19/04/05(金)07:31:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/05(金)07:31:33 No.581349857
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/05(金)07:33:30 No.581350002
おは失敗作の出来損ない
2 19/04/05(金)07:35:20 No.581350150
どうしようもない奴!
3 19/04/05(金)07:35:38 No.581350181
ライトニングは所詮イグニスの中の失敗作じゃけぇ…
4 19/04/05(金)07:36:51 No.581350274
自分が生きてる限り詰んでるとかいう最高にどうしようもない状態
5 19/04/05(金)07:37:25 No.581350315
アースの分岐多いな
6 19/04/05(金)07:38:03 No.581350375
もはや失敗どころじゃねえ…
7 19/04/05(金)07:41:24 No.581350676
スペクターのポテンシャルを見誤ったのとアクアとぶつかりたく無いが故にスペと戦って自分の本質を見抜かれてけおる辺りが…
8 19/04/05(金)07:44:02 No.581350914
左側は安定感あるな
9 19/04/05(金)07:48:52 No.581351393
傲慢さの源となるコンプレックス
10 19/04/05(金)07:51:01 No.581351577
無機質な彫像軍団がテーマなのはそういうことだったの?
11 19/04/05(金)07:52:59 No.581351742
>無機質な彫像軍団がテーマなのはそういうことだったの? でもモチーフにしてるのは人間性が強く謳われていた古代ギリシア!!
12 19/04/05(金)07:53:14 No.581351760
アクアとはデッキの相性悪そうだし嘘見抜く関係上コンプレックスばれそうなので葵ちゃんは絶対に回避 プレメとソルバはイグニス持ち リボルバーはイグニス持ってないけど博士の息子でこっちの事情に詳しいしウインディ倒してる …ってなるとやっぱスペクターになるんだよ、ただあいつが直感でコンプレックス見破るなんてのが想定出来なかったけど
13 19/04/05(金)07:54:20 No.581351857
アクアとやってもスペクターとやっても同じ事じゃねえか!
14 19/04/05(金)07:57:23 No.581352159
アクアには嘘を見抜かれるが尻尾を出さなければコンプレックスは見抜かれないかもしれない スペクターは直感でコンプレックスをぶち抜いてくるからどうあがいてもダメージは入る
15 19/04/05(金)08:09:32 No.581353156
演算速度と情報処理能力は最高最速 だが思考能力はロボッピ以下
16 19/04/05(金)08:10:58 No.581353279
闇 火 水 地 風 アマゾンネオ
17 19/04/05(金)08:13:30 No.581353545
まさか千尋を超える逸材が生まれるとはね…
18 19/04/05(金)08:14:54 No.581353690
2年目は停滞期間こそちょくちょく感じだけど話がドバッと動く時はこれまで積み重ねてきた描写や謎が一気に合致しておお!!ってなるよね
19 19/04/05(金)08:15:51 No.581353771
丁寧に伏線撒いてた事が判明したからな
20 19/04/05(金)08:16:07 No.581353796
最終的に破滅してしまうだけで凄い繁栄させることはできると思うんだよなライトニング じゃないと5人全員の繁栄ルート塗りつぶしたりできないと思う
21 19/04/05(金)08:16:18 No.581353815
いや別にアマゾンではないな 本当にそうならコイツのスペックならとっくに滅んでる ただひたすらポンコツOSなだけ
22 19/04/05(金)08:17:43 No.581353933
>最終的に破滅してしまうだけで凄い繁栄させることはできると思うんだよなライトニング >じゃないと5人全員の繁栄ルート塗りつぶしたりできないと思う ある意味ボーマンっていう大きな金型に他のイグニスをぶち込んで統合というのも一つの手なんだと思う でもライトニングだけ「お前の席ねぇから!!」されそうだけど
23 19/04/05(金)08:18:29 No.581354010
>最終的に破滅してしまうだけで凄い繁栄させることはできると思うんだよなライトニング 十分あり得そうだが繁栄曲線真横に伸びてたから想像できねえ!
24 19/04/05(金)08:19:44 No.581354122
>最終的に破滅してしまうだけで凄い繁栄させることはできると思うんだよなライトニング >じゃないと5人全員の繁栄ルート塗りつぶしたりできないと思う 電脳世界ではライトニングには本来誰もかなわないからね ライトニング本人は単に使命プログラム遂行してるだけで滅ぼす気はまったくないから超縛りプレイしてる
25 19/04/05(金)08:22:35 No.581354397
>電脳世界ではライトニングには本来誰もかなわないからね >ライトニング本人は単に使命プログラム遂行してるだけで滅ぼす気はまったくないから超縛りプレイしてる ヨーイドン!でお互いに消去プログラムと防衛プログラムの殴り合いしたら確かにライトニングが最強だな… 決闘という土俵で勝負に落とし込むだけでもかなりチャンスがあるんだな…
26 19/04/05(金)08:26:02 No.581354704
>>最終的に破滅してしまうだけで凄い繁栄させることはできると思うんだよなライトニング >十分あり得そうだが繁栄曲線真横に伸びてたから想像できねえ! おそらく右ほどAIによる統治・管理支配で左ほど人間メインの自由だろう 善悪や実際の内容は別としてね そしてライトニングは他イグニスと違って右しかやらない つまりはそういうことだ
27 19/04/05(金)08:27:40 No.581354866
アイはたまーに凄い生活に役立つ発明とかアイデアを出すんだけど普段は民衆の家に上がり込んで一緒に昼ドラ見てサボってそうだな…
28 19/04/05(金)08:28:24 No.581354943
>ヨーイドン!でお互いに消去プログラムと防衛プログラムの殴り合いしたら確かにライトニングが最強だな… >決闘という土俵で勝負に落とし込むだけでもかなりチャンスがあるんだな… 本人も何とかしようとあがいてるみたいなんだよね だからこそわざわざボーマン作ったりデュエルやろうと遠回りなことしようとしてるわけだ
29 19/04/05(金)08:30:27 No.581355148
使命さぼりっぱなしのアイが比較的多めでダメだった
30 19/04/05(金)08:30:58 No.581355189
ロックマンエクゼみたいな電脳バトルになるとライトニングが最強 なんとかリアルファイトで即終わらせない為にも防衛プログラムを組んだ草薙さんたちサポーター陣がマジですげぇよ…
31 19/04/05(金)08:31:35 No.581355263
ウィンディは諸々の発言からするとライトニングいなかったら支配下に置いた人間をほどほどに繁栄させるルートに入ったんだと思う
32 19/04/05(金)08:31:43 No.581355276
>アイはたまーに凄い生活に役立つ発明とかアイデアを出すんだけど普段は民衆の家に上がり込んで一緒に昼ドラ見てサボってそうだな… Aiはバッサリ分かれてるし人類放置ルートやAI絶対支配ルートと偏りすぎると最終的に途切れるという別の意味で厄介
33 19/04/05(金)08:32:08 No.581355313
破滅の光呼ばわりでダメだった
34 19/04/05(金)08:33:38 No.581355463
アイは普通にしてれば友達感覚で気安く付き合いやすそうだしな
35 19/04/05(金)08:36:09 No.581355701
ウィンディがああなったのライトニングがいろいろ吹き込んだせいみたいだしな ウィンディはそんだけ単純で影響受けすかったんだろうけど
36 19/04/05(金)08:36:44 No.581355767
風だから流されやすいんだろウインディ
37 19/04/05(金)08:40:30 No.581356125
>風だから流されやすいんだろウインディ なるほど一番しっくりくる
38 19/04/05(金)08:41:30 No.581356218
今週の話を踏まえて密会から見返すと凄い面白いぞ!
39 19/04/05(金)08:45:27 No.581356610
性格変わった?がバッチリ伏線だなんて
40 19/04/05(金)08:46:54 No.581356760
ウィンディですらライトニングが絡まなかったら100%人類の発展を導けるって ライトニングヤバすぎるでしょ
41 19/04/05(金)08:50:17 No.581357123
>ウィンディですらライトニングが絡まなかったら100%人類の発展を導けるって >ライトニングヤバすぎるでしょ いや100%ではないでしょ ライトニングは100%だろうけど
42 19/04/05(金)08:51:26 No.581357248
しかしこのシュミレーションが先にあってコンプレックスが生まれて傲慢になったらしいけど だとしたらシュミレーションでこの結果が出た原因はなんなんだろう
43 19/04/05(金)08:51:48 No.581357289
ラインの数がそのままパーセンテージだとしてもウィンディですら半々もあるからな
44 19/04/05(金)08:52:27 No.581357367
シミュのパターンからある程度の発展だからダメなパターンもあるでしょ ただそれはウィンディ以外も例外ではない
45 19/04/05(金)08:52:44 No.581357395
物理的にパートナーを殺害しようとしたウィンディに対して美優を電脳ウィルスで昏睡に留めたライトニング おそらくライトニングは三原則に縛られたまま
46 19/04/05(金)08:52:53 No.581357410
>しかしこのシュミレーションが先にあってコンプレックスが生まれて傲慢になったらしいけど >だとしたらシュミレーションでこの結果が出た原因はなんなんだろう シュミレーションで先に判明しただけで他のイグニスと一緒に使命を果たしてたらどのみち発症してたのでは…?
47 19/04/05(金)08:54:19 No.581357565
つまりよォ Aiも人類と一緒に歩める確率は100%ではないかもしれないけど ライトニングは正真正銘0%のどうしようもない欠陥品ってことだろォ?
48 19/04/05(金)08:54:21 No.581357570
サイバース世界も人間も滅ぼしてやれみたいな思考に陥るのは持って生まれたライトニングの本質だと思う
49 19/04/05(金)08:55:46 No.581357700
ミスター癌細胞
50 19/04/05(金)08:58:41 No.581357993
>しかしこのシュミレーションが先にあってコンプレックスが生まれて傲慢になったらしいけど >だとしたらシュミレーションでこの結果が出た原因はなんなんだろう 思考レベルがただのAIかそれにちょっと毛が生えた程度だから管理一択&抵抗されても強行(他イグニスなら中止や対話もやる) でも電脳ではライトニングがその気になれば誰も勝てないから
51 19/04/05(金)09:00:33 No.581358167
多分本当にただ破滅に走るだけなら仲間や人間に止められる でもこいつ強いから…
52 19/04/05(金)09:00:36 No.581358171
ウインディもライトニングが余計な入れ知恵しなかったら相棒の影響受けて しょうがねーなー!俺が一番データストームを制御できる!風を掴め相棒! みたいな感じでうまくやってたんだろうな
53 19/04/05(金)09:01:08 No.581358223
>多分本当にただ破滅に走るだけなら仲間や人間に止められる >でもこいつ強いから… マジで破滅の光だわこいつ
54 19/04/05(金)09:02:06 No.581358322
>いや100%ではないでしょ >ライトニングは100%だろうけど ある程度の繁栄は見込めたって言ってるし おそらく発展度の違いで100%じゃないかな…
55 19/04/05(金)09:04:19 No.581358529
>サイバース世界も人間も滅ぼしてやれみたいな思考に陥るのは持って生まれたライトニングの本質だと思う そんな思考作中で一度もしてないぞ 単に後継種や文明存続の使命果たそうとしてるだけで 融通がまったくないせいで手段や過程で人類種や世界が滅ぶか短命になる
56 19/04/05(金)09:04:34 No.581358558
>しょうがねーなー!俺が一番データストームを制御できる!風を掴め相棒! >みたいな感じでうまくやってたんだろうな 頑張れ二次創作
57 19/04/05(金)09:07:02 No.581358795
傲慢ゆえに他のイグニスと違って特に人間に反感買いやすいんだろうなぁ 同じ立場にたてない
58 19/04/05(金)09:10:00 No.581359053
ロスト事件があっても余裕で社会復帰出来る最強デュエリストにデータストーム操れる相棒が付いたらストームライダー最強になり過ぎる…
59 19/04/05(金)09:13:46 No.581359399
イグニス持ちとリボルバーは避けてスペクター潰そうぜ ってやった結果がまさにスレ画の通りなのがなんとも
60 19/04/05(金)09:19:08 No.581359874
>傲慢ゆえに他のイグニスと違って特に人間に反感買いやすいんだろうなぁ >同じ立場にたてない 傲慢だから管理支配をするのではなく最初から旧式AI並の思考では管理支配の選択しか存在しないから プログラムにないことはできないんだ
61 19/04/05(金)09:20:16 No.581359981
ZONE製造機ってあだ名が酷すぎる 何が酷いってその気になればマジでZONEの世界を作れるのが…
62 19/04/05(金)09:20:43 No.581360025
折衷案とか話の先延ばしを選択できるアイの異端っぷりよ
63 19/04/05(金)09:22:48 No.581360231
>物理的にパートナーを殺害しようとしたウィンディに対して美優を電脳ウィルスで昏睡に留めたライトニング >おそらくライトニングは三原則に縛られたまま あーなるへそ ここに来てこういう考察がどんどん湧き上がるの凄いな
64 19/04/05(金)09:24:44 No.581360444
スペクターに真っ先に行ったの消去法もあるけど一番繁栄できるアースを産み出したオリジンに嫉妬したからなんじゃ…ってなる
65 19/04/05(金)09:25:49 No.581360564
>折衷案とか話の先延ばしを選択できるアイの異端っぷりよ そもそも基礎OSである後継種プログラム最初から拒否するという有り得ないことしてるしな Aiといい生み出した遊作といい何なんだこいつら
66 19/04/05(金)09:25:58 No.581360575
>スペクターに真っ先に行ったの消去法もあるけど一番繁栄できるアースを産み出したオリジンに嫉妬したからなんじゃ…ってなる スレ画の見取り図の更に細かな結果を一番知ってるのはライトニングだしな…
67 19/04/05(金)09:28:32 No.581360861
ライトニングを始末したらしたらで 暫定的に一番の不安要素がアイになるよね…
68 19/04/05(金)09:28:45 No.581360886
でも分岐はアースが一番激しい 分岐するということは逆にそれまでの物はなくなるか衰退するということでもある アースが受け身で依存気味なせいだろうけど
69 19/04/05(金)09:33:28 No.581361386
>ライトニングを始末したらしたらで >暫定的に一番の不安要素がアイになるよね… 滅亡するかどうかはともかく最終的にほとんどのルートが途切れてるもんな 左半分は人間側の問題なんだろうけど
70 19/04/05(金)09:34:06 No.581361447
>左半分は鴻上博士の問題なんだろうけど