19/04/03(水)20:28:00 「」 時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/03(水)20:28:00 No.581028226
「」 時期がいいぞ
1 19/04/03(水)20:28:41 No.581028413
まだ待った方がいい 焦ってはいけない
2 19/04/03(水)20:29:41 No.581028691
安いからちょっと奮発してSamsungのヤツにしちゃうぜ!
3 19/04/03(水)20:29:43 No.581028699
1TB1万切ったら起こして…
4 19/04/03(水)20:31:20 No.581029204
>1TB1万切ったら起こして… 9月くらいに目覚ましかけとこうな
5 19/04/03(水)20:31:23 No.581029223
LPM問題ってどうなったんです?
6 19/04/03(水)20:31:45 No.581029325
Intelのチップ使ってるっていう中華のは買っちゃダメなんだよね
7 19/04/03(水)20:32:23 No.581029509
今度初のデスクトップに載せるのに240か480か迷う…HDDもついてるから容量は十分なんだが
8 19/04/03(水)20:33:14 No.581029750
SSDってどこのメーカーのがいいんです?
9 19/04/03(水)20:33:18 No.581029766
今240にOS入れてるんだけど500のに入れ直して今のはストレージに回したほうがいいんだろうか
10 19/04/03(水)20:33:26 No.581029800
>今度初のデスクトップに載せるのに240か480か迷う…HDDもついてるから容量は十分なんだが 大して値段変わんないし480積もうぜ!
11 19/04/03(水)20:33:44 No.581029869
QLCちょうやすいぞ!!
12 19/04/03(水)20:33:47 No.581029889
>SSDってどこのメーカーのがいいんです? 国産メーカーが無難
13 19/04/03(水)20:33:50 No.581029896
>今度初のデスクトップに載せるのに240か480か迷う…HDDもついてるから容量は十分なんだが 860 EVOの500GBでも載せとけ
14 19/04/03(水)20:34:19 No.581030027
>SSDってどこのメーカーのがいいんです? 特に拘り無ければSamsung
15 19/04/03(水)20:34:26 No.581030056
一旦上がってたけどまた下がり始めたな 4月入ったらボンとあがると思った意外
16 19/04/03(水)20:35:03 No.581030233
クルーシャルのが2T2万で買えるようになったらHDD全部SSDにするわ
17 19/04/03(水)20:35:46 No.581030437
>SSDってどこのメーカーのがいいんです? 画像の
18 19/04/03(水)20:35:53 No.581030474
SSD知識古くてクルーシャル以外買うの怖いおじさんなんだけど そのままで居て大丈夫?
19 19/04/03(水)20:36:04 No.581030517
まだ1TB1万5千円くらいだね まぁ十分安いっちゃ安いけど
20 19/04/03(水)20:36:50 No.581030745
「」の中で空前の時期が良いブーム!
21 19/04/03(水)20:36:54 No.581030760
>SSD知識古くてクルーシャル以外買うの怖いおじさんなんだけど >そのままで居て大丈夫? 普通に動くいい子だけど性能面ではだいぶ下の方になったぞ
22 19/04/03(水)20:37:24 No.581030904
並行輸入ってやっぱあかんのかな
23 19/04/03(水)20:37:45 No.581031012
最近興味持ち出して昔の値段全然知らないんだが「」の感覚だとどのくらいするもんだったのSSD いや時期によって全然違うのはわかるけどこんくらいだったのになーって感じの
24 19/04/03(水)20:37:52 No.581031053
Samsungが12980になってるな
25 19/04/03(水)20:37:56 No.581031070
>>SSDってどこのメーカーのがいいんです? >国産メーカーが無難 了解!磁気研究所!
26 19/04/03(水)20:38:30 No.581031221
>SSDってどこのメーカーのがいいんです? WESTERNDIGITAL(SANDISK)・crucial・SAMSUNG のどれかを選ぼう!
27 19/04/03(水)20:38:54 No.581031326
32GBが2万で安ってなってた頃が懐かしい
28 19/04/03(水)20:39:06 No.581031386
Intelがいちばんなんでしょ!?
29 19/04/03(水)20:39:20 No.581031451
>普通に動くいい子だけど性能面ではだいぶ下の方になったぞ そ…そうなのか…
30 19/04/03(水)20:39:58 No.581031607
安くてもQLCはちょっと…
31 19/04/03(水)20:40:02 No.581031628
>32GBが2万で安ってなってた頃が懐かしい だそ けん
32 19/04/03(水)20:40:12 No.581031673
>Intelがいちばんなんでしょ!? 予算が無限にあればそうかも
33 19/04/03(水)20:40:20 No.581031708
>いや時期によって全然違うのはわかるけどこんくらいだったのになーって感じの 32~64GBで1万円ぐらいのをOS用とゲーム用別々に買ってた感じ
34 19/04/03(水)20:40:44 No.581031860
NVMeも愛して
35 19/04/03(水)20:41:29 No.581032067
>32~64GBで1万円ぐらいのをOS用とゲーム用別々に買ってた感じ なるほど安くなったな…
36 19/04/03(水)20:41:47 No.581032158
>今度初のデスクトップに載せるのに240か480か迷う…HDDもついてるから容量は十分なんだが 240は最低容量だ もしゲームやるなら500、できれば1Tはほしい
37 19/04/03(水)20:42:07 No.581032260
プレクスターは悪くないけどなんか横並びの一つって感じになったよね 数年前はInterかプレクスターだったけど
38 19/04/03(水)20:42:29 No.581032373
>いや時期によって全然違うのはわかるけどこんくらいだったのになーって感じの 120GB 3万だったのを256GB 3万で買い替えて512GB 3万で買い替えた
39 19/04/03(水)20:42:35 No.581032410
SSD出回り初期にIntelの60Gだか買ったの未だに生きてるから信頼はしてる でも今はIntelじゃなくてもいいやと思う
40 19/04/03(水)20:42:45 No.581032458
QLCはキャッシュを外れるととたんにHDD時代に逆戻りだー!!
41 19/04/03(水)20:42:49 No.581032478
インテルは通常価格帯製品は問題ないけどハイエンド帯で時々やらかす事があるが まぁ対応は早いよ
42 19/04/03(水)20:43:30 No.581032706
今のSSDのメディア消耗指標が15だからそろそろ換えないとなぁ
43 19/04/03(水)20:44:10 No.581032913
>数年前はInterかプレクスターだったけど 今のPlexterは昔のPlexterとは違うからな… 名前だけが残ってる状態
44 19/04/03(水)20:44:18 No.581032954
トランセンドが安くて性能も悪くないから良いと思うよ個人的に
45 19/04/03(水)20:45:53 No.581033454
480GBのやつを4800円くらいで買えたのでPS4のHDDをSSDに変えた 当たり前だけどHDDの頃と同じゲームやらないとわかんねーな! エスコン7は快適にプレイできてるのでありがたい
46 19/04/03(水)20:46:22 No.581033608
グラボ以外時期がいい
47 19/04/03(水)20:46:39 No.581033692
DRAMもNANDも夏までに20~30%くらい更に下がるってよ そっからは上がる予測だが
48 19/04/03(水)20:46:50 No.581033741
M2買おうかなと思ったけどゲームに効果ないと分かって普通のにした
49 19/04/03(水)20:46:56 No.581033768
グラボはこれでも安くはなっているんだが…
50 19/04/03(水)20:47:28 No.581033912
一瞬値あがったけどまた下がり始めた
51 19/04/03(水)20:47:48 No.581034014
MXとBXは何が違うのん?
52 19/04/03(水)20:48:11 No.581034130
SSDは容量デカイ=寿命長くて速い なので予算が許すなら絶対に大きい方を選べ
53 19/04/03(水)20:48:19 No.581034165
プレクまた中の人かわったのか むしろまだ出してたのか
54 19/04/03(水)20:48:22 No.581034184
M2は表示だとめちゃめちゃ早くなってるけど実感できない
55 19/04/03(水)20:48:28 No.581034211
M.2(えむどっとつー)
56 19/04/03(水)20:49:00 No.581034367
まあ通常使用の範囲なら500GBもあれば余りまくる
57 19/04/03(水)20:49:03 No.581034388
M.2もSATAとUSBとPCIe(NVMe)があるかんな!
58 19/04/03(水)20:49:07 No.581034413
白丸シールのクソHDDってイメージしかないんだけどサムスンそんな良いんだ…
59 19/04/03(水)20:49:28 No.581034511
時期がいいさん初めて見た
60 19/04/03(水)20:49:31 No.581034534
m.2はSATAケーブルが邪魔にならないのが利点かもしれない買わないけど
61 19/04/03(水)20:49:45 No.581034621
またNANDが下がったとかってニュースやってたから もうちょい下がるんじゃねーかな
62 19/04/03(水)20:49:47 No.581034633
860EVOがちょっと値下がったな 結果先月は時期が悪かった
63 19/04/03(水)20:50:01 No.581034702
>白丸シールのクソHDDってイメージしかないんだけどサムスンそんな良いんだ… 最悪ハズレ引いて壊れたら5年以内なら投げつければ交換してくれるのがいい
64 19/04/03(水)20:50:51 No.581034921
>M.2もSATA これほんと罠だよね… 値段も大して変わらねーのがまた
65 19/04/03(水)20:50:52 No.581034930
最近はランダムもRAMドライブに追いついてきてついにここまで来たか…ってなる
66 19/04/03(水)20:51:13 No.581035042
こないだ256GB買ったけど正直あまりまくりだ
67 19/04/03(水)20:51:31 No.581035136
>まあ通常使用の範囲なら500GBもあれば余りまくる Cにゲーム入れたりしなければ256GBでも半分以上は余裕で空くね
68 19/04/03(水)20:51:35 No.581035158
お安くなってたからMLCの買っちゃった
69 19/04/03(水)20:51:38 No.581035181
>MXとBXは何が違うのん? BXは中華SSDをころころするためのMXの廉価版よ
70 19/04/03(水)20:51:53 No.581035239
>これほんと罠だよね… >値段も大して変わらねーのがまた ケーブルいらないくらしか利点が無い
71 19/04/03(水)20:52:12 No.581035343
うちのインテルスピードデーモンは元気です
72 19/04/03(水)20:52:12 No.581035348
>BXは中華SSDをころころするためのMXの廉価版よ ありがとう!
73 19/04/03(水)20:52:15 No.581035360
下がるの待つ時間考えるともう買っていいやと思ってポチったよ
74 19/04/03(水)20:52:34 No.581035454
>グラボはこれでも安くはなっているんだが… グラボの時期が悪いは値段とは別の問題になってきてるからな…
75 19/04/03(水)20:52:35 No.581035464
>最近はランダムもRAMドライブに追いついてきてついにここまで来たか…ってなる DRAMキャッシュ潤沢に積んでると露骨に速いね
76 19/04/03(水)20:53:00 No.581035587
M.2はシステム専用にするかと思ったけど普通のSSDでも爆速だからゲーム専用とかのがいい気がしてきた
77 19/04/03(水)20:53:10 No.581035646
860evo1000円位さがっててぐぬる
78 19/04/03(水)20:53:21 No.581035696
レイトレ要らねえ!ってなるなった
79 19/04/03(水)20:53:35 No.581035781
>>BXは中華SSDをころころするためのMXの廉価版よ つまりべつにBXでもいいんです?
80 19/04/03(水)20:54:01 No.581035911
RAM32GBくらいなら簡単に出来て時代を感じる
81 19/04/03(水)20:54:07 No.581035950
3TBくらい容量ほしいのでSSDをHDDのキャッシュにできる奴で何かいいユーティリティ無いかな StoreMI使ってみたけど不安定だしSSD壊れたら一気にデータロストするタイプだったから期待外れだった
82 19/04/03(水)20:54:20 No.581036003
1000円なんて生易しい 3000円値下がりしてから慌てるのです大慌てです
83 19/04/03(水)20:54:21 No.581036010
安くなったというより同じ値段でデカくなったって言い方の方がしっくり来るかも
84 19/04/03(水)20:54:46 No.581036142
>グラボはこれでも安くはなっているんだが… QuadroもGeforceシリーズくらい値下がって欲しい
85 19/04/03(水)20:56:00 No.581036486
増税前に色々買うべきか
86 19/04/03(水)20:56:17 No.581036583
>1000円なんて生易しい これくらいだと1日内でも動く事あるしね
87 19/04/03(水)20:56:38 No.581036676
グラボは20x0シリーズ発表されたときから言われてはいたけど何と言うかやっぱまだ半端だよね
88 19/04/03(水)20:56:48 No.581036737
下手したらマイニングが復活しそうなので 今が狙い目なのは確かだと思う
89 19/04/03(水)20:57:06 No.581036847
ノートPCの2.5インチベイが開いてるからRAW保存用に追加で買おうかしら
90 19/04/03(水)20:57:21 No.581036939
というか基本的に記憶媒体って時間が立つほど容量多く安くなるものなのでは?
91 19/04/03(水)20:57:28 No.581036967
もはや無用の長物だってのは分かってるがDRAMをディスクドライブにするハードをまたどっか出して欲しい
92 19/04/03(水)20:57:31 No.581036980
もう500GBの買ったからなあ…
93 19/04/03(水)20:58:03 No.581037138
増税は10月だっけか AMDの新作間に合うかな なんちゃら還元セール!とかやる可能性も無きにしも非ず
94 19/04/03(水)20:58:10 No.581037176
ハードディスクはもう付けないでいいレベル
95 19/04/03(水)20:58:24 No.581037237
載せるのはアプリだけにしとけよ 意外とすぐ逝くからな
96 19/04/03(水)20:58:24 No.581037240
>増税前に色々買うべきか 機会は基本的に待てば待つほど性能が良くなるんだから至急じゃなきゃ待った方がいいと思うよ 1万の2%は200円だから時期のいい時に買えば余裕でペイできるし
97 19/04/03(水)20:58:32 No.581037287
>というか基本的に記憶媒体って時間が立つほど容量多く安くなるものなのでは? その常識が打ち砕かれたのがタイの大洪水
98 19/04/03(水)20:58:32 No.581037288
というかHDDはもっとがんばって
99 19/04/03(水)20:58:57 No.581037407
OS用に使ってるけど俺は容量大きい方に移す方法を知らないので気軽に変え替えられない
100 19/04/03(水)20:59:33 No.581037591
マジでいい時期だからPC新調しよう
101 19/04/03(水)20:59:40 No.581037642
>というかHDDはもっとがんばって 要望はどこ?
102 19/04/03(水)20:59:45 No.581037661
この間のNTT-Xのクーポンが美味しかったから買ったけど少し待ったらこの差額分くら下がるかもしれない
103 19/04/03(水)20:59:47 No.581037670
流石に動画やら扱ってるとHDDの容量辺りのコスパがまだ強いと思う
104 19/04/03(水)20:59:56 No.581037712
そりゃ10年経てば確実に安くなるけど1年後に安くなってるとは限らん
105 19/04/03(水)20:59:56 No.581037714
>ハードディスクはもう付けないでいいレベル もう外付けでRAID運用のみで良いかなって思ってる
106 19/04/03(水)20:59:56 No.581037716
今年に入ってもどんどん値下がりしてて有り難い… これどこまで安くなるの…
107 19/04/03(水)21:00:00 No.581037740
コア部分に使うようなやつ以外は適当なやつもちょいちょい使う システムドライブはクルーシャルだけどadataのやつとかはゲーム用に使ってるわ
108 19/04/03(水)21:00:16 No.581037831
>その常識が打ち砕かれたのがタイの大洪水 そういうイレギュラーなことは基本的ではないでしょ 毎年起こるってんならともかく
109 19/04/03(水)21:00:38 No.581037947
>マジでいい時期だからPC新調しよう Win7買い替え需要が吉と出るか凶と出るか…
110 19/04/03(水)21:01:25 No.581038213
>マジでいい時期だからPC新調しよう BTOだとどこがいいのでしょうか
111 19/04/03(水)21:01:25 No.581038218
>流石に動画やら扱ってるとHDDの容量辺りのコスパがまだ強いと思う そろそろ8TBや10TBが射程圏に入ってきたね…
112 19/04/03(水)21:01:47 No.581038336
HDDも知らないうちに4TB8000円とかで売ってて大洪水前より普通に安くなってるね
113 19/04/03(水)21:01:53 No.581038371
ところでこの余った120gbのSSDの使いみちを教えてくれ
114 19/04/03(水)21:02:07 No.581038446
値段下がると思った?残念QLCが新製品として登場だよ! とかやってるからなかなか値下がりしねえ
115 19/04/03(水)21:02:16 No.581038491
8TB10TBならより安定性を重視せざるを得ない 容量が容量だけに
116 19/04/03(水)21:02:20 No.581038521
>マジでいい時期だからPC新調しよう 2070もっと安くならないかなぁ…
117 19/04/03(水)21:02:33 No.581038587
この前急にHDDが臨死になって焦りながらSDDにお引越したけど変えたら起動の速さに感動した
118 19/04/03(水)21:02:53 No.581038690
年末より安くなった?
119 19/04/03(水)21:03:02 No.581038738
>HDDも知らないうちに4TB8000円とかで売ってて大洪水前より普通に安くなってるね それどころか6TBも1万切るしなぁ
120 19/04/03(水)21:03:23 No.581038848
俺もSSDの速さに感動して一時毎週SSD買ってたようなときがあった
121 19/04/03(水)21:03:24 No.581038861
どうせ言う程使わないんだから安いの買っちゃいなよ
122 19/04/03(水)21:03:26 No.581038875
>BTOだとどこがいいのでしょうか 細かく仕様いじりたいならサイコム おまかせでもそれっぽいのがくるのがツクモ スペックわかってて決め打ちで安いのが欲しいならフロンティアの特売品
123 19/04/03(水)21:03:51 No.581039023
>ところでこの余った120gbのSSDの使いみちを教えてくれ 6年Cで使った128GBが余ってるけど壊れるのが面倒で使いようが無いよねこんなの
124 19/04/03(水)21:03:52 No.581039040
>流石に動画やら扱ってるとHDDの容量辺りのコスパがまだ強いと思う 4K8Kが当たり前になってるので素材などの作業データ置き場はSSDじゃないと厳しい 編集終わったデータの格納先はHDDで良いけど
125 19/04/03(水)21:04:07 No.581039113
うちのWD緑の通電時間が8万時間超えててびびった
126 19/04/03(水)21:04:15 No.581039155
3台でRAID0組んで2年間ほぼ稼働しっぱなしだったのをバラしてそれぞれOS入れて運用したら一番消耗してたやつがつい先日windowsアップデート中に死んだ
127 19/04/03(水)21:04:48 No.581039303
>ところでこの余った120gbのSSDの使いみちを教えてくれ 外付けHDDキットでデータ持ち運び用にする
128 19/04/03(水)21:04:49 No.581039307
>ところでこの余った120gbのSSDの使いみちを教えてくれ メルカリに投げる
129 19/04/03(水)21:05:18 No.581039463
くるーしゃるで割と感動してたんだけど今のSSDってもっと性能上なのか…
130 19/04/03(水)21:05:39 No.581039564
容量増えすぎると入れ替え作業がたいへんだ… めっちゃ時間かかる
131 19/04/03(水)21:05:42 No.581039580
>機会は基本的に待てば待つほど性能が良くなるんだから至急じゃなきゃ待った方がいいと思うよ >1万の2%は200円だから時期のいい時に買えば余裕でペイできるし 増税直前はどこも値段下げねーだろうしな 焦って買わずによく見極めた方がいい まあそれが難しいんだけども
132 19/04/03(水)21:05:44 No.581039595
どうでもいいけど3.5インチサイズは無いんだよね
133 19/04/03(水)21:06:12 No.581039759
>外付けHDDキットでデータ持ち運び用にする めっちゃ便利よね…
134 19/04/03(水)21:06:12 No.581039760
下駄はあるよ
135 19/04/03(水)21:06:56 No.581039988
HDD買おう買おうと思いつつ どれを買ったらいいやら…WDに青でも全然問題ないんかな
136 19/04/03(水)21:07:02 No.581040019
そこにあるxbox360の外付けにでもしておけ
137 19/04/03(水)21:07:55 No.581040330
>WDに青でも全然問題ないんかな まず選択肢が昔より少ないから問題ないよ
138 19/04/03(水)21:08:16 No.581040440
adobeの推奨環境が上がったからDRAM32GBと1TBSSDに載せ替えた やっぱ読み込み速度大事ね
139 19/04/03(水)21:08:30 No.581040494
何となくPS3もSSDにしたいけど本体が交換してすぐ壊れちゃいそう
140 19/04/03(水)21:08:56 No.581040631
hddも安くなったし未だにideのhddの中に入ってるファイルは新しいhdd買って移し替えるか…
141 19/04/03(水)21:10:11 No.581041007
>やっぱ読み込み速度大事ね Adobeのソフトは特にストレージがボトルネックになるから
142 19/04/03(水)21:10:54 No.581041225
>くるーしゃるで割と感動してたんだけど今のSSDってもっと性能上なのか… 他の品質が安定してアドバンテージなくなってるだけで特に悪いわけでも選択肢から外れたわけでもないよ
143 19/04/03(水)21:11:14 No.581041347
去年から写真撮るのにハマったからNAS組もうとしてるんだけどWD赤はそこそこするのね
144 19/04/03(水)21:11:45 No.581041535
第3四半期くらいまでは半導体安くなるってよ だから増税前セールで半導体のパーツを狙え それまでに買ってもいいし待ってもいい
145 19/04/03(水)21:11:50 No.581041553
今時期がいいのはメモリとSSDと?
146 19/04/03(水)21:13:31 No.581042018
今になってSKHynixの中国工場が稼動し始めるってのが悲しい
147 19/04/03(水)21:14:08 No.581042181
IntelのCPUが時期悪いだけで他は全部買い時だよ
148 19/04/03(水)21:14:15 No.581042223
>他の品質が安定してアドバンテージなくなってるだけで特に悪いわけでも選択肢から外れたわけでもないよ 他の品質は安定したとは言うがむしろメーカーが増えすぎて地雷原になってるのでチップメーカーの純正という安全さが良い
149 19/04/03(水)21:14:19 No.581042242
>去年から写真撮るのにハマったからNAS組もうとしてるんだけどWD赤はそこそこするのね NASよりHDDは2セット買って内蔵するのとバックアップ用を予め準備しておく方が良いと思う RAIDはバックアップではないわけだし
150 19/04/03(水)21:15:45 No.581042634
>IntelのCPUが時期悪いだけで他は全部買い時だよ 脆弱性がどうとかの記事は見たんだけどBTOでPC買うならAMDにした方がいいかしら?
151 19/04/03(水)21:16:50 No.581042994
>今になってSKHynixの中国工場が稼動し始めるってのが悲しい 稼働が遅れてるうちに大手チップメーカーがプロセス更新終えちゃって生産始まる前から2世代遅れにされてる中国の3メーカーよりはまだ救いがある そのSKHynixの新工場も次世代プロセスで生産力上がってるやつだし
152 19/04/03(水)21:16:59 No.581043037
>脆弱性がどうとかの記事は見たんだけどBTOでPC買うならAMDにした方がいいかしら? 脆弱性塞ぐのに最低3年はかかるししばらくはRyzenでいいと思うよー
153 19/04/03(水)21:17:43 No.581043248
つまりZEN2は買い
154 19/04/03(水)21:19:03 No.581043631
今でてるintelはパッチで性能落ちるのほぼ確定だからな…
155 19/04/03(水)21:19:13 No.581043672
7nmプロセスルールのデスクトップPC向けCPUってだけで買いたくなる
156 19/04/03(水)21:19:16 No.581043689
しかしAMDのはソフト側が最適化されていないと言う問題が…
157 19/04/03(水)21:19:27 No.581043739
>脆弱性がどうとかの記事は見たんだけどBTOでPC買うならAMDにした方がいいかしら? ぶっちゃけSpecterとMeltdown脆弱性はデータセンターとかで問題になるような奴なのでコンシューマー用途ならあんまり気にせんでもいい MSも必要ないなら当てなくてもいいってアドバイザリ出してるし(ただし重要性が判定できないような奴はあてとけって必須扱いにしてる)
158 19/04/03(水)21:19:43 No.581043831
>脆弱性塞ぐのに最低3年はかかるししばらくはRyzenでいいと思うよー なるほどなー ちょいと見直してみるよ
159 19/04/03(水)21:21:09 No.581044205
脆弱性云々は不特定の個人が狙われるような奴でもないけど 対策パッチを当てると性能が若干下がる 供給不足で高止まりしてるくせに性能低下とかふざけんなって感情が無いなら別に気にするほどのものでもないとは思う
160 19/04/03(水)21:21:45 No.581044383
>しかしAMDのはソフト側が最適化されていないと言う問題が… AVX系をゴリゴリ使うアプリケーションでもないと体感できるような影響ない気がする… ゲームもスレッド数のほうが重要になってきたし
161 19/04/03(水)21:21:50 No.581044401
intelのアプデってBIOSアップデートに入るの?
162 19/04/03(水)21:22:14 No.581044512
去年半ばにPC組んだけどCPU結局Intelにしたわ
163 19/04/03(水)21:22:24 No.581044561
Intelにした方が安くなるならともかくRyzenの方が安いからな……
164 19/04/03(水)21:22:51 No.581044710
最適化なんてほとんどの場合コンパイラ任せだから今時特定のプロセッサ向けの最適化がどうとかはあんま気にせんでもいい
165 19/04/03(水)21:22:58 No.581044729
大したことに使わないしRyzenのが似たような性能帯で安いからいいやでもいいかな
166 19/04/03(水)21:23:19 No.581044854
>AVX系をゴリゴリ使うアプリケーションでもないと体感できるような影響ない気がする… Adobeのソフトはモロにintelに最適化されてる GPUはNVIDIAに最適化されてる
167 19/04/03(水)21:23:24 No.581044873
知識ないならさがしゃ情報いくらでもでてくるIntelの方が何かあった時前例見易いってアドバンテージはある
168 19/04/03(水)21:23:59 No.581045053
ゲームとadobeソフト使うならintel それらをしないならAMDぐらいの認識でいいよまじで
169 19/04/03(水)21:24:53 No.581045294
CPU100%使うことあんまりないからコスパ優先で
170 19/04/03(水)21:24:59 No.581045321
AMDは自分で選べる人が使うものって認識が今でもあるから他人には進めないおじさん
171 19/04/03(水)21:25:35 No.581045469
QSVエンコゴリゴリ使ってるのでインテル使わざるを得ない
172 19/04/03(水)21:26:10 No.581045636
ゲームもryzenで特に問題ないな