ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/06(土)15:25:56 No.581660337
どっちが好き?
1 19/04/06(土)15:27:05 No.581660620
登場者のなにがしかの適正によって動作する未知のシステム!!
2 19/04/06(土)15:27:40 No.581660761
搭乗者の覚醒により未知のシステム起動!
3 19/04/06(土)15:28:14 No.581660870
ALICEいいよね…
4 19/04/06(土)15:28:58 No.581661032
脚本の都合!
5 19/04/06(土)15:30:24 No.581661312
実際は軍用機に未知のシステムとかブラックボックス載せたらしこたま怒られるときいた
6 19/04/06(土)15:30:24 No.581661315
>脚本の都合! 身も蓋もねぇことを言うな!
7 19/04/06(土)15:30:31 No.581661347
メタ的に言えば予備システムとかそういうのの起動なんだけどパッと見は搭乗者の気合に見える感じが好きです
8 19/04/06(土)15:30:33 No.581661359
搭乗者内蔵の未知なるシステム!
9 19/04/06(土)15:31:16 No.581661529
序盤なら左 終盤なら右
10 19/04/06(土)15:31:35 No.581661592
マシンが自我に目覚めた!
11 19/04/06(土)15:32:06 No.581661707
二乗化のタイムラグか!
12 19/04/06(土)15:32:16 No.581661735
これが壊れた機体で出来る精一杯!
13 19/04/06(土)15:33:15 [なー] No.581661902
なー
14 19/04/06(土)15:35:19 No.581662275
>こういうのみるとやっぱロボ物って頭悪い奴ら向けの娯楽だなーって思う 頭いいやつ向けの娯楽とはなんなんだろう
15 19/04/06(土)15:35:37 No.581662332
搭乗者の特殊能力!
16 19/04/06(土)15:36:01 No.581662418
気合!
17 19/04/06(土)15:36:39 No.581662546
>実際は軍用機に未知のシステムとかブラックボックス載せたらしこたま怒られるときいた 当たり前すぎる…
18 19/04/06(土)15:36:50 No.581662584
リミッターが物理的に焼け落ちた!
19 19/04/06(土)15:37:10 No.581662652
>頭いいやつ向けの娯楽とはなんなんだろう 将棋とかかな……
20 19/04/06(土)15:37:44 No.581662772
上層部の遠隔操作!
21 19/04/06(土)15:38:28 No.581662921
実際は複合要因ばっかりだな アルのラムダドライブは宗介が最初に触ったから搭乗者が固定されただけで誰でも使えた?
22 19/04/06(土)15:39:24 No.581663090
サイコフレームの登場は革新的だった
23 19/04/06(土)15:40:14 No.581663232
>実際は複合要因ばっかりだな >アルのラムダドライブは宗介が最初に触ったから搭乗者が固定されただけで誰でも使えた? ソウスキーじゃなかったらモード解放できない気もする
24 19/04/06(土)15:40:34 No.581663293
これで敵を圧倒しついにトドメという時に機体が完全に止まる
25 19/04/06(土)15:40:35 No.581663302
両方合わせないと…
26 19/04/06(土)15:40:42 No.581663326
スポンサーの都合!
27 19/04/06(土)15:41:00 No.581663372
ニュータイプだから強いみたいなのはかなり萎えるから左の方がまだいいな
28 19/04/06(土)15:41:25 No.581663437
>アルのラムダドライブは宗介が最初に触ったから搭乗者が固定されただけで誰でも使えた? 一応そのはず だが運命が固定されてる可能性も
29 19/04/06(土)15:42:24 No.581663650
ココまでボロボロになるなら特殊な要因でパワーアップするより登場者の鍛錬と経験値と踏み込みと気合で勝利する方が好き
30 19/04/06(土)15:43:28 No.581663892
損傷で再起動したからOSのアップデートが適用された!
31 19/04/06(土)15:43:38 No.581663932
未知のシステムのおかげで勝利してそのシステムを最大限活かせる形で改修が好き
32 19/04/06(土)15:45:18 No.581664257
登場者の人格切り替わり!
33 19/04/06(土)15:45:43 No.581664360
この状況なら自壊しながら戦うぐらいのほうが好き やっぱり無茶は無茶って感じで
34 19/04/06(土)15:46:17 No.581664495
>登場者の人格切り替わり! キュリオスいいよね…
35 19/04/06(土)15:46:30 No.581664555
この状況で何らかのシステムで動くなら未知のより今までのパイロットの色々をフィードバックした奴がいい
36 19/04/06(土)15:46:55 No.581664647
少し違うけどメタルギアはオタコンが死ぬほど頑張った
37 19/04/06(土)15:49:40 No.581665265
純粋に実力
38 19/04/06(土)15:51:04 No.581665601
スコード!
39 19/04/06(土)15:51:24 No.581665677
だいぶ違うけどファントムいいよね…
40 19/04/06(土)15:52:45 No.581665927
腕失って最低限の装備だけになって機体重量が軽くなり余計な武装ロストした結果サーベル1本に集中できる状態が作られた それプラス生存本能が最大限に発揮されたパイロットあたりが一番好みかな…
41 19/04/06(土)15:53:33 No.581666089
わけのわからない力を頼ったシステムで兵隊を戦場に放り込むのはやめてください
42 19/04/06(土)15:53:57 No.581666179
>こういうのみるとやっぱロボ物って頭悪い奴ら向けの娯楽だなーって思う お前向けだな
43 19/04/06(土)15:55:56 No.581666565
良いですよねパトレイバーのラスト
44 19/04/06(土)15:56:49 No.581666730
両方兼ね揃えたガンソードのラストバトル好き
45 19/04/06(土)15:56:51 No.581666740
>>こういうのみるとやっぱロボ物って頭悪い奴ら向けの娯楽だなーって思う >頭いいやつ向けの娯楽とはなんなんだろう 頭の良し悪しより感性の違いだろう 頭が良ければ理屈とか気にしないノリを楽しめなくなると言うわけでもない
46 19/04/06(土)15:57:44 No.581666913
ビリー!
47 19/04/06(土)15:57:49 No.581666931
現実の軍用機とか軍艦も割とボロボロなのにそこから戦果挙げてるのあるしな
48 19/04/06(土)15:59:43 No.581667299
詳細はお話しできませんが未知の技術を解析して作り上げたシステムです(クラッキング用バックドア)
49 19/04/06(土)15:59:48 No.581667319
めちゃくちゃ運がいい!
50 19/04/06(土)15:59:51 No.581667336
>わけのわからない力を頼ったシステムで兵隊を戦場に放り込むのはやめてください 制式の機体は訳の分からない力に頼らないか解明して訳分からなく無くなってから組み込むだろうし… テストパイロットには気の毒だが
51 19/04/06(土)15:59:53 No.581667343
>現実の軍用機とか軍艦も割とボロボロなのにそこから戦果挙げてるのあるしな それこの話に全然関係なくない?
52 19/04/06(土)16:00:03 No.581667372
>わけのわからない力を頼ったシステムで兵隊を戦場に放り込むのはやめてください でも実戦のデータ取らなきゃだし…
53 19/04/06(土)16:02:08 No.581667725
現場の兵士にはナイショで上層部と開発部は知ってるパターン
54 19/04/06(土)16:02:09 No.581667728
現実兵器のボロボロとスレ画のようなロボットアニメのボロボロは別物では…?
55 19/04/06(土)16:03:47 No.581668024
>現場の兵士にはナイショで上層部と開発部は知ってるパターン ダミープラグ
56 19/04/06(土)16:04:03 No.581668081
裏で誰かがやっと適正者が現れたかとか言ってるヤツ
57 19/04/06(土)16:04:28 No.581668188
敵方の技術使った機体を制式化して敵に全部システムダウンさせられた作品を見た時はギャグかと思った
58 19/04/06(土)16:04:51 No.581668271
しかしたまには未知のシステムや覚醒とかなしで全うな普通の機体とパイロットで部隊のチームワークを強敵と戦って頂きたい
59 19/04/06(土)16:05:36 No.581668386
テストパイロットの主人公が未知のシステムを完成させるもその完成品を載せた量産型の大群に消されるやつ!
60 19/04/06(土)16:07:06 No.581668643
裏方がいい部品回してくれたり構造の冗長性を高めてくれてたとか…
61 19/04/06(土)16:08:15 No.581668847
AGEのアセムみたいな非特殊能力系でも覚醒と呼んでもよかか?
62 19/04/06(土)16:09:18 No.581669034
元々そう言う仕様だったけど昔の話すぎたり作成者が死んでたりしたから本来の仕様を知らずに偶々発動させる系が好きです
63 19/04/06(土)16:10:21 No.581669240
>>現場の兵士にはナイショで上層部と開発部は知ってるパターン >ダミープラグ 結論を急ぐな・・・! まぁそうなんだけど
64 19/04/06(土)16:10:30 No.581669266
バルバトスはどっちになるんだろう
65 19/04/06(土)16:10:43 No.581669313
阿頼耶識と言う手段が最良だと言っている
66 19/04/06(土)16:11:39 No.581669471
イングラムみたいに設計が手堅いとかがいい
67 19/04/06(土)16:11:58 No.581669526
ブチ切れて諸々がどうでもよくなったの好き
68 19/04/06(土)16:12:26 No.581669620
機体が画像の状態で登場者の覚醒でどうにかなるのってあるの…?
69 19/04/06(土)16:12:39 No.581669667
>バルバトスはどっちになるんだろう 未知のシステムじゃない それも建造目的が分かっていたから唐突感はあまりなかったかな
70 19/04/06(土)16:13:19 No.581669805
>機体が画像の状態で登場者の覚醒でどうにかなるのってあるの…? 電撃食らったez8みたいに搭乗者が頑張って復旧させるとか?
71 19/04/06(土)16:13:23 No.581669827
開発者が秘密裏に取り付けたブラックボックス! 中にはケーブルで繋がれた過去の大戦時の英雄の脳が… みたいなやつで
72 19/04/06(土)16:13:44 No.581669903
破損状況にそぐわない戦いぶりって話なのでどうにかなる場合もある
73 19/04/06(土)16:13:52 No.581669927
でもミカが持ってけしたからああなった訳だし
74 19/04/06(土)16:14:24 No.581670039
遺跡から掘り出した全貌が明らかになってない兵器ならブラックボックスがあっても問題ない そんなのを運用するなはごもっとも
75 19/04/06(土)16:14:56 No.581670140
>開発者が秘密裏に取り付けたブラックボックス! 中には自決用の拳銃が…みたいなギャグ展開からの逆転の一手になるやつ
76 19/04/06(土)16:14:56 No.581670143
Gガンはあれで精神をエネルギーに転換する技術ありきなのでどっちに当てはめるべきか悩むな
77 19/04/06(土)16:14:58 No.581670154
パイロットの覚醒かな ガンダムはロボではなく人の話だからな
78 19/04/06(土)16:15:12 No.581670202
ボロボロからの驚異の粘りが覚醒のきっかけになるとかいいぞ
79 19/04/06(土)16:17:12 No.581670602
よーし操縦中にリアルタイムでパイロットの脳ミソ書き換えちゃうぞ ナイトロいいよね
80 19/04/06(土)16:17:31 No.581670666
幻覚
81 19/04/06(土)16:17:40 No.581670695
超古代文明の遺跡なら誰だって兵器転用するから仕方ないね
82 19/04/06(土)16:18:06 No.581670783
この後結局限界が来て停止した所を鹵獲ってパターンもある その後敵方の技術で修復されたりパワーアップさせられたりとかも
83 19/04/06(土)16:18:58 No.581670945
>よーし操縦中にリアルタイムでパイロットの脳ミソ書き換えちゃうぞ >ナイトロいいよね それより何だその青い炎は
84 19/04/06(土)16:19:53 No.581671155
V-MAX
85 19/04/06(土)16:22:14 No.581671606
序盤だと未知のシステム 終盤だと覚醒がいい