虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/06(土)21:25:49 火星移... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/06(土)21:25:49 No.581756529

火星移住ってどう?

1 19/04/06(土)21:26:49 No.581756848

まず地球の南極でも自活できるようにしないと

2 19/04/06(土)21:27:40 No.581757118

今の仕事で自分の出来ることが無くなったら移住したい

3 19/04/06(土)21:29:14 No.581757664

正直地球に愛着あるから今すぐ移住しないとって状況になっても地球に残ると思う

4 19/04/06(土)21:29:26 No.581757732

大気を作ってくだち

5 19/04/06(土)21:30:17 No.581758004

火星に住んで何すんの?

6 19/04/06(土)21:30:35 No.581758090

地表の写真見るだけだとその辺の砂漠みたいだよね

7 19/04/06(土)21:31:16 No.581758321

トウモロコシでも植えようか

8 19/04/06(土)21:32:22 No.581758668

パンドラボックス持って帰りたい

9 19/04/06(土)21:32:38 No.581758735

地球に住める場所まだまだあるのに火星行く理由がない

10 19/04/06(土)21:33:23 No.581758992

基本的にあちこち知らないところに住んでみたい

11 19/04/06(土)21:34:22 No.581759296

住めるようになってもせいぜいアフリカ大陸程度の広さしかないらしい

12 19/04/06(土)21:35:34 No.581759697

火星に住むメリットってなんかあるんだろうか

13 19/04/06(土)21:36:29 No.581759982

オゾン層を含めた厚い大気と磁気圏を人工的に作らないと厳しそう

14 19/04/06(土)21:36:30 No.581759986

芋育てようぜ

15 19/04/06(土)21:36:56 No.581760136

超古代異星文明の遺跡とかでもない限りメリットがない…

16 19/04/06(土)21:37:47 No.581760398

太陽風とかはラグランジュ点に電磁シールドを置けばなんとかなるらしいな

17 19/04/06(土)21:38:15 No.581760543

まず地球で一人前の人間として生きられないのに 火星でなぜ生きられると思った?

18 19/04/06(土)21:38:27 No.581760609

環境の問題が人類の手に負えなさすぎる

19 19/04/06(土)21:38:36 No.581760664

>火星に住むメリットってなんかあるんだろうか 地球の人間関係のしがらみを捨てられる

20 19/04/06(土)21:39:00 No.581760794

>火星でなぜ生きられると思った? 仮性なので

21 19/04/06(土)21:40:02 No.581761124

重力どうするの?

22 19/04/06(土)21:40:02 No.581761125

核パルスエンジンで火星回転させれば重力が

23 19/04/06(土)21:40:04 No.581761132

勝ち取りたい…

24 19/04/06(土)21:40:40 No.581761345

>重力どうするの? 1/3Gになにか問題が?

25 19/04/06(土)21:40:53 No.581761415

火星に住むより砂漠とか北極に住むほうが楽だし…

26 19/04/06(土)21:41:33 No.581761645

ずっと室内ぐらしとかになりそう

27 19/04/06(土)21:42:23 No.581761913

火星の事は鉄血のオルフェンズ見たからだいたいわかる

28 19/04/06(土)21:42:23 No.581761918

>まず地球で一人前の人間として生きられないのに >火星でなぜ生きられると思った? 思ってない 地球の社会では不適合者側だった自分だったから仮に捨て駒チックでもそれでも火星で人類が生きる礎になれたら少しは世のため人のために生きたなって思えそうだなって…

29 19/04/06(土)21:42:39 No.581761990

トータルリコールしようや…

30 19/04/06(土)21:43:22 No.581762233

>火星の事は絢爛舞踏祭見たからだいたいわかる

31 19/04/06(土)21:43:41 No.581762328

テラフォーミングに成功しても地球より先に太陽に飲み込まれる

32 19/04/06(土)21:45:21 No.581762893

火星なんか暮らすよりマクロスやヘルダイバーみたいにでかい船や船団で暮らしたほうがいいんじゃない

33 19/04/06(土)21:46:05 No.581763127

>テラフォーミングに成功しても地球より先に太陽に飲み込まれる ん?なんで

34 19/04/06(土)21:47:38 No.581763606

大気を作るのは無理そうだし どうせドーム状のバイオスフィアが限界でしょ

35 19/04/06(土)21:47:42 No.581763622

火星生まれは地球人より貧弱だから舐められるんでしょ アニメで見たから知ってる

36 19/04/06(土)21:51:53 No.581764915

人生一度きりだから行けるとこまで行ってみたいわ

37 19/04/06(土)21:52:02 No.581764956

人類の存続のため……より人間の興味のための開発のほうがいいよね

38 19/04/06(土)21:52:59 No.581765295

隕石落としまくって質量増やして大気を留められるようにしようぜ!

39 19/04/06(土)21:53:45 No.581765504

>隕石落としまくって質量増やして大気を留められるようにしようぜ! 軌道が変わって地球と衝突!

40 19/04/06(土)21:54:19 No.581765662

地下に重い物流し込もう 鉛が良いかな

41 19/04/06(土)21:55:08 No.581765932

火星テラフォーミング出来るなら地球の環境問題なんて余裕で解決できるかな

42 19/04/06(土)21:56:49 No.581766444

>火星テラフォーミング出来るなら地球の環境問題なんて余裕で解決できるかな そらそうよ

43 19/04/06(土)21:58:54 No.581767078

火星ー地球間のラグが酷すぎてゲームにならない さっきping値計ったら2万くらいあった

44 19/04/06(土)21:59:08 No.581767155

眼筋みたいなとこまで衰えるってこえーな低重力 致命的じゃん

45 19/04/06(土)22:01:41 No.581768044

>地下に重い物流し込もう >鉛が良いかな 鉛程度じゃ足りないから地殻内にトンネル通して超光速で物体を循環させて慣性質量を増加させよう

46 19/04/06(土)22:02:03 No.581768161

月でやれ

47 19/04/06(土)22:02:31 No.581768315

開発するコストでほかのことできそう…

48 19/04/06(土)22:03:05 No.581768554

まあ最初は月だよな

49 19/04/06(土)22:03:06 No.581768559

amazon来てくれるんならまあ

50 19/04/06(土)22:04:33 No.581769078

ググルリンニサンとかデカイ企業がくっつかないとデカイ事業できなさそう

51 19/04/06(土)22:04:44 No.581769172

隕石落としで質量問題解決できても冷えるまで何年かかるかな… 氷の彗星とか落として水分に仕事させればはやいか?

52 19/04/06(土)22:05:24 No.581769421

氷彗星落としまくって酸素工場建てればいける

53 19/04/06(土)22:06:21 No.581769751

どこかの誰かが革新的な何かを善意で提供してくれたらいつかなんとかなる

54 19/04/06(土)22:06:52 No.581769921

>隕石落としで質量問題解決できても冷えるまで何年かかるかな… ぶっちゃけ準惑星セレスを除くアステロイドベルトの全質量を火星に落としてもまだ足りない セレスを落とすとお互いに砕けるのでナシ

55 19/04/06(土)22:08:28 No.581770532

地球人から田舎者と馬鹿にされるぞ

56 19/04/06(土)22:08:44 No.581770651

火星移住に限らず先進国のエリート層が議論してるような話題をここで話してもちっとも通じないよ 劣等感を刺激するからか脊髄反射で否定されるばかり

57 19/04/06(土)22:09:12 No.581770877

喫煙所作ってくれるよね?

58 19/04/06(土)22:09:13 No.581770885

宇宙世紀はまだ遠そうだな

59 19/04/06(土)22:10:04 No.581771196

まあ実用段階に入っても下層民が棄民されるんだろうなとは思う 監督役に貴族階級のババひいたやつをつけるかも

60 19/04/06(土)22:10:15 No.581771284

>地球人から田舎者と馬鹿にされるぞ 冒険者は敬意の対象だよ 日本はそうでもないかも知れないが

61 19/04/06(土)22:10:54 No.581771500

>まあ実用段階に入っても下層民が棄民されるんだろうなとは思う 初期は選び抜かれたエリートじゃなきゃ無理だよ

62 19/04/06(土)22:11:33 No.581771741

大量に水作らないとテラフォーミングは無理だよね

63 19/04/06(土)22:12:34 No.581772094

アステロイドベルト全部でも足りねえのか…甘く見てたわ いらない惑星から切り出してぶつけるくらいの超技術がいるな

64 19/04/06(土)22:12:39 No.581772106

炭酸ガスぶちまけて温暖化した上で低温下で水が少なくてもも育つ植物を植えて酸素濃度を増やすってテラフォーミング方法があったような まぁ数百年かかるそうだが…

65 19/04/06(土)22:12:47 No.581772169

火星自体の質量を増やして大気を安定させようとか軌道上にアルミみたいなん設置して気温ぶち上げて氷溶かそうとかもう20年近く前の本で読んだ

66 19/04/06(土)22:13:07 No.581772293

今のプロジェクトだと火星に到着するまで2年間宇宙船で暮らさないといけないんだろ

67 19/04/06(土)22:13:44 No.581772495

水をどうにかできても平均マイナス60度の世界だぞ

68 19/04/06(土)22:13:46 No.581772508

行ってみてえなあ

69 19/04/06(土)22:14:51 No.581772903

月もだけど地味に液体状の水が無いから隕石衝突とかの衝撃が延々地表走って常に震度6くらいの地震が起きてるらしいな

70 19/04/06(土)22:15:18 No.581773043

寒いのが苦手な人は金星に行ってもらう

71 19/04/06(土)22:15:29 No.581773112

地球くらいの重力になって大気を留められるようにして水と酸素が作れるようになって宇宙線の害が無くなってからが本番

72 19/04/06(土)22:15:36 No.581773165

金星に大量の水落とせばCO2の固定とか化学生物的変化はじまって落ち着いたりしないだろうか

73 19/04/06(土)22:15:36 No.581773167

クーロン・マスクがやってるプロジェクトはどうなってんの?

74 19/04/06(土)22:15:42 No.581773196

>今のプロジェクトだと火星に到着するまで2年間宇宙船で暮らさないといけないんだろ 行きは金星スイングバイ使えば半年ぐらいだよ 但し滞在期間が90日になって帰りに1年半かかるけど

75 19/04/06(土)22:16:38 No.581773545

火星に住む必要ができてから火星を開発始めても間に合わないだろう事はまあ有りそうだな

76 19/04/06(土)22:16:45 No.581773577

>クーロン・マスクがやってるプロジェクトはどうなってんの? なんだその引力が発生しそうな名前は

77 19/04/06(土)22:16:48 No.581773588

火星の暦ってどうなんのかな 祝日減ったら嫌だな

78 19/04/06(土)22:17:02 No.581773702

ゴンドラ屋さんになる

79 19/04/06(土)22:17:04 No.581773714

コスモクリーナー

80 19/04/06(土)22:17:33 No.581773874

住む必要がなくても人類は行くだろう

81 19/04/06(土)22:17:33 No.581773877

>なんだその違法建築みたいな名前は

82 19/04/06(土)22:17:51 No.581774003

ヴェイガン原人殲滅だ

83 19/04/06(土)22:17:57 No.581774042

>金星に大量の水落とせばCO2の固定とか化学生物的変化はじまって落ち着いたりしないだろうか 金星の表面温度を考えてみろ 地球は水が液体でいられるきわめて稀な星だ

84 19/04/06(土)22:18:06 No.581774094

>大気を作ってくだち 贅沢を言うんじゃない!私の若い頃みんな我慢してたんだぞプルートゥ君!!!

85 19/04/06(土)22:18:36 No.581774279

>金星に大量の水落とせばCO2の固定とか化学生物的変化はじまって落ち着いたりしないだろうか 水は強力な温室効果ガスで今の金星がああなってるのも自分自身の水の温暖化効果のせいなので 太陽‐金星ラグランジュ1にデカい傘かなんか置いて太陽光を遮蔽して冷やさないと駄目

86 19/04/06(土)22:18:36 No.581774282

火星は自転速度ではあんまり問題ないはず 一方金星がダメダメ

87 19/04/06(土)22:18:38 No.581774294

でも地球と似た星割と見つかってるじゃん

88 19/04/06(土)22:18:40 No.581774315

>地球は水が液体でいられるきわめて稀な星だ ハッピータイムゾーンって言うんだよね

89 19/04/06(土)22:19:10 No.581774485

火星ってアニメ見れる?

90 19/04/06(土)22:19:14 No.581774500

Gレコのビーナスグロウブは金星じゃないらしいな

91 19/04/06(土)22:19:27 No.581774582

火星移住するには 地球がに人が住めなくなるようにしないとね…

92 19/04/06(土)22:19:28 No.581774586

金星は自転の向きが逆な時点でめちゃくちゃ面倒くさそう

93 19/04/06(土)22:19:36 No.581774644

>金星に大量の水落とせばCO2の固定とか化学生物的変化はじまって落ち着いたりしないだろうか 太陽に近すぎるので恒久的に冷やす方法を考えないと あと自転が遅いのがな…

94 19/04/06(土)22:19:52 No.581774735

いいこと考えた 火星を地球と同じ軌道まで移動させて地球の反対を回るようにしよう

95 19/04/06(土)22:19:53 No.581774749

まずコンクリ練れないからなあ

96 19/04/06(土)22:19:58 No.581774786

>>大気を作ってくだち >贅沢を言うんじゃない!私の若い頃みんな我慢してたんだぞプルートゥ君!!! 今の若いもんは酸素なんぞを呼吸しておるが昔は二酸化炭素の大気と硫黄の海が広がっておったもんじゃ

97 19/04/06(土)22:20:19 No.581774940

>でも地球と似た星割と見つかってるじゃん そりゃ宇宙に恐ろしい数の恒星系と惑星があるからな…似た星があっても全く驚くに値しない 問題はその星まで行く事は不可能だという事

98 19/04/06(土)22:20:39 No.581775043

月じゃダメなの?

99 19/04/06(土)22:20:57 No.581775159

金星は組成は地球に近いから火星軌道にあったらかなりいい感じなのにな 小惑星アタックは知らない

100 19/04/06(土)22:21:08 No.581775219

水星もテラフォーミングの可能性が示唆されてるみたいだな 地球みたいな磁場があるのと極地のクレーターに氷があるらしい シールドドームみたいな技術があれば移住は可能だとか

101 19/04/06(土)22:21:19 No.581775285

地球の地殻内や海底やらで固定されてる炭素が放出されたら金星同様の90気圧焦熱地獄になるそうだし 金星を陽光遮蔽で冷やせば勝手に水が液化して海になって好循環はじまるかね

102 19/04/06(土)22:21:30 No.581775343

>火星を地球と同じ軌道まで移動させて地球の反対を回るようにしよう 質量違うから同じ軌道では同じ速度で回ってくれないんですけお...

103 19/04/06(土)22:21:51 No.581775467

>問題はその星まで行く事は不可能だという事 不可能かどうかなんてわからんさ

104 19/04/06(土)22:22:31 No.581775761

>月じゃダメなの? ちっちゃいからな

105 19/04/06(土)22:22:44 No.581775840

ほぼ二酸化炭素だからアメリカ大陸くらいの面積一面に植物生やせば息ができる

106 19/04/06(土)22:22:54 No.581775909

>>まあ実用段階に入っても下層民が棄民されるんだろうなとは思う >今のプロジェクトだと火星に到着するまで2年間宇宙船で暮らさないといけないんだろ 船に積まれてる酸素の量が1か月分ぐらい足りないんだよね

107 19/04/06(土)22:23:13 No.581776029

やはり葛か…

108 19/04/06(土)22:23:55 No.581776295

>やはり葛か… でんぷんも取れるしいいんじゃないかな

109 19/04/06(土)22:24:59 No.581776675

>金星を陽光遮蔽で冷やせば勝手に水が液化して海になって好循環はじまるかね 自転も遅いし太陽に近いしで昼の面の表面温度が100度超えるだろうし無理

↑Top