最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/03(水)11:47:33 No.580939501
最近のお米って無洗米でもあんまり洗わなくてよくない?
1 19/04/03(水)11:48:03 No.580939567
日本語で頼む
2 19/04/03(水)11:49:30 No.580939745
洗って無いって意味じゃねーぞ
3 19/04/03(水)11:49:42 No.580939760
お米別に洗わなくても味変わらなくない?
4 19/04/03(水)11:50:03 No.580939789
変わるよ!!
5 19/04/03(水)11:50:52 No.580939885
なぜ無洗米を洗おうと…
6 19/04/03(水)11:50:59 No.580939901
洗わないと健康に悪いん? 米ぬかは体にいいって聞くけどひょっとして味に不満がないなら洗わない方がいいのでは?
7 19/04/03(水)11:51:13 No.580939944
洗わなくてもぬか臭くないようになってるのが無洗米だと思ってたんだけど違うの!?
8 19/04/03(水)11:51:18 No.580939949
無洗米じゃなくてもって事?
9 19/04/03(水)11:52:01 No.580940039
なにこのスレ
10 19/04/03(水)11:52:04 No.580940050
無洗米ってなんで洗わずに済むの? もう洗ってあんの?
11 19/04/03(水)11:52:14 No.580940069
まさか洗剤で洗ってるとか言わないだろうな
12 19/04/03(水)11:52:52 No.580940149
>米ぬかは体にいいって聞くけどひょっとして味に不満がないなら洗わない方がいいのでは? ぬか臭いご飯はめっちゃマズイけどそれに我慢できるならどうぞ
13 19/04/03(水)11:53:37 No.580940231
>ぬか臭いご飯はめっちゃマズイけどそれに我慢できるならどうぞ そんな言うほど味変わるかな…
14 19/04/03(水)11:53:52 No.580940272
最近のお米は精米精度高いからササッと2回も洗えば問題ない気がする
15 19/04/03(水)11:54:15 No.580940316
正直ぬか臭いが分からん
16 19/04/03(水)11:54:25 No.580940336
無洗米じゃないやつも普通はちゃんとぬかなんてないレベルで精米してあるので 昔みたくガッシガッシ研ぐ必要はない
17 19/04/03(水)11:55:12 No.580940440
新米はほとんど洗わないけど夏越した米は研ぐ 精米後1ヶ月以上時間が経ってる米も研ぐ
18 19/04/03(水)11:55:40 No.580940488
今はとぎ汁はあんまり出ない
19 19/04/03(水)11:57:10 No.580940676
洗うんじゃなくて研ぐのでは
20 19/04/03(水)11:57:12 No.580940679
精米してあるコメは味が落ちてゆく
21 19/04/03(水)11:57:35 No.580940718
昔の米に比べたら洗ってなくても全然臭みがないよなあ
22 19/04/03(水)11:57:37 No.580940724
無洗米は洗わないけど普通マイッもざっと流すくらいで炊いてるわ
23 19/04/03(水)11:58:21 No.580940807
マイッ!
24 19/04/03(水)11:59:56 No.580940988
面倒だからいっかいすすいで流すぐらいだけど味に不満はないよ
25 19/04/03(水)12:00:04 No.580941012
>洗うんじゃなくて研ぐのでは 少ない水で米と米を擦り研ぎ糠を落とすものなのにね 今の米は研ぐというより粉落としくらいのレベルでいいと思う
26 19/04/03(水)12:01:14 No.580941157
米は研ぐものだが研いだものの呼称は精米で商品名は無洗米 よく考えたらなんでこんな呼び方バラバラなのかわからんな
27 19/04/03(水)12:01:54 No.580941226
最近の米はむしろ研ぎすぎるとうま味が落ちるからダメよって言われるし昔みたいにガッツリ研がないと糠臭が抜けないのとは違って凄い
28 19/04/03(水)12:02:43 No.580941312
今の精米機なら研ぐほどぬか残ってないよ
29 19/04/03(水)12:03:18 No.580941386
妖怪のアズキトギもアズキアライもどっちも言うし地方差とかなんじゃね
30 19/04/03(水)12:06:37 No.580941842
ぬが臭いに見えたんぬ
31 19/04/03(水)12:09:49 No.580942304
白いのがでなくなるまで洗ってたけどそこまでしなくてもいいのかもしかして…
32 19/04/03(水)12:09:52 No.580942315
>研いだものの呼称は精米 精米ってのは玄米との対比だと思うのだが…
33 19/04/03(水)12:11:24 No.580942539
無洗米ってあまり美味しくないんだと思い込んでたけど俺の舌では誤差だった
34 19/04/03(水)12:11:45 No.580942588
糠取りした状態の米を指すのだから精米は研いだ米でいいのでは
35 19/04/03(水)12:12:27 No.580942709
>無洗米ってあまり美味しくないんだと思い込んでたけど俺の舌では誤差だった 20年くらい前は確かにイマイチだったと思う 今は変わんないね
36 19/04/03(水)12:13:31 No.580942868
5キロ2000円くらいの安物しか買わないからしっかり研ぐよ
37 19/04/03(水)12:13:57 No.580942938
無洗米だろうがそうでなかろうが米は研がない
38 19/04/03(水)12:14:31 No.580943037
無洗米を洗ってない米って意味だと思ってる人初めて見た
39 19/04/03(水)12:14:57 No.580943097
>今の精米機なら研ぐほどぬか残ってないよ 機械の調整度合いによるよ 基本的に標準精米とか上白精米ならわずかに糠は残ってる 無洗米って書いてあるなら残ってない でも表面にゴミとかついてる可能性もあるから2回くらいかき混ぜながらすすぐくらいはしようね
40 19/04/03(水)12:15:33 No.580943191
業務スーパーの1800円ぐらいの無洗米クソ不味いよ 味がなくてもそもそしてておかずで流し込むしかない
41 19/04/03(水)12:15:47 No.580943221
うちの田舎ではお米を磨いで炊くことをお米をかすっていう 大人になるまで標準語だと思っていた
42 19/04/03(水)12:17:00 No.580943389
>無洗米を洗ってない米って意味だと思ってる人初めて見た でも日本語的にはそっちな気がする 洗う必要がないって意味なら不洗米が正しいのかな
43 19/04/03(水)12:17:53 No.580943523
>無洗米だろうがそうでなかろうが米は研がない 生米ってそこまで衛生的じゃないけど小さなゴミとかホコリごと食べるの抵抗ないのか…
44 19/04/03(水)12:18:31 No.580943635
>業務スーパーの1800円ぐらいの無洗米クソ不味いよ それは無洗米だから不味いんじゃなくて元の米そのものが不味いんじゃねえかな…
45 19/04/03(水)12:18:33 No.580943642
確かに昔は無洗米美味しくないって言われてたから ずっと避けてた 今度試してみるか…
46 19/04/03(水)12:19:24 No.580943778
>生米ってそこまで衛生的じゃないけど小さなゴミとかホコリごと食べるの抵抗ないのか… そんなこと言い出したら普通の料理だってホコリとか混入してるけど
47 19/04/03(水)12:20:07 No.580943900
昔の無洗米は洗わないと臭かったな 水につけてかき混ぜて水捨てるぐらいで良かったけども
48 19/04/03(水)12:20:09 No.580943904
無洗米でも軽く洗ったほうが美味しいよ
49 19/04/03(水)12:20:24 No.580943963
昔は無洗米として売ってる米は安い米だったり水洗式だったりで味が良くなかったりってことがあったけど今はほとんどが乾式つまり普通の精米だから同じ米であれば味は変わらない 強いて言えば標準精米の方に糠がわずかに残ってるからその風味の違いがあるかどうか ちなみに糠は劣化が早いから標準精米された米を常温で置いとくと数週間で劣化した糠の臭いが米に移ったりして味はわるくなっていくよ 夏場は虫も湧くし 実は無洗米の方が保存性がいいのだ 研がなくていい=研ぐ時の米割れが無いってことでもあるので炊けた時に粒ぞろいが良くて食感もいいしおすすめ
50 19/04/03(水)12:21:00 No.580944075
ざるに上げて水流でさっと流せばいいよ
51 19/04/03(水)12:21:39 No.580944184
新しい品種は軒並み採れるお米そのものから糠自体減ってるらしいね 改造技術凄いね
52 19/04/03(水)12:21:47 No.580944208
>そんなこと言い出したら普通の料理だってホコリとか混入してるけど えっ…ああうn
53 19/04/03(水)12:22:40 No.580944372
あいつ
54 19/04/03(水)12:22:51 No.580944400
>>生米ってそこまで衛生的じゃないけど小さなゴミとかホコリごと食べるの抵抗ないのか… >そんなこと言い出したら普通の料理だってホコリとか混入してるけど 野菜とか洗わないで食うのか すごいね
55 19/04/03(水)12:24:04 No.580944633
この時期水冷たいからつい百均の泡立て器使っちゃう... ありがたい...
56 19/04/03(水)12:24:43 No.580944750
あと無洗米は研がないぶん吸水性が少し落ちるから炊く時は気持ち水多めにして浸水時間を15分くらい多く取ってみてね
57 19/04/03(水)12:24:51 No.580944772
とりあえず米を洗うって間違った表現を誘発する無洗米は改名しろ
58 19/04/03(水)12:25:59 No.580944997
>とりあえず米を洗うって間違った表現を誘発する無洗米は改名しろ 無糠米とかにするか
59 19/04/03(水)12:26:17 No.580945056
>ありがたい... お米研ぐ器具水切り機能ついてて助かる
60 19/04/03(水)12:26:23 No.580945086
研済米でよくね
61 19/04/03(水)12:26:38 No.580945126
ふっくらもちもちの米より固めで少しパサついてるくらいの米の方が好みだからめっちゃ研いで水少なめで炊く
62 19/04/03(水)12:27:05 No.580945230
でもわかりやすい名前だと思う無洗米
63 19/04/03(水)12:28:04 No.580945417
これだけ無洗米ってネーミングが浸透している以上今から違う名前を普及させるのはもう無理だとおもう
64 19/04/03(水)12:28:23 No.580945473
ねんのためいっとく 洗剤投入とかすんなよ
65 19/04/03(水)12:28:29 No.580945493
ペットボトルに入れて冷蔵庫にぶっこんで保存してる
66 19/04/03(水)12:29:23 No.580945694
洗米済
67 19/04/03(水)12:31:22 No.580946102
>洗剤投入とかすんなよ あまり知られてないけど食器用洗剤は野菜とか果物の洗浄に使えるし海外ではそれらを洗剤で洗ってから使うのが一般的って国も多い
68 19/04/03(水)12:31:54 No.580946212
最近の洗剤は書いてないけど昔の洗剤って 野菜洗うときの分量書いてあったよね… 洗剤で野菜洗うの?
69 19/04/03(水)12:32:50 No.580946393
>あまり知られてないけど食器用洗剤は野菜とか果物の洗浄に使えるし海外ではそれらを洗剤で洗ってから使うのが一般的って国も多い 野菜果物はな
70 19/04/03(水)12:33:14 No.580946487
実際に洗剤で米洗ったらどうなるの
71 19/04/03(水)12:33:20 No.580946513
お米は洗剤吸っちゃうだろ!
72 19/04/03(水)12:33:35 No.580946566
米を洗うと言われると??ってなるからちゃんと研ぐって言って欲しいよね…
73 19/04/03(水)12:33:44 No.580946600
洗い方を決めるとめどさが減るぞ
74 19/04/03(水)12:34:04 No.580946668
新鮮ならそんなに研がないし精米も八分でしたりする。 収穫の工程で鼠クソとか砂とか混じって米屋で袋詰めされてるから研がなくていいから洗おうね
75 19/04/03(水)12:34:12 No.580946689
洗うとお米味気なくなるよね
76 19/04/03(水)12:34:21 No.580946725
研ぐほど気合入れないから洗うで十分通じるな そしてそれで問題ないし
77 19/04/03(水)12:34:30 No.580946764
でも洗米って言うし…
78 19/04/03(水)12:34:38 No.580946785
てまさかおめえ「なーんだじゃあお米にも入れるね」なんてミスリード狙ってんじゃないだろうな…
79 19/04/03(水)12:34:49 No.580946819
カタ落ち武者ハゲ
80 19/04/03(水)12:35:01 No.580946851
別に米を洗うは間違った表現じゃねえよ!?
81 19/04/03(水)12:36:26 No.580947120
(しばし沈黙)
82 19/04/03(水)12:37:09 No.580947269
お米は最初に投入した水が吸水の半分以上占めるから全部水道水って人じゃなければ 研ぐ段階で炊くのと同じ水使う方がいいよ そういう意味で米は洗剤で洗うのは良くないよ
83 19/04/03(水)12:37:33 No.580947352
>研がなくていいから洗おうね 多分だけどねここでもう米研ぐ必要ないよって言ってる人は洗わなくていいとか言ってないと思うよ
84 19/04/03(水)12:38:13 No.580947505
無洗ってなんなんだろう
85 19/04/03(水)12:38:29 No.580947552
>お米は最初に投入した水が吸水の半分以上占めるから全部水道水って人じゃなければ >研ぐ段階で炊くのと同じ水使う方がいいよ >そういう意味で米は洗剤で洗うのは良くないよ よーしじゃあ洗剤で炊くか!
86 19/04/03(水)12:38:53 No.580947636
入れんな! なんか話してて不安感あるのは ジェネレーションギャップの一種じゃろか
87 19/04/03(水)12:39:26 No.580947758
水で濯ぐって意味なら洗うでもいいんだけど
88 19/04/03(水)12:39:31 No.580947779
別にどっちでもいいだろ
89 19/04/03(水)12:39:45 No.580947822
今の米はあんまり研がなくてもいいとはいうけど いつも使ってる精米機が最新機種とは思えない
90 19/04/03(水)12:40:11 No.580947927
自分が覚えればいいものを名前の方を変えろって言うのはかなりクレーマー気質あると思う
91 19/04/03(水)12:40:59 No.580948069
>いつも使ってる精米機が最新機種とは思えない 無洗米の登場からもう数十年たつんですよ 最新機種でなくてもそこそこの性能あるんじゃないの?
92 19/04/03(水)12:41:18 No.580948140
米をうるかす!
93 19/04/03(水)12:41:21 No.580948154
精米日意識するようにしたらあたりが増えた
94 19/04/03(水)12:41:31 No.580948190
>米をかす!
95 19/04/03(水)12:42:07 No.580948303
>米をうるかす! それは食った後の茶碗の話だよ!
96 19/04/03(水)12:42:08 No.580948308
>米をかす! うちの方言!
97 19/04/03(水)12:42:27 No.580948383
てか無洗米って言葉を新しく聞いた層と生まれたときからある言葉な層のギャップがありそうだな…
98 19/04/03(水)12:42:35 No.580948412
>米をちんかす!
99 19/04/03(水)12:42:47 No.580948451
>>米をかす! >うちの方言! え!?方言なの!?
100 19/04/03(水)12:43:34 No.580948613
>それは食った後の茶碗の話だよ! 水に浸してやわらかくする的な言葉だからな 炊く前にうるかすってのも間違えではない
101 19/04/03(水)12:43:46 No.580948642
>てか無洗米って言葉を新しく聞いた層と生まれたときからある言葉な層のギャップがありそうだな… 前者の人間だけどなんの違和感も無いぞ?
102 19/04/03(水)12:44:23 No.580948767
>前者の人間だけどなんの違和感も無いぞ? ああ >自分が覚えればいいものを名前の方を変えろって言うのはかなりクレーマー気質あると思う ここからの連想ね
103 19/04/03(水)12:44:35 No.580948810
>水に浸してやわらかくする的な言葉だからな >炊く前にうるかすってのも間違えではない こびり付いてないものに対してうるかすって使うのは俺の心が許さない
104 19/04/03(水)12:44:39 No.580948820
まったくこめった人達だ
105 19/04/03(水)12:45:16 No.580948940
>こびり付いてないものに対してうるかすって使うのは俺の心が許さない こびりついてはいないが生米は固かろ?
106 19/04/03(水)12:45:46 No.580949042
>>いつも使ってる精米機が最新機種とは思えない >無洗米の登場からもう数十年たつんですよ >最新機種でなくてもそこそこの性能あるんじゃないの? 無洗米じゃなくて普通の米の話ね 近所のコイン精米20年前から機械入れ替わってない気がするんだ
107 19/04/03(水)12:46:11 No.580949117
国語の教師か「」めえはよォー
108 19/04/03(水)12:46:14 No.580949129
ぶっちゃけ精米機の性能っていうか仕組み自体はここ15年ほど変わってないので… 新型に見えてもインターフェース変わってるだけだよ
109 19/04/03(水)12:46:41 No.580949207
面倒くせえなあ 玄米くおうぜ
110 19/04/03(水)12:46:44 No.580949213
無洗米はより研いであるから劣化が早いってまことしやかに言われてたのにな 糠が付いてる方が酸化が早いとか誰も言わなかった なんか昔ながらで手間かかるほうが美味いみたいな思想が邪魔してたんだろう
111 19/04/03(水)12:47:08 No.580949284
>面倒くせえなあ >パンくおうぜ
112 19/04/03(水)12:47:11 No.580949288
>無洗米じゃなくて普通の米の話ね うんわかるけど 無洗米ってのも精米機の性能上がった結果の産物だから
113 19/04/03(水)12:47:21 No.580949315
精米機めっちゃ進化してるぞ…? 自分がガキの頃の精米機だと小石弾き機能相当貧弱だったぞ 20年以上前だった
114 19/04/03(水)12:47:53 No.580949410
情報が錯綜してるな
115 19/04/03(水)12:48:01 No.580949438
>面倒くさいですわ >ケーキたべましょ
116 19/04/03(水)12:48:16 No.580949480
>近所のコイン精米20年前から機械入れ替わってない気がするんだ 20年前だと試験的に無洗米のコイン精米機が作られ始めたくらいかな よく使われるところは入れ替えされるけど使われないところだとメンテしてれば20年は普通に使えちゃうからそういうところなのかな
117 19/04/03(水)12:48:23 No.580949508
無洗米も本当に表面の汚れを落とすって意味で 一回水を通すくらいはしたほうがいい
118 19/04/03(水)12:48:32 No.580949544
>面倒くせえなあ >パックご飯くおうぜ
119 19/04/03(水)12:49:22 No.580949689
>面倒くせえなあ >そんなときはカレー飯!
120 19/04/03(水)12:49:54 No.580949780
汚れ落とすというより割れた米の破片とかが食感悪くするからゆすいで全部捨ててる
121 19/04/03(水)12:50:14 No.580949848
じっさいコンビニのお世話になってばかりで おコメ研いだことない「」とかふつうにいそう
122 19/04/03(水)12:50:18 No.580949860
>パックご飯くおうぜ 最近のパックご飯の品質の高さについてかたってもいい
123 19/04/03(水)12:50:30 No.580949892
無洗米便利なのになんでもっと普及しないんだろう
124 19/04/03(水)12:50:40 No.580949926
>じっさいコンビニのお世話になってばかりで >おコメ研いだことない「」とかふつうにいそう 自己紹介か
125 19/04/03(水)12:51:06 No.580950003
米をつく!
126 19/04/03(水)12:51:14 No.580950036
>自己紹介か そう見えるかー そういうとこだな
127 19/04/03(水)12:51:32 No.580950076
>おコメ研いだことない「」とかふつうにいそう もう米研ぐなんて得意げに言ってる方が自炊できてない疑惑すら出るくらいです
128 19/04/03(水)12:51:36 No.580950090
無洗米も方式が4種類くらいあってそれぞれ特質が異なる
129 19/04/03(水)12:51:42 No.580950111
>おメコ嗅いだことない「」とかふつうにいそう
130 19/04/03(水)12:51:50 No.580950137
コイン精米で精米すると二割位減るんだけど
131 19/04/03(水)12:52:06 No.580950171
>無洗米便利なのになんでもっと普及しないんだろう 昔のおいしくないイメージとか保存性悪そうみたいなイメージがあるんだろうね 味は変わらんし保存性は上がるのに
132 19/04/03(水)12:52:19 No.580950221
玄米のが体にいいぜ!
133 19/04/03(水)12:52:39 No.580950287
>コイン精米で精米すると二割位減るんだけど 年貢で持って行かれるからな…
134 19/04/03(水)12:53:00 No.580950345
>もう米研ぐなんて得意げに言ってる方が自炊できてない疑惑すら出るくらいです 長々とコネすぎたな しかしよくここまでネタ切れ起こさずに続いたもんだな
135 19/04/03(水)12:53:08 No.580950365
>コイン精米で精米すると二割位減るんだけど 専門用語で天使の取り分という
136 19/04/03(水)12:53:14 No.580950387
>コイン精米で精米すると二割位減るんだけど 天使の分け前って言葉を聞いたことがあるだろう
137 19/04/03(水)12:53:15 No.580950391
パックご飯が美味いのでもうこれでいいやってなるなった 米炊くのも冷凍するのもめんどい
138 19/04/03(水)12:53:33 No.580950446
>コイン精米で精米すると二割位減るんだけど 籾でもない限り重量減は1割くらいのはず きちんと計って確認してそれなら機械点検してもらうといい
139 19/04/03(水)12:53:45 No.580950485
>>コイン精米で精米すると二割位減るんだけど >年貢で持って行かれるからな… 年貢安いな…善政か
140 19/04/03(水)12:53:50 No.580950501
ただで持ってっていい米ぬかありがたい…
141 19/04/03(水)12:53:57 No.580950519
天使の取り分か ぬか漬けでも作る気か天使
142 19/04/03(水)12:54:09 No.580950561
このスレの意見を見てると 普通の米→2回くらい洗えば十分 無洗米→1~2回くらいは洗ったほうがいい 結局同じじゃね?
143 19/04/03(水)12:54:26 No.580950615
>天使の取り分か >ぬか漬けでも作る気か天使 ぬかハウスってあれ天使の加護得るためにあるんだぞ
144 19/04/03(水)12:54:36 No.580950642
>ただで持ってっていい米ぬかありがたい… 田舎ほど貯まるけどソレと同時に取り合いにもなるんだよなあれ…
145 19/04/03(水)12:54:52 No.580950681
>ただで持ってっていい米ぬかありがたい… 衛生状況的にあれを食品に使うのはあまりおすすめしない 使うならふるいにかけて加熱処理してね
146 19/04/03(水)12:55:08 No.580950729
化粧品メーカーと契約してる所もあるらしいなヌカ
147 19/04/03(水)12:55:22 No.580950764
>このスレの意見を見てると >普通の米→2回くらい洗えば十分 >無洗米→1~2回くらいは洗ったほうがいい >結局同じじゃね? 研ぐと洗うの違いは分かる?
148 19/04/03(水)12:55:47 No.580950850
>衛生状況的にあれを食品に使うのはあまりおすすめしない >使うならふるいにかけて加熱処理してね 肥料に使うし…まあ残留農薬とか怖いから食べる方には行かないかな
149 19/04/03(水)12:55:55 No.580950872
ぬは洗わないでいいんぬ
150 19/04/03(水)12:56:39 No.580951030
うるせー!ハウスごと洗うぞ
151 19/04/03(水)12:56:56 No.580951073
>結局同じじゃね? 上にもちょろっと描いたけど精米機の性能そのものが上がってるからね 普通の米も準無洗米なかんじになってるんだ