19/04/05(金)09:54:34 ドラえ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/05(金)09:54:34 No.581363605
ドラえもんみたいな便利キャラだな
1 19/04/05(金)09:56:59 xyszGHmI [なー] No.581363871
なー
2 19/04/05(金)09:57:16 No.581363896
>ID:xyszGHmI
3 19/04/05(金)09:58:06 No.581364001
ジゴクじゃあれは
4 19/04/05(金)10:06:17 No.581364852
玄海が有能すぎた
5 19/04/05(金)10:06:54 No.581364927
このあたりだともうインフレは意図的にネタにしてるな 強さとか真面目にやってたのせいぜいトグロがBクラスだってとこまでだろうけど
6 19/04/05(金)10:10:18 No.581365319
結局妖怪ってなんなのかよくわからん 寿命もないようだしエネルギー源はどうしてるの
7 19/04/05(金)10:11:20 No.581365430
うま味紳士と 適度な運動 それだけ ですよ
8 19/04/05(金)10:12:22 No.581365520
魔界の瘴気だけで人間は死ぬなのに 人間しか受け付けないってわからん
9 19/04/05(金)10:13:53 No.581365662
>結局妖怪ってなんなのかよくわからん >寿命もないようだしエネルギー源はどうしてるの 限界とかそういうのがないんだろ
10 19/04/05(金)10:14:33 No.581365720
むしろ霊界がなんなんだよ
11 19/04/05(金)10:16:16 No.581365875
でも寿命がないってきつそうだな
12 19/04/05(金)10:16:22 No.581365885
控えめに言ってヤケクソなシーンきたな
13 19/04/05(金)10:17:17 No.581365972
ハンターとかもそうだけど キャラの駆け引きやキャラ設定は凝ってるけど 世界観はガバガバな感じでね
14 19/04/05(金)10:17:35 No.581365995
魔界がアホほど広くて無数に妖怪がいるのに人間が主食って設定結構厳しいよね 人間一人あたりで摂取できるエネルギー量が大きいにしちゃ剛鬼弱すぎるし
15 19/04/05(金)10:18:50 No.581366131
時雨の強さが基準みたいになってたイメージ
16 19/04/05(金)10:20:43 No.581366336
寄生獣みたいな設定をぶちこんだのはいいものの 上手く料理できなかったようにも見える
17 19/04/05(金)10:22:05 No.581366483
>このあたりだともうインフレは意図的にネタにしてるな 唐突に出てきた妖力値とかのデータとかモロにそんな感じよね
18 19/04/05(金)10:23:17 No.581366611
妖怪ってエヴァの使途みたいに永久機関みたいなもんが 体に埋まってるのかな
19 19/04/05(金)10:26:35 No.581366953
オメーらこんな漫画が好きなのかよー!ならどれだけ好きでいられるか悪意増し増しに描いてやるぜ!みたいな試しが感じられる
20 19/04/05(金)10:28:31 No.581367157
>妖怪ってエヴァの使途みたいに永久機関みたいなもんが >体に埋まってるのかな ライゼンみたいな魔界の頂点に立つ妖怪ですら人間しか食えない欠陥生物だ ただ何百年食わなくても生きていられるから燃費が良い
21 19/04/05(金)10:29:46 No.581367289
冨樫漫画は基本的に好きだけど終盤になると ヤケクソな感じになる部分がなあ・・
22 19/04/05(金)10:31:18 No.581367464
インフレーションの果てにモブキャラみたいな見た目で欲も野心もないおっさんが天下をとっちゃうからなぁ…
23 19/04/05(金)10:32:36 No.581367609
俺は魔界編の方が好き
24 19/04/05(金)10:33:00 No.581367657
人間界生まれ人間界育ちが妖怪にとって高地トレーニング状態だったとか無理矢理な理屈がつけられないでもない
25 19/04/05(金)10:33:41 No.581367725
人間を主食にしてる割には気軽に手に入れられるとこにいないし
26 19/04/05(金)10:34:16 No.581367777
最初はモチベーション高いからちゃんと描くんだけど 段々飽きて最後になると描きたくない…描きたくない…ってなるタイプだから
27 19/04/05(金)10:34:53 No.581367857
酎たちが一気に強化されるんなら元々暮らしてた鞍馬や飛影はなんであの体たらくだったんだよってなる
28 19/04/05(金)10:35:07 No.581367877
妖怪はさすがに宇宙怪獣のような強力な個体ではなさそうだけど 人間側が弱すぎる
29 19/04/05(金)10:35:37 No.581367921
>唐突に出てきた妖力値とかのデータとかモロにそんな感じよね この修行シーンの前の全軍のトップとNo2の強さ比較は 悟空とフリーザ以外いらないじゃんみたいなこと皮肉ってるような感じはした
30 19/04/05(金)10:35:42 No.581367928
>冨樫漫画は基本的に好きだけど終盤になると >ヤケクソな感じになる部分がなあ・・ 仙水編終わった段階で商業ベースで出来ることはやり尽してあとはキャラを壊すか読者が飽きるまで同じことをするしかなくなったが 前者はボツにされて後者はそんな気力がもう無いから連載やめさせてくれと頼み込んだって話が本人の同人誌に書かれてるけど そういう気質なら短期集中連載の方が向いてるのかもね
31 19/04/05(金)10:36:44 No.581368029
>控えめに言ってヤケクソなシーンきたな 直近にドラコボールがまだいたしこの程度のインフレならまだ平常運転だと思ってたけどなあ
32 19/04/05(金)10:39:04 No.581368280
>みたいな試しが感じられる この頃はもうアニメ用にネタ提供しないとならなくなってたろうから 劇中の時間を大胆に飛ばしたり苦労の跡が
33 19/04/05(金)10:41:23 No.581368515
>直近にドラコボールがまだいたしこの程度のインフレならまだ平常運転だと思ってたけどなあ 同じことをやっても仕方ないって感じるのは分かる
34 19/04/05(金)10:42:18 No.581368641
良い意味でキャラ漫画だからな 設定や世界観を重視する層には合わないかもしれない
35 19/04/05(金)10:43:41 No.581368772
DBはまあサイヤ人組は全員人気出たからインフレさせて 活躍するのはわかるがどうも鈴木達はモブ枠の印象が拭えんからな
36 19/04/05(金)10:43:56 No.581368797
まあバトルバトルバトルを続けるために 痛快だったはずの世界観がどんどんあっちが腐ってるこっちも腐ってるって設定増やしていくのは気持ち悪くはあるよな ジャンプのバトル漫画だいたいそうだけど
37 19/04/05(金)10:44:28 No.581368847
最後のあたりコエンマの親父が長年不正をやってたり親衛隊が実はテロリストでクーデタ未遂起こしたりで作中世界をちょっとだけ壊してやろうってなってたの好きだったよ
38 19/04/05(金)10:45:10 No.581368930
ほんとは最初のオカルト人情路線がやりたかったのかな
39 19/04/05(金)10:45:25 No.581368957
魔界の妖怪がヤンキー系でちょっとがっかりした記憶 もっとミステリー的な感じで悪の枢軸がおるみたいなのを 期待してたから
40 19/04/05(金)10:45:31 No.581368962
>妖怪はさすがに宇宙怪獣のような強力な個体ではなさそうだけど >人間側が弱すぎる 大昔には全盛期雷禅とやりあえる人間も居たっぽいのが怖い
41 19/04/05(金)10:45:48 No.581368991
朱雀みたいに養殖人間で賄ってるんじゃないの
42 19/04/05(金)10:46:51 No.581369087
仙水編なんかは今までの力が通じない頭脳戦をやりたい欲が伝わってくるよね しょうもないパワーキャラとして復活した戸愚呂兄が最後は一人で永遠に戦ってるのは皮肉してるように見えた 要とか雑に力押しで決着させちゃうお茶目もしてるけど
43 19/04/05(金)10:47:56 No.581369200
>ほんとは最初のオカルト人情路線がやりたかったのかな 別にバトルがやりたくなかったってわけでもないだろうジャンプに望んで入った身としては でも週刊連載で場当たり的にネタ出せネタ出せって急かされ続ければそのうち気力が尽きる時も来る
44 19/04/05(金)10:48:08 No.581369219
>朱雀みたいに養殖人間で賄ってるんじゃないの 完全に忘れてたわ…
45 19/04/05(金)10:48:17 No.581369235
時雨戦のあとで挟まる飛影の過去エピソードめっちゃ好き もろ反抗期がモチーフなのな「幻滅することで復讐は終わった」とか
46 19/04/05(金)10:48:38 No.581369281
それまではういいのに仙水編は煮え切らない決着だったな
47 19/04/05(金)10:50:27 No.581369476
>うま味紳士と >適度な運動 >それだけ >ですよ 紳士ー!?あのチェックのシャツがか
48 19/04/05(金)10:51:18 No.581369580
真っ当な善人を描くのが苦手そうというか好きじゃなさそうだから情に厚い不良の桑原が良心担当になるのよね
49 19/04/05(金)10:51:34 No.581369615
でもここら辺のみんな仲良さそうなところは好き
50 19/04/05(金)10:52:28 No.581369715
>うま味紳士と >適度な運動 >それだけ >ですよ うまあじ?うまみじゃあれは
51 19/04/05(金)10:52:58 No.581369767
>大昔には全盛期雷禅とやりあえる人間も居たっぽいのが怖い 陰陽師とかかな?
52 19/04/05(金)10:53:20 No.581369799
DBへの皮肉とはいうけどそのDBもブウ編で力じゃ敵わない奴が出てきたらってテーマでサタンが鍵になるのがまた結果的に同じ道に行ってしまったというか
53 19/04/05(金)10:53:34 No.581369828
>でもここら辺のみんな仲良さそうなところは好き いいよね… そういや死々若丸がちびキャラになってた記憶がかすかにあるんだけど あいつ大会で死んでなかったっけ…
54 19/04/05(金)10:54:03 No.581369889
>でもここら辺のみんな仲良さそうなところは好き 酎達が仲良くしても幽助達4人がバラバラになったのは好きじゃない
55 19/04/05(金)10:54:36 No.581369942
この中の誰か一人でも欠けるのは嫌だ!とか言っちゃう南野くんはさあ…
56 19/04/05(金)10:55:15 No.581370021
仙水戦って仙水のキャラが悪いわけじゃないのに あんまり面白くならなかったな不思議だ 幽助じゃ因縁が弱いからかな
57 19/04/05(金)10:55:28 No.581370047
自発的に皮肉ってるっていうより「ああいうのやってくれよ」ってゴリ押された側としての せめてものオリジナリティというか反抗に過ぎないだろうって気もする
58 19/04/05(金)10:55:41 No.581370082
>時雨戦のあとで挟まる飛影の過去エピソードめっちゃ好き >もろ反抗期がモチーフなのな「幻滅することで復讐は終わった」とか いいと思うけど少年漫画でやるようなエピソードじゃないな…
59 19/04/05(金)10:57:31 No.581370275
仙水は最後まで自分だけの世界から抜けられなかったよね
60 19/04/05(金)10:58:11 No.581370342
>仙水戦って仙水のキャラが悪いわけじゃないのに >あんまり面白くならなかったな不思議だ 仙水編は仙水戦が1番微妙という やっぱ親父が身体乗っとって無理矢理決着は釈然としないなあ
61 19/04/05(金)10:58:16 No.581370349
>魔界の妖怪がヤンキー系でちょっとがっかりした記憶 >もっとミステリー的な感じで悪の枢軸がおるみたいなのを >期待してたから 北斗の拳の修羅を思い出すな 強さ設定は高めたはずなのに描写はモヒカンと同じみたいな
62 19/04/05(金)10:58:46 No.581370387
>仙水戦って仙水のキャラが悪いわけじゃないのに >あんまり面白くならなかったな不思議だ >幽助じゃ因縁が弱いからかな 戸愚呂に比べて仙水コンビがニヒルに冷めてるからかな
63 19/04/05(金)10:59:31 No.581370469
霊気の塊を蹴るのとか鎧とかも微妙だし多重人格しか売りがないように思える
64 19/04/05(金)11:00:11 No.581370532
妖怪はちょっと鍛えればこんなに強くなる 全てを捨てたはずの戸愚呂さんはB級
65 19/04/05(金)11:00:20 No.581370549
>仙水戦って仙水のキャラが悪いわけじゃないのに >あんまり面白くならなかったな不思議だ >幽助じゃ因縁が弱いからかな そこまでは頭脳戦が主だったのに突然インフレしたからな…
66 19/04/05(金)11:00:21 No.581370551
>いいと思うけど少年漫画でやるようなエピソードじゃないな… 仙水があんななった原因の妖怪を食い物にしてる人間たちの図とか…
67 19/04/05(金)11:01:07 No.581370619
戸愚呂(妹)
68 19/04/05(金)11:01:21 No.581370646
>妖怪はちょっと鍛えればこんなに強くなる >全てを捨てたはずの戸愚呂さんはB級 やっぱヤケクソじゃねーかな…
69 19/04/05(金)11:01:50 No.581370706
修行 修行 修行 レベル UP UP UP
70 19/04/05(金)11:02:21 No.581370758
仙水は誰が関わっても変化がないのが退屈な要因じゃないか もっと人間が醜いのはわかるけど未練みたいのも描いてたら 仲間達とも関係も面白くなったかも
71 19/04/05(金)11:03:40 No.581370882
>霊気の塊を蹴るのとか鎧とかも微妙だし多重人格しか売りがないように思える 普通に飛ばすんじゃ駄目なのって思うよね霊気シュート
72 19/04/05(金)11:05:00 No.581371015
対比として 人間であり人間側の良さを訴えるキャラが配置されるもんだけど 桑原ぐらいしかいないし
73 19/04/05(金)11:06:01 No.581371106
>妖怪はちょっと鍛えればこんなに強くなる >全てを捨てたはずの戸愚呂さんはB級 この辺反省してると思ってたのに ハンターで蟻の脅威度は全然大したことないB級クラスですよと二の轍を踏んだのには頭を抱えたよ…
74 19/04/05(金)11:07:11 No.581371236
幽助が人間の素晴らしさと仲間の素晴らしさを教える展開にすればよかったんだけど それはもう戸愚呂戦でやっちゃったんだよね
75 19/04/05(金)11:07:20 No.581371262
伝説の妖怪なのにやることは盗賊なのか どうもチンケだな
76 19/04/05(金)11:07:31 No.581371287
仙水は桑原ならダメージを与えられたってのは好き
77 19/04/05(金)11:08:21 No.581371382
仙水編は神谷が好き クソ野郎もクソ野郎なのになんだかんだ能力で人生謳歌してていいよね
78 19/04/05(金)11:08:23 No.581371386
幽助には無理でしょ 身内以外にそこまで気にする性格じゃないし コエンマは霊界人だし
79 19/04/05(金)11:08:26 No.581371390
>普通に飛ばすんじゃ駄目なのって思うよね霊気シュート どう考えてもサッカー流行ってるからやりましょうよ案件にしか見えないあれ…
80 19/04/05(金)11:08:58 No.581371442
>幽助が人間の素晴らしさと仲間の素晴らしさを教える展開にすればよかったんだけど >それはもう戸愚呂戦でやっちゃったんだよね 御手洗戦の後にもやったしね… 結局仙水も御手洗と同じ洗脳されたようなものなんだけど 一番の邪悪の樹がなんか知った風な口聞いて勝ち逃げするのがモヤモヤポイント高い
81 19/04/05(金)11:09:40 No.581371520
樹はエンジョイ勢だからな
82 19/04/05(金)11:10:11 No.581371570
武術会編で戦闘力はほぼインフレしてるし 後のやつらのテリトリーで頭脳戦やるのも分かるけど やはりグダグダ感は否めない……
83 19/04/05(金)11:10:11 No.581371574
>クソ野郎もクソ野郎なのになんだかんだ能力で人生謳歌してていいよね しれっと要生き返らせに行ってたり仲間思いなのが吹く
84 19/04/05(金)11:10:45 No.581371642
別に戸愚呂は反省する要素ないだろ あれが究極に見えたのはあの時点の幽助だからってだけのことだし
85 19/04/05(金)11:11:01 No.581371672
仙水はもうちょっと天沼と仲良かったらな 人間嫌いだから厳しいかもしれないけど
86 19/04/05(金)11:11:28 No.581371717
>普通に飛ばすんじゃ駄目なのって思うよね霊気シュート 幽助が手だから仙水は足で…ってことだとおもった
87 19/04/05(金)11:12:11 No.581371796
仙水編はエピローグがとても良い
88 19/04/05(金)11:12:12 No.581371797
オメーらから喧嘩売っといて「俺たちは戦いに飽きた」ってどの口が叩くの…
89 19/04/05(金)11:14:41 No.581372065
樹は特に目的らしい目的なくて仙水がめちゃくちゃやってるの見たかっただけで仙水が死んだらもうどうでも良くなっちゃったんじゃない
90 19/04/05(金)11:14:54 No.581372081
いや売られた側が「飽きた」って言えないだろ
91 19/04/05(金)11:16:10 No.581372225
>オメーらから喧嘩売っといて「俺たちは戦いに飽きた」ってどの口が叩くの… 立ち位置のおかしさもあって冨樫の代弁者にしか見えないやつ
92 19/04/05(金)11:16:39 No.581372280
別に幽助に喧嘩売ったわけじゃないからな トンネル開けて魔界で死のうと思ったら阻止しにきたってだけで
93 19/04/05(金)11:16:54 No.581372311
冨樫の作風じゃ人間の善性を魅力的に描くのは 照れくさいのかな
94 19/04/05(金)11:16:54 No.581372312
>立ち位置のおかしさもあって冨樫の代弁者にしか見えないやつ 実際代弁だったらしいが
95 19/04/05(金)11:18:38 No.581372510
グルメだけバッドエンドかよ
96 19/04/05(金)11:18:50 No.581372534
>別に幽助に喧嘩売ったわけじゃないからな >トンネル開けて魔界で死のうと思ったら阻止しにきたってだけで 桑原誘拐にマンション襲撃してんじゃねーか!都合の良い事ほざくとタコ殴りにするぞテメえ!
97 19/04/05(金)11:19:02 No.581372554
富樫というより時代の空気よ 綺麗事なんてクソだわって結論が蔓延してた時代
98 19/04/05(金)11:19:08 No.581372564
>別に幽助に喧嘩売ったわけじゃないからな >トンネル開けて魔界で死のうと思ったら阻止しにきたってだけで 後継者が育つのを待ってやったみたいな仙水のセリフはあった気がする 幽助というかコエンマに対してな感じではあったけど
99 19/04/05(金)11:19:48 No.581372642
戸愚呂だって蔵馬たちと同じ修行やってたらより強くなってた可能性はあるんだしそこまで変かな 魔界に居たというのが重要に思える
100 19/04/05(金)11:20:24 No.581372710
仙水編は桑原を巡る戦いだと言う事を忘れてはならない
101 19/04/05(金)11:21:08 No.581372792
天沼君割と目立ってたよね
102 19/04/05(金)11:21:11 No.581372799
でも究極的には桑原の次元刀は必須ではなかったし…
103 19/04/05(金)11:22:50 No.581372971
仙水については多重人格設定よりも昔はどんな奴だったか 詳しく描いたほうが良かったじゃないのかな
104 19/04/05(金)11:24:11 No.581373134
>グルメだけバッドエンドかよ 兄の寄生に関係なく何人か食われてるし平和に暮らしますってされても…
105 19/04/05(金)11:25:00 No.581373223
>兄の寄生に関係なく何人か食われてるし平和に暮らしますってされても… ドクターもそうだよ!
106 19/04/05(金)11:25:04 No.581373233
なんなら結界さえ切れば桑原は解放されたんじゃないかとすら思える その後出てくる大量の妖怪に殺されそうだが
107 19/04/05(金)11:25:43 No.581373313
グルメが許されないならドクターも脱獄するべきでなかった
108 19/04/05(金)11:26:22 No.581373395
天沼は後味悪くみせておいて一応保険があったから マシだったけどグルメは
109 19/04/05(金)11:27:05 No.581373500
>仙水については多重人格設定よりも昔はどんな奴だったか >詳しく描いたほうが良かったじゃないのかな 過去の掘り下げはあれで充分な気が
110 19/04/05(金)11:27:48 No.581373577
許される許されないで決めてないと思うよ というか一部の読者の中の勝手なルールでしかない
111 19/04/05(金)11:28:57 No.581373709
>なんなら結界さえ切れば桑原は解放されたんじゃないかとすら思える 斬ればもなにも最初から結界切るだけの用途しかなかったような
112 19/04/05(金)11:28:59 No.581373714
天沼はまだ幼いから仙水に能力管理されてたよね 仙水と出会ってなくてもあの能力で犠牲者を出していたかもしれない
113 19/04/05(金)11:29:05 No.581373726
善人だから生かされて悪人だから報いを受けるって描き方してないよな
114 19/04/05(金)11:29:59 No.581373834
雷禅がやろうとしていた政治って妖怪からしてみりゃ無茶苦茶だよな
115 19/04/05(金)11:30:27 No.581373886
>斬ればもなにも最初から結界切るだけの用途しかなかったような だから仙水のあの感じなら終わったあとわざわざ殺したりはしなかっただろうって話だよ そのためだけに攫ったのは知ってるよ
116 19/04/05(金)11:33:17 No.581374213
>善人だから生かされて悪人だから報いを受けるって描き方してないよな トグロまでは少年漫画の形式に則ってそういう描き方してたのにね
117 19/04/05(金)11:34:00 No.581374299
ゲーマーの奴が平気で人殺すようなメンタルだったら 相手も殺すのためらわなくなって時間稼ぎに使えないからな
118 19/04/05(金)11:34:07 No.581374312
富樫はホントに投げるとき適当になげる ハンターハンターはもうずっと投げっぱなしだと思う
119 19/04/05(金)11:36:32 No.581374593
仙水は戦ったら死んじゃうしどうせ寿命だったとか言い出して後味が悪いぞ
120 19/04/05(金)11:37:01 No.581374649
ゲーマーの子はその後の友人への対応みると そこまで非常識な感じではないよな
121 19/04/05(金)11:39:11 No.581374954
>>善人だから生かされて悪人だから報いを受けるって描き方してないよな >トグロまでは少年漫画の形式に則ってそういう描き方してたのにね そうかなぁ… 是流とか口が悪いだけであの有様なのに鈴木は生き残ってるし その少年漫画の形式というのは幻か何かでは?
122 19/04/05(金)11:40:34 No.581375129
鈴木は別に殺すような悪業キャラないだろ つか殺すより惨めな負け方したんだしアレでいい