虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ブロイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/07(日)12:11:25 No.581917674

ブロイラー工場って批判も多いけど割と人類の夢だよね 鶏肉が無限に手に入るんだぜ

1 19/04/07(日)12:11:53 No.581917747

まんたんドリーンク!

2 19/04/07(日)12:16:21 No.581918668

おかげで安く鶏肉が手に入ってありがたい

3 19/04/07(日)12:21:03 No.581919675

だから感謝して食べる

4 19/04/07(日)12:21:43 No.581919818

今でも割と規制してる方でやろうと思えばもっとできるという…

5 19/04/07(日)12:22:36 No.581919990

とてもおいしい こまったことに

6 19/04/07(日)12:24:21 No.581920334

広い土地で自由に育った鶏じゃないとダメって人も多いみたいだけど 全部それにしたら鶏肉の値段とかどうなるんだろうとも思う

7 19/04/07(日)12:25:26 No.581920576

東アジアで放し飼いにされてる鶏は肉が硬かったなあ 俺はそれが好きだったけど

8 19/04/07(日)12:25:46 No.581920654

人間が食べられないものを食べて増えて 人間が食べられるものになってくれる生物とかありがたくないわけもなく

9 19/04/07(日)12:27:24 No.581921039

時代はコオロギだと聞いた

10 19/04/07(日)12:28:53 No.581921341

子供ブロイラー

11 19/04/07(日)12:29:05 No.581921387

早く成長するように餌と薬をガンガン投入したり一日のサイクルを12時間にしたり そういう努力があるから安くいただけるんだ

12 19/04/07(日)12:29:32 No.581921506

農作物だって雑草いっぱい引っこ抜いて残虐とかいいだすのかな

13 19/04/07(日)12:30:07 No.581921659

植物状態でニワトリから肉を作るという話もあって興味深い これが非人道的という意見と普通より人道的という意見がぶつかってるのも面白い

14 19/04/07(日)12:30:08 No.581921662

効率良すぎてあの肉は虫だの人工肉だのの都市伝説をコスパで駆逐するのいいよね

15 19/04/07(日)12:30:28 No.581921742

今はもう一日12時間じゃないぞ

16 19/04/07(日)12:30:41 No.581921793

畑で取れるどころの話じゃないからな… だから200g100円でいただける

17 19/04/07(日)12:30:50 No.581921831

初めから羽毛のない鶏も開発されたけど批判が殺到してお蔵入りになった

18 19/04/07(日)12:31:46 No.581922054

>初めから羽毛のない鶏も開発されたけど批判が殺到してお蔵入りになった すごくいいと思うんだけどな… 皮はかたくなりそうだけど

19 19/04/07(日)12:31:54 No.581922094

虫は頑張ってもエビぐらいの立ち位置になりそう

20 19/04/07(日)12:32:13 No.581922180

焼いたり茹でたり蒸したりするには地鶏のほうが美味いけど 唐揚げとかだと地鶏は硬すぎてブロイラーのほうが美味しいよね

21 19/04/07(日)12:32:48 No.581922331

ブロイラーってネーミングから工業製品っぽくて素敵

22 19/04/07(日)12:33:38 No.581922520

ブロイラーとブタはほんとえらいよ

23 19/04/07(日)12:33:46 No.581922559

野菜ですらできていない完全に計画的な生産が可能になってる生物

24 19/04/07(日)12:34:27 No.581922737

>野菜ですらできていない完全に計画的な生産が可能になってる生物 気象条件とかに縛られないのは偉い

25 19/04/07(日)12:34:27 No.581922740

放し飼いで育てられたやつは硬くて不味い

26 19/04/07(日)12:34:44 No.581922812

何はともあれ美味いものを存分に食わせてもらえるなんて有難い話だ 感謝しなきゃな

27 19/04/07(日)12:35:51 No.581923106

「」ブロイラーへ行きます さようなら

28 19/04/07(日)12:36:49 No.581923326

>ブロイラーってネーミングから工業製品っぽくて素敵 ロス308ブロイラーとかハバード・フレックスとか実際扱いとしては工業製品じみている

29 19/04/07(日)12:37:00 No.581923386

養豚で使われてる豚は野に放つと代を重ねて先祖返りするとか聞いたけど こっちは何か変化起こるの

30 19/04/07(日)12:37:20 No.581923478

>皮はかたくなりそうだけど パリパリ!

31 19/04/07(日)12:37:44 No.581923572

やっぱり食料の工業的生産は必須なんだな むしろ100億の人間を養わないといけない現実を前にして これ以上自然から搾取しようとしてんのが自然派とかいうやつらだ

32 19/04/07(日)12:38:01 No.581923632

ティラノサウルスの子孫の末路って考えるとゾクゾクするな

33 19/04/07(日)12:38:07 No.581923657

アンパンマンじゃないけど体の一部を切り取っても再生する美味しい動物作れないのかな

34 19/04/07(日)12:38:17 No.581923699

>養豚で使われてる豚は野に放つと代を重ねて先祖返りするとか聞いたけど >こっちは何か変化起こるの 金魚や蚕みたいに自分で育つ力無くして死にそう

35 19/04/07(日)12:38:48 No.581923814

>ティラノサウルスの子孫の末路って考えるとゾクゾクするな 爬虫類も食うとおいしいのが多いので いずれにしても逃れようがない

36 19/04/07(日)12:39:52 No.581924086

他の鶏を突いて製品の質を落とさないように先端だけカットして育成している養鶏所もある 自身の骨格に対して肉が付きすぎている為慢性的に股関節が炎症を起こしている鶏もいる 扱いとしては生き物ではない

37 19/04/07(日)12:39:59 No.581924125

育つのに一応一月半かかるらしいけどそれが毎日並んでるって考えるとどんだけ育ててんだって思う

38 19/04/07(日)12:40:28 No.581924231

家畜でも鶏はかなりコスパ良い方なんだったか

39 19/04/07(日)12:40:57 No.581924357

ささみって1匹から2本しか取れない希少部位だよね なのにあんなに安いのはそれだけ出荷されてるんだろうな…

40 19/04/07(日)12:41:09 No.581924397

牛肉や豚肉に比べると飼料の生産コストも遥かに低いのも嬉しい

41 19/04/07(日)12:41:15 No.581924411

>爬虫類も食うとおいしいのが多いので >いずれにしても逃れようがない ワニの唐揚げは一度食べてみたい

42 19/04/07(日)12:41:21 No.581924432

フードロス減らしてニンゲン多少飢えたり高コストや不便利を受け入れれば幾分かマシな環境用意できそう

43 19/04/07(日)12:41:34 No.581924481

>全部それにしたら鶏肉の値段とかどうなるんだろうとも思う EUはぎゅうぎゅう詰めは流石にやめろやって普通に何とかなってるから 放し飼いとか極端にしなければやっていけないことは無いと思うよ

44 19/04/07(日)12:41:35 No.581924488

1kg食べると800gデブるくらい

45 19/04/07(日)12:41:47 No.581924524

>ささみって1匹から2本しか取れない希少部位だよね >なのにあんなに安いのはそれだけ出荷されてるんだろうな… あとはまああんまり人気のある部位ではないので

46 19/04/07(日)12:41:55 No.581924560

最初からカラッと揚がってるとかせめて全身ドラムとウイングとかできないの?

47 19/04/07(日)12:41:58 No.581924575

人類の夢 ・無限の食料 ・無限のエネルギー ・無限の労働力

48 19/04/07(日)12:42:11 No.581924625

ブロイラーは小さいけど軍鶏とかめっちゃでかいよね

49 19/04/07(日)12:42:14 No.581924639

>家畜でも鶏はかなりコスパ良い方なんだったか 気が荒くある程度の獣ならおっぱったり騒いでくれる しかも卵まで産んでくれる

50 19/04/07(日)12:42:20 No.581924660

規制よりもむしろ末永くこの生き物と共生していけるように理解と研究を深め社会構造自体も最適化していくのがよろしいのでは

51 19/04/07(日)12:42:25 No.581924682

>1kg食べると800gデブるくらい 成長率というか吸収率スゲェな…

52 19/04/07(日)12:42:27 No.581924694

鶏肉は健康にいいからたくさん食べる

53 19/04/07(日)12:42:44 No.581924754

ヴィーガン向けの鶏を開発したらめっちゃ儲かりそう

54 19/04/07(日)12:42:53 No.581924788

https://youtu.be/isdKEo_qMqY 飼育施設もそうだけど処理工場ディストピア感あるよね 苦手な人にとってはグロだから注意

55 19/04/07(日)12:43:51 No.581924995

>人類の夢 >・無限の食料 >・無限のエネルギー >・無限の労働力 無限のエネルギーさえあれば他2つは達成出来るから…

56 19/04/07(日)12:43:53 No.581925011

自然派はやたらと野生動物の肉に夢を見てるが どう考えても管理された餌をしっかり与えられてる家畜の方が 何食ってるかわかったもんじゃないそのへんのけだものより安全な上美味しい

57 19/04/07(日)12:43:55 No.581925019

味や衛生面に問題が無いなら今のままで良い それ以上の鶏の待遇の改善とか無駄なコストを掛けたいなら それを主張してる奴らが金銭面を負担しろ

58 19/04/07(日)12:44:03 No.581925053

脳の生命維持しする部分以外を切除して自動で給餌する工場とかあったらロマンだなあ 切除しちゃえばばぎゅうぎゅう詰にしても虐待にもならないし

59 19/04/07(日)12:44:07 No.581925072

こういう工場があるから自然が破壊されなくて済むとも言える 広大な敷地切り開いたり野生の動物を狩る必要がない

60 19/04/07(日)12:44:19 No.581925130

よくここで貼られるミスター味っ子だかのページで日本中の家庭が自然の中で育った鶏なんか求めたらあっという間に干上がるデースとかあったよね

61 19/04/07(日)12:44:23 No.581925142

>EUはぎゅうぎゅう詰めは流石にやめろやって普通に何とかなってるから >放し飼いとか極端にしなければやっていけないことは無いと思うよ 適度に隙間あけて少し餌食わす量減らすと薬代が大分浮くからな それでも生産量の減少分は大したことないしなんだこの都合の良い生き物

62 19/04/07(日)12:44:35 No.581925184

羽むしり機の動画はずっとみてられる

63 19/04/07(日)12:44:36 No.581925191

割り切ってたつもりでもさすがにこれこれ邪悪なんじゃ…という疑念が湧くのでなるべく深く考えないようにするしかないレベルの効率的食肉生産

64 19/04/07(日)12:44:37 No.581925194

>脳の生命維持しする部分以外を切除して自動で給餌する工場とかあったらロマンだなあ >切除しちゃえばばぎゅうぎゅう詰にしても虐待にもならないし 間違いなく荒れる 絶対に荒れるから無理

65 19/04/07(日)12:44:49 No.581925227

軍鶏はでかくてうまい ブロイラーは小さくてうまい つまりヒリはうまい

66 19/04/07(日)12:45:05 No.581925289

牛も豚もマジで見習ってほしい そしたら全世界の食料と燃料と途上国の貧困問題解決するのに

67 19/04/07(日)12:45:23 No.581925363

ダイソン球を実現してブロイラーを作りたい

68 19/04/07(日)12:45:30 No.581925389

脳みそ取っちゃえば植物みたいなもんだし行ける行ける

69 19/04/07(日)12:45:42 No.581925432

>自然派はやたらと野生動物の肉に夢を見てるが >どう考えても管理された餌をしっかり与えられてる家畜の方が >何食ってるかわかったもんじゃないそのへんのけだものより安全な上美味しい お魚もちゃんと管理してるノルウエーのサーモンとか鯖うまいもんな…

70 19/04/07(日)12:45:42 No.581925433

>そしたら全世界の食料と燃料と途上国の貧困問題解決するのに ブタは割と見習ってると思う 牛はどうしようもないだろう…

71 19/04/07(日)12:45:48 No.581925455

ヒリは安い!上手い!知能が低いから悲壮感が無い!と三拍子揃ってて食べられる為に生まれてきたと考えられる

72 19/04/07(日)12:46:05 No.581925510

>つまりヒリはうまい 食えない鳥ってあんま聞いたことないしな 鳥全般うまいのかもしかして

73 19/04/07(日)12:46:12 No.581925545

>自然派はやたらと野生動物の肉に夢を見てるが >どう考えても管理された餌をしっかり与えられてる家畜の方が >何食ってるかわかったもんじゃないそのへんのけだものより安全な上美味しい 雑食のやつの野生のやつはまずいけどちゃんと管理して育ったやつは美味いってのがすべてを物語ってるよな…

74 19/04/07(日)12:46:21 No.581925584

放し飼いで育てたところでそんなにコスト上がらないから地鶏があちこちで育てられてるという

75 19/04/07(日)12:46:28 No.581925610

動物って痛覚もほぼないし意識もないっていうしウシも豚も鶏ももっと効率化させるべきだよね

76 19/04/07(日)12:46:30 No.581925613

フードインクで環境汚染とか経営方式めっちゃ批判されてたな 日本と発展ツリー違い過ぎてワクワクする

77 19/04/07(日)12:46:47 No.581925665

>>つまりヒリはうまい >食えない鳥ってあんま聞いたことないしな >鳥全般うまいのかもしかして 鷹とかの猛禽はあんまりおいしくはないみたい

78 19/04/07(日)12:47:02 No.581925719

カカポうまいらしいな

79 19/04/07(日)12:47:02 No.581925721

命とは

80 19/04/07(日)12:47:08 No.581925737

牛はデカすぎるけどミルクとお肉の味がピカイチなんだよな

81 19/04/07(日)12:47:10 No.581925744

>ヴィーガン向けの鶏を開発したらめっちゃ儲かりそう 屠殺の工程で坊さんや神父によるお祈りが生産ラインに組み込まれてて 天国に行った鶏の肉ですとかやったら馬鹿な連中がブランド肉として数倍の値段で買ってくれるかもしれない

82 19/04/07(日)12:47:26 No.581925803

そもそも牛は本来草しか食えない生き物だから効率が悪いんだ

83 19/04/07(日)12:47:31 No.581925815

脳なんてなくても成長ホルモンだけ供給できれば痛みもなく狙った部位だけ量産できるのでは?

84 19/04/07(日)12:47:35 No.581925831

実家が酪農してるけどうしは表情豊かで感情はあると思う

85 19/04/07(日)12:48:00 No.581925931

牛さんは肉専門と牛乳専門がいるからあまり効率よくないよ 牛乳専門の肉はまずいから父が出なくなった瞬間無常に殺戮される

86 19/04/07(日)12:48:00 No.581925933

何でもかんでも天然物が美味いとも限らないよね

87 19/04/07(日)12:48:04 No.581925940

痛がってるように見えるのはただの反射だもんね 鶏自身は自我ないからなにされても一緒よ

88 19/04/07(日)12:48:33 No.581926029

ヒリ以外は幾ら改良してもこのレベルまで行けるのかな

89 19/04/07(日)12:48:49 No.581926091

>命とは 消費するけど浪費は避けたいもの でも安心便利には勝てないからどんどん使い捨てるね

90 19/04/07(日)12:48:54 No.581926112

>実家が酪農してるけどうしは表情豊かで感情はあると思う 最近の研究だと牛はもちろんブタにも犬くらいの知能はあるし 鳥にも魚にも痛覚はあるって暴き立てて ヴィーガンがいきり立ってる

91 19/04/07(日)12:49:27 No.581926214

とうもろこしとかの飼料でそだてるからO-157がはびこるとかどこまで本当なんだろう

92 19/04/07(日)12:49:28 No.581926218

たからこうして痛みを感じないように一発で逝かせる

93 19/04/07(日)12:49:30 No.581926222

鳥の中で牛肉育てられないんだろうか

94 19/04/07(日)12:49:33 No.581926234

卵まで栄養の塊でおいしいし交尾なくても産んでくれるとかどれだけ都合がいいんだ

95 19/04/07(日)12:49:37 No.581926249

>アンパンマンじゃないけど体の一部を切り取っても再生する美味しい動物作れないのかな アンパンマンは再生しねーだろ… ジャムおじさんが毎回新しい顔作ってるじゃん

96 19/04/07(日)12:49:44 No.581926269

魚も鰤なんかは天然より養殖の方がうまいし高級

97 19/04/07(日)12:49:58 No.581926322

>割り切ってたつもりでもさすがにこれこれ邪悪なんじゃ…という疑念が湧くのでなるべく深く考えないようにするしかないレベルの効率的食肉生産 ヒヨコ選別工場で選り分けたオスヒヨコを生きたまままとめてミキサーにそぉい!するのはディストピア感凄い

98 19/04/07(日)12:49:59 No.581926326

知能のあるなし関係ないよな クワないと死ぬんだから食う

99 19/04/07(日)12:50:00 No.581926330

鳥の血に悲しめど、魚の血に悲しまず。 声あるものは幸い也

100 19/04/07(日)12:50:01 No.581926335

ブロイラー見て愉悦覚えてる勢は人間社会にいらないので死んでほしい

101 19/04/07(日)12:50:37 No.581926470

>こういう工場があるから自然が破壊されなくて済むとも言える >広大な敷地切り開いたり野生の動物を狩る必要がない そこで行き着いた動物食わなければ最強じゃんというビーガンは割と最強理論 過激な連中以外ヤベーけど言ってることは割とまとも 環境破壊も動物の権利も守られる

102 19/04/07(日)12:50:47 No.581926498

>ヒヨコ選別工場で選り分けたオスヒヨコを生きたまままとめてミキサーにそぉい!するのはディストピア感凄い 効率の前には命なんてないも等しいからよ…

103 19/04/07(日)12:50:58 No.581926532

感謝しかない

104 19/04/07(日)12:51:08 No.581926556

>屠殺の工程で坊さんや神父によるお祈りが生産ラインに組み込まれてて サイバーパンクの世界を感じる

105 19/04/07(日)12:51:08 No.581926557

命を問い始めたら種ナシフルーツとかもなかなかえげつないよね

106 19/04/07(日)12:51:15 No.581926577

鳥もニワトリに関しては知性と倫理感を感じないしな… オウムとかフクロウになると頭良さそうってなるけど

107 19/04/07(日)12:51:25 No.581926607

そろそろひよこの雄雌の鑑定ってAIで出来るようになった?

108 19/04/07(日)12:51:36 No.581926637

そもそも鳥に落とされる時点で前世は犯罪者かよほど徳積まなかったんだろうし そんな鳥の人権考える時点でおかしい話では? そもそも短いスパンで再スタートできる分 ブロイラーに生まれたことを感謝すべきと思う そう思えないから鳥に転生したんだろうけど

109 19/04/07(日)12:52:07 No.581926728

虫食は見た目どうにかしてくれればいいんだけどなぜそのままの見た目で食わせようとするのか…

110 19/04/07(日)12:52:07 No.581926730

罪を受け入れ感謝をし償いの命を繋げる

111 19/04/07(日)12:52:23 No.581926771

>そこで行き着いた動物食わなければ最強じゃんというビーガンは割と最強理論 人間は草食動物として生きるのが最適解ってこと?

112 19/04/07(日)12:52:34 No.581926812

アメリカでも一時期闘鶏賭博が流行ってた 蹴爪に刃物付けてたりして決着=どちらかの死とかやってた 敗者はその日のディナーにされる

113 19/04/07(日)12:52:34 No.581926813

牛や豚の知能が高かったら何だってんだ? 食用にしていいか悪いかの基準が知能の高低なら人間だって食用にしていいのが出てくるぞ

114 19/04/07(日)12:52:35 No.581926817

> 工場で発生する羽や骨などの不可食部分(残さい)を収集して、飼料の原料となるチキンミール・フェザーミール・チキンオイルを製造・出荷します。

115 19/04/07(日)12:52:47 No.581926849

エビうまいよね 養殖できるし

116 19/04/07(日)12:52:50 No.581926859

>虫食は見た目どうにかしてくれればいいんだけどなぜそのままの見た目で食わせようとするのか… 加工してほしいよね…

117 19/04/07(日)12:52:53 No.581926875

>虫食は見た目どうにかしてくれればいいんだけどなぜそのままの見た目で食わせようとするのか… でもペースト状になった虫肉お出しされたとしても抵抗感ない?

118 19/04/07(日)12:52:59 No.581926887

感染症対策で完全密閉工場で生産にならないかな

119 19/04/07(日)12:53:13 No.581926927

>虫食は見た目どうにかしてくれればいいんだけどなぜそのままの見た目で食わせようとするのか… わかってるところは粉にしてクッキーとかにする インパクト重視のところは盛り付けに拘る

120 19/04/07(日)12:53:25 No.581926972

>そこで行き着いた動物食わなければ最強じゃんというビーガンは割と最強理論 >過激な連中以外ヤベーけど言ってることは割とまとも >環境破壊も動物の権利も守られる 植物の権利は無視するのですか!

121 19/04/07(日)12:53:34 No.581926994

産めよ増やせよ地に満ちよ

122 19/04/07(日)12:53:38 No.581927011

ヴィーガンの問題は植物に感情はないってしてることなんで

123 19/04/07(日)12:53:48 No.581927032

肉は美味しいし食う方が強くなる

124 19/04/07(日)12:53:56 No.581927059

雌鳥だけを出生させる技術と卵を人工肉に加工する技術だけあれば解決なんだよなぁ…

125 19/04/07(日)12:54:03 No.581927079

からあげ食べたくなってきた

126 19/04/07(日)12:54:10 No.581927113

>でもペースト状になった虫肉お出しされたとしても抵抗感ない? あるかないかで言えばあるっちゃあるけど カイガラムシの例考えると見栄えさえどうにかなれば割と大丈夫じゃないかなって

127 19/04/07(日)12:54:22 No.581927158

まあ工業製品様に出回ってることは否定できないし 俺にできるのは感謝することと祈ることだけだ

128 19/04/07(日)12:54:44 No.581927223

完全培養肉は それはそれで倫理的になんかおかしくないかソレ…? ってなる

129 19/04/07(日)12:54:46 No.581927229

ヴィーガンは知能が低いので食用にしよう それで牛や豚さんの命が守られるなら彼らも喜んで肉になってくれるだろう

130 19/04/07(日)12:54:52 No.581927250

>感染症対策で完全密閉工場で生産にならないかな まず無菌状態で産まれないとダメだからなあ 哺乳類なら出産直前の胎児取り出して隔離すれば無菌動物できるけど

131 19/04/07(日)12:54:52 No.581927251

中国にはG工場あるらしいな…良質なタンパク質がとれるんだとか

132 19/04/07(日)12:54:53 No.581927252

昆虫食推し進めてるしてる勢力が 俺たち虫を食ってるんだぜ!アピールをすることが食糧事情問題解決につながると位置づけてるから あくまで虫の見た目そのままなことが大事なので

133 19/04/07(日)12:54:59 No.581927277

>雌鳥だけを出生させる技術と卵を人工肉に加工する技術だけあれば解決なんだよなぁ… ペーストはペーストで使い道あるから ペースト専用のひよこが生産されるだけになるんじゃないかな…

134 19/04/07(日)12:55:07 No.581927315

>工場で発生する羽や骨などの不可食部分(残さい)を収集して、飼料の原料となるチキンミール・フェザーミール・チキンオイルを製造・出荷します。 肉骨粉はBSEの原因になるってされてるけど 鶏のコレは問題ないんだろうか 脳が小さいから蓄積しないのか

135 19/04/07(日)12:55:25 No.581927377

醜い現実はありのまま受け入れるべき 感謝して罪悪感を受け入れるのもいいことだと思えない

136 19/04/07(日)12:55:29 No.581927386

地鶏とブロイラーの違いが未だにわからない…

137 19/04/07(日)12:55:34 No.581927402

何事もなければ2ヶ月で出荷できるように育つ 早すぎる

138 19/04/07(日)12:55:34 No.581927404

虫に肉なんてほとんどねえよ!

139 19/04/07(日)12:55:55 No.581927477

ひよこペーストって使い道あったのか…

140 19/04/07(日)12:55:57 No.581927480

>感染症対策で完全密閉工場で生産にならないかな そのインフラコストが最終製品価格に転嫁できるならいいけど…

141 19/04/07(日)12:56:04 No.581927500

生物として近似なやつの脳食べるのがまずいんじゃないの?

142 19/04/07(日)12:56:10 No.581927518

戦車に乗れるRPGで強かったよね なんとかブロイラー

143 19/04/07(日)12:56:25 No.581927575

ヴィーガンは動物性たんぱく質は不要って思いっきり間違った知見に基づいてるから 赤子に野菜だけ食わせて殺しかけたりする 牧場は残酷だから魚だけ食おうとかやってりゃいいのに

144 19/04/07(日)12:56:31 No.581927593

>何事もなければ2ヶ月で出荷できるように育つ >早すぎる 二カ月で肉ができるってスゲーな

145 19/04/07(日)12:56:41 No.581927623

虫は魚のかまぼこやソーセージみたいに一旦完全なペースト状にしてから加工すれば全然OKだと思うんだけど 何故か虫の形のままにこだわってるキチガイが普及の妨げになってる

146 19/04/07(日)12:56:42 No.581927627

>醜い現実はありのまま受け入れるべき >感謝して罪悪感を受け入れるのもいいことだと思えない 情くらいあってもいいじゃんと思うわ どうせありのままを受け入れたって何か変わるわけじゃないんだからな

147 19/04/07(日)12:56:59 No.581927672

>地鶏とブロイラーの違いが未だにわからない… 肉の締まり方 ブロイラーは運動しないから柔らかい

148 19/04/07(日)12:57:17 No.581927735

>昆虫食推し進めてるしてる勢力が >俺たち虫を食ってるんだぜ!アピールをすることが食糧事情問題解決につながると位置づけてるから >あくまで虫の見た目そのままなことが大事なので ヴィーガンにしてもそういう勢力にしてもどうして頭のネジ一つ抜けてる奴らばっかりなんだよ…

149 19/04/07(日)12:57:20 No.581927747

完全ペーストにした虫肉を虫のように仕立てて調理すればいいんだ

150 19/04/07(日)12:57:27 No.581927775

ヒリは首を和也しても缶詰にしてだけんに食べられる仕事があるしマジで捨てるとこないな…

151 19/04/07(日)12:57:41 No.581927814

ブロイラーって品種って事でいいの?

152 19/04/07(日)12:57:41 No.581927816

>そのインフラコストが最終製品価格に転嫁できるならいいけど… 鶏インフルとかが今後も猛威奮ったらそうならざるを得なくならないかな

153 19/04/07(日)12:57:56 No.581927863

>>地鶏とブロイラーの違いが未だにわからない… >肉の締まり方 >ブロイラーは運動しないから柔らかい 栄養とかに違いはないのかい?

154 19/04/07(日)12:57:57 No.581927865

だから虫の肉なんてどうやって集めるんだよ

155 19/04/07(日)12:58:12 No.581927906

>肉の締まり方 >ブロイラーは運動しないから柔らかい 自撮り親子丼とか食べると噛んでも噛んでも噛みきれないもんな…

156 19/04/07(日)12:58:27 No.581927956

>鶏インフルとかが今後も猛威奮ったらそうならざるを得なくならないかな ワクチン打った方が安い

157 19/04/07(日)12:58:30 No.581927966

虫もエビカニくらいの肉があればゲテモノ枠じゃなくなるんだろうが…

158 19/04/07(日)12:58:34 No.581927982

フォアグラはうまいから止めないで欲しい

159 19/04/07(日)12:58:54 No.581928047

設備が整いすぎて人工肉が入る隙間が無い

160 19/04/07(日)12:59:07 No.581928090

そろそろ永久機関発明された?

161 19/04/07(日)12:59:09 No.581928101

>ヒリは首を和也しても缶詰にしてだけんに食べられる仕事があるしマジで捨てるとこないな… ひどいから鶏頭水煮が世に出ないようにクレームしよう!

162 19/04/07(日)13:00:03 No.581928272

遺伝子工学でお肉たっぷり超巨大虫を生み出せば解決

163 19/04/07(日)13:00:17 No.581928310

>フォアグラはうまいから止めないで欲しい フォアグラは肝臓だけど肉も美味いぞ

164 19/04/07(日)13:00:23 No.581928330

>ワクチン打った方が安い ワクチンや抗生剤で汚れた鶏肉なんて不衛生なんですけおおお!!!

165 19/04/07(日)13:00:53 No.581928445

肉牛もやっぱり野生のが居たら人間が育てた牛よりも天然物のほうが良いとか言われてたんだろうか 日本以外なら野生の牛もいないことはないんだろうけどさ

166 19/04/07(日)13:01:01 No.581928459

虫はでろでろの気持ち悪い部分と殻しか無いのがつらい

167 19/04/07(日)13:01:13 No.581928505

覚えてる範囲だと6週間で出荷可能になる

168 19/04/07(日)13:01:14 No.581928509

>遺伝子工学でお肉たっぷり超巨大虫を生み出せば解決 ブロイラーより高くて不味そう

169 19/04/07(日)13:01:22 No.581928532

>自撮り親子丼とか食べると噛んでも噛んでも噛みきれないもんな… 美味いか不味いかで言うと美味いんだろうけど ブロイラーのマシュマロみたいにふわふわの締め具合がちょっと最高すぎるよね…

170 19/04/07(日)13:01:39 No.581928582

畜産業が死に体なので鳥は人類の希望ッスね ところでトンコレラなんだが終息した?

171 19/04/07(日)13:01:42 No.581928590

>肉牛もやっぱり野生のが居たら人間が育てた牛よりも天然物のほうが良いとか言われてたんだろうか >日本以外なら野生の牛もいないことはないんだろうけどさ バッファローが絶滅寸前まで狩られたのは食料無いのもそうだろうけどやっぱり美味かったんじゃないかな…

172 19/04/07(日)13:01:53 No.581928620

虫の肉って外骨格の中にちょびっとあるだけだぞ 昆虫食で主に食うのはガワと虫汁だよ

173 19/04/07(日)13:01:57 No.581928638

>虫はでろでろの気持ち悪い部分と殻しか無いのがつらい エビがアップを始めたようです

174 19/04/07(日)13:02:03 No.581928656

>美味いか不味いかで言うと美味いんだろうけど >ブロイラーのマシュマロみたいにふわふわの締め具合がちょっと最高すぎるよね… ていうかブロイラーの方が肉汁出るしね

175 19/04/07(日)13:02:16 No.581928684

感情論から世に出せなくなってただ単に捨てられる存在になった廃棄物いいよね…

176 19/04/07(日)13:02:43 No.581928757

>ところでトンコレラなんだが終息した? また中国から新しいの来たよ

177 19/04/07(日)13:02:43 No.581928758

デカくて成長の早いエビの開発を急ごう

178 19/04/07(日)13:02:46 No.581928778

>ワクチンや抗生剤で汚れた鶏肉なんて不衛生なんですけおおお!!! そもそも加工飼料とビタミン剤とワクチンと抗生物質は避けようがないのです

179 19/04/07(日)13:02:47 No.581928787

>ところでトンコレラなんだが終息した? 適切な対応のおかげで全然広まってないよ やっぱり初期対応って大切なんだな

180 19/04/07(日)13:03:01 No.581928837

>肉牛もやっぱり野生のが居たら人間が育てた牛よりも天然物のほうが良いとか言われてたんだろうか 放牧されてるのと違いないだろ

181 19/04/07(日)13:03:08 No.581928860

フォアグラなら「」の標準装備じゃん

182 19/04/07(日)13:03:12 No.581928879

ここで働いてるけど超大変 鶏さんいつもありがとう

183 19/04/07(日)13:03:35 No.581928955

養鶏「」いるのか…

184 19/04/07(日)13:03:41 No.581928979

>>ワクチン打った方が安い >ワクチンや抗生剤で汚れた鶏肉なんて不衛生なんですけおおお!!! そういう感情論じゃなくて耐性菌まみれになるのが

185 19/04/07(日)13:03:48 No.581929002

>植物の権利は無視するのですか! 真面目な話牛や豚や鳥も穀物食わせて肉にするのにロスが出るわけだから 肉食わなきゃトータルで植物の食う量減るから植物の権利は守られると言える 動物殺すは肉屋を潰せとか言ってる頭おかしいのはただのキチガイだけど なるべく肉食うの減らそう理論自体は割とまとも

186 19/04/07(日)13:04:22 No.581929104

>デカくて成長の早いエビの開発を急ごう できたよ!アメリカザリガニ!

187 19/04/07(日)13:04:28 No.581929119

割と穀物とか魚介中心だった一部アジア圏ならともかく思いっきり肉食文化の欧米圏で 肉食やめるわなんかしたらそもそも体がついて行かないだろうに…

188 19/04/07(日)13:04:55 No.581929216

「」ロイラー実在したのか

189 19/04/07(日)13:05:34 No.581929339

>>デカくて成長の早いエビの開発を急ごう >できたよ!アメリカザリガニ! でかした! 食用ウシガエルの餌としてその辺の池で試験的に飼おう!!

190 19/04/07(日)13:05:38 No.581929352

>鶏さんいつもありがとう し…死んでる…

191 19/04/07(日)13:05:48 No.581929383

人工肉とか幻想なんやなコスパ的に

192 19/04/07(日)13:05:54 No.581929407

焼いたりすると固くなるけど 出汁の旨み成分みたいのはよく運動してる地鶏とかの方がいいんで鍋とかには向いてるっていうね 焼き鳥はなんか地鶏とかでも美味しいように工夫されてるみたいだけど

193 19/04/07(日)13:05:57 No.581929417

そのうち肉食わなすぎて健康のために肉食え肉ってなりそう

194 19/04/07(日)13:06:07 No.581929447

鶏は羽すら利用されるんだな…

195 19/04/07(日)13:06:11 No.581929461

>肉食わなきゃトータルで植物の食う量減るから植物の権利は守られると言える 人が食ってる分の侵害してる権利部分はどこへ?…

196 19/04/07(日)13:06:27 No.581929517

人工肉よりも昆虫よりも生産効率の高いいきもの

197 19/04/07(日)13:06:30 No.581929530

>そのうち肉食わなすぎて健康のために肉食え肉ってなりそう ヴィーガンあたりはなってる

198 19/04/07(日)13:06:50 No.581929597

>ここで働いてるけど超大変 >鶏さんいつもありがとう 鳥さんにも「」にも感謝してる

199 19/04/07(日)13:07:20 No.581929699

聞けば聞くほど神の食べ物に最も近い生き物だな

200 19/04/07(日)13:07:26 No.581929718

>ここで働いてるけど超大変 ありがとう「」

201 19/04/07(日)13:07:31 No.581929737

「エビの尻尾は実はゴキブリの身体と同じ物質でできているのです…」 キャーッ!もうエビ食べられなーいっ!! ってやつ流行ったの3~4年前だっけ キチン質知らないで生きてきたのかなこいつらって思ってた

202 19/04/07(日)13:07:32 No.581929741

>人工肉とか幻想なんやなコスパ的に それこそ畜産禁止になって人工肉に頼るしか無いくらいの変化がなけりゃ無理か

203 19/04/07(日)13:07:34 No.581929749

>やっぱり初期対応って大切なんだな 今回は渡り鳥が持ってきた可能性もあるから初動ミスはあったけど単純にそれだけってケースではないでしょ

204 19/04/07(日)13:07:47 No.581929794

日本人は昔は肉あんま食わなかったからヴィーカンでも大丈夫だろうけど 欧米人は肉食わない人は精神的におかしくなってる部分ある

205 19/04/07(日)13:07:52 No.581929805

ケンタッキーの役員が定期的にお祓いしてるくらいだしな

206 19/04/07(日)13:08:09 No.581929858

肉を食うなと言うんだったらこいつ等の信じられん栄養変換効率をヴィーガンが研究するんだよ! いやマジでこれ人類に適用出来たら凄い事になるよ

207 19/04/07(日)13:08:09 No.581929859

植物を食い散らかし禿山にする猪や鹿とかを断罪すべきでは

208 19/04/07(日)13:08:13 No.581929869

あとやっぱり卵がありがたすぎる…

209 19/04/07(日)13:08:16 No.581929877

>「エビの尻尾は実はゴキブリの身体と同じ物質でできているのです…」 こち亀でゴキエビってあったな

210 19/04/07(日)13:08:17 No.581929880

>ケンタッキーの役員が定期的にお祓いしてるくらいだしな それ日本だけだよ

211 19/04/07(日)13:08:25 No.581929913

人道的…人道的とは一体

212 19/04/07(日)13:08:50 No.581929987

>「エビの尻尾は実はゴキブリの身体と同じ物質でできているのです…」 >キャーッ!もうエビ食べられなーいっ!! >ってやつ流行ったの3~4年前だっけ >キチン質知らないで生きてきたのかなこいつらって思ってた その論調なら牛も豚も人間のおまえらと同じたんぱく質とアミノ酸の塊やでって言ってやりたい

213 19/04/07(日)13:08:51 No.581929996

鶏飼った事あるけどかわいいやつだったよ フンが最悪だけど

214 19/04/07(日)13:08:53 No.581930006

>>ところでトンコレラなんだが終息した? >適切な対応のおかげで全然広まってないよ >やっぱり初期対応って大切なんだな でも全然収束してないですよね

215 19/04/07(日)13:09:01 No.581930028

>キチン質知らないで生きてきたのかなこいつらって思ってた 知ってる人の方が少数派だと思う…

216 19/04/07(日)13:09:13 No.581930062

肉ばかり食ってきた欧米人が突然野菜食に変えたら そりゃ腸内細菌もドッタンバッタン大騒ぎで精神くらい不安定になりますよ

217 19/04/07(日)13:09:14 No.581930065

牛は効率悪いから人工肉期待されてるけど 鳥は無理だわ

218 19/04/07(日)13:09:25 No.581930101

虫食うとか最後の手段だろ 他にもまだまだ食うものあるし…

219 19/04/07(日)13:09:31 No.581930115

それ言ったら地上のあらゆるプルッとした成分は鼻水と一緒だからな

220 19/04/07(日)13:09:32 No.581930120

>キチン質知らないで生きてきたのかなこいつらって思ってた パクチーとカメムシが一緒って言うやつにも言ってやってくれ!!!

221 19/04/07(日)13:09:36 No.581930131

>日本人は昔は肉あんま食わなかったからヴィーカンでも大丈夫だろうけど >欧米人は肉食わない人は精神的におかしくなってる部分ある おさかなたべるし鳥も好きだし卵料理は人気だし四つ足は薬だったし…

222 19/04/07(日)13:10:03 No.581930195

鶏糞はいつも処理済みの買ってるから匂いもほとんどしないけど農家さん飼ってる鳥小屋手伝った時にはすさまじい匂いでこれが生か!ってなったな

223 19/04/07(日)13:10:16 No.581930230

なんでも食っていい教義でよかった…

224 19/04/07(日)13:10:20 No.581930244

築地の神社もタマコ供養の碑あった

225 19/04/07(日)13:10:20 No.581930249

ブランド豚の種が死滅したらしいな今回のトンコレラ

226 19/04/07(日)13:10:23 No.581930258

>肉を食うなと言うんだったらこいつ等の信じられん栄養変換効率をヴィーガンが研究するんだよ! >いやマジでこれ人類に適用出来たら凄い事になるよ どっちにしても研究のためにブロイラーを殺すなりしなきゃいけないから難しいんじゃ 自分が食べなきゃ大丈夫で他の用途で殺すだけは問題ないってグループもあるにはあるが

227 19/04/07(日)13:10:24 No.581930260

歯磨き粉とチョコミントも同じミント味

228 19/04/07(日)13:10:25 No.581930266

>それ日本だけだよ まあ日本神話じゃ鶏は神の使いだしなあ

229 19/04/07(日)13:10:33 No.581930293

草花には命がないなんていう傲慢すぎるレイシストどもの言うことは信じない 人間は動物や植物の命を奪って生きている罪深い生き物だ では命を奪わずに済む方法とは? 人間を食べるしかない

230 19/04/07(日)13:10:41 No.581930329

広まってない(感染した地区の豚は焼き払っているがキャリアーの猪は捕捉できない)

231 19/04/07(日)13:10:42 No.581930337

>日本人は昔は肉あんま食わなかったからヴィーカンでも大丈夫だろうけど >欧米人は肉食わない人は精神的におかしくなってる部分ある 古来から日本人は結構動物性蛋白質の摂取量多いよ 魚と鶏肉が豊富に獲れたからね

↑Top