19/04/07(日)02:37:30 このう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/07(日)02:37:30 No.581851665
このうぇぶみで気になって最近見始めたんだけどこのアニメちょっとお辛くない…?
1 19/04/07(日)02:39:10 No.581851899
ロリウェー
2 19/04/07(日)02:39:29 No.581851943
前期はハードなバイファムってくらいお辛い展開が多いけど 丁寧な描写と息をつかせぬ展開が面白いのだ 後期からちょっと雰囲気変わるけどスタイリッシュロボットアクションの路線は変わってないので面白い
3 19/04/07(日)02:41:08 No.581852198
けなげな!
4 19/04/07(日)02:43:11 No.581852535
地球に降りたら北斗の拳見たいになるのは何で…
5 19/04/07(日)02:44:35 No.581852753
主人公ロボより敵ロボのがデザインに力が入ってるのがお辛い
6 19/04/07(日)02:45:04 No.581852809
>地球に降りたら北斗の拳見たいになるのは何で… 実は前期の中盤で一回打ち切り決まっちゃったけど人気徐々に出てきたんで急遽2クール目が決まっちゃった で、当時マッドマックスとか北斗流行ってたので良ちゃんの作風で当時の流行を取り入れた結果北斗路線になった
7 19/04/07(日)02:50:18 No.581853531
マジで一話飛ばしたかなってなる転換期
8 19/04/07(日)02:50:19 No.581853534
アニメアールだから作画いいんだよね
9 19/04/07(日)02:51:57 No.581853754
沖浦さんとか描いてんだろうな
10 19/04/07(日)02:52:54 No.581853906
誰か説明してくれよ!バージョン持ってない?
11 19/04/07(日)02:54:58 No.581854203
誰か説明してくれよぉ!!
12 19/04/07(日)03:00:14 No.581854898
けなげな!がレイすぎる…
13 19/04/07(日)03:01:05 No.581854971
視聴率も良かったんだけどスポンサーが
14 19/04/07(日)03:02:09 No.581855059
けなげな!って言ってるキャラ調べたらスパロボでもこのセリフ言うのか…てか本当に元ネタレイなんだな
15 19/04/07(日)03:03:55 No.581855211
当時プラモがあんま良くなかったんだよなぁ
16 19/04/07(日)03:04:53 No.581855288
>視聴率も良かったんだけどスポンサーが 事故はしょうがないよ… プラモも売れなかったんでスポンサーがつかなかったダブルパンチだし
17 19/04/07(日)03:05:55 No.581855373
>誰か説明してくれよ!バージョン持ってない? ほい su2988749.webm
18 19/04/07(日)03:06:19 No.581855401
なんでダイキャストの銃とかしちゃったんだろな
19 19/04/07(日)03:08:48 No.581855627
1985年のアニメなんだぜコレ そりゃもう動きがキレッキレよぉ
20 19/04/07(日)03:09:40 No.581855703
スポンサーの方がダイレクトにダメージ受けてたのはどうしようもないしな…
21 19/04/07(日)03:10:30 No.581855771
>で、当時マッドマックスとか北斗流行ってたので良ちゃんの作風で当時の流行を取り入れた結果北斗路線になった このアニメの良いところはスタッフに北斗の拳携わっていた人がいたので物凄い似せる事が出来たってとこ 後年のドラグナーは同じ事やろうとしたけど全く話にならなかった ドラグナーなんかSEだけ聞いていれば魔神英雄伝ワタルだもんなぁ
22 19/04/07(日)03:10:45 No.581855787
デデデ
23 19/04/07(日)03:11:08 No.581855823
>主人公ロボより敵ロボのがデザインに力が入ってるのがお辛い スカルガンナーの動きは今見てもキモくて怖い
24 19/04/07(日)03:11:43 No.581855877
>スカルガンナーの動きは今見てもキモくて怖い あいつ無人機だっけ
25 19/04/07(日)03:11:53 No.581855890
スカルガンナー良かったよね
26 19/04/07(日)03:12:13 No.581855922
11話始まった時点でアンナが「火星に着いてから55時間です」とか言うのでビビる
27 19/04/07(日)03:13:37 No.581856056
エイジにしてみればアンナ以外は突っかかってくるヤツ(デビッド)と すげぇキツい皮肉言う女(シモーヌ)以外はあまり覚えていないので 序盤のエイジはやや地球人に対して傲岸な素振りがある
28 19/04/07(日)03:15:18 No.581856209
エイジとアンナの身長差が結構あるから抱き合うとちょっとすごい
29 19/04/07(日)03:15:29 No.581856227
V-MAXの曲ばかり有名だけれど基本的にどのBGMもSEもカッコいい
30 19/04/07(日)03:15:47 No.581856250
OVA3巻のアンナがうまく言えないけどすごく美人なんだよね
31 19/04/07(日)03:15:59 No.581856273
>このアニメの良いところはスタッフに北斗の拳携わっていた人がいたので物凄い似せる事が出来たってとこ >後年のドラグナーは同じ事やろうとしたけど全く話にならなかった グンジェム隊初めて見た時!?ってなったの思い出した
32 19/04/07(日)03:17:52 No.581856435
刻印2000の最後のエイジのセリフが好きなんだけどテレビ版だとそれが無いから寂しい
33 19/04/07(日)03:18:12 No.581856462
>su2988749.webm ありがたい…
34 19/04/07(日)03:19:04 No.581856527
OPのエフェクトとか高架をスレスレで奥にフェードアウトしてくところとか 当然だけど80年代感すごいな
35 19/04/07(日)03:20:32 No.581856664
>su2988749.webm エイジの走るシーンの差で吹く
36 19/04/07(日)03:22:12 No.581856824
レイズナーの良いところはめっちゃくちゃ頑丈なところ だからか知らんけど後期はアクションシーンが派手
37 19/04/07(日)03:23:37 No.581856929
>前期はハードなバイファムってくらいお辛い展開が多いけど >丁寧な描写と息をつかせぬ展開が面白いのだ バイファムも3話くらいまでは死人出まくりでハードな事この上無かったけどな…
38 19/04/07(日)03:28:45 No.581857335
>バイファムも3話くらいまでは死人出まくりでハードな事この上無かったけどな… なんか普通のオバちゃんが対空銃座に…死んじゃった…
39 19/04/07(日)03:34:39 No.581857791
思ったよりドラゴンボールに影響与えまくった作品
40 19/04/07(日)03:41:42 No.581858275
V-MAXかっこいいもんな
41 19/04/07(日)03:43:56 No.581858412
なんでレイズナーのOPのうぇぶみっていっぱいあるんだろうな… su2988768.webm
42 19/04/07(日)03:44:21 No.581858439
離陸する時のSPTの挙動が凄くかっこよかったの覚えてる
43 19/04/07(日)03:45:23 No.581858501
オープニングかっこいいなぁ…
44 19/04/07(日)03:46:31 No.581858585
秋元康はやぱり天才だなと見るたびに思う
45 19/04/07(日)03:48:11 No.581858678
>なんでダイキャストの銃とかしちゃったんだろな ダイキャストは男の子の好物だからな… 関節の保持力が負けてだらーんてなるのいいよね よくない
46 19/04/07(日)03:48:59 No.581858728
いいOPだよなあ…
47 19/04/07(日)03:50:47 No.581858832
OPは最初のドラムが最高
48 19/04/07(日)03:51:00 No.581858849
たまにこの形式マネするアニメあるけどやっぱりレイズナーは上手いなってなる
49 19/04/07(日)03:51:18 No.581858868
OP中にこれからやるダイジェストを入れるって手法はもっと流行ってもよかった
50 19/04/07(日)03:52:22 No.581858929
まぁ手前もかかるんだろうし…
51 19/04/07(日)03:52:28 No.581858936
>OP中にこれからやるダイジェストを入れるって手法はもっと流行ってもよかった 毎週の編集が大変なんだ
52 19/04/07(日)03:53:16 No.581858977
色々と権利的に大変らしいなレイズナー方式
53 19/04/07(日)03:53:26 No.581858989
何故か三者三葉でやってたな
54 19/04/07(日)03:54:14 No.581859032
EDもいいんすよ…
55 19/04/07(日)03:54:52 No.581859067
あとサイバーフォーミュラと他にもあったっけ?
56 19/04/07(日)03:55:30 No.581859105
後期のEDが印象に残ってる
57 19/04/07(日)03:55:35 No.581859114
界王拳の元ネタはV-MAX何なんだっけ?
58 19/04/07(日)03:56:05 No.581859149
打ち切りにならなかった場合のレイズナー見てみたかったなぁ
59 19/04/07(日)03:57:21 No.581859218
V-MAX ガリアンソード パイルバンカー 高橋作品の与えた影響はデカイ
60 19/04/07(日)03:57:50 No.581859237
ロボは格好良いがルカインは髪型も衣装もダサいと思う
61 19/04/07(日)03:58:03 No.581859251
つってもOVAで最終話の超駆け足を一応補完して一応最後までやってるじゃない
62 19/04/07(日)03:58:26 No.581859268
>打ち切りにならなかった場合のレイズナー見てみたかったなぁ OVAがあったでしょ! TVだとどこで終わったのか覚えてないや… とりあえず途中が大幅に端折られただけで刻印自体は発動したっけ
63 19/04/07(日)04:00:13 No.581859347
ルカインはズラじゃなかったっけ?(貴族が威厳つけのためにつけてる的な まあ親父があれだから将来は…
64 19/04/07(日)04:00:38 No.581859367
>OVA あるのはわかってるよ! でもゴステロとかもっと活躍したんだろうなぁって
65 19/04/07(日)04:00:56 No.581859379
何か変なうぇぶあじなのかと思ったら普通のレイズナーだった
66 19/04/07(日)04:01:17 No.581859403
>界王拳の元ネタはV-MAX何なんだっけ? スカウターもレイズナーから鳥さがパクった
67 19/04/07(日)04:01:35 No.581859417
侵略前と侵略後のキャラの絵が変わっちゃってると言ってもいいくらいだし
68 19/04/07(日)04:02:40 No.581859470
ロアンデミトリッヒ凄かった こいつの名前は忘れられん
69 19/04/07(日)04:02:48 No.581859477
>パイルバンカー パイルバンカーはかっこいいからな…
70 19/04/07(日)04:03:10 No.581859490
DVDBOXの紹介動画いいよね
71 19/04/07(日)04:03:55 No.581859537
OP最後の見送るカット好き
72 19/04/07(日)04:04:09 No.581859546
SPT戦の回避運動がスタイリッシュで本当に良いんだ
73 19/04/07(日)04:04:24 No.581859564
ロアンは寝返ってなかったけどアーサーの事は本気で殴ってたよね
74 19/04/07(日)04:04:45 No.581859574
当時リアルで見てた「」っているんかな 流石にそれじゃ老人か
75 19/04/07(日)04:05:43 No.581859614
ドラグナーで似たようなの出てくるほど死鬼隊って人気あったの?
76 19/04/07(日)04:05:50 No.581859620
これのメリケンサックも面白いギミックで好きだなぁ
77 19/04/07(日)04:06:57 No.581859674
ロアンと閣下は今だったら腐った人気が出そう
78 19/04/07(日)04:09:05 No.581859767
当時も腐ってたのでは?よく知らんけど 昔のアニメの中では女性人気も高いほうだし
79 19/04/07(日)04:09:30 No.581859783
>ドラグナーで似たようなの出てくるほど死鬼隊って人気あったの? 死鬼隊というか世紀末っぽいのが人気あった時期だった
80 19/04/07(日)04:09:41 No.581859790
>これのメリケンサックも面白いギミックで好きだなぁ 繊細なマニュピレーターではなく専用の殴打装備を使うって画期的だったけど 後続にはあんま流行んなかった
81 19/04/07(日)04:10:14 No.581859824
殴る動画よりビーム撃つ方が楽だし
82 19/04/07(日)04:10:58 No.581859849
これは作画力あったからできたってところ多いと思う
83 19/04/07(日)04:11:46 No.581859878
>OP中にこれからやるダイジェストを入れるって手法はもっと流行ってもよかった 歌ってる人の猛反発猛抗議で問題になったから真似るに真似られなかったって裏事情が
84 19/04/07(日)04:11:59 No.581859885
>当時リアルで見てた「」っているんかな >流石にそれじゃ老人か 俺はリアルタイムで見てないけど 見てたところでまだ40代くらいじゃないか?
85 19/04/07(日)04:12:45 No.581859921
>歌ってる人の猛反発猛抗議で問題になったから真似るに真似られなかったって裏事情が そんなことがあったのか… まぁ歌の人にしてみれば俺の歌を聞けってなるかもなぁ
86 19/04/07(日)04:13:11 No.581859945
そんな最近のアニメだっけか もっと古いのかと
87 19/04/07(日)04:13:26 No.581859953
>繊細なマニュピレーターではなく専用の殴打装備を使うって画期的だったけど パトレイバーだと殴ったらどうなるかがあってこっちも画期的だったわ
88 19/04/07(日)04:13:26 No.581859954
何せこの元祖なメロスのようすらセリフ入れるのかなり後年まで歌ってる人が良しとしてなかったからな
89 19/04/07(日)04:14:31 No.581859998
Zガンダムと同じ世代だよな
90 19/04/07(日)04:15:03 No.581860028
まぁ気持ちは分からんでもない
91 19/04/07(日)04:15:26 No.581860040
>パトレイバーだと殴ったらどうなるかがあってこっちも画期的だったわ んで改良されて零式の抜き手になるという あれはあれで殺意高すぎる
92 19/04/07(日)04:16:15 No.581860071
ガンダムXみたいに次回予告をEDの最中に入れるのもいいよね
93 19/04/07(日)04:17:12 No.581860112
ガンダムXは印象的なセリフがサブタイトルになるのもいいよね
94 19/04/07(日)04:17:32 No.581860129
バッカーノみたいにインスト曲でやるのが賢い方法か
95 19/04/07(日)04:19:36 No.581860205
>ガンダムXは印象的なセリフがサブタイトルになるのもいいよね 「私の愛馬は凶暴です」 これが妙に印象的だったから覚えてる
96 19/04/07(日)04:20:03 No.581860222
タイアップじゃなく番組内製の楽曲使うしか無いんだよな
97 19/04/07(日)04:20:54 No.581860262
SE付きOPも最終回だけやったらタイアップ先に怒られたりとか稀にある
98 19/04/07(日)04:23:35 No.581860357
最近のだとノーゲームノーライフのノイズ載せは怒られたって聞いたな
99 19/04/07(日)04:23:36 No.581860358
どうしてOPにSEをつけるのですか…どうして
100 19/04/07(日)04:24:23 No.581860399
あんま関係ないけどオーズのOPはエイジの変身!がないとなんか落ち着かない
101 19/04/07(日)04:24:43 No.581860407
>最近のだとノーゲームノーライフのノイズ載せは怒られたって聞いたな 放送事故みたいだしねぇ
102 19/04/07(日)04:26:08 No.581860456
やる場合は歌手や作曲家に許可をとった上で放送前に今回のOPは特別版ですみたいなテロップ入れないと厳しいのかも…
103 19/04/07(日)04:27:22 No.581860504
制作側はそこまでして手間かけて編集する利点も無いよな…
104 19/04/07(日)04:27:45 No.581860519
これからは監督が作曲して脚本家が歌えば編曲しても問題ない
105 19/04/07(日)04:29:11 No.581860566
>あんま関係ないけどビルドのOPは最初のナレーションがないとなんか落ち着かない
106 19/04/07(日)04:30:10 No.581860618
監督が作曲といえばアメリカのジョンカーペンターが居るなぁ ワンパターンであんま良くないんで映画会社がお前作曲すんなって作曲家つけたんだけど その作曲家が空気読んだのかカーペンターっぽい音楽を作曲したっていうオチが
107 19/04/07(日)04:38:15 No.581860945
米たにヨシトモに曲書いて歌ってもらおう
108 19/04/07(日)04:41:39 No.581861104
螺旋状に飛びながら戦闘してるシーンの元祖はやっぱりレイズナーでいいのかな
109 19/04/07(日)04:44:07 No.581861202
憧れの地球にたどり着いてすっぽんぽんにされる主人公初めて見た
110 19/04/07(日)04:46:04 No.581861295
OP中にセリフとか挟む展開好きだけどこれ以降BACCANOとデュラララでしか観たこと無い
111 19/04/07(日)04:49:52 No.581861442
>憧れの地球にたどり着いてすっぽんぽんにされる主人公初めて見た あの全部クッションの部屋は入れられた事があるがなかなかキツかった 爪が一番鋭利だからねぇ
112 19/04/07(日)05:05:45 No.581862164
>OP中にセリフとか挟む展開好きだけどこれ以降BACCANOとデュラララでしか観たこと無い 灼熱の卓球娘にもあるぞ
113 19/04/07(日)05:24:15 No.581862995
su2988790.webm