ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/05(金)20:35:22 No.581464595
半田付け嫌じゃ… 手がプルプルするし体に悪いし… 端子じゃなくて半田を使う利点ってなんじゃ?
1 19/04/05(金)20:39:29 No.581465875
頭痛くなる
2 19/04/05(金)20:40:26 No.581466168
端子台より高密度に実装できる点
3 19/04/05(金)20:47:07 No.581468046
小さい機器は形状の都合上圧着端子使えないこと多い 使えても大電流流せなかったり耐久性微妙だったり
4 19/04/05(金)20:49:00 No.581468530
少々引っ張ってもすっぽ抜けない
5 19/04/05(金)20:49:46 No.581468753
基板に実装できる
6 19/04/05(金)20:50:22 No.581468929
ソケット実装するの面倒でしょ
7 19/04/05(金)20:50:24 No.581468944
三本目の手が欲しい…
8 19/04/05(金)20:52:16 No.581469496
口を使え!
9 19/04/05(金)20:52:44 No.581469634
対象を温めないで溶かした半田付ける人多すぎ問題
10 19/04/05(金)20:53:33 No.581469850
クリーム半田でも使えばいいんじゃないのかな
11 19/04/05(金)20:54:34 No.581470139
>三本目の手が欲しい… ミノムシクリップと銅単線
12 19/04/05(金)20:55:48 No.581470492
一時期ある特定のコネクターをはんだ付けする作業を延々やってたせいで そのコネクターだけは既製品より綺麗に且つ軽くはんだつけできるようになった
13 19/04/05(金)20:55:50 No.581470505
端子にケーブル半田付けするときにハンダがジュンジュワーってしみこむの好き
14 19/04/05(金)21:02:21 No.581472356
なにが鉛フリーだ!
15 19/04/05(金)21:04:55 No.581473136
すずと鉛の合金にしたら融点が下がるとかよく見つけたな…
16 19/04/05(金)21:09:05 No.581474555
>対象を温めないで溶かした半田付ける人多すぎ問題 炙りすぎて被覆がめっちゃ引けてる付け線とどっちがマシなんだろうか
17 19/04/05(金)21:15:14 No.581476530
ここ最近半田ばっかりしてたせいでなんか半田の匂いが抜けない 多分気のせいなんだけど気持ち悪い…
18 19/04/05(金)21:16:51 No.581477005
ヤニは体に悪いから煙を風で飛ばそうね PC用のファンでいいから
19 19/04/05(金)21:17:41 No.581477273
対象温めないとうまくつかないのでは
20 19/04/05(金)21:19:30 No.581477774
まずケーブルそんなに炙る時点で何か間違ってる可能性が高い はんだごての温度が高すぎてフラックスが飛んでる 最初からフラックスつけてない 健康を意識して鉛フリーはんだ使ってる など どんな時もフラックスべたべたにして鉛と一緒に吸うのが一番効率が良くて一番身体に悪いからちゃんと守って
21 19/04/05(金)21:19:44 No.581477833
>ヤニは体に悪いから煙を風で飛ばそうね 会社で半田する機会があるんだけど換気もファンも何もないんだけど…
22 19/04/05(金)21:22:28 No.581478656
大袈裟に言い過ぎ 鉛中毒になるだけだよ
23 19/04/05(金)21:22:28 No.581478658
耐熱性低い被覆だと半田溶ける温度未満でも「」の前髪前線みたくスゥーと下がっていく それ見越して短めに剥いたりする
24 19/04/05(金)21:22:30 No.581478673
航空機のスイッチパネルってあれ全部半田なのだろうか? 振動考えたらどっちがいいのかわからん
25 19/04/05(金)21:23:01 No.581478804
すぐに熱に負けるザコ被覆は熱されたうちにちんちんの皮みたいに戻す!
26 19/04/05(金)21:23:39 No.581478977
全部圧着端子とコネクタです 理由は想像の通り 重い
27 19/04/05(金)21:23:53 No.581479027
どうして何回も抜き差しするコネクタ部品ってはんだ付けされてるんだろうといつも思う
28 19/04/05(金)21:26:21 No.581479710
>航空機のスイッチパネルってあれ全部半田なのだろうか? >振動考えたらどっちがいいのかわからん ああいうのは半田付けがメインみたいだな 半田付けの検査基準とかもあったりする
29 19/04/05(金)21:26:51 No.581479856
俺1608くらいなら半田付け平気だぜ
30 19/04/05(金)21:28:16 No.581480364
>>対象を温めないで溶かした半田付ける人多すぎ問題 >炙りすぎて被覆がめっちゃ引けてる付け線とどっちがマシなんだろうか くっついてないのは問題外なんで溶けてる方がマシ とはいえちゃんと考えろってなる
31 19/04/05(金)21:31:33 No.581481432
溶接機の電撃防止の基盤とかよく直すけどこれ人が死んだら俺のせいにされる流れだな…
32 19/04/05(金)21:31:51 No.581481521
ボンディングマシンほしい…産業用工作機械めっちゃお高い
33 19/04/05(金)21:32:05 No.581481599
鉛フリーほんとクソ
34 19/04/05(金)21:33:12 No.581481972
シリコーン被覆はぐにゅぐにゅしてて取り回しやすいし 半田付けの熱じゃ微動だにしなくて好き
35 19/04/05(金)21:33:12 No.581481975
老眼のジジイがはんだ割れに気づかないから畜生!
36 19/04/05(金)21:34:09 No.581482253
クラック防止にちょっと盛るよね
37 19/04/05(金)21:34:25 No.581482344
>溶接機の電撃防止の基盤とかよく直すけどこれ人が死んだら俺のせいにされる流れだな… ぬでスレ建てるんだ…