虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/07(日)04:47:53 酒造り... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/07(日)04:47:53 No.581861368

酒造りは納豆食べちゃダメ

1 19/04/07(日)04:49:35 No.581861433

ヨーグルトならよい?

2 19/04/07(日)04:50:03 No.581861451

納豆菌は全てを屠る

3 19/04/07(日)04:52:05 No.581861532

ああ これそういうことか どっかの食事処で納豆臭い人禁止!って画像かとおもった 酒蔵はダメだよ

4 19/04/07(日)04:53:03 No.581861582

酒造に納豆パック投げ込んだらテロになるのかな

5 19/04/07(日)04:53:26 No.581861601

じゃあチーズ工房に…

6 19/04/07(日)04:53:47 No.581861616

>酒造に納豆パック投げ込んだらテロになるのかな 損害賠償めちゃくちゃ払う羽目になると思うよ…

7 19/04/07(日)04:54:33 No.581861651

バイオテロ

8 19/04/07(日)04:55:34 No.581861688

企業スパイごっこが納豆1パックでできちまうんだ 洒落にならん

9 19/04/07(日)04:55:38 No.581861691

悪いなぁ関口ィ 俺昼飯は納豆定食だったんだよギャハハ! みたいなライバル酒蔵の息子

10 19/04/07(日)04:55:53 No.581861701

杜氏は納豆食べられないんやな 悲劇やな

11 19/04/07(日)05:01:50 No.581861998

納豆菌を持ち込んだらダメなのはわかるんだけど具体的にどうなるんだい? 味が悪くなるのか酒じゃない別の何かになってしまうのか

12 19/04/07(日)05:04:28 No.581862103

> 日本酒造りの要、米麹(こめこうじ)造りには納豆の納豆菌が大敵。納豆菌が麹米に繁殖すると、スベリ麹と呼ばれるヌルヌルした納豆のような麹になってしまい、良いお酒が造れなくなります。 酒の状態にならない訳じゃないのね

13 19/04/07(日)05:06:01 No.581862175

>ヌルヌルした納豆のような麹になってしまい 納豆強いな…

14 19/04/07(日)05:07:07 No.581862215

酒にならないのは火落ち菌とかそっちの方面よね

15 19/04/07(日)05:07:33 No.581862235

納豆食べられない人生とかかわいそう

16 19/04/07(日)05:08:13 No.581862270

>納豆菌を持ち込んだらダメなのはわかるんだけど具体的にどうなるんだい? >味が悪くなるのか酒じゃない別の何かになってしまうのか 酒作るところの建物にいる菌もそこの独自性なので そこに強力な納豆菌が混じり最悪潰れる

17 19/04/07(日)05:08:21 No.581862276

藁を熱湯で煮て煮た大豆を包む 熱湯で藁にいる大体の菌は死ぬけど納豆菌は生き残って大豆を納豆に変える

18 19/04/07(日)05:08:59 No.581862307

なんというか万が一用に麹菌を保存しとくとかしないのかね してるのかね 地震だか豪雨で醤油蔵だか酒蔵の菌がだめになって株分けした菌を沖縄まで探しに行ったとか見た気がする

19 19/04/07(日)05:09:05 No.581862309

納豆菌はなんならそこらへんの地べたにもいるからな…

20 19/04/07(日)05:09:16 No.581862317

>藁を熱湯で煮て煮た大豆を包む >熱湯で藁にいる大体の菌は死ぬけど納豆菌は生き残って大豆を納豆に変える つよい

21 19/04/07(日)05:10:17 No.581862358

>熱湯で藁にいる大体の菌は死ぬけど納豆菌は生き残って大豆を納豆に変える ガッツありすぎる…

22 19/04/07(日)05:11:16 No.581862396

>酒の状態にならない訳じゃないのね 単純に麹菌より枯草菌(納豆菌)の方が圧倒的に繁殖力強いのが大問題なのだそうで

23 19/04/07(日)05:11:37 No.581862411

食べたのはいつまで遡ればいいんだ?

24 19/04/07(日)05:12:07 No.581862432

>なんというか万が一用に麹菌を保存しとくとかしないのかね >してるのかね してるに決まってるすぎる…

25 19/04/07(日)05:13:07 No.581862480

別に保存してても今作ってるやつがパーになるのは大打撃だろう

26 19/04/07(日)05:13:16 No.581862488

乳酸菌は胃酸で死んじゃうけど胃酸でも死なない納豆菌 納豆だけ食ってたら腸内の細菌が納豆菌だけになって入院した人とか

27 19/04/07(日)05:14:08 No.581862530

>納豆だけ食ってたら腸内の細菌が納豆菌だけになって入院した人とか 手首から糸とか出せないかな…

28 19/04/07(日)05:15:15 No.581862577

納豆菌の凄い所 ・酵母菌を圧倒して死滅させる ・100℃の熱湯消毒でも完全に死滅しない ・胃酸で死なない ・真空にも耐えられる

29 19/04/07(日)05:15:51 No.581862616

エイリアンか何かか納豆菌は

30 19/04/07(日)05:16:08 No.581862634

熱にめっちゃ強くて低温殺菌(65℃くらい)が効かず麹菌の活動余地をなくす納豆菌 アルコールにめっちゃ強くて繁殖すると酒の風味を完全にゴミにする火落ち菌 どっちも繁殖すると蔵がしぬ

31 19/04/07(日)05:16:27 No.581862648

あぶねえ食えるからいいもののそんな奴が病原菌だったりしたらやばかったな

32 19/04/07(日)05:16:59 No.581862671

なんとガンマ線滅菌でも生き残るぞ納豆菌 おめえ本当に地球の存在下

33 19/04/07(日)05:17:38 No.581862701

>・100℃の熱湯消毒でも完全に死滅しない 環境次第では100℃30分耐えきるんだそうで…

34 19/04/07(日)05:18:08 No.581862727

T-ウィルスみたいな存在だけど納豆作るのが主な仕事という…

35 19/04/07(日)05:18:16 No.581862730

酒蔵関係に就職すると納豆食えなくなるのかそれとも数日経ってればいいのか

36 19/04/07(日)05:18:42 No.581862748

何か平和利用に使えないのか納豆菌は

37 19/04/07(日)05:18:58 No.581862763

>何か平和利用に使えないのか納豆菌は 納豆つくる

38 19/04/07(日)05:19:02 No.581862768

納豆菌の基本スペック 栄養源なしで100万年以上生きると推測されている 100ºCで煮沸しても死なない 人間の致死量のおよそ3000倍のガンマ線量(1万グレイ以上)を照射されても生き残る 紫外線にも強い 超真空にも耐えられる

39 19/04/07(日)05:19:04 No.581862769

つ…つよすぎる…

40 19/04/07(日)05:19:21 No.581862782

そんな菌の塊を食う日本人

41 19/04/07(日)05:19:30 No.581862792

>乳酸菌は胃酸で死んじゃうけど胃酸でも死なない納豆菌 >納豆だけ食ってたら腸内の細菌が納豆菌だけになって入院した人とか やっぱ納豆菌だらけでもまずい事になるのか どうなるんだろ

42 19/04/07(日)05:19:44 No.581862800

未来の地球は納豆に支配されてそう

43 19/04/07(日)05:19:58 No.581862807

逆にどうやったら殺せるんです

44 19/04/07(日)05:20:08 No.581862813

普通に納豆食ってる日本人頭おかしいのではってレベルでこわい

45 19/04/07(日)05:20:23 No.581862826

流石に焼けば死ぬんじゃない

46 19/04/07(日)05:21:26 No.581862874

>やっぱ納豆菌だらけでもまずい事になるのか >どうなるんだろ 善玉菌と悪玉菌が死滅して納豆菌だけになるそうな

47 19/04/07(日)05:22:25 No.581862910

納豆菌はなんでそのスペックで納豆作りに甘んじてるの…?

48 19/04/07(日)05:22:33 No.581862912

もしかして納豆って危険な食べ物では

49 19/04/07(日)05:23:26 No.581862951

納豆頻繁に食べてる家庭は冗談抜きで納豆菌だらけの家に住んでるのかな

50 19/04/07(日)05:23:28 No.581862952

>善玉菌と悪玉菌が死滅して納豆菌だけになるそうな 善も悪も消えそこにはただ納豆が存在する…

51 19/04/07(日)05:23:51 No.581862974

怖いんですけお…

52 19/04/07(日)05:24:09 No.581862990

納豆菌脅威の保水力でアフリカの砂漠を緑地に変えるプロジェクトを10年ぐらい前に見た記憶があるが さすがに結実してるかどうかは分からんな

53 19/04/07(日)05:24:11 No.581862992

>納豆菌はなんでそのスペックで納豆作りに甘んじてるの…? 菌は増えるのが仕事なのは普通なのでは

54 19/04/07(日)05:24:16 No.581862996

納豆常備してるわ

55 19/04/07(日)05:24:28 No.581863009

昨日の朝食べたくらいなら平気なのかな

56 19/04/07(日)05:24:36 No.581863014

全てが納豆になる

57 19/04/07(日)05:25:24 No.581863046

>納豆菌脅威の保水力でアフリカの砂漠を緑地に変えるプロジェクトを10年ぐらい前に見た記憶があるが >さすがに結実してるかどうかは分からんな 砂漠は納豆菌まかれたりナプキン埋められたりゴミ埋められたり大変だな…

58 19/04/07(日)05:25:38 No.581863058

納豆菌が水質浄化に使われるのはそういう強さか

59 19/04/07(日)05:26:20 No.581863086

突如有毒な菌になったら大惨事になるのでは

60 19/04/07(日)05:26:38 No.581863098

>砂漠は納豆菌まかれたりナプキン埋められたりゴミ埋められたり大変だな… ゴミは想像以上に成果出しててびっくりした

61 19/04/07(日)05:26:41 No.581863100

>納豆菌が水質浄化に使われるのはそういう強さか なんかぐるぐるって回すと水が綺麗になるやつあるよね 菌の力かっていうと違う気もするけど…

62 19/04/07(日)05:26:54 No.581863111

納豆菌はそんな悪いやつじゃないよ

63 19/04/07(日)05:26:55 No.581863112

ぬか漬け(乳酸菌) ミカン (青カビ)も当日食べちゃダメと言われる

64 19/04/07(日)05:26:55 No.581863113

そんな凄い納豆菌様が庶民に食べられる為に存在してるのが面白い

65 19/04/07(日)05:27:23 No.581863130

>納豆菌はそんな悪いやつじゃないよ お前納豆の事かばうのかよ!

66 19/04/07(日)05:27:43 No.581863143

>突如有毒な菌になったら大惨事になるのでは ナウシカの腐海みたいな?

67 19/04/07(日)05:27:50 No.581863145

>みたいなライバル酒蔵の息子 多分絶対食事に出ないし食べないぞ 自分とこ全滅するわ

68 19/04/07(日)05:28:03 No.581863155

>逆にどうやったら殺せるんです 納豆菌以外を殺す 育つチャンスだと納豆菌ゆだんして警戒が緩む そこを殺す

69 19/04/07(日)05:28:08 No.581863159

ダメって言われたらなんとかしてやりたくなるな…

70 19/04/07(日)05:28:13 No.581863165

菌の世界では化け物扱いされてるんだろうな…

71 19/04/07(日)05:28:53 No.581863198

当日じゃなきゃいいのならそんなに強くないのでは…

72 19/04/07(日)05:29:08 No.581863208

納豆菌が進化して無機物も納豆にするように

73 19/04/07(日)05:30:14 No.581863259

http://www.hagino-shuzou.co.jp/blog/201411011550.php 蔵元のブログ見たら酒造り終えた春に半年ぶりに食べる納豆うめえ!!とか言ってて吹いた

74 19/04/07(日)05:30:23 No.581863264

調べたら1日3食の計9パックと大豆製品を食べていたら4日目にお腹が納豆菌に占領されたらしいな

75 19/04/07(日)05:31:08 No.581863304

>当日じゃなきゃいいのならそんなに強くないのでは… 時間が経つと乾燥して速攻増えられる状態でなくなり代謝で体から離れてく

76 19/04/07(日)05:31:10 No.581863307

>調べたら1日3食の計9パックと大豆製品を食べていたら4日目にお腹が納豆菌に占領されたらしいな 腸内細菌のバランス崩れて体調崩した例?

77 19/04/07(日)05:31:41 No.581863323

>調べたら1日3食の計9パックと大豆製品を食べていたら4日目にお腹が納豆菌に占領されたらしいな イソフラボン過剰摂取がやばそう

78 19/04/07(日)05:31:47 No.581863330

>調べたら1日3食の計9パックと大豆製品を食べていたら4日目にお腹が納豆菌に占領されたらしいな 納豆以外のおかずがあってもダメなのかな…

79 19/04/07(日)05:31:49 No.581863332

>調べたら1日3食の計9パックと大豆製品を食べていたら4日目にお腹が納豆菌に占領されたらしいな >4日目 なそ けん

80 19/04/07(日)05:32:03 No.581863342

そんだけ食わなきゃ入院するハメにならんなら安全な食べ物だな…

81 19/04/07(日)05:32:51 No.581863368

納豆1/4パックと蒸し器があれば大豆買ってくる限りご家庭でエンドレスに納豆作れるのだ そのくらい安定して強い菌

82 19/04/07(日)05:33:33 No.581863394

>納豆1/4パックと蒸し器があれば大豆買ってくる限りご家庭でエンドレスに納豆作れるのだ >そのくらい安定して強い菌 闇納豆か…

83 19/04/07(日)05:33:34 No.581863395

大豆から納豆自作とかするより納豆買うほうが安そう

84 19/04/07(日)05:33:35 No.581863396

>そんだけ食わなきゃ入院するハメにならんなら安全な食べ物だな… 3日で9食ってそんなに異常な量かな…

85 19/04/07(日)05:33:51 No.581863409

納豆とニンニクを日毎に交互に大量の摂取したらひどいことになったからな…

86 19/04/07(日)05:34:37 No.581863441

>3日で9食ってそんなに異常な量かな… 27食じゃないの?

87 19/04/07(日)05:35:47 No.581863477

体内に入り込んで数日に発症するとかウイルスの潜伏期間みたいでカッコいいと思う

88 19/04/07(日)05:36:01 No.581863482

>調べたら1日3食の計9パックと大豆製品を食べていたら4日目にお腹が納豆菌に占領されたらしいな 毎日朝晩食べるだけでも割と許容限度ギリギリなのか

89 19/04/07(日)05:36:02 No.581863484

>27食じゃないの? うn?

90 19/04/07(日)05:36:49 No.581863525

関西人の納豆嫌いももはや遠い昔の話だし知らぬ間に日本は納豆菌に支配されているのでは…?

91 19/04/07(日)05:36:57 No.581863532

>大豆から納豆自作とかするより納豆買うほうが安そう 大量生産のちからだよ

92 19/04/07(日)05:37:03 No.581863537

最近ひきわり納豆にハマってて毎日食ってるんだけど俺納豆になっちゃうの…?

93 19/04/07(日)05:38:19 No.581863581

>最近ひきわり納豆にハマってて毎日食ってるんだけど俺納豆になっちゃうの…? 気づいてないかもしれないけどもう納豆だよお前…

94 19/04/07(日)05:38:27 No.581863590

1日3パックでもダメなのか 正月に餅食うときとかよくやるけど気をつけよう

95 19/04/07(日)05:38:30 No.581863591

>関西人の納豆嫌いももはや遠い昔の話だし知らぬ間に日本は納豆菌に支配されているのでは…? ちょっと前まで派遣で来てたブラジル人も会社に持ってきて ナットウダイスキーとかいいながら食ってたから海外もヤバイ

96 19/04/07(日)05:39:06 No.581863611

納豆の力を身につけたスーパーヒーローとかどうだろう

97 19/04/07(日)05:39:08 No.581863613

芽胞生成能力を持つ菌は総じて環境への耐性がド外れて高い 一度撒いたら土地に半永久的に定着し続けると言われる炭疽菌とか 食中毒の原因になるセレウス菌なんかもこの類い

98 19/04/07(日)05:39:31 No.581863630

>そんだけ食わなきゃ入院するハメにならんなら安全な食べ物だな… 増殖力と生存力のステが異常で同種に対して幅きかしまくるだけで上位種に対してはびっくりするほど無害だからね カビにもパクパクされる 海でいうオキアミみたいなやつ

99 19/04/07(日)05:39:43 No.581863638

毎日1パック~2パックを20年くらい続けてるや

100 19/04/07(日)05:39:53 No.581863643

逆に一日何パックまでなら大丈夫なのか知りたい…

101 19/04/07(日)05:40:15 No.581863663

納豆菌の作るぬめり成分は保水力が非常に強く 砂漠の緑化に使われるほどです

102 19/04/07(日)05:40:58 No.581863685

>1日3パックでもダメなのか 痔や便秘の人は率先してとってそうだけどどうなんだろう

103 19/04/07(日)05:41:43 No.581863714

遺伝子研究が盛り上がったころはもちろんコイツの能力何かに活かせないっすかねってあほほど解析されたけど結局キンジラレタチカラすぎる上に遺伝子組み換えは人の手に余るって扱いになってぜんぜん実用化されなかった

104 19/04/07(日)05:42:11 No.581863732

もしかして納豆って超すごい?

105 19/04/07(日)05:42:15 No.581863734

空気感染する納豆菌とか出てきたらやだな

106 19/04/07(日)05:42:25 No.581863744

3パックを3日程度じゃやった事あるけどそんな変わらない気がするけどなあ 経験からして27パックかと思ったらそんだけ…

107 19/04/07(日)05:42:45 No.581863760

そういや大阪では納豆誰も食わないとかもうすっかり言わなくなったなぁ

108 19/04/07(日)05:42:45 No.581863761

納豆菌が無かったら茨城は滅んでたからな

109 19/04/07(日)05:43:41 No.581863796

>1日3パックでもダメなのか 一日3パックくらい午後は○○おもいっきりテレビでガンに効くって放送されたときにスーパーから消えるレベルで実践されて健康を害したなんて話もないし事実三食納豆が膳にならぶ人なんて少なくないだろうから問題ないよ

110 19/04/07(日)05:43:42 No.581863797

洗濯物臭いにおいもこういうタイプの細菌じゃなかったっけ

111 19/04/07(日)05:44:16 No.581863824

昼に納豆はなかなかハードル高いからな

112 19/04/07(日)05:44:21 No.581863829

大腸菌入るとウンコくさくなるし酒はデリケート

113 19/04/07(日)05:44:21 No.581863830

1日1パックなら問題ないんじゃないか? しかし3日9パックで占領されるあたり毎日摂取は際どいのかな

114 19/04/07(日)05:44:26 No.581863836

やはり納豆菌は世界を支配する存在…

115 19/04/07(日)05:44:35 No.581863844

ネックだった臭いも気にならないくらいになったし美味しいからね

116 19/04/07(日)05:44:46 No.581863855

あっタカシのやつ弁当隠したぞ!

117 19/04/07(日)05:47:22 No.581863974

それこそ毎食を年単位で続けてるけどなんともねえよ! 多分ほかの食事のバランスが悪すぎたとかその辺じゃねえかな…

118 19/04/07(日)05:47:33 No.581863983

納豆って基本的にご飯の友じゃん?でも米消費は長年減少傾向だからご飯の友も比例して消費減ると思うじゃん? 12年前のデータだけど何故か米消費に反比例して増えてる… http://www.maff.go.jp/j/study/daizu_gensanti/01/pdf/data1.pdf

119 19/04/07(日)05:47:44 No.581863991

…極限環境微生物の類いなのかな?

120 19/04/07(日)05:47:46 No.581863992

>もしかして納豆って超すごい? これに関しては大豆すごい+枯草菌すごいのあわせ技だと思う 大豆が消えたら食生活はどうなるかみたいな張り紙見たことあると思うけどマジで使えすぎる

121 19/04/07(日)05:47:58 No.581864001

>そういや大阪では納豆誰も食わないとかもうすっかり言わなくなったなぁ 親の仇のように嫌う人はまだまだいるよ

122 19/04/07(日)05:48:12 No.581864012

スレ画のぱっと見で豆腐禁止なのかとおもった俺

123 19/04/07(日)05:48:58 No.581864045

引っ越しちゃってうろ覚えだけど小学校の近所に味噌工場?みたいなのがあって 社会科見学や写生会はそこでやったような… 納豆禁止になった覚えはないけど味噌は納豆より強いのかしら

124 19/04/07(日)05:49:11 No.581864051

つまりトーストに納豆キテル…

125 19/04/07(日)05:49:33 No.581864061

そのうちバイオテロに納豆菌使われる日も来るのかな

126 19/04/07(日)05:49:41 No.581864067

納豆何にもかけずにそのまま食べる人も多いからな

127 19/04/07(日)05:49:48 No.581864074

>…極限環境微生物の類いなのかな? メジャーな枯草菌で太古から自然界の分解者やってるありふれたヤツだよ! まあそいつを異常な密度に集める人間がいろいろおかしいんだけどもね

128 19/04/07(日)05:50:35 No.581864110

>そのうちバイオテロに納豆菌使われる日も来るのかな 納豆が降りかかってくるだけでも凶悪なテロだな…

129 19/04/07(日)05:50:36 No.581864111

なっとういち3パックも今や店頭底値税抜68円で大抵は店頭税抜88円ってご時世だけど それでもガンガン売れてるからな…とはいえちょっと1パックの容量減りすぎじゃねえかなって…

130 19/04/07(日)05:50:53 No.581864124

>…極限環境微生物の類いなのかな? 休眠状態になると頑丈な奴は普通の微生物でも結構いるよ ガチの極限微生物は熱湯の中で普通に増える

131 19/04/07(日)05:51:54 No.581864163

>引っ越しちゃってうろ覚えだけど小学校の近所に味噌工場?みたいなのがあって >社会科見学や写生会はそこでやったような… >納豆禁止になった覚えはないけど味噌は納豆より強いのかしら 味噌と言うか発酵系はだいたいダメだし飲食系の工場はだいたい出来れば避けたいぐらいの存在ではあるはず

132 19/04/07(日)05:52:09 No.581864174

家で麹作ってるけど普通に昼に納豆食べるわ 作業員にも禁止してないしそれで問題になった事がない 関西の納豆嫌いが無理やり文句つけてるだけじゃないのか?

133 19/04/07(日)05:52:31 No.581864183

>そのうちバイオテロに納豆菌使われる日も来るのかな 毒性を持つみたいに代謝が変わってる事態で納豆菌じゃなく別の種だからせいぜい発酵産業に対する嫌がらせ…ていうかそんな不法侵入するくらいなら違うことすると思う 炭素菌っていうのは聞いたことあるとおもうけどこっちはガチ

134 19/04/07(日)05:52:33 No.581864185

極限環境に適応したやつは先鋭化しすぎてヌルい環境だと逆に死ぬから またちょっと違うな

135 19/04/07(日)05:54:22 No.581864256

炭疽菌は納豆菌並の頑強さを人を殺せる毒性を合わせ持ったガチでやばいやつだよ 一度散布したら土中に定着して水も熱も乾燥にも消毒にも耐えて半永久的に残り続けるという恐ろしい存在

136 19/04/07(日)05:55:47 No.581864311

>極限環境に適応したやつは先鋭化しすぎてヌルい環境だと逆に死ぬから だいたいいらん防御にエネルギー使う作りになってるからフラットに栄養の取り合いはじまると増殖力でも劣ってあっというまに占領されるよね生存域

137 19/04/07(日)05:56:11 No.581864329

>極限環境に適応したやつは先鋭化しすぎてヌルい環境だと逆に死ぬから >またちょっと違うな 六価クロムを三価クロムにすることでエネルギーを得る微生物がいるらしいけど 六価クロムが枯渇すると死ぬとかいうアホな生態しすぎてて駄目だった

138 19/04/07(日)05:58:35 No.581864418

>納豆何にもかけずにそのまま食べる人も多いからな 酒のつまみが何もない時に食べるよ

139 19/04/07(日)05:58:44 No.581864424

>炭疽菌は納豆菌並の頑強さを人を殺せる毒性を合わせ持ったガチでやばいやつだよ >一度散布したら土中に定着して水も熱も乾燥にも消毒にも耐えて半永久的に残り続けるという恐ろしい存在 もしかして炭疽菌テロって単純な殺傷力だけのもんだいじゃなぐらいえげつねえのか…

140 19/04/07(日)06:00:18 No.581864494

>もしかして炭疽菌テロって単純な殺傷力だけのもんだいじゃなぐらいえげつねえのか… オウム真理教が企画はしてたけど手に余りすぎるから使い損ねたらしくて怖かった 身内がまず全滅するからねマジで アルカイダも北朝鮮も貧者の兵器とかいって使用を常に警戒されてる

141 19/04/07(日)06:00:27 No.581864499

ぶっちゃけ納豆そのものを麹に混ぜない限り問題は無いんだけどね 最悪の事態を考えて作業前に納豆を食べないだけで

142 19/04/07(日)06:03:24 No.581864621

菌が生命力強いってだけで悪さしないんですよね 昔から話に聞く通り身体には良いんだよね…?

143 19/04/07(日)06:04:08 No.581864649

悪さするやつだったら食べられないよ

144 19/04/07(日)06:05:02 No.581864682

>菌が生命力強いってだけで悪さしないんですよね >昔から話に聞く通り身体には良いんだよね…? 自然界に存在するものだぞ 体に悪いはずがない

145 19/04/07(日)06:05:09 No.581864688

人間から見たら大豆美味しくするるだけの生き物だよマジで

146 19/04/07(日)06:06:44 No.581864740

納豆美味しいよね

147 19/04/07(日)06:07:31 No.581864763

納豆に味噌に醤油に菌と大豆の偉大さは凄い

148 19/04/07(日)06:08:56 No.581864826

>>菌が生命力強いってだけで悪さしないんですよね >>昔から話に聞く通り身体には良いんだよね…? >自然界に存在するものだぞ >体に悪いはずがない 自然界に存在すれば体に悪くないって理論はわからんけど 納豆が体にいいのは間違ってない

149 19/04/07(日)06:10:57 No.581864912

食い終わったパックに炒った豆入れてたら勝手に納豆になるらしいな

150 19/04/07(日)06:11:04 No.581864919

>>もしかして炭疽菌テロって単純な殺傷力だけのもんだいじゃなぐらいえげつねえのか… イギリスが第二次大の時に実験場にした島は今でも立ち入り禁止になっている

151 19/04/07(日)06:11:38 No.581864944

>自然界に存在するものだぞ >体に悪いはずがない 俺のママンみたいな事を言わないでくれ! 自慢の自然療法とやらで姉をガンで亡くした実績があるんだ!

152 19/04/07(日)06:11:51 No.581864955

発酵て方法自体がそういう納豆菌みたいな有酸素でバリ増える子たちが活躍鈍る土壌で有用な菌のみんながんばれってさせる方法だからね あいつら酸素なくなってもそれなりに増えるっていうのが要警戒の理由なんだけども あと麹くんはカビだから草に対する樹木くらい一段階強い存在で細菌は殴り殺せる

153 19/04/07(日)06:13:47 No.581865042

英国が接収した島で炭疽菌爆弾の実験をした件は除染が大変すぎるからと40年以上放置されてたけど 20世紀後半に重い腰を上げて2年くらいかけてようやくやり遂げた ただ劇薬のホルマリンを大量に使用してやっと安全が確認されるレベルにできた上に 今でも人は住んでないままだ

154 19/04/07(日)06:14:10 No.581865061

>自然界に存在すれば体に悪くないって理論はわからん ノロウィルスも自然界の住人だからね 人間の君臨の結果めっちゃ濃縮され続けてるのこわい…

155 19/04/07(日)06:14:21 No.581865071

>自慢の自然療法とやらで姉をガンで亡くした実績があるんだ! 急に…

156 19/04/07(日)06:15:19 No.581865115

納豆菌が無毒な菌でよかった…

157 19/04/07(日)06:16:22 No.581865161

納豆菌と炭疽菌が潰しあったらどっちが勝つの?

158 19/04/07(日)06:16:40 No.581865171

納豆のねばねばにガンマ線照射して保水力めっちゃたかいやつできるのどうなったのかな

159 19/04/07(日)06:17:55 No.581865229

逆転の発想でぬるぬるした酒は売れないだろうか

160 19/04/07(日)06:18:56 No.581865270

>納豆菌が無毒な菌でよかった… 実は納豆菌に対して共生できる種が繁栄した結果が今ってだけで毒として受け入れられなかった数多の種が絶滅した後の世界だったりしてな!

161 19/04/07(日)06:20:00 No.581865318

宇宙から納豆が墜ちてきたのは意外と知られてない

162 19/04/07(日)06:24:51 No.581865506

>納豆菌と炭疽菌が潰しあったらどっちが勝つの? 代謝経路がだいたい似てるけど炭疽菌のほうが少しだけ効率悪いから徐々に比率が下がる ってだけで似たようなものだからとしあきと「」みたいに人口比率が少し変わるだけで共存する

163 19/04/07(日)06:26:51 No.581865592

地球は納豆菌に支配される…

164 19/04/07(日)06:27:19 No.581865615

水の浄水から砂漠の緑地化までできちゃう すごい菌だぜ納豆菌

165 19/04/07(日)06:45:10 No.581866579

もしかして恐竜の絶滅原因は納豆菌なのでは?

166 19/04/07(日)06:46:02 No.581866633

大豆を納豆菌がレイプして納豆が生まれたのは知っているな?

167 19/04/07(日)06:51:58 No.581866965

日頃美味しく食べてる納豆だけど わりと他の菌に対してヒャッハーな菌が入ってるのね

168 19/04/07(日)06:53:53 No.581867060

納豆をドカ食いすると体内の菌のバランスが壊れるとかあるのかな?

169 19/04/07(日)06:56:22 No.581867198

酵母菌の違いで味や香りの差別化がされてるけども、ヌルみがでるような菌は向いてないんだろうな…

170 19/04/07(日)07:04:29 No.581867665

>納豆をドカ食いすると体内の菌のバランスが壊れるとかあるのかな? 草食動物みたいに消化を菌に頼る比率が多いわけじゃないのといっぱい作られると困る物質は別につくらないヤツらなので 極端なこというともし体にいいとされてる乳酸菌を大事に飼ってるおかげで疲れがとれやすくて今のつらい仕事の生活もギリがんばれるわって人がドカ食いすると乳酸菌が追い出されてバランスくずれてなんか俺がんばれなくなったわ…ってなる そこまでいくと正露丸やニンニクのが壊しちから強いわけだが

171 19/04/07(日)07:09:01 No.581867964

>ヌルみがでるような菌は向いてないんだろうな… 醸造品はかき回す工程が入るもの多いからかなり余計になるとも思うね

172 19/04/07(日)07:17:11 No.581868553

>調べたら1日3食の計9パックと大豆製品を食べていたら4日目にお腹が納豆菌に占領されたらしいな そんだけ!?

173 19/04/07(日)07:21:24 No.581868849

>そこまでいくと正露丸やニンニクのが壊しちから強いわけだが >正露丸 あれそんなに強かったのか

174 19/04/07(日)07:23:40 No.581868985

食べたら口臭くなるから人と会ったり仕事の日は避ける

175 19/04/07(日)07:28:28 No.581869363

これで実際嘘ついて入られる被害あるだろ? どうするんだ?

176 19/04/07(日)07:35:57 No.581869927

ヒオチと納豆菌どっちがやばいんだろうか酒造にとっては

177 19/04/07(日)07:57:56 No.581871797

>納豆をドカ食いすると体内の菌のバランスが壊れるとかあるのかな? Twitterで一日6パック食べてた人が腸内菌全部納豆菌に駆逐されてしまったと話題になってたな…

178 19/04/07(日)07:59:31 No.581871938

醤油麹を作るつもりが納豆作っちゃってその場で自害したなんて話もあるそうな

179 19/04/07(日)07:59:45 No.581871960

やっぱ納豆なんて人間の食う食い物じゃねえわ こんなものを食物と認定した先人は何を考えてたんだ

180 19/04/07(日)08:00:01 No.581871983

>醤油麹を作るつもりが納豆作っちゃってその場で自害したなんて話もあるそうな (…なんで?)

181 19/04/07(日)08:01:30 No.581872114

納豆絶対食わねえ

182 19/04/07(日)08:02:44 No.581872217

納豆キムチチャーハン美味しいですよね

183 19/04/07(日)08:09:16 No.581872802

マジかよ最低だな水戸

184 19/04/07(日)08:09:53 No.581872882

時期じゃない時は食えるそうな

↑Top