19/04/07(日)15:38:02 No.581959556

いつまでもギスギスってほどでもなかったよね? 紅蘭が米田さんの背中流すのこれだっけ?あれ好きだった

90 19/04/07(日)15:38:13 No.581959602

真っ暗い部屋でアイリスに誕生日の歌うシーンはホラーだって!

91 19/04/07(日)15:38:35 No.581959671

今プライムビデオで7話まで見たけどつま… OVA見た方がいいんか

92 19/04/07(日)15:38:54 No.581959733

>ちさたろー >お前は今どこで戦っている… 大金持ちの常連最前列ファンおじさんととうとう結婚したんだっけ

93 19/04/07(日)15:38:56 No.581959739

なんか延々と辛気臭い人間ドラマみたいなのをやりたがる風潮はあった

94 19/04/07(日)15:39:16 No.581959808

隊長とカンナが揃うまでが本当に雰囲気暗い

95 19/04/07(日)15:39:55 No.581959943

そもそも画面の色が暗い

96 19/04/07(日)15:39:55 No.581959946

>OVA見た方がいいんか OVAはいいぞ!!

97 19/04/07(日)15:39:56 No.581959951

>なんか今の流行は暗い話だぜー!とかそういうのがあったのかな… 脚本家って潜在的に暗くて重苦しい話も書きたいって欲はあるんだがいろんなしがらみでそれが仕事としてできなかった ただエヴァが大ヒットしてスポンサーが似たようなもの作れと言いだしてようやくその枷が外れた結果…

98 19/04/07(日)15:40:18 No.581960037

つまんないと思ったならそりゃ他の見た方が…

99 19/04/07(日)15:40:30 No.581960086

明るく王道なのって格好悪いよねみたいなのがあったんだろうなぁ

100 19/04/07(日)15:40:51 No.581960192

CGでもないのに戦闘シーンが暗いのは本当にダメ

101 19/04/07(日)15:41:03 No.581960242

>OVA見た方がいいんか OVAはまさにゲームの前日譚と幕間と言っていい内容と雰囲気 特に豪華絢爛の最後はマジいいシーンなんすよ

102 19/04/07(日)15:41:12 No.581960277

>CGでもないのに戦闘シーンが暗いのは本当にダメ 単純に見づらいって話はあるな

103 19/04/07(日)15:41:30 No.581960335

曇らせはあくまでも作品のスパイスという事を忘れたらダメだよね…

104 19/04/07(日)15:41:35 No.581960358

でもボスがみんな強キャラしてたのは良かった

105 19/04/07(日)15:41:41 No.581960378

るろうに剣心の星霜編もこの辺りだったな あれもひたすら暗かった

106 19/04/07(日)15:42:02 No.581960463

轟華絢爛の私服はダサすぎると思う

107 19/04/07(日)15:42:14 No.581960516

この頃ぶらざぁのっぽ関係者の名前見たら回避してた

108 19/04/07(日)15:42:16 No.581960522

スーパーマリオだって今見直すと魔界帝国の女神はそこまで悪くはないただ当時マリオとして見に行ったらキレるのみたいなもんで

109 19/04/07(日)15:42:58 No.581960679

暗いのやるのは結構だが原作物でやるんじゃねえ

110 19/04/07(日)15:43:30 No.581960795

誕生日といいアイリスに厳しいアニメだった

111 19/04/07(日)15:43:39 No.581960829

00年台の作品てなんとも言えない虚無感がある気がする…

112 19/04/07(日)15:43:45 No.581960855

>この頃ぶらざぁのっぽ関係者の名前見たら回避してた とはいえそいつらが席巻してた時代だったから辛かった

113 19/04/07(日)15:44:12 No.581960974

夕方やってたのかこれウケルー

114 19/04/07(日)15:44:14 No.581960989

ランラランラランラお部屋の中を

115 19/04/07(日)15:44:15 No.581960995

なんか敵がゲームよりもエイリアンシリーズに出てきそうなのになってたような

116 19/04/07(日)15:44:19 No.581961021

>暗いのやるのは結構だが原作物でやるんじゃねえ ほんとにこれに尽きる話だから TV版を貶すわけではないんだがスタッフに文句は言いたくなる

117 19/04/07(日)15:44:32 No.581961066

暗いのやるにしても結局のとこ面白くない監督が多かった 靖子くらい丁寧にやれば文句出ないもん

118 19/04/07(日)15:44:44 No.581961124

>00年台の作品てなんとも言えない虚無感がある気がする… でもちょうど青春の時期だったから暗いのを好んでみてたよ俺…

119 19/04/07(日)15:44:46 No.581961134

暗い展開は暗い原作の作品でやればいいからな…

120 19/04/07(日)15:44:55 No.581961177

OPの光武箱乗りシーンは特に劇中にはない

121 19/04/07(日)15:44:55 No.581961178

2003年くらいまでかなこの流れ 2005年のエウレカセブンくらいには「もういいよ...」って声が多くなってきた

122 19/04/07(日)15:45:08 No.581961225

>夕方やってたのかこれウケルー この頃は夕方とか夜もアニメやってたんだよな…

123 19/04/07(日)15:45:10 No.581961231

OVAはゲキテイを各キャラで歌ってるけど 独自アレンジが入ってるから聴き応えあったな

124 19/04/07(日)15:45:17 No.581961263

大神さん端役だっけ

125 19/04/07(日)15:45:42 No.581961355

ロボアニメのゴーダンナーも地味に暗いというか ジメジメしてたとこあったしそういう時代だよね…

126 19/04/07(日)15:45:45 No.581961373

こういう作品があったからアニオリに気を遣うようになった今があるんだ

127 19/04/07(日)15:45:49 No.581961391

土六枠は最後までこのノリが残ってたな...

128 19/04/07(日)15:46:03 No.581961441

>>夕方やってたのかこれウケルー >この頃は夕方とか夜もアニメやってたんだよな… 夕方に地球少女アルジュナとかやってた時代だからね

129 19/04/07(日)15:46:17 No.581961507

この時代にジョジョがアニメ化されなくてよかったわホントに…

130 19/04/07(日)15:46:19 No.581961512

>大神さん端役だっけ うn あくまでさくらと花組が中心

131 19/04/07(日)15:46:25 No.581961539

70~80年代を代表する脚本家の一人である藤川圭介が「最近は原作通りにしか脚本を書かない若者もいるけど何が楽しくて脚本家になったの?」とか言ってたのが90年代なのでまあそれ以前よりはマシになっていたと思われる

132 19/04/07(日)15:46:48 No.581961619

>大神さん端役だっけ 端役ではないけど主役ではない さくらが明確に主人公

133 19/04/07(日)15:46:55 No.581961647

>この時代にジョジョがアニメ化されなくてよかったわホントに… 急にOVAを無かったことに...?

134 19/04/07(日)15:47:01 No.581961679

こっちは担当が直前に帝都物語でも見たのかなあと思ったよ

135 19/04/07(日)15:47:11 No.581961716

王道なのはOVAで完璧だからわりと満足だ こっちは加山や米田とか活躍してて好き

136 19/04/07(日)15:47:29 No.581961781

エウレカは明らかにやり過ぎだった上に スタッフは今も全く悪いとは思ってない

137 19/04/07(日)15:47:43 No.581961836

TVでやるからギャルゲ要素オミットしたんだと勝手に思ってたわ

138 19/04/07(日)15:48:00 No.581961903

このころオタカルチャーのメインストリームがエロゲ関係に移って今もその延長にある気がする この辺のアニメは前世代の徒花

139 19/04/07(日)15:48:05 No.581961917

本来ヒロインとしてのさくらが主人公だから色々ポジション押し付けられて結果窮屈な話になると言う

140 19/04/07(日)15:48:27 No.581961981

エウレカは朝の4クールアニメでアレかのがな...

141 19/04/07(日)15:48:34 No.581962004

オリジナル下敷きに自分の好きにやると一瞬で情報伝達して叩かれる時代だからなあ

142 19/04/07(日)15:48:37 No.581962016

原作に沿った形で映像化してる方が珍しい時代だった気がする

143 19/04/07(日)15:49:12 No.581962139

なんかつまんない別物って感じだったから割と見てた「」が多くてびっくりした

144 19/04/07(日)15:49:27 No.581962193

原作下敷きにしてオリジナル出来なくて楽しくないの?は分かりやすい位世代間のギャップを感じる

145 19/04/07(日)15:49:28 No.581962197

>エウレカは明らかにやり過ぎだった上に >スタッフは今も全く悪いとは思ってない ラーゼフォンの鬱回で天才と呼ばれていた連中がシフトしているからなあ そこでエンタメにぶれるのもカッコ悪いと言う考え

146 19/04/07(日)15:49:47 No.581962255

カンナが女神かと思った

147 19/04/07(日)15:49:51 No.581962274

ここ最近の夕方のアニメの覇者になったレベルファイブ系列のアニメは徹底的にゲームの内容とアニメが沿うようにしたらしいから時代は変わったな

148 19/04/07(日)15:50:10 No.581962336

>なんかつまんない別物って感じだったから割と見てた「」が多くてびっくりした それこそなんかつまんない別物だな…って離れていったけど そう思うまで見てはいるから…

149 19/04/07(日)15:50:15 No.581962351

>なんかつまんない別物って感じだったから割と見てた「」が多くてびっくりした 学生時代サクラ大戦のアニメだ!標準で録画して見るぞ!って ワクワクして2クール見てたんすよ まあうn

150 19/04/07(日)15:50:24 No.581962386

アニオリが悪いんじゃないつまんないのが悪いんだ

151 19/04/07(日)15:50:46 No.581962460

>2003年くらいまでかなこの流れ >2005年のエウレカセブンくらいには「もういいよ...」って声が多くなってきた あれはMBSのPのせい

152 19/04/07(日)15:51:08 No.581962547

>アニオリが悪いんじゃないつまんないのが悪いんだ 面白いアニオリは原作和姦とか言われて誉められるしな

153 19/04/07(日)15:51:08 No.581962549

漫画版は色々改変してるけど上手くやってると思うの

154 19/04/07(日)15:51:32 No.581962622

藤川桂介はマーズをベースにゴッドマーズを作ってそれを原作者に認めさせたような人だから そうすることが脚本の力という考えもわからなくもない

155 19/04/07(日)15:51:34 No.581962629

ゲーム原作でアニメが変って感じたのはサクラ大戦とガンパレシリーズくらいかな…

156 19/04/07(日)15:51:38 No.581962645

00年代に入っても月姫とかガンパレとかキミキスとかみなみけとか 盛大にやらかすのが結構いるし

157 19/04/07(日)15:51:52 No.581962693

アニメはあやめさんが可愛いから…

158 19/04/07(日)15:52:11 No.581962751

この頃は人気作しかアニメ化されなかった時代だから原作の面白さを超えるなんて無理な話だ

159 19/04/07(日)15:52:20 No.581962784

なんでアニメでこんな性格にしたんだよ…ってのも近年だと無印ラブライブとかあったけど アニメ前の知名度がないからそういう声は新規ファンにかき消されてた

160 19/04/07(日)15:52:40 No.581962846

夕方2クールやってた事がすでに時代を感じるよ!

161 19/04/07(日)15:52:51 No.581962876

サクラ大戦自体アニメでやるようなのをゲームに持ってかれたみたいなとこあるからアニメ関係者的には思うとこあったのかしらん

162 19/04/07(日)15:52:58 No.581962902

時代とか手癖じゃなくて完全に意図して暗くしてるよねこれ

163 19/04/07(日)15:53:09 No.581962933

この辺で上がってる作品の名前見るにつけアニバスターの別格ぶりを感じる

164 19/04/07(日)15:53:10 No.581962937

サンプルシナリオにオリ要素加えてクソにするクソGMみたいな事いいやがって…

165 19/04/07(日)15:53:20 No.581962970

>時代とか手癖じゃなくて完全に意図して暗くしてるよねこれ 帝都大戦やりたかったんだろうね

166 19/04/07(日)15:53:30 No.581962997

そう考えるとASの方のアニマスも後半は暗い展開続いたな

167 19/04/07(日)15:53:37 No.581963021

>なんでアニメでこんな性格にしたんだよ…ってのも近年だと無印ラブライブとかあったけど >アニメ前の知名度がないからそういう声は新規ファンにかき消されてた ぶっちゃけ原作の知名度や人気に左右されるところも大きいよね

168 19/04/07(日)15:53:49 No.581963058

>なんでアニメでこんな性格にしたんだよ…ってのも近年だと無印ラブライブとかあったけど >アニメ前の知名度がないからそういう声は新規ファンにかき消されてた 既にCDと紙面で乖離してたからそこまで大きな波紋にはならなかった

169 19/04/07(日)15:53:53 No.581963073

ゼノグラシアもこの流れ...?

170 19/04/07(日)15:54:11 No.581963140

劇場版も暗かったしそういう時代だったとしか

171 19/04/07(日)15:54:25 No.581963194

おもちゃ売ったりするために改変してたのが時代が進むにつれ改変する所だけが残って宙ぶらりんになった感じかね

172 19/04/07(日)15:54:27 No.581963199

>そう考えるとASの方のアニマスも後半は暗い展開続いたな あれも悪癖 しかもシンデレラまで余計に踏襲しやがったし

173 19/04/07(日)15:54:39 No.581963242

ゼノグラシアはそもそもジャンルがおかしい

174 19/04/07(日)15:54:57 No.581963294

暗いというかあかほりワールドじゃないだけでおかしくはないよ

175 19/04/07(日)15:54:59 No.581963301

割と最近になってからだよね制作がアニオリ要素に気を付けるようになったの

176 19/04/07(日)15:55:00 No.581963305

劇場版は物理的に画面が暗かったよ! 映画館で本当に戦闘シーン見えにくかったよ!

177 19/04/07(日)15:55:04 No.581963320

劇場版はそうギスギスはしてないだろ ラチェットさんが結局なんだったのか小説版読まないとわけわからんだけで…

178 19/04/07(日)15:55:26 No.581963406

>GAもゲームと雰囲気が違ってたし GAは時代の問題なのかなこれ…

179 19/04/07(日)15:55:42 No.581963455

アニメガンパレも原作とは結構違うんだけどあれはあれで好きよ

180 19/04/07(日)15:55:42 No.581963458

>ゼノグラシアもこの流れ...? あれは何でもいいからロボアニメが作りたかっただけのサンライズに 版元からレイプ許可出たから…

181 19/04/07(日)15:55:48 No.581963477

>なんでアニメでこんな性格にしたんだよ…ってのも近年だと無印ラブライブとかあったけど >アニメ前の知名度がないからそういう声は新規ファンにかき消されてた 無印はアニメ以前がマイナーすぎた サンシャインは最初からアニメも計画内だろうになんでわざわざ変えた?となる

182 19/04/07(日)15:55:54 No.581963504

そんな嫌いではない

183 19/04/07(日)15:55:54 No.581963505

>ミルキィホームズもゲームと雰囲気が違ってたし

184 19/04/07(日)15:55:55 No.581963508

>なんでアニメでこんな性格にしたんだよ…ってのも近年だと無印ラブライブとかあったけど >アニメ前の知名度がないからそういう声は新規ファンにかき消されてた しらそん あれキャラ違うんだ

185 19/04/07(日)15:56:03 No.581963535

一時期どんなアニメでも最終回前は曇らすのが流行った時があった

186 19/04/07(日)15:56:05 No.581963542

>この辺で上がってる作品の名前見るにつけアニバスターの別格ぶりを感じる あれは権利周りを狙ったアレコレだからまたちょっと変わってくる

187 19/04/07(日)15:56:17 No.581963584

アニメ版がなんか暗い...現象は今もあるんじゃなかろうか 1クールでオチ付けるにはシリアスにしないといけないとかそんな理由で

188 19/04/07(日)15:56:25 No.581963611

月姫もガンパレも監督同一だからなあ

189 19/04/07(日)15:56:25 No.581963612

ミカエルだのサタンだの出すよりはこっちのほうが好き 2以降に続くなくなるけど

190 19/04/07(日)15:56:29 No.581963624

箱かアケをベースにしてるなら多少の曇らせはまだしもずっと曇らせが続くのはね…

191 19/04/07(日)15:56:44 No.581963660

正直内気なアイリスはアリだと思いました

192 19/04/07(日)15:57:06 No.581963747

2クールだから半年近くやってたのかこれ シリアスな時でもedが音頭だったな

193 19/04/07(日)15:57:08 No.581963755

作画側がド根性ガエルの時から変わってなくて 大荒れしたりするからね

194 19/04/07(日)15:57:31 No.581963845

アニメ版デビルマンもある意味原作無視されてるからな…

195 19/04/07(日)15:57:31 No.581963846

>無印はアニメ以前がマイナーすぎた >サンシャインは最初からアニメも計画内だろうになんでわざわざ変えた?となる 変えたというか原案ライターが癖ありすぎるから変えざるを得なかったと言うか…

196 19/04/07(日)15:57:43 No.581963885

>劇場版はそうギスギスはしてないだろ >ラチェットさんが結局なんだったのか小説版読まないとわけわからんだけで… サプライズの大神登場で重苦しい雰囲気が吹き飛ぶのいいよね ここまで強いキャラだったかと

197 19/04/07(日)15:57:50 No.581963907

今こそⅤをアニメ化してくれ短いしやりやすいだろ

198 19/04/07(日)15:57:53 No.581963917

>正直内気なアイリスはアリだと思いました 原作とは違うけど悪いキャラではないしな 最終回とか大分原作に近くなるし

199 19/04/07(日)15:57:54 No.581963919

>月姫もガンパレも監督同一だからなあ ふらいんぐうぃっちでやれば出来るじゃねぇかってなったよ 何なんだろうねこの違い

200 19/04/07(日)15:58:17 No.581963999

ゼノグラは別に原作は何でもよかった的な事をサンライズが言ってるからね

201 19/04/07(日)15:58:26 No.581964031

TVはほら…ゲキテイ音頭があるから…

202 19/04/07(日)15:58:43 No.581964076

違っててもこれはこれでってなるくらいちゃんと作ってあったりするのもあって面白い時代だ

203 19/04/07(日)15:58:46 No.581964086

大神さんが合流してからは割と普通だと思う暗いけど

204 19/04/07(日)15:58:52 No.581964112

活動写真で初めてサクラ大戦のアニメ媒体見たから思わなかったけど 大神さん登場ってそんなにサプライズだったんだ…

205 19/04/07(日)15:59:09 No.581964158

>アニメ版デビルマンもある意味原作無視されてるからな… 原作通りにしたら地上波で流せないし…

206 19/04/07(日)15:59:14 No.581964174

メディアミックス作品と原作ものはまた違うと思うの

207 19/04/07(日)15:59:36 No.581964245

大神が来てちょっと空気変わる 香蘭が来て明るくなる カンナ登場で空気は一気に原作寄りになる のプロセスはよかったと今アマプラで見ても思うぞ

208 19/04/07(日)15:59:40 No.581964258

つまり今こそ旧シリーズをまとめてアニメ化の好機なのでは?

209 19/04/07(日)15:59:55 No.581964309

ちゃんと見たのは活動写真が初だったのでスレ画は何かもう……

210 19/04/07(日)15:59:55 No.581964310

MBSだとOVAも同じような頃に地上波で流してて 混乱したような記憶が

211 19/04/07(日)16:00:00 No.581964324

アニバスターはやるはずだった関係ないアニメにサイバスターをすげ替えたらしいから…

212 19/04/07(日)16:00:05 No.581964336

>変えたというか原案ライターが癖ありすぎるから変えざるを得なかったと言うか… アニメで公野櫻子ゴッド100%のものお出しされたらね…

213 19/04/07(日)16:00:12 No.581964360

>大神さんが合流してからは割と普通だと思う暗いけど 序盤がなんであんなことに…

214 19/04/07(日)16:00:16 No.581964380

音頭って田中が踊ってるバージョンあるんか…

215 19/04/07(日)16:00:20 No.581964395

ゼノグラシア未視聴なんだけど ファンの怨嗟と作品として高く評価する声の両方を耳にする

216 19/04/07(日)16:00:23 No.581964405

メディアミックスとしてガワは同じだけど中身は違うものを作るって形自体が古いものな気はする

217 19/04/07(日)16:00:25 No.581964413

>大神さん登場ってそんなにサプライズだったんだ… 広井王子は最初大神さん出さないつもりだったらしいから

218 19/04/07(日)16:00:26 No.581964417

>大神さんが合流してからは割と普通だと思う暗いけど 破邪の陣でイライラする大神さんは違クってなる 最初から秘密部隊隊長として呼ばれてるから違うのはわかるけど

219 19/04/07(日)16:00:52 No.581964513

>活動写真で初めてサクラ大戦のアニメ媒体見たから思わなかったけど >大神さん登場ってそんなにサプライズだったんだ… ゲームでも3でパリに行った後だったしね

220 19/04/07(日)16:00:57 No.581964530

>エヴァっぽいアニメを作りたいって監督はパロディだらけのエヴァの元ネタとかを調べたりしてなかったのかな… むしろこんなの作っていいんだってなって出来たビッグオーみたいなのもあるし悪いことだけではなかった 原作付きでやる意味はわからん…

221 19/04/07(日)16:00:58 No.581964531

>序盤がなんであんなことに… 大神さんがいない所為でまとまらない花組をシリアス多目に表現してみました!

222 19/04/07(日)16:01:02 No.581964542

>月姫もガンパレも監督同一だからなあ 月姫もガンパレも1クールの尺に収めるの無理な作品だし 特にガンパレはアニメじゃ無理な作品だしあんまり監督の個性にするのはかなり微妙だと思ってる 最近だとアリスと六蔵とかやってるし

223 19/04/07(日)16:01:05 No.581964556

>アニバスターはやるはずだった関係ないアニメにサイバスターをすげ替えたらしいから… まだスパロボというコンテンツが強くなかった時代だから割を食った感じはある

224 19/04/07(日)16:01:11 No.581964581

ゼノグラシア見てたけど殆ど覚えてないな... クリスマスに雪歩が裏切るってことくらいしか覚えてない

225 19/04/07(日)16:01:35 No.581964656

>ゼノグラシア未視聴なんだけど >ファンの怨嗟と作品として高く評価する声の両方を耳にする ロボットアニメとしてはそこまで悪くない出来だけどそれならオリジナルでいいじゃん!って作品だから…

226 19/04/07(日)16:02:03 No.581964749

アイリスってこうなってる方が自然なくらいの子で…すごいねアイリス…

227 19/04/07(日)16:02:06 No.581964757

>ファンの怨嗟と作品として高く評価する声の両方を耳にする ロボアニメになってるのは置いといて性格含めて元のキャラを一切無視している上に声まで違うから アイドルマスターのファンがブチ切れるのは当然

228 19/04/07(日)16:02:06 No.581964758

序盤はなんでっていうか2クール目から脚本陣ほぼ総とっかえされたから 2クール目で路線変更したのよ

229 19/04/07(日)16:02:17 No.581964791

EDと言えばとりあえず音頭というのも時代を感じる

230 19/04/07(日)16:02:48 No.581964888

ゼノグラシア単体でみれば悪くないんだが声優全とっかえしたり原作キャラが死亡したりファンがキレる要素しかないから

231 19/04/07(日)16:03:09 No.581964958

オリジナルでいいじゃん ファンはそう思っても制作側には金集めるために必要だったとか色々なパターンがある

232 19/04/07(日)16:03:14 No.581964975

ゼノグラシアが今になって名作扱いされてるのは全く理解出来ない

233 19/04/07(日)16:03:23 No.581965004

流石に当時でもこれ違うって意見だらけで 脚本リストラしてるからな…

234 19/04/07(日)16:03:27 No.581965024

脚本家1クールで総とっかえと言えばファフナー

235 19/04/07(日)16:03:48 No.581965103

アイマスとしては意味がわからないレベル そこを無視すれば佳作

236 19/04/07(日)16:03:50 No.581965115

ターンエーとかもおはげじゃなかったら絶対今も叩かれてた

237 19/04/07(日)16:04:06 No.581965169

>EDと言えばとりあえず音頭というのも時代を感じる 時代が30年くらい違くない?

238 19/04/07(日)16:04:16 No.581965208

原作物アニメは最終的にスタッフがいつかオリジナルやるためのつなぎという時代はあった だからその中で原作をよく再現した作品は輝いていたわけで

239 19/04/07(日)16:04:20 No.581965221

>脚本家1クールで総とっかえと言えばファフナー エヴァもどきからよくあそこまで持ち直せたよな

240 19/04/07(日)16:04:28 No.581965250

今いろんなアニメがやるようになってるけどこんな終始暗いアニメってないと思う

241 19/04/07(日)16:04:34 No.581965271

ゼノグラシアはあそこまで違うともうアイドルたちが出演してるドラマくらいの感覚で見れたよ

242 19/04/07(日)16:04:34 No.581965273

ゼノグラ放送時の空気は2の大炎上の時より悪かったよ

243 19/04/07(日)16:04:40 No.581965282

ガンパレは学徒兵の青春という部分に絞って綺麗にまとめてたので 思ってたのとは違うけどこれはこれでってなる

244 19/04/07(日)16:04:49 No.581965304

2のOVAは結構無難な出来だった記憶がある

245 19/04/07(日)16:04:49 No.581965308

そもそも深夜じゃなくて夕方に2クールやってたんだ…ってなる

246 19/04/07(日)16:04:50 No.581965310

何か勘違いしてる人いるけどスレ画の監督はlainとかやった中村隆太郎だよ

247 19/04/07(日)16:04:51 No.581965319

2クール目もすみれさんは割りを食うのが辛い 三回くらいサクラにキレるし

248 19/04/07(日)16:04:51 No.581965320

>>月姫もガンパレも監督同一だからなあ >ふらいんぐうぃっちでやれば出来るじゃねぇかってなったよ >何なんだろうねこの違い 桜美かつしは人物描写は凄くいいんだよ その一方で戦闘要素がとにかくダメなんだ

249 19/04/07(日)16:04:53 No.581965325

>今いろんなアニメがやるようになってるけどこんな終始暗いアニメってないと思う どろろ…

250 19/04/07(日)16:05:07 No.581965370

>ターンエーとかもおはげじゃなかったら絶対今も叩かれてた ターンエーは原作があるわけじゃないからまた別の話じゃないかな…

251 19/04/07(日)16:05:19 No.581965408

>ターンエーとかもおはげじゃなかったら絶対今も叩かれてた 御禿以外があんなに御禿な作品作ったら別の意味でインパクト強すぎると思う

252 19/04/07(日)16:05:35 No.581965470

>アマプラで見てるけどこれクソアニメだったの? アマプラで見れんの? 見てみるかな

253 19/04/07(日)16:05:57 No.581965537

>ゼノグラ放送時の空気は2の大炎上の時より悪かったよ 皆頑張っていいところ探しをしようとしていたのは憶えている

254 19/04/07(日)16:05:59 No.581965549

∀はあの雰囲気を出せるのが禿以外にいたらそれはそれで評価されると思う

255 19/04/07(日)16:06:01 No.581965555

今のアニメは原作サイドが販促としてかなり乗り込んでるから変な改変ないんだろうな 下手すると原作者脚本とかもあるし

256 19/04/07(日)16:06:20 No.581965626

監督が桜美かつしだと思ってる人は都合よく自分の記憶を変えてるんだな…

257 19/04/07(日)16:06:21 No.581965631

>月姫もガンパレも1クールの尺に収めるの無理な作品だし そこまで嫌いではないんだけど カレー先輩がカレー食わないとか原作をリスペクトしない姿勢は散見された ツッコミポイントを残さなければ悪くはなかった

258 19/04/07(日)16:06:25 No.581965647

>ゼノグラシア単体でみれば悪くないんだが 毎回こういう意見見るたびに終盤までのグッダグダ内ゲバ展開と無能な敵のチークダンスでそうでもねえぞ?ってなる 最終回は好き

259 19/04/07(日)16:06:28 No.581965660

基本的に敵がみんな強い

260 19/04/07(日)16:06:35 No.581965681

ゼノグラは名前とシルエット以外別物なのでアイマスの名前を変えればそこそこの作品

261 19/04/07(日)16:06:42 No.581965704

カレー作る話と合宿の話が好き

262 19/04/07(日)16:06:58 No.581965747

>今いろんなアニメがやるようになってるけどこんな終始暗いアニメってないと思う >どろろ… どろろは序盤以降は明るめの話もあるよ! 2クール目opもなんか夕方アニメみたいだし!

263 19/04/07(日)16:07:07 No.581965770

ゼノグラ好きな人は単に舞hime好きなだけでしょ!

264 19/04/07(日)16:07:07 No.581965771

この頃のラムネとかワタルもなんか辛気臭くてつまんなかったな

265 19/04/07(日)16:07:09 No.581965781

原作者脚本なのに変になる(最悪)

266 19/04/07(日)16:07:09 No.581965782

>下手すると原作者脚本とかもあるし それはそれでアニメのやり方知らない原作者が主導して大丈夫?って不安がちょっとある

267 19/04/07(日)16:07:17 No.581965817

ここでもゼノグラ放送時は皆頑張って別物だと自分達に言い聞かせてた

268 19/04/07(日)16:07:26 No.581965850

>今いろんなアニメがやるようになってるけどこんな終始暗いアニメってないと思う みなみけ二期

269 19/04/07(日)16:07:31 No.581965873

原作者がアニメになにも言えない時代も長かったしというか今もないわけでもないし 過度に口出ししてしまった結果メタメタになるケースは最近のものか

270 19/04/07(日)16:07:51 No.581965937

微熱SOSはかっこいいですよね

271 19/04/07(日)16:07:54 No.581965952

>今いろんなアニメがやるようになってるけどこんな終始暗いアニメってないと思う >どろろ… ダイカ… 魔法少女特殊戦あすか… 鬼滅の刃…

272 19/04/07(日)16:07:55 No.581965954

ガンパレはもともとゲームに明確なストーリーがないのと 邪悪な堤下がこういうのもいいよねって率先して言ってたのもあった

273 19/04/07(日)16:07:55 No.581965955

正直ターンエーってあんまりおハゲあじつよくないとおもう

274 19/04/07(日)16:07:56 No.581965960

>そこまで嫌いではないんだけど >カレー先輩がカレー食わないとか原作をリスペクトしない姿勢は散見された >ツッコミポイントを残さなければ悪くはなかった こういうカレーの話ばっかりするのが一番原作ファンの悪い癖だと思ってるよ もっと色々あるだろ…

275 19/04/07(日)16:08:04 No.581965987

その舞-himeも舞乙になったらなんかこう…暗く微妙に… >そういう時代だった

276 19/04/07(日)16:08:30 No.581966066

ゼノグラシアはアイドルたちによる劇中劇という見方をする人は当時も多かった それはそれで胸のサイズとか色々引っかかるんでツラそうだったけど

277 19/04/07(日)16:08:31 No.581966068

アニメから入ったから天海ってすごい敵なんだろうなと思って他 なんだこの爺

278 19/04/07(日)16:08:59 No.581966175

>原作者脚本なのに変になる(最悪) ボンデージ桜やらかしたきのこ

279 19/04/07(日)16:08:59 No.581966178

ゼノグラシアといえばスパクロ

↑Top