19/04/06(土)01:09:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/06(土)01:09:57 No.581547411
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/06(土)01:25:32 No.581551633
宗教del
2 19/04/06(土)01:29:56 No.581552811
VIAを使ってもらう
3 19/04/06(土)01:30:46 [ショップ] No.581553032
いいぞ…もっとやれ…
4 19/04/06(土)01:32:15 No.581553455
シェア抜きそうらしいな
5 19/04/06(土)01:33:51 No.581553873
この構図がないと自作界隈ぜんぜん盛り上がらないから一生続いて欲しい
6 19/04/06(土)01:34:31 No.581554013
インテルのCPU品薄で売ってないって聞いたし…
7 19/04/06(土)01:34:34 No.581554030
両方から優秀な人たちだけが結集して第三の勢力へ
8 19/04/06(土)01:35:13 No.581554167
VIAの時代クル…?
9 19/04/06(土)01:35:33 No.581554237
値下がりしてくれりゃいいからいくらでも争ってくれ
10 19/04/06(土)01:36:36 No.581554502
Intelはいつ7nmになるの……
11 19/04/06(土)01:36:55 No.581554584
AMDが勝つとマザボの寿命が長いからショップは困るらしい しらんけど
12 19/04/06(土)01:37:09 No.581554637
AMDのLisa suCEOがロバート秋山のクリエイターズファイルのキャラにしか見えない
13 19/04/06(土)01:39:02 No.581555109
>AMDが勝つとマザボの寿命が長いからショップは困るらしい どのみちチップセットやメモリの規格は変わるからそんなに使い回せないよ
14 19/04/06(土)01:39:46 No.581555297
インテル一強だと値段がさがらねえ
15 19/04/06(土)01:40:14 No.581555393
AMDはシェア奪い返せるぐらいの生産施設確保できたんです…?
16 19/04/06(土)01:41:12 No.581555618
ちょっと前のAMDでは考えられないくらい追い上げてきてて驚く 天才の置き土産すごすぎる…
17 19/04/06(土)01:41:55 No.581555773
AMDというかTSMCがヤバすぎる
18 19/04/06(土)01:43:05 No.581556018
日本でもシェアがめちゃくちゃ伸びてるから Zen2次第でCPU単体なら逆転あるかもしれん
19 19/04/06(土)01:43:06 No.581556020
>AMDというかTSMCがヤバすぎる 林檎のA12も既に7nmだしなあ
20 19/04/06(土)01:44:12 No.581556244
競争って大事なんだなぁと思わされる
21 19/04/06(土)01:45:24 No.581556470
>Intelはいつ7nmになるの…… あまりに遅れ過ぎて10nmが2020年になったが7nmEUVプロセスの方も2020年か2021年の早い時期にでてプロセス混在の見込み
22 19/04/06(土)01:46:47 No.581556781
>AMDというかTSMCがヤバすぎる なんかサムの方の7nmEUVも若干火が付き始めてるという話なのでヤバい
23 19/04/06(土)01:47:25 No.581556930
そういえばCyrixってどうなったんだと思ったら やっぱり死んてた…
24 19/04/06(土)01:47:54 No.581557043
Intelはうちのプロセスルールはよそが使ってる数字よりも実際小さいからってよく言ってたけど 今でも遅れてるように見えて遅れてないのかな?普通に遅れてる?
25 19/04/06(土)01:48:27 No.581557161
>競争って大事なんだなぁと思わされる 消費者にとってわな企業からしたらたまったもんじゃないと思う
26 19/04/06(土)01:49:08 No.581557300
Xeonはしばらくは安泰じゃろ多分
27 19/04/06(土)01:49:29 No.581557382
Interの焦りが露骨に出てる というか冥闘士問題からいいニュースがあんまりない
28 19/04/06(土)01:49:41 No.581557434
>Intelはうちのプロセスルールはよそが使ってる数字よりも実際小さいからってよく言ってたけど >今でも遅れてるように見えて遅れてないのかな?普通に遅れてる? 最近まで7nmプロセスルール採用したPC向けCPUが無かったので比較できなかったけどZen2の試作verで既に9900kが抜かれたので多分普通に遅れてる
29 19/04/06(土)01:50:24 No.581557618
サッカーボール超えるのか
30 19/04/06(土)01:51:14 No.581557822
>Xeonはしばらくは安泰じゃろ多分 EPYCが出てきてピンチなんじゃないの
31 19/04/06(土)01:51:22 No.581557846
Intelの品不足で大手を振ってRYZEN APUのノートパソコンを出せるのいい風潮だと思う NECなんか裏でこっそり売ってる感じだったし
32 19/04/06(土)01:52:02 No.581557988
>天才の置き土産すごすぎる… 最後の最後に入ってきただけだから天才そこまで関係ないぞ
33 19/04/06(土)01:52:08 No.581558002
>今でも遅れてるように見えて遅れてないのかな?普通に遅れてる? 本来なら10nmは3年以上前に登場してるはずだった その間14nm+、14nm++と既存プロセスの最適化でここまで引っ張ってる 今年中(10月くらい)に出すってこないだまで言ってたがさらに後退して2020年には出す(Atomとモバイルの小さいダイでなら)になった おかげで後から出る予定だった7nmが目の前に来てる
34 19/04/06(土)01:53:27 No.581558295
zen2全く続報ないなあ
35 19/04/06(土)01:54:08 No.581558439
なんだろね プロセスルール下げるメリットが少なくなってきてるらしいし別にそれでもいいのかな
36 19/04/06(土)01:56:47 No.581558953
メリットというか7nmとかになってくると研究開発費が恐ろしい事になるんで取り返せるか分からない
37 19/04/06(土)01:56:48 No.581558956
zen2前評判どおりならすごくほしい
38 19/04/06(土)01:59:11 No.581559405
>zen2全く続報ないなあ 5月末に社長が学会の基調講演で発表するってよ
39 19/04/06(土)02:01:28 No.581559826
>プロセスルール下げるメリットが少なくなってきてるらしいし別にそれでもいいのかな モバイルのほうはむちゃくちゃ恩恵あるから全然よくないよ…
40 19/04/06(土)02:01:47 No.581559877
Intelはこの機会にチップセット売って儲けるために互換性許可しないってクソみたいなムーブやめないかなあ ASUSにまで互換性持たせられるけどIntelが許可しないってバラされたんだし
41 19/04/06(土)02:02:16 No.581559969
Zen2は言ってることが本当なら2世代以上先のCPUを今年使えるって事だからな……興奮が抑えきれない
42 19/04/06(土)02:02:56 No.581560100
よくわからんし有名なインテルの方がいいかなって感じだったがむしろその程度の理解度だとCoreシリーズより同価格のRyzenのがいいのだろうか
43 19/04/06(土)02:03:09 No.581560142
>zen2全く続報ないなあ 5月末のcomputexにAMDがリザおばちゃんが講演やるって話をしだしたんで そのタイミングで細かい内容発表になると思われる
44 19/04/06(土)02:03:18 No.581560168
むしろこのケンカで損する人いるなら関係者様乙としか言えない…
45 19/04/06(土)02:03:26 No.581560193
今までのメイン機がathronXP2200→i7-3770→2200G→2700(昨日の) 3世代のintelを長く使ってたんだけど思ったよりamdが多かった
46 19/04/06(土)02:03:35 No.581560217
半導体は微細化行き詰まってもうシリコンから進化しないと無理だよ
47 19/04/06(土)02:03:49 No.581560256
ブルドーザーで完全にAMDが死んでた頃のインテルが超つまんなかったからずっと対立しててほしいよ
48 19/04/06(土)02:04:20 No.581560351
今intel使う理由ある? マジでさ…
49 19/04/06(土)02:05:18 No.581560529
>よくわからんし有名なインテルの方がいいかなって感じだったがむしろその程度の理解度だとCoreシリーズより同価格のRyzenのがいいのだろうか ブラウザしか使ってないならライゼンのAPUが一番いい… 他はソフトとの相性
50 19/04/06(土)02:05:39 No.581560587
競争が必要だからな…
51 19/04/06(土)02:05:41 No.581560593
>Zen2は言ってることが本当なら2世代以上先のCPUを今年使えるって事だからな……興奮が抑えきれない ないとは思うけどリーク通りの性能と値段だと加減しろ莫迦ってなるよね
52 19/04/06(土)02:06:21 No.581560712
Intel腐ってる のはあと1,2年末だけだよ
53 19/04/06(土)02:06:24 No.581560730
>半導体は微細化行き詰まってもうシリコンから進化しないと無理だよ 限界が3nmとかだっけ? すごい所まで来たなあって
54 19/04/06(土)02:06:59 No.581560852
分子の大きさが問題になってくるとか頭おかしい
55 19/04/06(土)02:07:21 No.581560932
インテルは力入れてるはずのAIでもいまいちパッとしないし落ち目なのかな
56 19/04/06(土)02:07:24 No.581560948
>よくわからんし有名なインテルの方がいいかなって感じだったがむしろその程度の理解度だとCoreシリーズより同価格のRyzenのがいいのだろうか Ryzenは基本対抗馬と同じぐらいの性能でかなり安価って感じだから同価格にするとスイと上行くようになる
57 19/04/06(土)02:07:41 No.581561001
>Xeonはしばらくは安泰じゃろ多分 サーバー分野でセキュリティ投げるのはヤバいよ 実際EpicやARM系サーバーに置き換えられつつあるし
58 19/04/06(土)02:07:56 No.581561031
intelちゃんもintelちゃんで自分所の欠点とか問題点は理解して対策というか克服しようと努力というかリソースぶっこんできてはいるからね こっから競争で面白くなるとは思うよいやマジで GPU方面テコ入れする気まんまんだもん
59 19/04/06(土)02:08:31 No.581561135
amdとintelじゃ体力が違いすぎる
60 19/04/06(土)02:08:53 No.581561189
>今intel使う理由ある? >マジでさ… シングルがちょっと早い