虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/04/06(土)19:05:20 漫画の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/06(土)19:05:20 No.581708577

漫画の描き方のネタ記事なんだけど結構参考になったから貼るね https://nuwton.com/comic/39400/

1 19/04/06(土)19:11:38 No.581710045

わりと極端な例な気もする…

2 19/04/06(土)19:12:29 No.581710233

>もしいま描いている読み切りにキャラが4人以上出てくるなら、ひとり存在を抹消してください。 でダメだった

3 19/04/06(土)19:12:50 No.581710306

殺 す ぞ

4 19/04/06(土)19:14:05 No.581710599

恐山じゃねーか!

5 19/04/06(土)19:14:15 No.581710643

文字減らしすぎてニュアンス変わってるじゃん!

6 19/04/06(土)19:14:21 No.581710668

ボンクラが埋もれないための方法教えても何の得にもならねえんんじゃねえかな…って記事だった

7 19/04/06(土)19:14:47 No.581710764

>>もしいま描いている読み切りにキャラが4人以上出てくるなら、ひとり存在を抹消してください。 >でダメだった 増田こうすけはレポ漫画で5人を最終的に1人にしてたし…

8 19/04/06(土)19:15:17 No.581710870

絵を上手くすることに全く言及ないのはこれ描いてる人が下手糞だからなんだろうか

9 19/04/06(土)19:16:06 No.581711057

>絵を上手くすることに全く言及ないのはこれ描いてる人が下手糞だからなんだろうか 漫画の描き方だから絵の上手さはどうでもいいだろう 下手だけど

10 19/04/06(土)19:16:08 No.581711066

フォントだけは役に立った 駄コラに便利そう

11 19/04/06(土)19:16:29 No.581711161

幽霊かよ!

12 19/04/06(土)19:17:26 No.581711365

殺すぞ

13 19/04/06(土)19:18:33 No.581711631

くーろんずって終わったの?

14 19/04/06(土)19:18:36 No.581711645

お茶飲んでたほうが有意義

15 19/04/06(土)19:19:15 No.581711766

恐山絵描けるんだ!ってなった

16 19/04/06(土)19:20:25 No.581712050

お茶飲むのは漫画じゃなくて絵を描くのにしか役に立たないし…

17 19/04/06(土)19:20:41 No.581712104

>恐山絵描けるんだ!ってなった 描けるに含めていいんだろうか

18 19/04/06(土)19:22:22 No.581712521

殺すぞ!の子ちょっとかわいい

19 19/04/06(土)19:22:54 No.581712651

読み切り作品は読み始めるのが面倒だから 不要なキャラの抹消は理にかなっている…のかもしれない

20 19/04/06(土)19:22:57 No.581712664

そこそこ使えるなこれ…

21 19/04/06(土)19:23:03 No.581712681

漫画というよりプレゼンの際のパワポ作る時に役に立ちそう

22 19/04/06(土)19:23:41 No.581712831

このコラムと同程度のオリ絵をお出ししろって言われても無理ですよ私は

23 19/04/06(土)19:24:27 No.581712999

超初心者向けだけど読まれよう! ってコンセプトの上では荒木先生の例の読本に通ずるものがあった

24 19/04/06(土)19:24:39 No.581713050

恐山先生は絵を描かずに面白い漫画を作る第一人者だからな…

25 19/04/06(土)19:25:04 No.581713145

そっかくーろんずのテクニックか!

26 19/04/06(土)19:25:14 No.581713199

>素人はもっと初歩的なところでつまづいているのに。 これはよく感じる

27 19/04/06(土)19:25:16 No.581713206

キャラに説明させまくるってのはちょっと自分に合わなかったな…その世界観での考察とかあれがこうしたのかもしれないこうなのかもしれないって考えるのが好きだから全部言われちゃうと考える余地がないきがする

28 19/04/06(土)19:26:15 No.581713466

>キャラに説明させまくるってのはちょっと自分に合わなかったな…その世界観での考察とかあれがこうしたのかもしれないこうなのかもしれないって考えるのが好きだから全部言われちゃうと考える余地がないきがする そう言うのは絵が上手い人がやればいい 下手な奴はそのステージの前段階なだけ

29 19/04/06(土)19:26:47 No.581713610

「」って面白いフォント持ってるけどどこで探してるの

30 19/04/06(土)19:27:46 No.581713822

>キャラに説明させまくるってのはちょっと自分に合わなかったな…その世界観での考察とかあれがこうしたのかもしれないこうなのかもしれないって考えるのが好きだから全部言われちゃうと考える余地がないきがする あくまでもまずは人に読んで貰うためのとっかかりとしてテクニックだからな 読者の創造力を刺激するとかはまた別のテクニックよ

31 19/04/06(土)19:29:08 No.581714151

初心者のうちから読者の考察をアテにしちゃいけない 深く考察する読者って稀

32 19/04/06(土)19:29:24 No.581714215

su2987859.jpg これくらい減らす必要があるということか

33 19/04/06(土)19:30:07 No.581714377

>もし、重厚な設定のマンガを描きたい場合は、そういうマンガを描くのを諦めてください

34 19/04/06(土)19:32:40 No.581715055

>su2987859.jpg 分かりやすくて読みやすいな

35 19/04/06(土)19:33:13 No.581715207

はじめっから特定層を狙うんじゃなくまずは分かりやすさに特化した万人受けな物からチャレンジしてみては?ってことかな…

36 19/04/06(土)19:33:45 No.581715345

>キャラに説明させまくるってのはちょっと自分に合わなかったな…その世界観での考察とかあれがこうしたのかもしれないこうなのかもしれないって考えるのが好きだから全部言われちゃうと考える余地がないきがする あくまでも超初心者が読んでもらって感想もらうためのテクなので… テレビはながら見のメディアなので説明して気を引く必要があるって言うのに似てる

37 19/04/06(土)19:34:09 No.581715443

>su2987859.jpg >これくらい減らす必要があるということか わかりやすくなった!

38 19/04/06(土)19:34:29 No.581715538

これ描きかたというより載せかた…

39 19/04/06(土)19:34:43 No.581715601

これは「」ッチーに登録していいの?

40 19/04/06(土)19:36:03 No.581715955

>漫画というよりプレゼンの際のパワポ作る時に役に立ちそう 説明資料作成の基礎を漫画に当てはめただけだよね

41 19/04/06(土)19:36:20 No.581716032

読み切り漫画は履歴書みたいなもんだと思ってる 私こういうの書けます! こういうテイストが得意です! こんな漫画見て育ってきました! 宜しくおねがいします! 程度の

42 19/04/06(土)19:37:42 No.581716377

何か既視感があるな…と思ったら ゴルゴって最終的にモブがオチを説明する事多いんだ

43 19/04/06(土)19:38:17 No.581716532

読む人を考えて作るのはありだと思う

44 19/04/06(土)19:38:20 No.581716539

読まれようって視点が必要と気づくまで一年かかった そして大半の人は読もうという意識自体ほぼ0に近い

45 19/04/06(土)19:38:30 No.581716579

可能な限り文字数を削れからの説明セリフいっぱいしゃべらせろがちょっとどういうことだよ

46 19/04/06(土)19:39:26 No.581716817

>可能な限り文字数を削れからの説明セリフいっぱいしゃべらせろがちょっとどういうことだよ つまり説明もしてる簡潔なセリフを喋らせろという事だ

47 19/04/06(土)19:39:48 No.581716914

>可能な限り文字数を削れからの説明セリフいっぱいしゃべらせろがちょっとどういうことだよ 簡潔に必要なことだけ喋らせよう

48 19/04/06(土)19:41:09 No.581717266

漫画なのに台詞クソ長いのは読む気無くす

49 19/04/06(土)19:41:14 No.581717285

>可能な限り文字数を削れからの説明セリフいっぱいしゃべらせろがちょっとどういうことだよ そうやって読みながら疑問を感じる人間がたくさんいるんなら 文字削れなんて指示もいらないんだろうけどな

50 19/04/06(土)19:41:49 No.581717452

>可能な限り文字数を削れからの説明セリフいっぱいしゃべらせろがちょっとどういうことだよ 幽霊かよ!でちゃんとその辺触れてるのに読者は想像以上に内容を読んでくれないのがよく分かるな

51 19/04/06(土)19:41:52 No.581717466

>漫画なのに台詞クソ長いのは読む気無くす 小説でいいかなってなるよねたまに

52 19/04/06(土)19:43:17 No.581717899

まずこの説明が長い 五文字に纏めろ

53 19/04/06(土)19:43:35 No.581717991

>読まれようって視点が必要と気づくまで一年かかった >そして大半の人は読もうという意識自体ほぼ0に近い お気に入りの料理みたいなもんで いくら新メニュー出されたところでふーんとは思っても頼まないみたいなもんだからな

54 19/04/06(土)19:44:05 No.581718161

まず最後に説明セリフを言わせるだろ それから説明が不必要になるまで作中に伏線を散らしてから 意味が通るギリギリの格好いいセリフに修正する

55 19/04/06(土)19:44:48 No.581718372

>まずこの説明が長い >五文字に纏めろ 全部の吹き出しに5文字だけとかヨクサル漫画になっちまう

56 19/04/06(土)19:45:57 No.581718707

いやこれ割とほんとに重要だと思う 下手なら下手なほど

57 19/04/06(土)19:47:23 No.581719112

何にしろこういうの読んだところで鵜呑みにするだけで 必要な事だけ取り入れられないような奴だと面白い漫画は書けないと思う

58 19/04/06(土)19:48:57 No.581719514

絵が描けないのにコミPoで連載していた奴は説得力が違うな…

59 19/04/06(土)19:49:41 No.581719697

殺 す ぞ

60 19/04/06(土)19:50:17 No.581719858

こういうの読んでひたすら描いて感想聞くだけでも上手くはなると思う…

61 19/04/06(土)19:51:06 No.581720083

>もし、重厚な設定のマンガを描きたい場合は、そういうマンガを描くのを諦めてください。 ダメだった

62 19/04/06(土)19:51:16 No.581720123

確かにtwitter辺りに載せるならタチキリなんかどうでもいいのか…?

63 19/04/06(土)19:51:46 No.581720263

>もし、重厚な設定のマンガを描きたい場合は、そういうマンガを描くのを諦めてください。 駄目だった

64 19/04/06(土)19:52:08 No.581720355

まず理解されるものを作る これ大事

65 19/04/06(土)19:56:01 No.581721454

じゃあ俺の考えた重厚な裏設定群はどうなるんだ!

66 19/04/06(土)19:56:19 No.581721532

諦めてください。

67 19/04/06(土)19:57:47 No.581721920

この中で一番大切なのはフォントだと思う…

68 19/04/06(土)19:58:08 No.581722016

フォントそれな

69 19/04/06(土)19:59:15 No.581722341

セリフコラ作る人にこそ読んでほしい教科書

70 19/04/06(土)19:59:20 No.581722367

初心者のうちは身の丈に合ったものを作れというありがたい話だった

71 19/04/06(土)19:59:35 No.581722440

>セリフコラ作る人にこそ読んでほしい教科書 念

72 19/04/06(土)20:00:36 No.581722807

わかれ! わかってくれ!

73 19/04/06(土)20:01:08 No.581722992

ドタバタハートフルアクションスペクタクルコメディが描きたいんですッッ

74 19/04/06(土)20:01:24 No.581723077

俺がコラ作る時は文字が馴染むようにボケ具合もしっかり合わせてるぜ

75 19/04/06(土)20:02:37 No.581723507

>ドタバタハートフルアクションスペクタクルコメディが描きたいんですッッ 諦めてください。

76 19/04/06(土)20:02:41 No.581723535

しかし恐山は何をやらせても面白いな…

77 19/04/06(土)20:02:50 No.581723572

>俺がコラ作る時は文字が馴染むようにボケ具合もしっかり合わせてるぜ 場合によっては一旦全部元あったセリフを描き直したりもするよね

↑Top