ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/07(日)09:50:28 No.581892498
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/07(日)09:53:25 No.581893114
すげえな
2 19/04/07(日)09:54:12 No.581893243
すげえ傷つきやすそうだな
3 19/04/07(日)09:59:07 No.581894208
折り目がすぐイカれそう
4 19/04/07(日)10:00:09 No.581894369
ガラケーが生きてたら各社出してそう
5 19/04/07(日)10:01:02 No.581894517
大画面になって地図が見やすくなるくらいしかメリットなさそう
6 19/04/07(日)10:01:57 No.581894656
片面でさえ防護シート貼るの苦労したんだけど こういう場合はシート貼ったらどうなるんだろ 曲げ伸ばししたらシートが折り目の部分でクパァ…しそうだけどならないのかな
7 19/04/07(日)10:02:27 No.581894737
DSの画面をこれにしたら面白そう
8 19/04/07(日)10:02:46 No.581894789
大画面化はここずっとトレンドだから サイズ大きくせず続けるにはこうするしかないんだろうな こうなるまでこのトレンドが続くとは
9 19/04/07(日)10:02:53 No.581894798
シートは諦めろ
10 19/04/07(日)10:03:45 No.581894941
耐久性は無さそう
11 19/04/07(日)10:03:53 No.581894968
殆どのアプリが正方形っぽいアス比にまともに対応しなさそう
12 19/04/07(日)10:04:20 No.581895036
10万回耐久とか言ってはいるが あくまで理想的な開閉の場合じゃないの
13 19/04/07(日)10:05:20 No.581895221
もともと泥機はアス比割とまちまちだけどここまで違うとなぁ
14 19/04/07(日)10:05:42 No.581895291
専用のケースとかないと折り目のところ怖くてポケットに入れれないな
15 19/04/07(日)10:06:58 No.581895521
二つのアプリ同時に開けるようになったりするんかな
16 19/04/07(日)10:07:31 No.581895620
公式で交換用の表面素材を発売するようにしてくれたら安心して使えるのに…
17 19/04/07(日)10:07:58 No.581895718
スマホが出た時と同じことを言っている…
18 19/04/07(日)10:09:17 No.581895927
でも今まで見た中でい一番いい感じ
19 19/04/07(日)10:09:47 No.581896016
巻物タイプと勝負だ
20 19/04/07(日)10:10:24 No.581896125
>あくまで理想的な開閉の場合じゃないの こういうのってむしろ試験じゃもっと持つけどマージン取って10万みたいな表記が普通じゃない?
21 19/04/07(日)10:10:42 No.581896184
スマホは結局ケースが主流になったしなぁ これも意味ねーな
22 19/04/07(日)10:12:31 No.581896511
そもそも機械なんて使ってりゃ壊れる事もあるし壊れたら直すのが当たり前なわけで… 壊さないこと前提で慎重に慎重に使ってる人たちがヘンなんだよ
23 19/04/07(日)10:13:24 No.581896671
>二つのアプリ同時に開けるようになったりするんかな マルチウィンドウ機能自体は7.0から標準であるのでいけるはず
24 19/04/07(日)10:13:30 No.581896683
正直欲しいけど絶対に落として壊す自信がある
25 19/04/07(日)10:14:16 No.581896809
正方形に対応した画期的なアプリが出たらね
26 19/04/07(日)10:14:17 No.581896813
動く場所が1箇所増えるってことは致命傷になる箇所が1箇所増えるってことなので
27 19/04/07(日)10:16:50 No.581897261
楽しそうだけどケースとかどうするんだろうなコレ ハダカ運用前提だと折り目になる側面凹ませそうです怖い
28 19/04/07(日)10:17:39 No.581897395
>スマホが出た時と同じことを言っている… 言われてみればそうである
29 19/04/07(日)10:18:07 No.581897480
問題は需要と使いやすさだとは思うが… 持った感じはどうなんだろう折りたたみモードだと両面液晶でツルツル?
30 19/04/07(日)10:18:35 No.581897556
>耐久性は無さそう もしかしたら画面交換が容易にできるよう 設計されてるのかもしれない なおバッテリー交換不可
31 19/04/07(日)10:18:59 No.581897641
うまいこときれいに保護できるギミックを備えたカバーができればな
32 19/04/07(日)10:19:33 No.581897751
可動部の接触がすぐダメになりそうな気もするけど 製品化するくらいだし頑丈なのかな?
33 19/04/07(日)10:19:43 No.581897785
広く流通するようならいつか手を出してみるかな
34 19/04/07(日)10:20:23 No.581897887
段々開いて使わなくなりそう
35 19/04/07(日)10:20:26 No.581897897
開いた時には両面全画面使ってるのに 閉じた状態だと片方上にカメラ?かなんかあるのね
36 19/04/07(日)10:20:52 No.581897974
そのうち技術的弱点も克服して良くなりそう 1つでも出さなきゃ始まらないよ
37 19/04/07(日)10:20:54 No.581897980
タブレット出してよ…
38 19/04/07(日)10:20:59 No.581897995
反対に折り曲げたら壊れるのかな普通にたためるのかな
39 19/04/07(日)10:21:13 No.581898046
これ実質タブレットだから スマホで十分な人には不要なモノだよ
40 19/04/07(日)10:21:29 No.581898099
凄いけどこの動画だけで既に折り目部分がちょっとモッコリしてるのが気になる ゲームとかには向かなそうだな…
41 19/04/07(日)10:21:39 No.581898127
開いた時の裏側が見たいわ!
42 19/04/07(日)10:22:01 No.581898175
ガラケーをパカパカするの好きだったけどそのせいで壊した思い出があるから…
43 19/04/07(日)10:23:27 No.581898425
閉じた状態で片手操作できる5インチぐらいなら考える
44 19/04/07(日)10:24:14 No.581898552
バッテリーの消費が…
45 19/04/07(日)10:24:32 No.581898626
空中投影できるようになれば画面でかくし放題だ
46 19/04/07(日)10:24:37 No.581898642
めっちゃ慎重に開いたり閉じたりしてる時点でな
47 19/04/07(日)10:24:49 No.581898680
>反対に折り曲げたら壊れるのかな普通にたためるのかな 曲率が大きくなりすぎて無理そう
48 19/04/07(日)10:24:49 No.581898682
ズルトラの替わりに…
49 19/04/07(日)10:24:57 No.581898714
ただの板というシンプルな構造を捨ててるから普通のに比べるとちょっと耐久面不安
50 19/04/07(日)10:25:43 No.581898891
>バッテリーの消費が… タブレットの画面電力消費にスマホのバッテリー容量!
51 19/04/07(日)10:27:48 No.581899295
OSが標準で折りたたみ画像切り替えに対応してるし
52 19/04/07(日)10:33:29 No.581900174
並べた時に画面の境目を限界まで無くしたスマホ二台を使う方向に技術開発したほうがいいと思う
53 19/04/07(日)10:33:46 No.581900221
ふぁーあじの時点で選択肢に入らないよ 何必死に宣伝してんの
54 19/04/07(日)10:34:38 No.581900361
パフォーマンスにしかならんな
55 19/04/07(日)10:36:52 No.581900737
スレの初めからあれダメそうこれダメそうって否定から入るあたり「」って感じ
56 19/04/07(日)10:37:25 No.581900835
まあこの品自体がどうこうってより こういう技術をまずは世に出したって事が重要なんだろうし
57 19/04/07(日)10:39:10 No.581901140
実物を披露して消費者からのフィードバック得ないと次に進めないからな
58 19/04/07(日)10:39:53 No.581901265
>スレの初めからあれダメそうこれダメそうって否定から入るあたり「」って感じ 擁護レスで埋めたかったらスレ文で否定しないとダメだよ
59 19/04/07(日)10:40:36 No.581901383
ほぼディスプレイみたいな感じのとか近未来って感じで好きだけど誤タップがちらつくスマホでわざわざやられるとつらい…
60 19/04/07(日)10:40:41 No.581901399
スマホよりタブレット方面に進化してほしい
61 19/04/07(日)10:43:16 No.581901788
柔らか素材で落としても割れないだろうし スマホバキバキする人たちにはいいんじゃないの
62 19/04/07(日)10:43:37 No.581901846
開いた状態で一画面にはならないけど二画面付いてるっていうスマホはあったよね
63 19/04/07(日)10:44:09 No.581901924
飲み会での話題作りに最高だ…… それだけでも欲しいわ
64 19/04/07(日)10:44:40 No.581901998
画面折り曲げはgoogle公認の方向性だからポシャることはないので安心してほしい
65 19/04/07(日)10:44:55 No.581902038
めっちゃ欲しかったけど画面比1:2が1:1になられてもゲームだと上下に黒い帯が入るだけで多分サイズ変わらないんだよな…って気付いてしまった 2:3を開くと4:3になって横方向に広くなるみたいな構造がよかった
66 19/04/07(日)10:45:08 No.581902078
今はエンスーだが普及すると小さめのタブレットを市場から駆逐できると思う アップル以外もうどこも作ってないが
67 19/04/07(日)10:45:21 No.581902116
デカい電話は不便
68 19/04/07(日)10:45:56 No.581902199
何でもそうだが新しい仕様の黎明期は不満や不都合が絶対出るからボウケンしたいでもない限り安定供給始まるまで手出す意味はない
69 19/04/07(日)10:46:03 No.581902218
>庇護レス
70 19/04/07(日)10:46:24 No.581902263
新聞や雑誌をイメージするとやっぱできると便利だよ折り畳み 全体が柔らかかったら更にいいんだが
71 19/04/07(日)10:46:26 No.581902271
逆に折りそう
72 19/04/07(日)10:46:41 No.581902314
1年様子見した後に買う
73 19/04/07(日)10:47:37 No.581902462
どんなケースに入れればいいんだろ
74 19/04/07(日)10:47:38 No.581902471
>2:3を開くと4:3になって横方向に広くなるみたいな構造がよかった 数出てくれば対応アプリ増えるやろ 今でも対応MOBAゲーが展開すると描写画面広くなったりしてるし
75 19/04/07(日)10:47:49 No.581902498
曲がる画面問わずハイエンド機は20万以上する時代がもう目の前に来てしまったな…
76 19/04/07(日)10:48:23 No.581902579
体験会でもうすでに折り目ついてたそうだしあと10年はかかりそうだな
77 19/04/07(日)10:48:27 No.581902592
>こういうのってむしろ試験じゃもっと持つけどマージン取って10万みたいな表記が普通じゃない? 回数じゃなくて開け方が気になる 日常レベルの雑な開け方で10万回もつのかな
78 19/04/07(日)10:48:36 No.581902610
でも四つ折りは多分無理だし ┌┐ ││ ││ └┘こうなるよりは ┌─┐ │ │ └─┘こうなった方がずっとマシだとは思う
79 19/04/07(日)10:49:07 No.581902695
>今でも対応MOBAゲーが展開すると描写画面広くなったりしてるし そういう全画面に広げて意味があるFPSとかなら対応できるだろうけど 例えばFGOで上下広げて何か意味ある?ってことにならない?
80 19/04/07(日)10:49:08 No.581902697
もうヒンジ屋絶滅しちゃったしどうすんのよ
81 19/04/07(日)10:49:38 No.581902769
スマホはふーんとしか思わんがこういうのもtiktokで投稿するんだ…?っていう疑問が先に来てしまった
82 19/04/07(日)10:49:52 No.581902797
>スマホが出た時と同じことを言っている… でも3Dテレビが出た時も言ってたよ?
83 19/04/07(日)10:49:54 No.581902800
大ヒットするとは思えない みんなそんなに大画面に飢えてるのか
84 19/04/07(日)10:50:19 No.581902856
凄いんだけどどう見ても耐久性なさそうなのが… あと液晶部分もガラスじゃなくてビニール系のなんかっぽいのがな
85 19/04/07(日)10:50:50 No.581902924
でもスマホで耐久性っているのか…?
86 19/04/07(日)10:51:40 No.581903049
どういうイベントか分からんけどこういう製品も作れるよってアピールじゃないの?
87 19/04/07(日)10:51:42 No.581903053
>でもスマホで耐久性っているのか…? なんでいらないと思った? iPhoneの画面割る奴すらいるのに
88 19/04/07(日)10:52:13 No.581903138
>でもスマホで耐久性っているのか…? ?????
89 19/04/07(日)10:52:27 No.581903169
>なんでいらないと思った? >iPhoneの画面割る奴すらいるのに 壊したら次の買えばよくないか
90 19/04/07(日)10:52:27 No.581903172
イッツベリクール…
91 19/04/07(日)10:52:49 No.581903229
>壊したら次の買えばよくないか 画像のは30万だよ
92 19/04/07(日)10:52:49 No.581903230
本みたいに真ん中にとじしろ余白のある割付にすれば おりめがついても気にならないのでは という本末転倒
93 19/04/07(日)10:52:50 No.581903231
開閉回数もだけど持ち方による応力に耐えられるかも気になる
94 19/04/07(日)10:52:56 No.581903246
そのうち紙みたいにふにゃふにゃなのが一般的になったりして
95 19/04/07(日)10:53:07 No.581903275
手を出すにしても小慣れてからの方がよさそうだ
96 19/04/07(日)10:53:22 No.581903305
>>壊したら次の買えばよくないか >画像のは30万だよ 壊したら次の買えばよくないか
97 19/04/07(日)10:53:28 No.581903319
>>なんでいらないと思った? >>iPhoneの画面割る奴すらいるのに >壊したら次の買えばよくないか 折りたたみスマホなんてどれも30万ぐらいするんだけど…
98 19/04/07(日)10:53:54 No.581903393
ストロベリーコーポレーション…以前は優良株だったのに…
99 19/04/07(日)10:54:07 No.581903422
使いみちあるかなあ ソフトウェア側が対応しないだろうこんな特殊なの
100 19/04/07(日)10:54:10 No.581903426
富豪様のお通りだ
101 19/04/07(日)10:54:23 No.581903455
開かなくても片面だけで使えるのは良いね
102 19/04/07(日)10:54:28 No.581903474
>本みたいに真ん中にとじしろ余白のある割付にすれば >おりめがついても気にならないのでは >という本末転倒 スマホとしてはいらんけどKindleにそういうのが欲しい
103 19/04/07(日)10:54:40 No.581903505
アス比がうんこすぎてちょっと…
104 19/04/07(日)10:54:58 No.581903551
スマホは可動部を減らすことで耐久性と価格を維持してきたと思ってたが あえて思いっきり可動部増やす方向にきたか
105 19/04/07(日)10:55:15 No.581903590
絶対いらないけど実現させたの素晴らしいな
106 19/04/07(日)10:55:29 No.581903628
可動部分を極限まで減らしてこそのスマホだろうに…
107 19/04/07(日)10:56:05 No.581903721
>スレの初めからあれダメそうこれダメそうって否定から入るあたり「」って感じ 「」じゃ無ければ違うというのか
108 19/04/07(日)10:56:05 No.581903722
持ち歩く物でなければこの技術は使える 何故スマホに…?
109 19/04/07(日)10:56:19 No.581903756
映画や漫画で出る空中投影ディスプレイの一般化まだかな
110 19/04/07(日)10:57:00 No.581903866
凄いとは思うけどイルカ要らないかで言うとマジで要らないってだけかな
111 19/04/07(日)10:57:46 No.581903992
すごい技術だなあって思うが実用性から見ざるを得ないし
112 19/04/07(日)10:58:06 No.581904030
30万出すならiPhoneとiPadとiMac買うわ
113 19/04/07(日)10:58:10 No.581904042
良い物なら良さそうって普通に言うよ ただ折り畳み式の商品で耐久性高かった事無いしな…
114 19/04/07(日)10:58:20 No.581904069
使い道が思い浮かばないもん