ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/05(金)01:01:12 No.581323021
小笠原諸島いいよね 住みたくはない
1 19/04/05(金)01:05:30 No.581323656
フェリーで行ってみたい
2 19/04/05(金)01:06:04 No.581323736
尋常じゃない遠さだな
3 19/04/05(金)01:06:46 No.581323842
唯一海溝の東側にある南鳥島はロマンを感じる
4 19/04/05(金)01:08:33 No.581324128
これずるくね?
5 19/04/05(金)01:12:01 No.581324613
行ったことあるけどめっちゃいいところだったよ また行きたいけど一週間の休みもう取れなさそうでつらい
6 19/04/05(金)01:15:15 No.581325075
西之島の記録は時々見てる
7 19/04/05(金)01:17:03 No.581325296
カカオ栽培してんだよな… 色々見にいきたい
8 19/04/05(金)01:17:32 No.581325354
江戸時代に鳥島まで漂流して自力で生還した人が何人もいるのすごいよね
9 19/04/05(金)01:18:06 No.581325416
こんなところにも人間が住んでて人生があるってのが不思議だ
10 19/04/05(金)01:21:34 No.581325865
首都圏なんて狭い世界しか知らないようじゃ人生損してるぜ!
11 19/04/05(金)01:22:20 No.581325963
父島の役場に「」いるって前に聞いた マジT着てくれば地元の美味い店教えるって言ってた
12 19/04/05(金)01:23:25 No.581326098
>西之島の記録は時々見てる まだ広がってんの?
13 19/04/05(金)01:26:19 No.581326457
>まだ広がってんの? 噴火は収まってるけどまだ煙吹いたりはしてる
14 19/04/05(金)01:32:24 No.581327340
富士山や箱根は伊豆半島がぶつかって出来たんだし 数十万年経てば小笠原諸島も北上して船で1時間の距離になったりするのかしら
15 19/04/05(金)01:42:38 No.581329162
昔火山が噴火して島民が東京まで避難してきたのって父島だっけ?
16 19/04/05(金)01:45:46 No.581329705
アクセスさえよければ観光地としてかなりポテンシャルはありそうなんだがなぁ 船旅必須はキツいよね
17 19/04/05(金)01:47:31 No.581329974
小笠原諸島ってぶっちゃけ観光で行ってなんかすることあるの? 海とかは入れないよね?
18 19/04/05(金)01:48:12 No.581330072
東京よりマリアナ諸島の方が近いのか…
19 19/04/05(金)01:48:16 No.581330078
え!何で入れないの?
20 19/04/05(金)01:50:19 No.581330356
>え!何で入れないの? ごめん うろ覚えで適当言ってたみたい ぐぐったら海水浴場ばっちりあったわ
21 19/04/05(金)01:50:28 No.581330376
>アクセスさえよければ観光地としてかなりポテンシャルはありそうなんだがなぁ >船旅必須はキツいよね その辺は都も思ってるらしくてオスプレーみたいなティルトローター機を定期便にできないか勉強会をやるって発表した 1回目の勉強会の前にボロクソにクレーム来て中止だか延期だかになってその後話聞かなくなったけど
22 19/04/05(金)01:50:45 No.581330433
入れるよ普通に
23 19/04/05(金)01:51:20 No.581330506
YouTubeでなんぼでも動画出てくるぞ 小笠原諸島リゾート
24 19/04/05(金)01:51:45 No.581330575
>え!何で入れないの? 単純にまだ危険だからなのと 人が入らない状態でどのように自然が発生するのかを観察するためだっけか
25 19/04/05(金)01:52:52 No.581330762
鮭の切り身が都知事の頃は私用で自衛隊のUS2飛ばしてダイビング行ってたんだぞ
26 19/04/05(金)01:53:48 No.581330916
>単純にまだ危険だからなのと >人が入らない状態でどのように自然が発生するのかを観察するためだっけか 西の島が?
27 19/04/05(金)01:54:43 No.581331054
>小笠原諸島ってぶっちゃけ観光で行ってなんかすることあるの? >海とかは入れないよね? めっちゃダイビングスポットだぞ 大物の群れとかよく見れる
28 19/04/05(金)01:55:08 No.581331127
せめて八丈島航路があればな
29 19/04/05(金)01:56:50 No.581331427
波照間とか渡れるチャンスも帰れるチャンスも少なくて 台風シーズンとか下手したら一月島から出られないみたいな話聞くし 荒天でも移動できる手段無いと気軽にリゾートは難しいだろうな
30 19/04/05(金)01:56:52 No.581331439
行く気になりさえすればそう遠くはない 片道25時間と言っても寝て起きたら着く 問題は一週間の休みが取れるかだ
31 19/04/05(金)01:57:07 No.581331497
世界遺産になる前にどうにかして空港作っておけば良かったのにとは思う
32 19/04/05(金)01:57:49 No.581331610
客は寝てればいいけど船のスタッフが大変そうだな…
33 19/04/05(金)01:58:04 No.581331650
領海守るとか海洋資源守るとかあるし さっさとどっか埋め立てて地盤固めてくれればいいのにな
34 19/04/05(金)01:58:14 No.581331673
台風欠航は普通にあるから島旅は日程によゆうがないと詰むよ
35 19/04/05(金)01:58:17 No.581331680
環境問題とかいろいろあるにしてもこんだけの離島で空港がないのはなぁ
36 19/04/05(金)01:58:37 No.581331737
ああそうかめっちゃ台風の通り道にあるのか
37 19/04/05(金)02:00:21 No.581332000
空港作ると便利すぎてそりゃ人は来るよ でも大自然は間違いなく壊される 多少ハードルは高い方がいいってのは屋久島の人も言ってた
38 19/04/05(金)02:01:15 No.581332114
空港あれば羽田から2~3時間ってところ?
39 19/04/05(金)02:01:24 No.581332137
もっと観光地化するにはいろいろ課題多いんじゃないかな 食料やらの物資も足りないだろうし増やしたら今度ゴミの問題出るだろうし…
40 19/04/05(金)02:01:40 No.581332179
>多少ハードルは高い方がいいってのは屋久島の人も言ってた 屋久島は日に二往復してるからそんな高くもなかろう
41 19/04/05(金)02:04:42 No.581332574
島は閉鎖された空間だから一時的に人が増えるとパンクする 船便は週一だから生鮮食品が期限切れてるのとかザラ 水道料金は日本一高い ガソリンも高い
42 19/04/05(金)02:05:58 No.581332718
便所も簡易水洗だぞぅ
43 19/04/05(金)02:14:15 No.581333625
東京から鹿児島より遠い?
44 19/04/05(金)02:17:28 No.581333921
>東京から鹿児島より遠い? 船で行くなら近い
45 19/04/05(金)02:18:26 No.581334016
ストビュー見ると普通に日本だな…