19/04/06(土)10:07:59 今日の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/06(土)10:07:59 No.581601001
今日のログインボーナスです
1 19/04/06(土)10:08:27 No.581601055
即水ポチャ
2 19/04/06(土)10:08:31 No.581601066
食べたら俺も赤目になれる?
3 19/04/06(土)10:08:33 No.581601072
いちごかなおいしそうですね
4 19/04/06(土)10:09:12 No.581601158
潰せ~ッ!
5 19/04/06(土)10:09:36 No.581601203
植えた稲を一晩で食い尽くす悪魔
6 19/04/06(土)10:10:13 No.581601280
荒らし・嫌がらせ・混乱の元
7 19/04/06(土)10:10:14 No.581601284
イクラ
8 19/04/06(土)10:10:22 No.581601300
木苺じゃないんだ
9 19/04/06(土)10:10:28 No.581601314
気立てのいい子だよ
10 19/04/06(土)10:10:54 No.581601368
なんや作れんのかいな
11 19/04/06(土)10:10:56 No.581601373
りんご畑で見つけた女房だよー
12 19/04/06(土)10:11:26 No.581601436
ジャンボタニシ「だってにんげんさんが連れてきたし・・・」
13 19/04/06(土)10:19:34 No.581602556
なんであの真っ黒の生き物の卵がこんなおぞましい色なんだ…
14 19/04/06(土)10:19:52 No.581602602
見つけ次第潰す
15 19/04/06(土)10:20:58 No.581602774
わかりやすい毒アピール
16 19/04/06(土)10:22:01 No.581602919
こいつ食えるの?
17 19/04/06(土)10:23:24 No.581603104
苦いらしいな
18 19/04/06(土)10:23:38 No.581603146
>こいつ食えるの? 成体はたんねんにどうにかすれば一応食えるはず たまごは無理
19 19/04/06(土)10:24:16 No.581603234
>>こいつ食えるの? >成体はたんねんにどうにかすれば一応食えるはず なんでそんなものを養殖しようとしたの…
20 19/04/06(土)10:24:29 No.581603267
昔の景観を返してくれ
21 19/04/06(土)10:27:17 No.581603679
子供の頃家に帰ったらこいつを殺して回るのが日課だった
22 19/04/06(土)10:27:37 No.581603724
>こいつ食えるの? ナイトスクープで食べてた
23 19/04/06(土)10:28:01 No.581603776
カタラズベリー 開いてダメだ
24 19/04/06(土)10:33:51 No.581604590
俺が子供の頃は水路にこんなの居なかったのに…
25 19/04/06(土)10:36:40 No.581604974
水田でパキミシゴリゴリの音が聞こえたらジャンボタニシが稲食ってる音だ
26 19/04/06(土)10:36:56 No.581605016
ラズベリーじゃないの?
27 19/04/06(土)10:36:59 No.581605027
レイドボスの間違いでは?
28 19/04/06(土)10:39:24 No.581605364
軍艦巻きにして食うユーチューバーいねぇかな
29 19/04/06(土)10:39:58 No.581605443
神経毒なんだっけ?
30 19/04/06(土)10:43:12 No.581605907
山栄螺だか丘栄螺だかみたいに言って持て囃そうとしてた時代があったんですよ
31 19/04/06(土)10:43:56 No.581605994
最近カラスが食えると気付いたやつの卵来たな…
32 19/04/06(土)10:46:08 No.581606292
甘いドブきたな
33 19/04/06(土)10:47:37 No.581606487
ピエールのカキタレの子
34 19/04/06(土)10:48:18 No.581606574
食通の北大路魯山人がタニシ好物だったらしいしこいつもちゃん調理すればうまいのでは…
35 19/04/06(土)10:49:19 No.581606711
>最近カラスが食えると気付いたやつの卵来たな… 田んぼぞいのアスファルトでスレ画の成体が打ち砕かれてるのを見かけるようになったのはそのせいか…
36 19/04/06(土)10:49:23 No.581606720
こういうのうまく処理する方法ないんだろうか
37 19/04/06(土)10:49:35 No.581606748
食われてないのには大抵理由がある あるのだ 特に元々食材として輸入されたやつらには
38 19/04/06(土)10:50:02 No.581606820
>食通の北大路魯山人がタニシ好物だったらしいしこいつもちゃん調理すればうまいのでは… 実際エスカルゴの代替物として持ち込まれたから旨いには旨いよ
39 19/04/06(土)10:50:28 No.581606881
タニシとジャンボタニシは全く違う生き物で全然近くない
40 19/04/06(土)10:51:22 No.581607037
コレを食材として入れた奴はバカなの?
41 19/04/06(土)10:52:12 No.581607168
カラスを増やせばいいんだな
42 19/04/06(土)10:52:50 No.581607264
何もかもドブになる食材来たな…
43 19/04/06(土)10:53:07 No.581607308
ジャンボタニシって呼ばれてるのにタニシではないという
44 19/04/06(土)10:55:02 No.581607623
水に落とせばいいのは知ってるけどその後どうなるかは知らない
45 19/04/06(土)10:55:07 No.581607635
食材として入れたやつはいいけどそのうち野生に逃がした業者は一族郎党農家の人にリンチされて殺されても文句言えないと思う
46 19/04/06(土)10:57:58 No.581608029
うちの近所の用水路はこれとヌーさんが元気に生きている
47 19/04/06(土)10:58:24 No.581608097
真の農家はカラス衆と密約を結ぶことで雀と田螺から己の領土を守るという
48 19/04/06(土)10:59:04 No.581608187
カラスは稲を食わないのか
49 19/04/06(土)10:59:27 No.581608234
からすしゃんがんばえ~
50 19/04/06(土)10:59:32 No.581608251
>最近カラスが食えると気付いたやつの卵来たな… マジか ありがとうカラスさん…
51 19/04/06(土)10:59:52 No.581608299
カラスは脂物しか食わないよ
52 19/04/06(土)10:59:59 No.581608310
烏はおにぎりにして貰うほうが美味しいと学習しているのだ
53 19/04/06(土)11:00:39 No.581608394
>うちの近所の用水路はこれとヌーさんが元気に生きている ヌートリアって意外と身近な存在だったんだな 知らなかった https://www.choujuhigai.com/blog02/archives/2255
54 19/04/06(土)11:00:40 No.581608397
タニシには水の濾過機能あるけどコイツにもあるの?
55 19/04/06(土)11:01:06 No.581608461
卵を食うのではなく卵から孵ったやつを食うのか?
56 19/04/06(土)11:01:18 No.581608505
食用に持ち帰ってクソまずいから捨てるわって大繁殖はもうテンプレ化し過ぎ
57 19/04/06(土)11:01:50 No.581608589
卵は食えねぇよ
58 19/04/06(土)11:04:11 No.581608901
>タニシには水の濾過機能あるけどコイツにもあるの? ない マジで
59 19/04/06(土)11:04:34 No.581608968
>ない 控えめに言ってゴミじゃんッ
60 19/04/06(土)11:05:16 No.581609074
ミヤイリガイだって殲滅できたんだしこいつらだって!
61 19/04/06(土)11:05:20 No.581609081
>ヌートリアって意外と身近な存在だったんだな 田んぼを潤す為にキレイに整備した用水路(三方コンクリではない)はクリークと同じで安心して子供を育てられる… だからご飯(稲)もらうね…
62 19/04/06(土)11:06:23 No.581609230
ジャンボタニシという名前が付けられているけど タニシと同じ科じゃねえからな
63 19/04/06(土)11:06:46 No.581609277
タニシではないから濾過はしないし 成体も不味いし卵は毒あるし 食害起こすしクソ増えるしマジでゴミ
64 19/04/06(土)11:07:55 No.581609451
アナムネシスかよ
65 19/04/06(土)11:07:59 No.581609459
じゃあマジでデカくなるタニシをどっかから探してそだてればいいじゃん!!
66 19/04/06(土)11:08:12 No.581609487
>控えめに言ってゴミじゃんッ そうだね×100
67 19/04/06(土)11:08:49 No.581609583
想像以上に硬いよねこれ
68 19/04/06(土)11:09:02 No.581609613
タニシもいい迷惑だよ
69 19/04/06(土)11:09:04 No.581609617
こいつは直接食うよりザリガニにでも食わせてそのザリガニをボイルして食えばいいんじゃね?
70 19/04/06(土)11:09:09 No.581609628
農家の息子だったから学校帰りに見かけたら潰せって祖父と祖母に教育されてた
71 19/04/06(土)11:09:40 No.581609707
こいつを食って生態系と環境にいい影響を与えてくれる生物はいないの
72 19/04/06(土)11:09:49 No.581609724
メチャ増えるしイネ食いまくるし卵には毒あるし本体には危険な寄生虫いる確率ありとまるでいいところがない
73 19/04/06(土)11:10:46 No.581609879
>タニシもいい迷惑だよ 名前以外まるで別物だからな 名前もタニシに似てねってノリのあだ名で本当はスクミリンゴガイだし…
74 19/04/06(土)11:11:02 No.581609919
農研機構かどっかがスクミリンゴガイ強杉龍…天敵いないの…で定点ビデオ調査をやった結果カラスが食べてるのを発見でも水が濁ってると見つけられないみたい
75 19/04/06(土)11:11:46 No.581610032
>こいつは直接食うよりザリガニにでも食わせてそのザリガニをボイルして食えばいいんじゃね? うまいまずいは食ってるもので露骨に差が出る 泥食ってる魚は食えたもんじゃないからジャンボタニシ食ってるザリガニなんか無理
76 19/04/06(土)11:11:55 No.581610055
スクミズリンゴガイ!
77 19/04/06(土)11:13:04 No.581610231
>農研機構かどっかがスクミリンゴガイ強杉龍…天敵いないの…で定点ビデオ調査をやった結果カラスが食べてるのを発見でも水が濁ってると見つけられないみたい 水がだめだからわざわざ陸に産んでると思ってたけど違うの?
78 19/04/06(土)11:14:43 No.581610502
卵は水中だと孵化できないけど成体は普通に水中で暮らす
79 19/04/06(土)11:15:12 No.581610580
>水がだめだからわざわざ陸に産んでると思ってたけど違うの? カラスが食べるのは貝そのもので水で死ぬのはタマゴだけなんだ
80 19/04/06(土)11:15:46 No.581610657
汚物は消毒だ~!
81 19/04/06(土)11:16:03 No.581610701
そんなジャンボタニシにだってひとつくらいいいとこあるはず…
82 19/04/06(土)11:16:34 No.581610770
ナウシカの火炎放射器でボゥッッとやりたい
83 19/04/06(土)11:16:48 No.581610809
ジャンボタニシを みつけて ころそう
84 19/04/06(土)11:17:10 No.581610864
>泥食ってる魚は食えたもんじゃないからジャンボタニシ食ってるザリガニなんか無理 鯉は食えるよ ドロ吐かせてニガ玉潰さないように捌いて食えるよ…
85 19/04/06(土)11:17:37 No.581610929
ごめんよ 君は悪くない
86 19/04/06(土)11:17:42 No.581610946
>カラスが食べるのは貝そのもので水で死ぬのはタマゴだけなんだ 卵食べるのかと思っちゃったよ 卵食べるような動物いないのかな
87 19/04/06(土)11:18:08 No.581611016
ジャンボタニシも養殖事業が始まったばかりの頃はkg5万円で取引される高級食材だったんすよ…
88 19/04/06(土)11:18:20 No.581611040
適当な鳥にでも食わせとけばいいだろ
89 19/04/06(土)11:18:40 No.581611103
>kg5万円 なそ にん
90 19/04/06(土)11:19:13 No.581611184
近所の田圃のは気が付いたら駆逐されてた 一体何やったんだろう
91 19/04/06(土)11:19:33 No.581611228
>そんなジャンボタニシにだってひとつくらいいいとこあるはず… 色つきのをアップルスネールとして水槽に入れる人もいる 気を抜くとめちゃ増えて水草荒らす
92 19/04/06(土)11:21:50 No.581611563
きっちり下処理すれば食える味なんだよ ただ泥の中すんでる奴だから泥抜きいるし環境によってはそれでも臭いしで
93 19/04/06(土)11:22:25 No.581611637
>そんなジャンボタニシにだってひとつくらいいいとこあるはず… 割と寒さに強い
94 19/04/06(土)11:22:30 No.581611651
なんか芋貝みたいな巻き貝を食う子いたよね? あいつでこいつを駆逐できないかな…
95 19/04/06(土)11:23:16 No.581611771
またマングースの悲劇を繰り返すつもりか
96 19/04/06(土)11:23:52 No.581611860
近所にある割と日本規模で有名な名刹の隣の田んぼで無限増殖してる 角度によっては寺の写真撮っても映り込むからすげぇ邪魔
97 19/04/06(土)11:24:16 No.581611920
そんなヒトデみたいな生き物だったのかこいつら…
98 19/04/06(土)11:24:17 No.581611921
>きっちり下処理すれば食える味なんだよ >ただ泥の中すんでる奴だから泥抜きいるし環境によってはそれでも臭いしで ドブのザリガニと同じ理論だな…
99 19/04/06(土)11:24:24 No.581611949
>なんか芋貝みたいな巻き貝を食う子いたよね? あいつら結構繊細だし温かくないとダメなので…
100 19/04/06(土)11:25:04 No.581612056
アレだけみんなで潰しているのにまだ絶滅できないの?
101 19/04/06(土)11:25:18 No.581612099
加熱すれば神経毒分解されるから卵も食えるらしいが 卵は別に美味しいもんでもないらしい
102 19/04/06(土)11:25:52 No.581612187
人間が根絶できるのなんてほんの一握りだ
103 19/04/06(土)11:26:05 No.581612224
ちなみに卵はヒアリが食うらしい
104 19/04/06(土)11:26:20 No.581612254
最近は田んぼにアイロンかけてまとめてダメだする重機とか作られてるよ
105 19/04/06(土)11:26:30 No.581612274
>ちなみに卵はヒアリが食うらしい つまりヒアリを輸入すれば…?
106 19/04/06(土)11:27:02 No.581612355
>アレだけみんなで潰しているのにまだ絶滅できないの? 生息数を超える数殺してるはずなのに増え続けているイノシシにも言ってやれ
107 19/04/06(土)11:27:36 No.581612437
>つまりヒアリを輸入すれば…? 余計に厄介なヤツがのさばるだけすぎる…
108 19/04/06(土)11:28:14 No.581612525
堂々と目立つ色を水から離れたところに産む アリさんこれたべてくだち
109 19/04/06(土)11:29:17 No.581612692
>>つまりヒアリを輸入すれば…? >余計に厄介なヤツがのさばるだけすぎる… ゾンビバエも一緒に輸入すれば…
110 19/04/06(土)11:29:27 No.581612718
せめてうまけりゃなぁ…
111 19/04/06(土)11:29:29 No.581612720
無農薬除草に使ってるところも出てきたから特定外来生物に指定できないっていうね
112 19/04/06(土)11:29:54 No.581612789
どうして生き残らなきゃいけないのに捕食者に配慮しなきゃいけないんですか