虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/03(水)06:10:06 レーザ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/03(水)06:10:06 No.580907740

レーザーで調べたら古墳まみれなの分かったって凄いな

1 19/04/03(水)06:10:45 No.580907775

レーダーでは?

2 19/04/03(水)06:11:35 No.580907808

https://plaza.rakuten.co.jp/chizulove/diary/201106290000/ 奈良県橿原市の新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群(4世紀後半~6世紀中頃)で、ヘリコプターからレーザー光を地面に照射する航空レーザー計測を実施した結果、未知の前方後円墳が見つかったと、県立橿原考古学研究所と測量会社「アジア航測」が28日、発表した。 航空レーザー計測は防災目的の地形計測などで活用されているが、文化財への応用は、宮内庁の陵墓参考地に指定されている御廟山(ごびょうやま)古墳(堺市)やコナベ古墳(奈良市)で昨年初めて実施され今回が2回目。 古墳群の主要エリア約100ヘクタールで、レーザー光により3次元でとらえたデータから「赤色立体地図」を作成。樹木のない墳丘の形状が再現され、古墳418基の存在が確認できた。 結構前のニュースだな

3 19/04/03(水)06:11:41 No.580907810

イボイボは木?

4 19/04/03(水)06:12:08 No.580907823

レーザー探知機か

5 19/04/03(水)06:13:22 No.580907871

いぼいぼも全部古墳よ

6 19/04/03(水)06:13:24 No.580907873

イボイボが墓なんじゃない

7 19/04/03(水)06:14:21 No.580907913

興奮してきた

8 19/04/03(水)06:14:34 No.580907924

ちょっとグロい

9 19/04/03(水)06:15:14 No.580907941

お墓だらけとか嫌だな

10 19/04/03(水)06:15:41 No.580907966

>古墳418基の存在が確認できた。 昔の人埋まりすぎ

11 19/04/03(水)06:16:26 No.580908002

前方後円墳が見えてるから木が避けて見えてるわけか どういう仕組みか木になる

12 19/04/03(水)06:16:53 No.580908024

赤色立体地図!赤色立体地図じゃないか!

13 19/04/03(水)06:17:23 No.580908051

>昔の鹿埋まりすぎ

14 19/04/03(水)06:20:03 No.580908170

どの程度の地位の人から古墳作ってもらえたもんなの

15 19/04/03(水)06:20:08 No.580908172

中米でこれやったらマヤの遺跡が15000ほど見つかったってNHKで見た

16 19/04/03(水)06:21:42 No.580908240

>前方後円墳が見えてるから木が避けて見えてるわけか >どういう仕組みか木になる ググったら解説あったよ https://www.pasco.co.jp/products/als_alb/ https://www.pasco.co.jp/products/als_alb/images/img05.jpg

17 19/04/03(水)06:23:49 No.580908351

顕微鏡かと思った

18 19/04/03(水)06:28:11 No.580908581

>結構前のニュースだな かなり前のスレで突拍子もない理由で突然荒れたような覚えがある

19 19/04/03(水)06:28:39 No.580908601

>https://www.pasco.co.jp/products/als_alb/images/img05.jpg 化学のチカラってすげー!

20 19/04/03(水)06:33:20 No.580908853

しっかりした右の古墳は古墳認定されてるやつなん?

21 19/04/03(水)06:35:43 No.580908973

こんだけ墓だらけってことは人骨と石棺と副葬品だらけってことか 全部ほじくり返したら色々理解が進みそう

22 19/04/03(水)06:35:50 No.580908978

しっかりしてないやつも古墳

23 19/04/03(水)06:35:58 No.580908983

ベルギーかどっかヨーロッパでこれやったら WW1の砲弾跡だらけだったとか…

24 19/04/03(水)06:36:54 No.580909035

山があったら墓作りまくりだったんだね… 霊園って概念いつからだろ

25 19/04/03(水)06:38:19 No.580909111

エジプトのピラミット捜索にも航空レーザー計測したら かなりの墓の数が砂に埋まっていたって分かったような

26 19/04/03(水)06:42:58 No.580909368

エジプトのは衛星からのレーダーじゃなかったっけ 航空レーザーって地下のに使えるのかな

27 19/04/03(水)06:43:56 No.580909416

8年前か

28 19/04/03(水)06:44:18 No.580909435

砂の盛り上がり方から地下の状態が推測しやすいとかはあるかもしれんが

29 19/04/03(水)06:47:24 No.580909591

マヤの遺跡もよく知られてる神殿とか小規模な塊だと思われてたけど これでマッピングしたら数十キロ四方の大都市の遺構の一部であるとわかってやべえ!ってテレビでやってた

30 19/04/03(水)06:49:53 No.580909723

これもしかして日本各地でやったら遺跡が実はこんなにもあったとか発見あるのではないか? というか自然残ってる所がそういう感じに思えてきた

31 19/04/03(水)06:51:50 No.580909848

だって古墳ってわかってるだけで10万以上あるし 丘の上にある神社だって調べたらあっという間に数増えそう

32 19/04/03(水)06:52:34 No.580909897

古墳群と調べると出てくるけど畑の真ん中にあったり割とぞんざいに扱われたりしてる

33 19/04/03(水)06:54:33 No.580910031

歴史資料としては貴重かもしれないけど土に還っていて欲しいものだしな…

34 19/04/03(水)06:56:28 No.580910162

御多分に漏れず工事で潰したことも結構なかったっけ

35 19/04/03(水)06:57:59 No.580910261

ちょっとシャベルでほじくって金製の副葬品パクっていくとか出来そう

36 19/04/03(水)07:00:04 No.580910410

奈良の盆地なんかどこ掘っても古墳だらけなのなんかわかりきってるし… だから埋め戻すね

37 19/04/03(水)07:05:12 No.580910770

開発予定地とかにこれやったらめんどくさい事になりそう

38 19/04/03(水)07:09:36 No.580911089

鍵穴型の以外のポツポツもお墓なのか…

39 19/04/03(水)07:09:52 No.580911112

地価下がるだろうから頼まれてもない土地に勝手にやったら怒られるのでは

40 19/04/03(水)07:10:53 No.580911186

形がちゃんとしてるのだけ残せばいいんじゃない

41 19/04/03(水)07:11:35 No.580911238

工事の邪魔

42 19/04/03(水)07:12:37 No.580911327

>ちょっとシャベルでほじくって金製の副葬品パクっていくとか出来そう 多分だけどほぼ全部盗掘済みじゃないかな…

43 19/04/03(水)07:12:57 No.580911350

古墳だと北海道や東北でも北の方はさすがにないだろうな

44 19/04/03(水)07:12:58 No.580911353

鍵穴のはもろだな 未知だけどめっちゃ権力ある人のなんだろうな

45 19/04/03(水)07:14:37 No.580911487

樹木はともかく何故家屋も取り除けるレーザー

46 19/04/03(水)07:15:10 No.580911527

ここは別に新発見というわけじゃないよ元から古墳たくさんと分かってる ただ山の中測量するの大変だからこの方法が便利 元々古墳公園になってるから開発云々も関係ない状態

47 19/04/03(水)07:15:59 No.580911597

こんな古墳ばっか作って昔の人って暇なの?

48 19/04/03(水)07:16:39 No.580911655

掘り返してみたら?

49 19/04/03(水)07:16:49 No.580911676

古墳じゃ無くても古代人がこさえた巨大地形アートがどっかの森の中から飛び出しそうな技術ね

50 19/04/03(水)07:17:08 No.580911706

ブラタモリでよく見るやつ

51 19/04/03(水)07:21:30 No.580912068

http://www.mapshop.co.jp/products/list.php?category_id=239 赤地図無料大サービスなのな

52 19/04/03(水)07:22:56 No.580912173

ぽこぽこしてる所は実際地形がぽこぽこしてんのかな

53 19/04/03(水)07:26:57 No.580912541

現地の木々があんまり7生えてないところはこんな感じ su2981884.jpg

54 19/04/03(水)07:28:05 No.580912650

うちの県にある古墳もこんな感じで大小山ほどあるけど もう少しカッコよく並べてくれていたらもっと大きな観光資源になったのにと思わないでもない

55 19/04/03(水)07:30:43 No.580912879

>現地の木々があんまり7生えてないところはこんな感じ >su2981884.jpg 怪しい…!

56 19/04/03(水)07:34:16 No.580913242

大きくて目立つのは盗掘済みで 小さくて地味なのは大したもの入ってないのかな?

57 19/04/03(水)07:35:08 No.580913324

カタ病原菌

58 19/04/03(水)07:36:34 No.580913456

せっかく死んでるのに発掘調査とかでほじくり返されたりしたらたまらないな おちおち死んでもいられないな

59 19/04/03(水)07:37:33 No.580913555

>現地の木々があんまり7生えてないところはこんな感じ >su2981884.jpg めっちゃポコポコしててダメだった

60 19/04/03(水)07:38:20 No.580913632

小さくてももし何かいいもの入ってるようなら一通り盗掘されそう

61 19/04/03(水)07:38:34 No.580913651

>現地の木々があんまり7生えてないところはこんな感じ >su2981884.jpg RPGならビックリマーク出てそうでダメだった

62 19/04/03(水)07:41:59 No.580913939

ブラタモリの富士樹海の回で このレーザー測定技術を発明?した人が出てきてなかったっけ 樹海の中のちっさい火山群丸見えになってたやつ

63 19/04/03(水)07:42:38 No.580913987

https://syoki-kaimei.blog.so-net.ne.jp/2013-02-08 ここは未盗掘の場所から良いものが見つかってたりする

64 19/04/03(水)07:43:05 No.580914030

>ブラタモリの富士樹海の回で >このレーザー測定技術を発明?した人が出てきてなかったっけ >樹海の中のちっさい火山群丸見えになってたやつ 火山群のやつは結構昔に新聞記事で読んだな 同じ人だったのか

65 19/04/03(水)07:44:03 No.580914123

>https://syoki-kaimei.blog.so-net.ne.jp/2013-02-08 >ここは未盗掘の場所から良いものが見つかってたりする 超すごい… 今から盗掘しても遅くないかな?

66 19/04/03(水)07:44:36 No.580914166

地面の下は古代人の墓でいっぱいだー!

67 19/04/03(水)07:46:59 No.580914414

なんで盗掘しようとしてんだよ!

68 19/04/03(水)07:47:34 No.580914465

古墳が一番多い都道府県ってどこだろ? ってググったら奈良県ではなく兵庫県って出た…

69 19/04/03(水)07:48:06 No.580914520

>ってググったら奈良県ではなく兵庫県って出た… でかいからな…

70 19/04/03(水)07:51:24 No.580914847

今ならこいつが盗り放題! 装飾品のバーゲンセール! 奈良県にゴールドラッシュが訪れるぜ!

71 19/04/03(水)07:51:40 No.580914872

古墳ランキング見てたらいきなり4位に千葉が来て !?ってなった

72 19/04/03(水)07:52:48 No.580914977

兵庫鳥取京都がベスト3という各種ランキングじゃ見かけないベスト3ではある http://kofun.jp/diary/5176.html

73 19/04/03(水)07:53:07 No.580915001

これは埋蔵金も探し放題じゃんすげえ

74 19/04/03(水)07:53:52 No.580915074

なにげに福岡も多いよね古墳

75 19/04/03(水)07:55:45 No.580915238

九州内で古墳数格差がすごいな…

76 19/04/03(水)07:56:16 No.580915282

このレーザーは人体に害はないの?

77 19/04/03(水)07:57:20 No.580915400

埋葬されてる人はお亡くなりになってるし…

78 19/04/03(水)07:58:53 No.580915541

これ見て盗掘に来た人がやばい呪物掘り当てて大変なことになるところから始まるストーリー

79 19/04/03(水)08:00:41 No.580915689

でも遺跡あるなんて分かりきってんだよ!みたいなとこも世界中にあるよね

80 19/04/03(水)08:01:22 No.580915754

秋田に古墳無いのか…

81 19/04/03(水)08:02:18 No.580915834

一つの古墳から副葬品が1000くらい出てきてそれが418基だから結構な数を盗れるな…

82 19/04/03(水)08:02:35 No.580915859

北の方はそもそも人がいなかったし…

83 19/04/03(水)08:06:25 No.580916211

>これもしかして日本各地でやったら遺跡が実はこんなにもあったとか発見あるのではないか? >というか自然残ってる所がそういう感じに思えてきた 古墳を立てる文化あったの西日本だけじゃないの? 東は蝦夷だし

84 19/04/03(水)08:08:27 No.580916400

縄文遺跡は北にもあるからな…

85 19/04/03(水)08:09:11 No.580916468

>今ならこいつが盗り放題! >装飾品のバーゲンセール! >奈良県にゴールドラッシュが訪れるぜ! マジかよツルハシ売りに行かなきゃ

86 19/04/03(水)08:09:15 No.580916472

>古墳を立てる文化あったの西日本だけじゃないの? >東は蝦夷だし 千葉とかめっちゃ多いけど西から移ってきた人が作ったのかな

87 19/04/03(水)08:09:39 No.580916503

予めやっとけば工事で潰されずにすむな

88 19/04/03(水)08:10:22 No.580916581

>>今ならこいつが盗り放題! >>装飾品のバーゲンセール! >>奈良県にゴールドラッシュが訪れるぜ! >マジかよツルハシ売りに行かなきゃ ゴールドラッシュで一番儲ける奴来たな…

89 19/04/03(水)08:12:23 No.580916786

>予めやっとけば工事で潰されずにすむな お宝を保護してやらないとな 作業用のジーンズなら俺が売ってやるぜ

90 19/04/03(水)08:12:29 No.580916794

古墳は関東にも結構あるぞ

91 19/04/03(水)08:14:07 No.580916945

マップに古墳って書いてあるけど実際見てみると住宅地にしか見えないとか割とあるよね

92 19/04/03(水)08:15:17 No.580917054

奈良県の上半分はどこ掘っても古墳が出るからな… 後醍醐天皇が潜んだ下半分はアレだけど

93 19/04/03(水)08:17:40 No.580917296

http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/release_thematic_maps_20180606.html WEB上で手っ取り早く見れるぞ!

94 19/04/03(水)08:21:19 No.580917691

>http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/release_thematic_maps_20180606.html これいいな かなり時間潰せそう

95 19/04/03(水)08:25:13 No.580918103

たまたまちょっと土が盛ってあっただけでホイ遺跡判定してるだけとかないのかしら

96 19/04/03(水)08:26:22 No.580918222

ちょっと土掘ったら土器出てきたけど見なかったことにして工事進めるのはよくある

97 19/04/03(水)08:26:44 No.580918257

>掘り返してみたら? 豪族「寝てるんだから起こすなよ」

98 19/04/03(水)08:26:58 No.580918285

>マップに古墳って書いてあるけど実際見てみると住宅地にしか見えないとか割とあるよね 関西の方だと民家の敷地内に古墳があるってパターンも多いと聞く

99 19/04/03(水)08:27:53 No.580918371

既に潰してるところも沢山あろう

100 19/04/03(水)08:28:39 No.580918431

カタグロ

101 19/04/03(水)08:30:08 No.580918572

古墳多すぎ

↑Top