虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/05(金)15:39:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/05(金)15:39:18 No.581409856

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/04/05(金)15:57:29 No.581412154

無かったことにされたさんは成仏してくだち…

2 19/04/05(金)15:59:59 No.581412455

ナラティブのプロデューサーがなんか言ってたなガイア・ギアに関して

3 19/04/05(金)16:00:24 No.581412509

この試作版のカラーリングダセェ

4 19/04/05(金)16:04:17 No.581413036

>ナラティブのプロデューサーがなんか言ってたなガイア・ギアに関して 再販を原作者が拒否してるだけでサンライズは普通に認知してるからな

5 19/04/05(金)16:07:33 No.581413439

ガイアギアの原作者って御禿じゃないですかー

6 19/04/05(金)16:08:57 No.581413625

頭にハイメガつけたりまんまZZだから 本編に出てこなくてよかったなこのバージョン

7 19/04/05(金)16:11:44 No.581414024

ジオン残党でもないし、アナハイムでもないし どこの奴がこんなスペックの機体作ったんだろう

8 19/04/05(金)16:13:09 No.581414205

>どこの奴がこんなスペックの機体作ったんだろう シャア信者の爺さん達

9 19/04/05(金)16:22:40 No.581415583

カンチョーうんこオナニーを再販したくないと申すか

10 19/04/05(金)16:23:33 No.581415705

ガイア・ギアも凄いけど 生身でもマシーン戦でも負けなしのシャアの再生人間作れる事の方がすげぇよ

11 19/04/05(金)16:24:38 No.581415853

Vガンでカガチみたいな爺さんがラスボスだったけど これもパリッシュ提督みたいなお爺さんが黒幕っぽい

12 19/04/05(金)16:25:52 No.581416012

DUSTの年代を200年代にしなかったのはこれと被るって聞いたが本当かな

13 19/04/05(金)16:26:36 No.581416118

Gセイバーでまた大型機主体に先祖返りしてるしあの辺だったら正史として組み込めそう

14 19/04/05(金)16:26:38 No.581416124

使っても頭痛くならないサイコミュってZ時代に持っていけば有効活用されそう

15 19/04/05(金)16:27:40 No.581416251

>ガイア・ギアも凄いけど >生身でもマシーン戦でも負けなしのシャアの再生人間作れる事の方がすげぇよ アフランシが最強じゃないと、戦力差あり過ぎて 三巻で皆死んでそう

16 19/04/05(金)16:28:13 No.581416345

閃ハサの成功でノベルの仕事でやっていけると勘違いしたと禿は言ってたが それを勘違いだと思わせてしまったのがこっちなのかな

17 19/04/05(金)16:29:52 No.581416549

これはオカルトなしで面白かったのに 閃ハサもVガンも結局オチでオカルト頼りになるのはなんとかならなかったのか

18 19/04/05(金)16:31:15 No.581416724

>これもパリッシュ提督みたいなお爺さんが黒幕っぽい 指導者として担いだ若者を地球に送って 自分達は静止衛星軌道上でぬくぬくと連邦とちゃっかり交渉進めてるのいいよね

19 19/04/05(金)16:34:11 No.581417142

閃ハサのオチにオカルト…?

20 19/04/05(金)16:35:09 No.581417298

>閃ハサもVガンも結局オチでオカルト頼りになるのはなんとかならなかったのか ギギのオカルトパワーなかったら ハサウェイ倒せる奴誰もいなくて閣僚粛清完了しちゃうだろ

21 19/04/05(金)16:35:29 No.581417344

>これはオカルトなしで面白かったのに >閃ハサもVガンも結局オチでオカルト頼りになるのはなんとかならなかったのか 大丈夫アベニールなんて最初から最後までオカルト全開だ

22 19/04/05(金)16:37:26 No.581417594

鉄血のマクギリス見てこれのビジャン大佐思い出した

23 19/04/05(金)16:39:27 No.581417855

エヴァリーが出てきてから急に戦線が終わりに向けて加速しだすし レエもエヴァリーがさせたんじゃねーかと言ってたし オカルトがないとも言えない

24 19/04/05(金)16:40:02 No.581417913

富野が許せば復活する?

25 19/04/05(金)16:41:35 No.581418102

サイコミュで外界の気探知してるのはオカルトじゃないのか

26 19/04/05(金)16:42:05 No.581418158

>富野が許せば復活する? やりたい人はいるんじゃないかなぁ 池田さんが存命のうちに

27 19/04/05(金)16:42:22 No.581418187

復刊交渉までは進んで許さなかったのは富野自身だろうとは言われてる 止める理由も思い当たる

28 19/04/05(金)16:42:57 No.581418246

>アフランシが最強じゃないと、戦力差あり過ぎて >三巻で皆死んでそう 後半でギッズギースに乗ったニュータイプがウジャウジャ出てくるから主役の性能盛っておかないとね…

29 19/04/05(金)16:43:03 No.581418261

設定やデザイン美味しいと思うし 立体化したら俺買うし

30 19/04/05(金)16:43:47 No.581418344

>Gセイバーでまた大型機主体に先祖返りしてるしあの辺だったら正史として組み込めそう ガイアギアとGセイバーの設定は意外と親和性があるんだよな 具体的にはイルミナティ絡みで

31 19/04/05(金)16:44:29 No.581418438

>サイコミュで外界の気探知してるのはオカルトじゃないのか カミーユとかジュドーみたいに全体の力引き出してるでもないからセーフ

32 19/04/05(金)16:45:02 No.581418500

閃ハサの場合はメタ視点で見てもハサが死んで神格化されるタイプの英雄だからこそ物語上最後は死ななければならないし その代わり死ぬまでは無双するし支持もされるっていう構造だから 上手い具合にフェードアウト出来るアフランシやとりあえずオカルトで終わらせたVとは違うと思うの

33 19/04/05(金)16:45:12 No.581418520

Gセイバーはガイア・ギアと全く符号する設定ないから 年表の都合で無理矢理関連性保たせようとしてんのは無意味

34 19/04/05(金)16:46:03 No.581418610

むしろ宇宙世紀なんてオカルトで結末だけでもいい感じにしないと 救いようがないぐらいあの世界の人間は愚かで戦争大好きじゃん…

35 19/04/05(金)16:47:07 No.581418718

ハサウェイは物語開始時点で死んだ女に引っ張られてたからな アムロといいシャアといい富野作品だと死亡フラグ立ってたから死ぬしかない

36 19/04/05(金)16:47:18 No.581418748

>救いようがないぐらいあの世界の人間は愚かで戦争大好きじゃん… やっぱり愚民を指導する絶対的な天才が必要だよね

37 19/04/05(金)16:48:31 No.581418886

ビジャン倒したからマハも勝手に連邦に吸収されるだろう メタトロンも吸収されただろう アフランシは嫁と大西洋に逃げたからこれはハッピーエンドの部類

38 19/04/05(金)16:48:59 No.581418951

近年の丸くなったハゲならガイアギア掘り起こしても何も言わないかも知れない いい加減ガンダムから離れろと静かに絶望はするかも知れんが

39 19/04/05(金)16:49:54 No.581419043

>Gセイバーはガイア・ギアと全く符号する設定ないから ガイア・ギアの設定より地球の環境汚染されて 食物危機とか起きてて詰んでる感あったなGセイバー

40 19/04/05(金)16:50:06 No.581419063

なんかラジオドラマやってなかったっけ

41 19/04/05(金)16:50:26 No.581419094

>アフランシは嫁と大西洋に逃げたからこれはハッピーエンドの部類 後処理やらされるミランダ可哀想

42 19/04/05(金)16:51:20 No.581419185

サイコミュ積んだ最新鋭機のギッズ量産し過ぎだろう香港 どこにそんな工業力あんだよ

43 19/04/05(金)16:53:16 No.581419412

人類なんてどうせ縮小再生産の果ての閉塞で滅びるって全裸も言ってたな

44 19/04/05(金)16:53:37 No.581419457

ガ…ガイア…ッ!

45 19/04/05(金)16:53:45 No.581419471

若いやつがどれだけヘマやらせるか楽しみにしてるらしいダーゴルいい性格してると思う

46 19/04/05(金)16:54:27 No.581419567

>Gセイバーはガイア・ギアと全く符号する設定ないから >年表の都合で無理矢理関連性保たせようとしてんのは無意味 どっちも拡大・発展した世界観してて楽しい

47 19/04/05(金)16:54:40 No.581419593

アフランシが強いってのもあるけどガイア・ギア自体が作ったのが前すぎて今配備されている機体に所々負けてるんじゃないっけ 何回か改修受けてたはず

48 19/04/05(金)16:55:59 No.581419721

>ガイア・ギアも凄いけど 特に改修もせず後半で変形機能省いたガイアスが実戦投入されるくらいだから香港に負けず劣らずメタトロンの技術力もヤバいんだ

49 19/04/05(金)16:57:07 No.581419854

そういやゾーリンソールとかドハディは設定上だと 改修して見た目変えてたけど アルパだけ改修しないで最後まで戦い抜いてたな

50 19/04/05(金)16:59:17 No.581420112

絶版だけあってオクでも高いな

51 19/04/05(金)17:01:04 No.581420326

ラジオドラマのCDは一時期ブクオフの100円コーナーでよく見かけた

52 19/04/05(金)17:01:27 No.581420367

>アルパだけ改修しないで最後まで戦い抜いてたな ほとんど傷負わなかったし改修する必要性がなかったんだろう メッサーのリアクション学習してサイコミュがパワーアップまでするし

53 19/04/05(金)17:01:45 No.581420399

>絶版だけあってオクでも高いな この前まで最終巻以外安かったけど高騰した?

54 19/04/05(金)17:01:55 No.581420429

小説版Vガンのラストでザンスカール艦隊が外宇宙まで吹っ飛ばされた先の星で新たな生命の源のタンパク質になっちゃうのやばいの通り越してスケール大きすぎて好き

55 19/04/05(金)17:02:35 No.581420513

飛行形態でファンネルとバリアーも使えてマッハも出せるのは強すぎる… 人型でいる必要性ないじゃねーか

56 19/04/05(金)17:03:39 No.581420641

>若いやつがどれだけヘマやらせるか楽しみにしてるらしいダーゴルいい性格してると思う あのおっさんジェリドとかマスク大尉とか好きそう というかライバルキャラが醜態晒すの好きなハゲの擬人化っぽい

57 19/04/05(金)17:03:57 No.581420672

>小説版Vガンのラストでザンスカール艦隊が外宇宙まで吹っ飛ばされた先の星で新たな生命の源のタンパク質になっちゃうのやばいの通り越してスケール大きすぎて好き そんなゲッターロボ號みたいなことになんの...

58 19/04/05(金)17:04:56 No.581420791

>小説版Vガンのラストでザンスカール艦隊が外宇宙まで吹っ飛ばされた先の星で新たな生命の源のタンパク質になっちゃうのやばいの通り越してスケール大きすぎて好き お禿様はガンダム終わらせたくて基本ストーリーにイデオン投入したようなものだし……

59 19/04/05(金)17:05:31 No.581420867

結局小説Vガンも外宇宙に行こうとしたエンジェルハイロゥも地球に戻ってくるし ∀やるまでスケール広げない辛抱強さあったんだよな富野

60 19/04/05(金)17:06:09 No.581420951

>Gセイバーはガイア・ギアと全く符号する設定ないから >>年表の都合で無理矢理関連性保たせようとしてんのは無意味 何10年も経てば世界なんて一変しててもおかしくはない

61 19/04/05(金)17:07:02 No.581421052

Gセイバーのホバータイプいいよね

62 19/04/05(金)17:07:56 No.581421156

>Gセイバーはガイア・ギアと全く符号する設定ないから >年表の都合で無理矢関連性保たせようとしてんのは無意味 パラレルワールドな事で知らないでタイラントソードをZガンダムとかと一緒くたで語るような層だけだろそんな事すんの

63 19/04/05(金)17:10:39 No.581421502

>飛行形態でファンネルとバリアーも使えてマッハも出せるのは強すぎる… >人型でいる必要性ないじゃねーか バリアーで全身包んでもマッハ出せるけどエネルギー消費すごそうだから飛行形態の方がいいんやな

↑Top