19/04/03(水)04:57:59 古代ロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/03(水)04:57:59 No.580905143
古代ローマはユートピア
1 19/04/03(水)05:01:51 No.580905274
葡萄酒に浸したパンよりニンニクをのせたパンがいい
2 19/04/03(水)05:01:56 No.580905277
奴隷ありきだったので結局滅びましたとさ めでたしめでたし
3 19/04/03(水)05:14:33 No.580905671
エレベーターとかない時代だから高層階が安いのか
4 19/04/03(水)05:16:01 No.580905719
麦粥は?
5 19/04/03(水)05:18:55 No.580905804
ローマ人は何時に寝るの
6 19/04/03(水)05:20:48 No.580905868
立食パーティならぬ寝食パーティってすごい退廃的な感じがする
7 19/04/03(水)05:30:20 No.580906201
これよりひどい暮らししてる現代人いっぱい居るだろうな…
8 19/04/03(水)05:33:16 No.580906281
100万人ってローマ市民だけでかな 奴隷込みかな
9 19/04/03(水)05:35:27 No.580906371
午前中だけ仕事っていいな・・・
10 19/04/03(水)05:39:16 No.580906527
もうすでに壺の中で暮らし路上でオナニーを見せつけるおじさんが許されてたという
11 19/04/03(水)05:49:23 No.580906937
>もうすでに壺の中で暮らし路上でオナニーを見せつけるおじさんが許されてたという それはアレクサンドロス大王時代のギリシャだから 当時のローマはこんな豊かな文明じゃないよ
12 19/04/03(水)05:52:40 No.580907069
>ローマ人は何時に寝るの 基本的に明かりがなかったりお高いので日の出で起きて日の入でねる
13 19/04/03(水)05:54:07 No.580907135
>エレベーターとかない時代だから高層階が安いのか 今でも5階建て程度のアパートだったらEVなんか付いてないでしょ 普通に階段がめんどいからとか火事のとき危ないからとかだと思う 1階が一番一軒家っぽいっぽいから上に上がるほど貧相ランクが上がるとかもあるのかもしれない
14 19/04/03(水)05:57:40 No.580907267
あと現代みたいに水道に圧力かかってるわけじゃないから上の階は水汲みにいちいち降りなくちゃいけないな
15 19/04/03(水)06:08:39 No.580907682
>奴隷ありきだったので結局滅びましたとさ 13:30のあたりは全然ユートピアじゃないとこ垣間見えるよね…
16 19/04/03(水)06:53:12 No.580909946
>エレベーターとかない時代だから高層階が安いのか 上の方は材質が木製だからするから安かったりもする
17 19/04/03(水)06:58:05 No.580910274
>基本的に明かりがなかったりお高いので日の出で起きて日の入でねる それは田舎の話でローマは現代と同じく24時間いつも誰かが起きて働いてた 深夜はこれまた現代同様輸送業者が荷物の搬入とかやってた
18 19/04/03(水)06:58:31 No.580910303
滅びた理由に奴隷関係あるんだっけ…?
19 19/04/03(水)06:58:53 No.580910338
>エレベーターとかない時代だから高層階が安いのか 水道も下水もないから全部自力で搬入搬出するのだ
20 19/04/03(水)07:08:02 No.580910975
風呂も現代みたいな清潔なものじゃなくてお湯も入れ替えないから病気の温床みたいだったとかなんとか
21 19/04/03(水)07:08:33 No.580911020
滅びたというか衰退した原因は多数あるけど奴隷の供給が減ったことによる労働力不足はその一因ではある どちらかというとローマ市民権の拡大が発端になった気がするけども いずれにせよローマ式の統治だと非ローマ市民の奉仕を必要とするものなので遅かれ早かれ衰退していたと思う
22 19/04/03(水)07:18:19 No.580911796
少子化で滅んだんだっけ?
23 19/04/03(水)07:21:20 No.580912057
あの……昼休憩の後の仕事は……
24 19/04/03(水)07:23:22 No.580912217
>風呂も現代みたいな清潔なものじゃなくてお湯も入れ替えないから病気の温床みたいだったとかなんとか 江戸時代の銭湯と混同してないか 殺菌作用全振りの青銅器のボイラーで熱湯循環させてるんだぞ
25 19/04/03(水)07:25:10 No.580912376
>少子化で滅んだんだっけ? 少子化が滅亡の要因として語られることはたまにあるけど ローマ市民の少子化はそもそも紀元前1世紀頃から既に始まってるので衰退が始まった頃とは時期が異なる
26 19/04/03(水)07:25:48 No.580912431
長期的な影響はあるかもしれないな
27 19/04/03(水)07:26:32 No.580912501
東ローマ帝国は存続してたから西ローマ帝国が衰退しただけだよね単純に領土維持できなくなったというか
28 19/04/03(水)07:32:48 No.580913091
元々ハリボテみたいな膨れ上がった国家だったから 同時代の漢と比べるとお粗末
29 19/04/03(水)07:35:32 No.580913359
剣闘士の勝敗はどっちかが死ぬまでだっけ
30 19/04/03(水)07:39:35 No.580913718
排水は窓から!
31 19/04/03(水)07:40:17 No.580913778
>東ローマ帝国は存続してたから西ローマ帝国が衰退しただけだよね単純に領土維持できなくなったというか でもそれ言ったらそもそも何で分裂したのかってことになるし… ローマ帝国が衰退した事自体には変わりない
32 19/04/03(水)07:40:43 No.580913817
>エレベーターとかない時代だから高層階が安いのか 火事でしねます
33 19/04/03(水)07:41:03 No.580913851
古代ローマにはネットが無いんだよなぁ…
34 19/04/03(水)07:42:05 No.580913949
エレベーターぐらいあるよ!(ぐるぐる)
35 19/04/03(水)07:43:13 No.580914044
トレビゾンド帝国いいよね…
36 19/04/03(水)07:43:23 No.580914066
「」は回す方だよね…
37 19/04/03(水)07:44:22 No.580914146
俺が古代ローマに転生しても労働バーをぐるぐる回してるだけの存在だろうな
38 19/04/03(水)07:45:01 No.580914198
兵役について市民権をもらうんじゃよ…
39 19/04/03(水)07:45:24 No.580914228
>俺が古代ローマに転生しても労働バーをぐるぐる回してるだけの存在だろうな 鉱山奴隷の平均寿命3ヶ月だから頑張って
40 19/04/03(水)07:46:14 No.580914316
読み書き外国語が出来れば良かったんだけど…
41 19/04/03(水)07:46:15 No.580914321
乳児に労働させてたのか…
42 19/04/03(水)07:49:42 No.580914693
>鉱山奴隷の平均寿命3ヶ月だから頑張って だそ けん
43 19/04/03(水)07:49:50 No.580914709
すごいねハメドリアヌス帝
44 19/04/03(水)07:50:03 No.580914738
燃料が薪しかないから森林資源がものすごい勢いで消えていったのも衰退の原因の一つだとか
45 19/04/03(水)07:52:16 No.580914921
そういや欧州は昔は大森林が広がっていたと聞くな…
46 19/04/03(水)07:53:31 No.580915041
ヨーロッパの森が消えたのは製鉄始まってからだぞ
47 19/04/03(水)07:58:32 No.580915512
ローマ市民ってだけで貴族みたいなもんだし
48 19/04/03(水)08:04:14 No.580916005
ローマ市民は現代で言ったら資本家 現代の市民の大半は奴隷に相当する
49 19/04/03(水)08:05:33 No.580916129
舞台に立つ役者とか闘技場のスタッフ、風呂や居酒屋の店員は午後も仕事してるんですよ!軽々しくローマ人羨ましいなんて言わないでください!
50 19/04/03(水)08:07:09 No.580916281
中国も森が消えたのは製鉄初めてからだな