虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/06(土)22:15:04 これコ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/06(土)22:15:04 No.581772972

これコラじゃなくてマジなの?

1 19/04/06(土)22:18:40 No.581774313

タイマンなら瞬殺できる腕前あってのことって言う冗談半分のコラじゃないやつだよ

2 19/04/06(土)22:19:19 No.581774533

ガッツ石松がヤクザに囲まれたときに取った戦法と似ている

3 19/04/06(土)22:19:45 No.581774698

ガッツ石松はこれを素手で行い 追い付いて来た者にボディブローと顔面蹴りを叩き込んだと伝わるでござるよ

4 19/04/06(土)22:20:08 No.581774872

ゲットマシンになってない!

5 19/04/06(土)22:21:10 No.581775233

マジなのって言うか集団相手を個別撃破なんて当たり前の話ではないのかな

6 19/04/06(土)22:22:36 No.581775785

ゲームでよく使う

7 19/04/06(土)22:22:49 No.581775877

これまんまやるのは自分が敵の誰よりも足が速く一対一なら他に追いつかれる前に殺せるのが前提なので この後弥彦がやったやつの方が現実的

8 19/04/06(土)22:23:20 No.581776062

柳生宗矩も似たようなこと語ってるレベルだしな そもそもこれと同じように多数の敵と戦うのはノーだろという前提あっての対応策だけど

9 19/04/06(土)22:23:41 No.581776184

このあとそもそも複数相手にすんなよって言われてた気がする

10 19/04/06(土)22:24:04 No.581776341

1対1で圧倒できるくらい強くないとなかなか成功しなそう

11 19/04/06(土)22:24:05 No.581776349

まず一番屈強な奴を引きはがせる脚力と 徒党を組んでる野郎数十人分逃げては切ってを繰り返せる体力がマストだと この理屈だけでも読み取れる

12 19/04/06(土)22:25:00 No.581776681

常にタイマンできりゃ苦労はせんわな

13 19/04/06(土)22:25:34 No.581776879

相手が飛び道具ないっていう条件も付くな 一人でも狙撃がいたら隠れなきゃいけない

14 19/04/06(土)22:25:50 No.581776952

幕末のガッツ石松はすごいな…

15 19/04/06(土)22:25:55 No.581776983

>これまんまやるのは自分が敵の誰よりも足が速く一対一なら他に追いつかれる前に殺せるのが前提なので >この後弥彦がやったやつの方が現実的 狭い路地に入って後ろ壁で逃げ道ないけど狭いから強制タイマン状態だっけ

16 19/04/06(土)22:26:11 No.581777093

>この後弥彦がやったやつの方が現実的 というか剣心だってこれをそのままやるのが現実的とはい言ってねーかんな!

17 19/04/06(土)22:26:28 No.581777180

どんなに強くても多対一だと勝てないというのはよく聞く

18 19/04/06(土)22:26:47 No.581777287

>どんなに強くても多対一だと勝てないというのはよく聞く まず後ろに目はついてないからなあたりまえだけど…

19 19/04/06(土)22:27:14 No.581777437

この理論を思い出してからせきろうやると凄い楽だった

20 19/04/06(土)22:27:42 No.581777593

ゲームだと割と基本の動きになることもあるよね

21 19/04/06(土)22:27:59 No.581777710

飛天は多対一前提だからこうしなくても勝てるがな!

22 19/04/06(土)22:28:02 No.581777733

ダクソとブラボは本当にこの戦法が生命線の一つだよね

23 19/04/06(土)22:28:09 No.581777785

モンハンとかで二対一はマジ無理…って実感できる

24 19/04/06(土)22:28:19 No.581777843

フロムのゲームでは常套手段である

25 19/04/06(土)22:28:40 No.581777963

さらにオープンゲットすれば確実に回避できるでござるよ

26 19/04/06(土)22:28:55 No.581778073

2対1かせいぜい頑張って3対1の状況からならやれるのかもしれない 10人くらいに囲まれてこの戦法できる脚力あるなら逃げた方が早そう

27 19/04/06(土)22:29:23 No.581778218

>狭い路地に入って後ろ壁で逃げ道ないけど狭いから強制タイマン状態だっけ そして投石で対応される

28 19/04/06(土)22:29:41 No.581778318

ゼルダで集落襲うときもたまにこうなる

29 19/04/06(土)22:29:53 No.581778385

強いやつは囲んで殺せが基本だけど たまに剣客複数プラス弓矢二人で奇襲とかでも単独で全滅させた記録とかあるからわからんもんだ どうやるんだよ

30 19/04/06(土)22:30:34 No.581778667

>飛天は多対一前提だからこうしなくても勝てるがな! そのはずなのに多対一技少ないよね

31 19/04/06(土)22:30:37 No.581778686

剣心だってこの話の要点は多対1から1対1×nに持ち込むことだって言ってるからね…

32 19/04/06(土)22:31:01 No.581778824

>2対1かせいぜい頑張って3対1の状況からならやれるのかもしれない >10人くらいに囲まれてこの戦法できる脚力あるなら逃げた方が早そう 剣心もこの状況で戦うのは基本ダメって言ってるしな

33 19/04/06(土)22:31:22 No.581778945

>そのはずなのに多対一技少ないよね も…もぐら閃なら

34 19/04/06(土)22:31:36 No.581779035

広い空間で囲まれると危険なので路地に誘いこんで各個撃破しよう というシレンの基本中の基本のテクニック

35 19/04/06(土)22:31:41 No.581779062

よくわからんとこから銃で打たれたら死ぬし

36 19/04/06(土)22:32:03 No.581779242

>そのはずなのに多対一技少ないよね STRとAGIがめちゃ高いから単体攻撃×N回行動みたいな感じじゃないかな

37 19/04/06(土)22:32:21 No.581779349

>たまに剣客複数プラス弓矢二人で奇襲とかでも単独で全滅させた記録とかあるからわからんもんだ >どうやるんだよ 弓二人が奇襲してるのに仕留められてない時点でアウトでは 剣客が戦ってる間は誤射するから弓使えないし 前衛が負けたら弓は横向きの動きには対応できないので使い物にならない

38 19/04/06(土)22:32:27 No.581779374

だから脚力つけようねという話じゃないの?

39 19/04/06(土)22:32:44 No.581779486

>そのはずなのに多対一技少ないよね 多対一においては技でどうこうするんじゃなくて 超スピードと先読みで処理するのが飛天の特徴だって割と序盤で語られてる

40 19/04/06(土)22:33:00 No.581779574

ゲームでもこれしょっちゅうやるからな

41 19/04/06(土)22:33:08 No.581779614

でも飛天の特徴は画像の戦法に向いてる

42 19/04/06(土)22:33:16 No.581779656

剣心なら距離とって土龍閃繰り返せばいいんじゃない

43 19/04/06(土)22:33:30 No.581779743

>ゲームでもこれしょっちゅうやるからな 確かにゲームでありがちだなこれ

44 19/04/06(土)22:33:48 No.581779832

一糸乱れぬ行進をして来たらどうなるの?

45 19/04/06(土)22:34:02 No.581779905

>剣心なら距離とって土龍閃繰り返せばいいんじゃない あれDPS低いからな 結局滞空撃ってくるような志士レベル相手するんなら引き撃ちも考慮に入れざるを得ないとかそういうの

46 19/04/06(土)22:34:24 No.581780034

>一糸乱れぬ行進をして来たらどうなるの? そんなもんと戦うなよ

47 19/04/06(土)22:34:31 No.581780069

飛龍閃は多人数相手にやるのは怖いな

48 19/04/06(土)22:34:36 No.581780094

>そのはずなのに多対一技少ないよね そんなこと言うと飛天無限斬だぞ

49 19/04/06(土)22:34:38 No.581780105

脚が速い体力あるやつならそりゃ 逃げを主体にした方が良いのは当たり前だわな

50 19/04/06(土)22:34:39 No.581780114

一本道に逃げ込んでとびいずなすれば一撃で一列全員倒せるのでは

51 19/04/06(土)22:35:01 No.581780226

双龍閃とかも本来は二人相手に使う技何じゃねぇかなって…

52 19/04/06(土)22:35:04 No.581780240

>一糸乱れぬ行進をして来たらどうなるの? それやるとどうしてもスピードは少し落ちるからそのまま逃げ切る

53 19/04/06(土)22:35:15 No.581780291

>一糸乱れぬ行進をして来たらどうなるの? その場合相手は強制的に最も足の遅いやつに速度を合わせる必要があるからさっさと逃げる

54 19/04/06(土)22:35:20 No.581780330

>一糸乱れぬ行進をして来たらどうなるの? 脳筋かつガチで崩そうとするんなら速攻でブッシュに潜りながら少しずつ側面攻撃で数減らしてくやつだけど現実はまあ無理だわな

55 19/04/06(土)22:35:30 No.581780405

>一本道に逃げ込んでとびいずなすれば一撃で一列全員倒せるのでは そんなに貫通力ないよあの技

56 19/04/06(土)22:35:53 No.581780546

相手が揃って走ってきてるなら必然的に遅いやつに合わせてるだろうし逃げ切れそう 全員速い場合はもう死ぬしかねぇ

57 19/04/06(土)22:35:59 No.581780585

桂小五郎なんかは追手を斬らずにひたすら逃げの一手に徹しきって維新の元勲となった

58 19/04/06(土)22:36:05 No.581780616

ダクソで赤目が完全なスリーマンセルしてきたら詰むと思う

59 19/04/06(土)22:36:05 No.581780619

時代劇漫画でもやってるよねこれ

60 19/04/06(土)22:36:09 No.581780640

それこそ現実なら戦わずに逃げれるんなら逃げるのが一番強いとかそういう要素あるわな

61 19/04/06(土)22:36:09 No.581780642

佐藤健なら出来る

62 19/04/06(土)22:36:14 No.581780667

龍巻閃が地味に便利だと思うんだよね対多人数だと

63 19/04/06(土)22:36:28 No.581780738

全員が飛飯綱使ったらどうするんだよ

64 19/04/06(土)22:36:52 No.581780897

>全員が飛飯綱使ったらどうするんだよ 巻き込むように立ち回ってると勝手に自滅しそうなとこはあるあれ

65 19/04/06(土)22:37:29 No.581781076

数的不利を強引に解決する方法だからそもそも一対多になんかなるんじゃねぇと言われてしまえばその通り

66 19/04/06(土)22:37:41 No.581781133

平地での追いかけっこならともかく集団が個人の逃げを捕まえられるなんて無理無理

67 19/04/06(土)22:37:42 No.581781138

sekiroでこの戦法の大切さを知った

68 19/04/06(土)22:37:43 No.581781143

剣心なら全員振り切れるだろうと思ったけど 最終目標は全滅なのか

69 19/04/06(土)22:37:57 No.581781216

ダークソウルでよくやるやつ

70 19/04/06(土)22:37:59 No.581781223

弥彦は狭い路地でタイマンに持ち込んだけど一斉に木刀投げつけられそうになって危なかった 剣心達が威圧したのでチンピラは逃げた

71 19/04/06(土)22:38:12 No.581781288

>全員が飛飯綱使ったらどうするんだよ そんなのゴロゴロいたら先生なんかがデカい面しとらん

72 19/04/06(土)22:38:25 No.581781342

>最終目標は全滅なのか 目的がぶっ殺しだからなぁ OVAだと結構雑魚ばっか相手にしてるせいでここまでやる必要性そんななかったとこはあるけど

73 19/04/06(土)22:38:46 No.581781446

多い方が強いのは当たり前なんで勝ちたいなら少ない時には逃げる方がいいに決まってる

74 19/04/06(土)22:39:22 No.581781642

コラじゃないのって別におかしなことは言ってないだろう 実践できるかはともかく

75 19/04/06(土)22:39:39 No.581781717

日々の走り込みが大事ということか

76 19/04/06(土)22:39:39 No.581781718

>桂小五郎なんかは追手を斬らずにひたすら逃げの一手に徹しきって維新の元勲となった 死んだら終わりだからな

77 19/04/06(土)22:39:49 No.581781783

走ってる途中でおもむろにしゃがむでござるよ

78 19/04/06(土)22:40:12 No.581781898

ディスコでフィーバー

79 19/04/06(土)22:40:23 No.581781947

脚力が御剣流の基礎資本の一つみてえなとこ割とあるからな

80 19/04/06(土)22:40:28 No.581781975

1vs100じゃ絶対勝てないけど1s1を100回なら数人は倒せるかもしれない

81 19/04/06(土)22:40:45 No.581782068

その時卑怯者とかヘタレとか言われても 生き残って権力握ってから武勇伝盛って立派な人物を装えばいいからな

82 19/04/06(土)22:40:53 No.581782102

でも師匠がこれやってる姿は想像できない

83 19/04/06(土)22:40:55 No.581782115

これは並外れた脚力と体力がいるから如何に一対一に持ち込むかを考えるようにで締めてた

84 19/04/06(土)22:41:02 No.581782151

RDRだと追いかけてくる保安官を一列に並ばせて丘の上から撃ち殺すのが基本戦法

85 19/04/06(土)22:41:16 No.581782209

数人死んだら普通は追わんわな普通は

86 19/04/06(土)22:41:48 No.581782344

前提として自分が一番足速くないと成立しないよね?

87 19/04/06(土)22:42:03 No.581782412

スレ画見てると僧侶が槍衾して海を眺める漫画思い出す

88 19/04/06(土)22:42:06 No.581782430

>でも師匠がこれやってる姿は想像できない 龍翔閃から龍槌閃の衝撃波で五人くらい殺しそう

89 19/04/06(土)22:42:37 No.581782595

ソウルシリーズでよくやる

90 19/04/06(土)22:42:38 No.581782598

敵地潜入して要人や手練狙わされる人斬りは大変だよな

91 19/04/06(土)22:42:38 No.581782599

いかした維新ダンスと幕末グルーヴのコラがお気に入り

92 19/04/06(土)22:42:56 No.581782677

>前提として自分が一番足速くないと成立しないよね? 遅かったらどのみち囲まれて棒で叩かれてしぬ

93 19/04/06(土)22:42:59 No.581782692

なんか偶に平地をひたすらマラソンしてるようなイメージで語る「」いるけど都会で遮蔽物利用して分断しつつ各個撃破はそこまで変な話とも思わないんだよな…

94 19/04/06(土)22:43:06 No.581782723

ガッツ石松ってスタミナ馬鹿みたいな人だったんだな

95 19/04/06(土)22:43:48 No.581782912

>狭い路地に入って後ろ壁で逃げ道ないけど狭いから強制タイマン状態だっけ 別に行き止まりじゃなくても細道でやればいいんだけど 行き止まりしかなかったのか

96 19/04/06(土)22:43:53 No.581782935

刃牙だと相手が10人以上だと基本4対1にしかならないから楽勝みたいなこと言ってた その後に普通にやられてた

97 19/04/06(土)22:43:58 No.581782958

>でも師匠がこれやってる姿は想像できない よしとりあえず小走りして待ち受けて…最初の奴を突く! おかしいな 一度目の攻撃で全部倒してしまったぞ

98 19/04/06(土)22:44:00 No.581782966

5人でも10人でも正面からぶっ殺せるなら いちいち逃げる必要あるまい…

99 19/04/06(土)22:44:22 No.581783069

モンスターハウス入ったらまず通路に一歩引いて相手する敵を一体に絞るよね

100 19/04/06(土)22:44:34 No.581783120

逃げるのは追うより速度出る それでも追い付かれるならそもそも脚弱すぎ鍛えよう

101 19/04/06(土)22:44:35 No.581783127

足遅いの自覚してたら下手に逃げて体力消耗するより最初から突っ込もう!

102 19/04/06(土)22:44:58 No.581783235

>でも師匠がこれやってる姿は想像できない 師匠の場合はコラのゲッターみたいな戦い方が似合うしできそう

103 19/04/06(土)22:45:04 No.581783265

>いかした維新ダンスと幕末グルーヴのコラがお気に入り 幕末サイコクラッシャーの語感は今でも最高だと思う

104 19/04/06(土)22:45:13 No.581783303

>別に行き止まりじゃなくても細道でやればいいんだけど >行き止まりしかなかったのか 細道だと迂回して後ろからって事がありえるし

105 19/04/06(土)22:45:18 No.581783328

su2988272.jpg

106 19/04/06(土)22:45:35 No.581783407

師匠は普通に正面から倒せちゃうけど何だかんだ優しいから地形破壊して逃げてくれそう

107 19/04/06(土)22:45:35 No.581783411

九頭龍閃で一度に9人倒せる!

108 19/04/06(土)22:46:03 No.581783550

>これまんまやるのは自分が敵の誰よりも足が速く一対一なら他に追いつかれる前に殺せるのが前提なので そう考えると当時の剣心にピッタリな戦法だなこれ

109 19/04/06(土)22:46:07 No.581783568

>モンスターハウス入ったらまず通路に一歩引いて相手する敵を一体に絞るよね こればかりは状況による おやじがよけいなことしないとも限らないから

110 19/04/06(土)22:46:08 No.581783576

>前提として自分が一番足速くないと成立しないよね? そうだよ?

111 19/04/06(土)22:46:38 No.581783722

>数人死んだら普通は追わんわな普通は 追ってこなかったら逃げられるから目的達成

112 19/04/06(土)22:47:15 No.581783917

>>前提として自分が一番足速くないと成立しないよね? >そうだよ? 逃げる方は逃げ先を決めれるからそこまで大差なくてもいいよ

113 19/04/06(土)22:47:49 No.581784076

飛天御剣流は一振りで3人斬ると言われるほど対多人数に優れた剣技だが それはそれとしてタイマンの方がやりやすいに決まってるよね

114 19/04/06(土)22:48:01 No.581784146

自分より速いやつが数人いてもいいけど追いついてきたら瞬殺する強さが必要

115 19/04/06(土)22:48:39 No.581784347

現実的には一人に組み付かれたらどうしようもないしね

116 19/04/06(土)22:48:51 No.581784421

脚の速い順から仕留められるって事は脚の遅いやつしか残らなくなるから 全滅させなくてもある程度仕留めれば逃げ切れる可能性も上がるでござるよ

117 19/04/06(土)22:48:55 No.581784434

先導するグループが集団コントロールはじめてめっちゃ横並びで追いかけてきたら勝ち目ないよね

118 19/04/06(土)22:49:26 No.581784583

ダークソウル2のDLCのトリオボスは完全にスレ画の戦法前提のボスだったな…

119 19/04/06(土)22:49:29 No.581784599

剣客は一対一が基本だから 集団戦術に優れた新選組にばっさばっさと斬られていった

120 19/04/06(土)22:49:33 No.581784618

広いところに集めて一網打尽は武神流だっけ?

121 19/04/06(土)22:49:55 No.581784720

ゾンビゲーの基本

122 19/04/06(土)22:50:21 No.581784842

抜刀斎なんて呼ばれるくらいには抜刀術に秀でていたわけで 抜刀術をメインで使うならタイマンに持ち込まないと辛いよな

123 19/04/06(土)22:50:56 No.581785009

>先導するグループが集団コントロールはじめてめっちゃ横並びで追いかけてきたら勝ち目ないよね 足並み揃えたら遅い方に合わせるしか無いし 5-6人団子で走るならそれこそ路地走れば引っかかる

124 19/04/06(土)22:52:28 No.581785411

そこでローラースケートサムライですよ

125 19/04/06(土)22:52:38 No.581785455

ローグライクでも敵にあったら路地に逃げ込むのが常套手段だな

126 19/04/06(土)22:52:47 No.581785503

師匠が飛天無限斬使ったら雑魚は戦意喪失しそうだから結局逃げる必要あんまなさそうだな

127 19/04/06(土)22:52:49 No.581785512

目的がそもそも逃げることだからな 最終的には倒すにしてもお膳立てで有利を取ってからにするべきだし

128 19/04/06(土)22:52:51 No.581785518

狭くて物がいっぱいの屋内だと 抜刀術とかやってられないだろうし

129 19/04/06(土)22:52:58 No.581785547

飛天御剣流を名乗るだけあって剣心ジャンプ力凄いから三次元的な動きで逃げられたら追いにくいよな

130 19/04/06(土)22:53:06 No.581785585

シレンで通路に逃げるやつだな!

131 19/04/06(土)22:53:29 No.581785696

>飛天御剣流を名乗るだけあって剣心ジャンプ力凄いから三次元的な動きで逃げられたら追いにくいよな 実写映画ですらこれ割とやってたからなぁ演出として

132 19/04/06(土)22:53:34 No.581785715

隻狼でめっちゃやった動きだ…

133 19/04/06(土)22:53:39 No.581785740

最初の1人斬られた時点で作戦変えろよ!

134 19/04/06(土)22:54:16 No.581785890

しかし龍馬なら?

135 19/04/06(土)22:54:20 No.581785903

>最初の1人斬られた時点で作戦変えろよ! 逃げてんだから追うしかないのだ

136 19/04/06(土)22:54:22 No.581785917

あっちも斎藤みたいなのが10人くらいいるわけだから 幕末の京都は地獄だよ

137 19/04/06(土)22:55:33 No.581786241

ヒットアンドアウェイってやつか

138 19/04/06(土)22:56:22 No.581786438

追うのやめて逃げ切られようものなら今度は少数の利を生かされてアンブッシュで削られる 全力で追うしかない 死ぬ

139 19/04/06(土)22:56:29 No.581786470

ダークソウルは自分はこれやらないとすぐYOU DIEDになっちゃう

140 19/04/06(土)22:56:58 [才谷梅太郎] No.581786585

>しかし龍馬なら? (おもむろに懐から拳銃を取り出す)

141 19/04/06(土)22:57:12 No.581786636

実際は逃げる方が追うより遙かに体力使うから辛いと思う

142 19/04/06(土)22:57:17 No.581786658

斎藤は斎藤で壁を牙突で吹っ飛ばしながら最短距離で直進するとかできるし他の連中もそれと同レベルでふざけたことをやってくるだろうから本当に地獄だ

143 19/04/06(土)22:58:41 No.581787014

MOEでやるとリンクしてボコボコにされるヤツ それはそれとして隣のゾーンまで逃げるね

144 19/04/06(土)22:58:48 No.581787040

スカイリムもこれやる

145 19/04/06(土)22:59:11 No.581787143

新選組の一番の得意技が3体1に持ち込んで一斉に突きを食らわせるという見も蓋もないけど必殺の陣形だったな…

146 19/04/06(土)23:00:00 No.581787362

木枯し紋次郎でスレ画と似たようなことやってたな

147 19/04/06(土)23:00:13 No.581787425

そもそも発見されない桂さんスタイルが一番いいんじゃないかな… 変装技術は自分でなんとかしよう!

148 19/04/06(土)23:00:34 No.581787506

追ってこなかったら楽に脱出できるから一番嬉しい

149 19/04/06(土)23:01:32 No.581787800

るろ剣世界の新撰組も集団戦法自体は普通にやってたみたいだから 牙突みたいな一点特化技が同時に3つぐらい襲ってくるんだよな…

150 19/04/06(土)23:02:49 No.581788138

>るろ剣世界の新撰組も集団戦法自体は普通にやってたみたいだから >牙突みたいな一点特化技が同時に3つぐらい襲ってくるんだよな… 一般攘夷志士には無理ゲーすぎる…

151 19/04/06(土)23:02:53 No.581788154

>飛天御剣流を名乗るだけあって剣心ジャンプ力凄いから三次元的な動きで逃げられたら追いにくいよな 問題は新撰組は斉藤クラスなのが複数いることなんだ 下手にそういうことしたら逆に目立って追ってくるぞ

152 19/04/06(土)23:02:59 No.581788184

幕末はまず無敵対空が無いとつらい環境なので

153 19/04/06(土)23:03:11 No.581788240

RPGなら集団戦は範囲攻撃でどうにでもなるけどアクションゲームとか現実だと数は力だからね 囲まれて袋叩きに合えば簡単に負けてしまう

154 19/04/06(土)23:03:42 No.581788372

牙突自体が新撰組の得意技である突きを発展させた技って設定だしな

155 19/04/06(土)23:05:05 No.581788737

>問題は新撰組は斉藤クラスなのが複数いることなんだ >下手にそういうことしたら逆に目立って追ってくるぞ 斉藤級は幹部クラスだけじゃないの…

156 19/04/06(土)23:05:24 No.581788824

集団戦法でガチで殺しにかかってた新選組は当時そこがマジで強かった 数って大切

157 19/04/06(土)23:05:26 No.581788843

二段ジャンプするからな幕末の奴ら

158 19/04/06(土)23:05:41 No.581788916

数は力だしその数の力をどうしていなすかってのは戦士の命題 これはその一例って事だね

159 19/04/06(土)23:06:13 No.581789078

斉藤級は永倉と沖田ぐらいじゃないの

160 19/04/06(土)23:06:40 No.581789206

牙突に対空技があるということは剣心以外にも空中殺法使ってくる志士が結構いたんだろうなとはよく言われる

161 19/04/06(土)23:07:17 No.581789388

>牙突に対空技があるということは剣心以外にも空中殺法使ってくる志士が結構いたんだろうなとはよく言われる 割とまじめに家の屋根に潜んで上から飛び掛ってくるとかありそう 不意打ちとしてはマジで有効だし

162 19/04/06(土)23:08:59 No.581789902

夜中に抜刀斎が空から降ってくる幕末こええ

163 19/04/06(土)23:09:45 No.581790130

斉藤クラスが10人20人もいたらたぶん新撰組が勝ってるよ 流石にあんな化物は一部の隊長だけだよ

164 19/04/06(土)23:09:46 No.581790142

>牙突自体が新撰組の得意技である突きを発展させた技って設定だしな 集団戦じゃどうせ二三人斬ったら油絡んで切れなくなるから人数で圧して確実に突きで一人一殺取るとか 大振りでバッサリやらんでも小手落とせばそれで無力化出来るだの 新選組の合理性極まった基本戦術いいよね…

165 19/04/06(土)23:11:07 No.581790538

>夜中に抜刀斎が空から降ってくる幕末こええ 龍槌閃でまず一人切って流れるように龍翔閃で二人切るっての凄いよくありそう

166 19/04/06(土)23:11:11 No.581790561

こんにちわー土佐の岡田以蔵でーす天誅に来ましたー

167 19/04/06(土)23:11:13 No.581790571

剣心が言うには新撰組の幹部級は強い中でも一二三番隊組長は文句なしに強かったと

168 19/04/06(土)23:11:48 No.581790740

「」の悪い癖だが勝手に誰でも出来る簡単技扱いにするんだよな

↑Top