ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/02(火)21:09:20 No.580819246
城攻め最強マン
1 19/04/02(火)21:11:42 No.580819903
ハゲネズミってなんであんなに城落とすの上手かったの?
2 19/04/02(火)21:11:48 No.580819928
足軽ガチャSSR
3 19/04/02(火)21:12:56 No.580820204
弟もSSRなのはなんなのお前
4 19/04/02(火)21:13:35 No.580820377
情がないから米の値段吊り上げとかから始める
5 19/04/02(火)21:14:09 No.580820543
戦はアホくさい、基本的には戦う前に勝っといて降伏か虐殺が最善と考えてたから
6 19/04/02(火)21:14:22 No.580820602
絵に描いたような英雄からどんどんボケていくのは どうしようもなく現実って感じがする
7 19/04/02(火)21:15:21 No.580820861
>情がないから米の値段吊り上げとかから始める 戦が終わった後は高い値で余ってる米が売りさばけるし一石二鳥
8 19/04/02(火)21:15:43 No.580820973
気が長いと思われてる狸親父が攻城戦苦手だったのが一見ナゾだよね
9 19/04/02(火)21:16:50 No.580821289
狸は短気だよ…
10 19/04/02(火)21:16:57 No.580821320
>戦はアホくさい、基本的には戦う前に勝っといて降伏か虐殺が最善と考えてたから 戦わずして人の兵を屈するは善の善なる者なり いいよね
11 19/04/02(火)21:17:02 No.580821343
脱糞が野戦強いのか猿が野戦苦手なのか
12 19/04/02(火)21:17:44 No.580821553
野戦苦手って言うけど小規模戦闘除けば生涯不敗では?
13 19/04/02(火)21:18:21 No.580821727
弟もある意味戦上手だよね
14 19/04/02(火)21:18:22 No.580821731
>小規模戦闘除けば生涯不敗では? だいたいタヌキのせい
15 19/04/02(火)21:19:03 No.580821940
>戦はアホくさい、基本的には戦う前に勝っといて降伏か虐殺が最善と考えてたから 孫子かよ
16 19/04/02(火)21:19:49 No.580822165
築城も名手だからな
17 19/04/02(火)21:19:50 No.580822172
兵糧攻めした城を落として食事を与えたらみんなショックで死にました
18 19/04/02(火)21:19:52 No.580822185
羽柴時代のえげつなさが太閤時代の乱行の伏線になってると思う
19 19/04/02(火)21:20:08 No.580822270
孫子は良くも悪くも画像ほど徹底してない
20 19/04/02(火)21:20:28 No.580822377
攻め方がもう城の拠点としての機能に対する攻撃だから同じ時代の武将と比べて発想が異次元
21 19/04/02(火)21:20:35 No.580822418
弟が長生きしてたら大分歴史代わったろうな
22 19/04/02(火)21:20:47 No.580822463
>気が長いと思われてる狸親父が攻城戦苦手だったのが一見ナゾだよね だって司馬遼太郎が秀吉との対比ででっち上げた嘘っぱちだしこれ 家康は短気だったらしいけど
23 19/04/02(火)21:21:04 No.580822548
割と手段を選ばないタイプ
24 19/04/02(火)21:21:07 No.580822567
秀吉アホみたいに合戦強いしろう城したら包囲されるし 狸がやったみたいに猿が出てこれないところで勝利重ねてなんとか引き分けに持ち込むしかない 失敗すると島津みたいになる
25 19/04/02(火)21:21:22 No.580822640
戦国時代の戦ってほとんど城攻めだったらしいぞ
26 19/04/02(火)21:21:46 No.580822751
>戦国時代の戦ってほとんど城攻めだったらしいぞ じゃぁ秀吉って戦国最強なのでは
27 19/04/02(火)21:21:57 No.580822809
>家康は短気だったらしいけど 短気じゃなかったら信玄に煽られてけおらない
28 19/04/02(火)21:22:01 No.580822829
戦して儲けが出るのは意味わかんなくて怖い
29 19/04/02(火)21:22:15 No.580822902
秀吉が天才だったのはわかる 秀長が秀才だったのはわけがわからない
30 19/04/02(火)21:22:18 No.580822922
さすがに小田原は軍規模が大きすぎて補給出来ずに撤退だろ 出来てる!?
31 19/04/02(火)21:22:48 No.580823055
うんこは短気だけどぶっ殺すまでは行かない印象 生かしておいて後々秀忠に改易転封してもらう
32 19/04/02(火)21:22:49 No.580823059
嫡男さえいればなぁ…
33 19/04/02(火)21:23:20 No.580823198
秀吉秀長と来て奥さんがねねだからな
34 19/04/02(火)21:23:26 No.580823224
異常な機動性もあるしなんなの
35 19/04/02(火)21:23:37 No.580823277
>嫡男さえいればなぁ… いないほうがよかったんじゃねぇかな…
36 19/04/02(火)21:23:40 No.580823289
わりと経済感覚破綻してたので統治者としては本人も弟もくっそ評判悪い
37 19/04/02(火)21:23:43 No.580823307
>兵糧攻めした城を落として食事を与えたらみんなショックで死にました 猿はさぁ
38 19/04/02(火)21:23:53 No.580823347
>さすがに小田原は軍規模が大きすぎて補給出来ずに撤退だろ >出来てる!? 小田原は北条相手にするというよち統治者としてのパフォーマンスのお披露目としか考えてないよあれ だから京都から公家とかよんでるもん
39 19/04/02(火)21:24:47 No.580823590
弟の話はあんまり聞いたことないんだけど有能さを示すエピソードとかあるの?
40 19/04/02(火)21:24:50 No.580823599
敵に舐めた行動されたらキレて飛び出すくらい気が長い狸 窮地に陥ったらもうダメだー!腹を斬る!ってキレて家臣達にM字開脚御輿だわっしょい!されるくらい気が長い狸
41 19/04/02(火)21:24:53 No.580823610
のぶは何戦が得意だったの
42 19/04/02(火)21:24:59 No.580823631
>じゃぁ秀吉って戦国最強なのでは 最強だと思うけどウケが良いタイプの強さじゃないというか
43 19/04/02(火)21:25:14 No.580823703
>わりと経済感覚破綻してたので統治者としては本人も弟もくっそ評判悪い そこでこの優秀な茶坊主を こいつも内輪で評判悪いわ…
44 19/04/02(火)21:25:25 No.580823751
>のぶは何戦が得意だったの 諦めない心
45 19/04/02(火)21:25:45 No.580823853
>>のぶは何戦が得意だったの >諦めない心 人を信じる心
46 19/04/02(火)21:25:47 No.580823870
なかぬなら ながしてしまおう ほととぎす
47 19/04/02(火)21:26:07 No.580823966
>のぶは何戦が得意だったの 財力に物言わせた物量戦かな 桶狭間でイメージで来ちゃってるけど実際は負けても負けても数で押し切る
48 19/04/02(火)21:26:08 No.580823972
>のぶは何戦が得意だったの 公家バカにすんの
49 19/04/02(火)21:26:24 No.580824056
>のぶは何戦が得意だったの ホモセックス
50 19/04/02(火)21:26:29 No.580824090
秀吉は冷たい合理主義者なイメージ 内政はいい事ってなにやったっけ
51 19/04/02(火)21:26:34 No.580824110
覚醒で強くなるけどしすぎると成長限界で衰退する足軽
52 19/04/02(火)21:26:49 No.580824180
>秀吉は冷たい合理主義者なイメージ >内政はいい事ってなにやったっけ 太閤検地
53 19/04/02(火)21:26:52 No.580824187
>秀吉は冷たい合理主義者なイメージ >内政はいい事ってなにやったっけ 一番でかいのはやっぱ太閤検地だろうな
54 19/04/02(火)21:27:21 No.580824333
ノブは野戦やらせたら最強とか聞いたけど
55 19/04/02(火)21:27:24 No.580824349
ハゲネズミがやってることって優秀な官僚とかいないと無理なこと多すぎてそこらへんがめちゃ異質
56 19/04/02(火)21:27:37 No.580824415
次元を超えた超時空太閤になるよっておしえてあげたい
57 19/04/02(火)21:27:53 No.580824504
>わりと経済感覚破綻してたので統治者としては本人も弟もくっそ評判悪い そうか? 刀狩りで反乱の目を摘み取って大阪偏重の政治で大阪は栄えただろ?
58 19/04/02(火)21:27:55 No.580824518
戦国武将で全盛期猿より強いってなると真面目に思いつかん 部分部分で勝つやるはいるが
59 19/04/02(火)21:28:03 No.580824550
>内政はいい事ってなにやったっけ 全国で基準が統一された検地と刀狩かなあ とうとう中央集権制が確立されたという意味で
60 19/04/02(火)21:28:09 No.580824591
弟はマジなんなの…
61 19/04/02(火)21:28:13 No.580824608
>ノブは野戦やらせたら最強とか聞いたけど どこで聞いたかは知らないけど気のせいだと思う…
62 19/04/02(火)21:28:20 No.580824647
秀吉って兵站線というか移動や輸送にめっちゃ色々考えてるよね
63 19/04/02(火)21:28:39 No.580824750
>秀吉って兵站線というか移動や輸送にめっちゃ色々考えてるよね ロジスティクスだな
64 19/04/02(火)21:29:08 No.580824890
猿とnovとけんしんさまと信玄公は戦ったら誰が強いの
65 19/04/02(火)21:29:23 No.580824967
ノッブはなんかバランス型って感じだし…
66 19/04/02(火)21:29:27 No.580824989
ああ太閤検地は重要だな… 基本的にシステム整備が得意だったんだろうか…
67 19/04/02(火)21:29:29 No.580824996
novは機を見るというか情報戦が異常な感じがある
68 19/04/02(火)21:29:31 No.580825009
(九州と四国が弱すぎてディスりまくるクロカン)
69 19/04/02(火)21:29:36 No.580825029
いつの時代もどこの戦場でも兵站が最重要課題だからな
70 19/04/02(火)21:29:47 No.580825086
けんしんさまはレイドボスだから
71 19/04/02(火)21:29:52 No.580825107
>戦国武将で全盛期猿より強いってなると真面目に思いつかん >部分部分で勝つやるはいるが 当代なら文句なしの最強だと思う 種無しだったのが最大の弱点
72 19/04/02(火)21:29:58 No.580825146
ノブは未だとなんかどれも微妙 戦もあんま強くないし外交は問題起こりまくるし統治は失敗続きで謀反ばかり起きるし
73 19/04/02(火)21:29:59 No.580825154
最前線で指揮とるタイプで自分から突撃するようなやつではあったらしいよ信長
74 19/04/02(火)21:30:05 No.580825180
>>家康は短気だったらしいけど >短気じゃなかったら信玄に煽られてけおらない むしろあそこで男気見せないと周辺豪族がこぞって信玄に着いちゃうから…
75 19/04/02(火)21:30:18 No.580825252
>戦国武将で全盛期猿より強いってなると真面目に思いつかん スレ画全盛期は兵站と物量が違いすぎるからそりゃ無理だ まったく同じ条件なら違ってくるだろうが
76 19/04/02(火)21:30:23 No.580825272
>>秀吉って兵站線というか移動や輸送にめっちゃ色々考えてるよね >ロジスティクスだな だから大返しとかいうチートが使えるのか
77 19/04/02(火)21:30:49 No.580825401
>戦国武将で全盛期猿より強いってなると真面目に思いつかん >部分部分で勝つやるはいるが そもそも物量を縦横無尽に動かした実績あるやつがまず限られてくるからなぁ…
78 19/04/02(火)21:31:00 No.580825459
>いつの時代もどこの戦場でも兵站が最重要課題だからな 信長以前は現地調達(略奪)が基本だったとか聞いたことある
79 19/04/02(火)21:31:02 No.580825474
兵站だけじゃない最近流行のオールロジスティクスだ 物価や金融まで手を入れる
80 19/04/02(火)21:31:04 No.580825482
>秀吉は冷たい合理主義者なイメージ >内政はいい事ってなにやったっけ 冷たい合理主義者だからこそ内政で結果出さないと無能みたいに転換出来たんだろう
81 19/04/02(火)21:31:15 No.580825522
信長は強敵は勝手に死ぬし部下は秀吉とかいたし運がよかった
82 19/04/02(火)21:31:17 No.580825535
狸にも勝ってるハゲネズミ
83 19/04/02(火)21:31:20 No.580825554
>ノブは未だとなんかどれも微妙 >戦もあんま強くないし外交は問題起こりまくるし統治は失敗続きで謀反ばかり起きるし なのに天下統一一歩手前ぐらいまで行ってるの凄くね?
84 19/04/02(火)21:31:21 No.580825558
やらかしは多いけど金柑裏切るまではなんとかなったし…
85 19/04/02(火)21:31:21 No.580825560
ノブは雑 猿は堅実 うんこマンはうんこ
86 19/04/02(火)21:31:33 No.580825623
>弟もSSRなのはなんなのお前 他の親戚軒並みパッとしないの含めて奇跡の兄弟過ぎる
87 19/04/02(火)21:31:36 No.580825641
>信長以前は現地調達(略奪)が基本だったとか聞いたことある ナポレオンも基本は現地調達だからな…
88 19/04/02(火)21:31:46 No.580825684
楠木正成は補給を考えて戦うのが上手かったらしい
89 19/04/02(火)21:31:57 No.580825735
>>いつの時代もどこの戦場でも兵站が最重要課題だからな >信長以前は現地調達(略奪)が基本だったとか聞いたことある 信長もそうだよ 兵站管理ができていたのも秀吉から
90 19/04/02(火)21:32:06 No.580825791
>なのに天下統一一歩手前ぐらいまで行ってるの凄くね? 先見性はすごい 人を見る目はあるのかないのかわからない
91 19/04/02(火)21:32:13 No.580825826
革新者評価からの反動かやたら下げられるnov
92 19/04/02(火)21:32:17 No.580825853
けんしんさまって越後の蛮族ども率いて暴れ回るのは強そうだけど 逆にそれ以外は強くなさそう 天災なのでは…
93 19/04/02(火)21:32:19 No.580825864
ノブは信長包囲網破りまくってるのが凄い というか包囲網がノブを殺す直前で勝手に崩壊するのが凄い 特に謙信と信玄の死ぬタイミングが本当にすごい
94 19/04/02(火)21:32:31 No.580825921
漢建国の勲功第一が大将軍でも天才参謀でもなく兵站担当だったし 昔から地味に見えるけど超大事なんだろうね
95 19/04/02(火)21:32:35 No.580825942
>なのに天下統一一歩手前ぐらいまで行ってるの凄くね? スレ画に明智に柴田いるからなあ 狸もついてるし
96 19/04/02(火)21:32:43 No.580825976
ノブは戦に関しては狸とどっこいか下手したら以下じゃねえかな狸も年齢によって大分変るけど
97 19/04/02(火)21:32:49 No.580826002
>人を見る目はあるのかないのかわからない 有能なのは多かったら…
98 19/04/02(火)21:32:50 No.580826017
弟か秀次生きてたら今でも豊臣の家残ってたかもしれん…
99 19/04/02(火)21:33:00 No.580826055
>むしろあそこで男気見せないと周辺豪族がこぞって信玄に着いちゃうから… じっとしてても打って出てもマルチバッドエンドなんだよなあそこ… 出て行って生き延びた運が大事なのだろうな
100 19/04/02(火)21:33:01 No.580826056
>だから大返しとかいうチートが使えるのか ただむしろ逆で神グンソク度を上げるなら一番早いのは現地調達の略奪行なんだよ 落伍すると恨み骨髄の被害者に落ち武者狩りされるから必死でついていかざるをえなくなる
101 19/04/02(火)21:33:36 No.580826233
>>兵糧攻めした城を落として食事を与えたらみんなショックで死にました >猿はさぁ わざとじゃなかったしめっちゃ反省してたらしいから…
102 19/04/02(火)21:33:37 No.580826236
>兵糧攻めした城を落として食事を与えたらみんなショックで死にました 猿もショック受けまくってるかんな!
103 19/04/02(火)21:33:40 No.580826254
>弟か秀次生きてたら今でも豊臣の家残ってたかもしれん… 手札が異常に豊富で成り上がったのに末路は何にも残ってなくてすごい
104 19/04/02(火)21:33:50 No.580826303
その人材がなんかやたらいるってのが武器か カリスマ的な何かがあったのか
105 19/04/02(火)21:33:51 No.580826309
>短気じゃなかったら信玄に煽られてけおらない 籠城して信玄がそのまま西上しちゃう方が色々まずい
106 19/04/02(火)21:34:06 No.580826393
弟とかーちゃんが死んでから本当にひどい
107 19/04/02(火)21:34:10 No.580826409
ノブは天才では無いけどいいものの良さは解るみたいなイメージが
108 19/04/02(火)21:34:17 No.580826456
信長は本来の実力以上に勢力が拡大した結果だと思うあの末路は あそこまで勢力拡大しても反乱ばかり起きるわ部下からも裏切られるわって
109 19/04/02(火)21:34:18 No.580826465
su2981090.jpg
110 19/04/02(火)21:34:19 No.580826466
>革新者評価からの反動かやたら下げられるnov むしろ今までが異様に上げられすぎだったんじゃないかなあ いくらなんでも日本史の1,2を争うスターではないだろうという意味で
111 19/04/02(火)21:34:32 No.580826529
秀次生きてても狸が絶対秀頼担いで別パターン関ヶ原起きてただけ
112 19/04/02(火)21:34:35 No.580826540
>刀狩りで反乱の目を摘み取って大阪偏重の政治で大阪は栄えただろ? 大阪も場所によってガラッと評判が変わるらしい
113 19/04/02(火)21:34:35 No.580826542
novはあまり評価されない文官の組織編制がむしろ革新的だったりする 右筆や奉行衆の扱い方がすごいダイナミック
114 19/04/02(火)21:34:35 No.580826543
秀次を殺した辺りで諸侯に見限られた感じがある
115 19/04/02(火)21:34:45 No.580826596
兵站の担当した人材だと石田とか長束あたり?
116 19/04/02(火)21:34:48 No.580826604
織田は戦闘回数自体がハンパないから その蓄積されたノウハウが猿に引き継がれてるのかな
117 19/04/02(火)21:34:49 No.580826608
>他の親戚軒並みパッとしないの含めて奇跡の兄弟過ぎる 市松と虎之助はSR
118 19/04/02(火)21:34:58 No.580826656
>その人材がなんかやたらいるってのが武器か >カリスマ的な何かがあったのか 既存のものを組み合わせて革新するのは本当にうまい
119 19/04/02(火)21:35:04 No.580826690
あんな女好きだから若い頃からセックスまくりだったろうに 子供ができなかったってのは遺伝子が劣等だったのかなあ
120 19/04/02(火)21:35:13 No.580826744
姉ちゃんを家康に上げたり秀吉も狸怖がってた
121 19/04/02(火)21:35:17 No.580826768
>その人材がなんかやたらいるってのが武器か >カリスマ的な何かがあったのか 蕭何の才能持った劉邦ってやばくない?
122 19/04/02(火)21:35:18 No.580826771
ノブは戦自体は他二人に比べたらそこまでだけどどんなに大敗しても必ず自分は生きて帰るからそういう意味では最強だよ
123 19/04/02(火)21:35:40 No.580826868
>ノブは天才では無いけどいいものの良さは解るみたいなイメージが それも微妙じゃないかなあ 人材は尾張や美濃とか一大産地をとったから自然と埋もれていたレベルだし 地方の方任せたのは北陸といい中国といいよく謀反起こされるし
124 19/04/02(火)21:35:43 No.580826881
大返しはチートというか本当にたまたま準備してたものがすべて噛み合ってしまった結果というか
125 19/04/02(火)21:35:46 No.580826903
戦前のマジメ勤皇novが結局わりと合ってんじゃないのって あれはあれで維新の政治的なアレとかあるんだろうけど
126 19/04/02(火)21:36:09 No.580827002
>その人材がなんかやたらいるってのが武器か >カリスマ的な何かがあったのか 金だよ金 当時の尾張は大都会だもん
127 19/04/02(火)21:36:19 No.580827055
秀吉回りは未来から何かが介入したんだなとふと考えたくなる
128 19/04/02(火)21:36:21 No.580827063
ノブは無能とは言わんけど正直猿や狸と並ぶほどではないよな
129 19/04/02(火)21:36:30 No.580827107
>姉ちゃんを家康に上げたり秀吉も狸怖がってた ひでーブスの上に年増でバツイチだったらしいな
130 19/04/02(火)21:36:34 No.580827124
まずSSR蜂須賀小六と知り合いだった ノブに靡かなかったSSR竹中半兵衛が何故かスレ画にはコロっといった その他在野のSSR級家臣がバカスカ増えた その代わり親戚一同Rとかその辺だった
131 19/04/02(火)21:36:47 No.580827184
足軽出身だからか兵站重視マンなのが流石だわ
132 19/04/02(火)21:36:49 No.580827200
>秀吉回りは未来から何かが介入したんだなとふと考えたくなる nov包囲網も大概 なぜあの戦力で二回も失敗を…?
133 19/04/02(火)21:36:50 No.580827201
novは研究者的にはもう後発として他所の制度を節操なしに取り込んで競合で問題起きたら泥縄的に対処して包囲網敷かれて必死に戦い続けてたらなんか勝てちゃった… みたいな人らしいな
134 19/04/02(火)21:37:00 No.580827246
>novはあまり評価されない文官の組織編制がむしろ革新的だったりする >右筆や奉行衆の扱い方がすごいダイナミック あれの元ネタはくじ引き将軍だよ
135 19/04/02(火)21:37:05 No.580827270
>大返しはチートというか本当にたまたま準備してたものがすべて噛み合ってしまった結果というか ある意味秀吉の運が最も強かった時期だからな…
136 19/04/02(火)21:37:11 No.580827304
猿も狸もノブがいて今があるだったわけだし 絶体絶命でも病死で逃れられたりノブの最大の強さって持つもの持ってるカリスマなんだろうな
137 19/04/02(火)21:37:44 No.580827445
現代で言うサイコパスだったと思う
138 19/04/02(火)21:38:06 No.580827544
>novは研究者的にはもう後発として他所の制度を節操なしに取り込んで競合で問題起きたら泥縄的に対処して包囲網敷かれて必死に戦い続けてたらなんか勝てちゃった… >みたいな人らしいな 最大のハイライトの桶狭間もかなりぐっだぐだだからな ガチのスーパーラッキーだしノブの運はマジで凄いよ
139 19/04/02(火)21:38:07 No.580827545
>ひでーブスの上に年増でバツイチだったらしいな いらない…
140 19/04/02(火)21:38:08 No.580827558
>猿も狸もノブがいて今があるだったわけだし >絶体絶命でも病死で逃れられたりノブの最大の強さって持つもの持ってるカリスマなんだろうな まあ最後は後継者ごと謀反で殺害されるんやけどな
141 19/04/02(火)21:38:29 No.580827661
>nov包囲網も大概 >なぜあの戦力で二回も失敗を…? 俯瞰すればなんでって思うけどあの時代の大連合って難しいんじゃないかなあ 秀吉包囲も不発だったし
142 19/04/02(火)21:38:31 No.580827673
>ひでーブスの上に年増でバツイチだったらしいな へうげものだと秀吉そっくりでな… それを律儀に抱く家康しかも激しく
143 19/04/02(火)21:38:32 No.580827682
包囲網とかもそうだけど常に情勢がワチャワチャしてて忙しないもんな信長…
144 19/04/02(火)21:38:33 No.580827688
novは親父と爺さんも金周りに明るかったのがでかい
145 19/04/02(火)21:38:33 No.580827689
ノブの無茶ぶりに応えられる人材をかこってるのが超凄い 凄いけどそうなるとノブが凄いってイメージがだんだん薄くなってしまうんだな
146 19/04/02(火)21:38:59 No.580827821
>いらない… 薪積み上げて火葬してやろーぜ!
147 19/04/02(火)21:39:09 No.580827867
ノブは情報を駆使するのが上手かったのと内政と商売に優れていて豊富な資金による物量で押し潰すタイプでまさしく戦は戦う前に終わっている派 尾張が弱兵ってのは有名だし戦下手って印象はない飛び抜けて上手い訳ではないだろうけども 戦術はそれこそ秀吉とかの優れた部下に任せて戦略を睨んでたイメージ
148 19/04/02(火)21:39:10 No.580827872
>大返しはチートというか本当にたまたま準備してたものがすべて噛み合ってしまった結果というか 中国はそうかもしれないけど賤ヶ岳でもやってるんですよ…
149 19/04/02(火)21:39:12 No.580827879
ノブの歴史 ・桶狭間にいったらなんか義元が居て殺せた ・なんか包囲網中にうんこ漏らされて信玄が死んだ ・なんか包囲網中に謙信がうんこふんばって死んだ
150 19/04/02(火)21:39:13 No.580827883
むしろあれだけ恵まれた立地を得たのに無駄に敵を作りまくってよく追い込まれたあたりな もうちょい外交ができるやつが同じポジションならもっと早く勢力拡大できただろあれ
151 19/04/02(火)21:39:39 No.580828023
本能寺は今は何説が有力なんだろ 前はアルツハイマー説とかあったけど
152 19/04/02(火)21:39:45 No.580828055
>それを律儀に抱く家康しかも激しく 家康は人妻未亡人バツイチ大好きだから...
153 19/04/02(火)21:40:05 No.580828141
3人とも跡継ぎがパッとしない感じする
154 19/04/02(火)21:40:10 No.580828161
足軽ガチャとか農民ガチャで戦場能力SSRはまだ分からなくもないけど 公儀SSRな弟マジなんなん
155 19/04/02(火)21:40:12 No.580828172
マムシの息子がクソ強くていつまでも足止め食らってたのは良かったのか悪かったのか
156 19/04/02(火)21:40:15 No.580828186
これあかんなと思ったときは割と卑屈なノブ 頭下げたことはキッチリ覚えているノブ
157 19/04/02(火)21:40:20 No.580828209
ノブは当時の首都圏を統一したのがすごいんじゃないか 三好長慶もやったんだっけ
158 19/04/02(火)21:40:30 No.580828257
>まあ最後は後継者ごと謀反で殺害されるんやけどな というか生涯で反乱起こされまくってるし謀反で死んだのは遅かれ早かれって感じがする ただあのタイミングでカブキマンに…ってのが予想外すぎたから色々言われるけど
159 19/04/02(火)21:40:43 No.580828316
ノブはむしろ内政下手だろ とにかく重税貸すせいでしょっちゅうふざけんなとされているしそもそも投げっぱなしの地域ばかりだし 秀吉が検知するまで石高計算がめちゃくちゃ
160 19/04/02(火)21:40:58 No.580828369
>3人とも跡継ぎがパッとしない感じする いま秀忠さんの悪口いった?
161 19/04/02(火)21:41:11 No.580828431
ターゲットの城周辺の米を買い占める 米が貴重になり値段が上がる ターゲットの城に米が回らなくなるどころか兵糧米盗んで逃げる兵が出始める 兵糧も兵力も空っぽの城が残る 勝つ 貯めといた米売って出費回収 この城攻め法聞いた時頭おかしいと思った
162 19/04/02(火)21:41:16 No.580828456
>というか生涯で反乱起こされまくってるし謀反で死んだのは遅かれ早かれって感じがする 何度も死にかけてるからな...
163 19/04/02(火)21:41:16 No.580828457
>秀吉が検知するまで石高計算がめちゃくちゃ それはノブに限らない…っていうか太閤検地もめちゃくちゃだからな
164 19/04/02(火)21:41:22 No.580828494
>ノブは当時の首都圏を統一したのがすごいんじゃないか >三好長慶もやったんだっけ やってる ノブの独自性って今だと殆ど否定されている
165 19/04/02(火)21:41:23 No.580828496
弟は義務教育以外で興味なかった人に対する知名度のなさもすごい
166 19/04/02(火)21:41:23 No.580828501
>3人とも跡継ぎがパッとしない感じする 成り上がる為に自分のことで全力だったからな…
167 19/04/02(火)21:41:46 No.580828599
信忠も秀忠も優秀だと思うがなあ 信忠さんは有楽斎に煽られたとはいえなんで自棄起こしたんだかよくわからないが
168 19/04/02(火)21:42:04 No.580828692
>ノブは当時の首都圏を統一したのがすごいんじゃないか >三好長慶もやったんだっけ 松永久秀に忠誠心がちゃんとあって 三好三人衆が織田四天王程度に有能だったらもっと長く保ったと思う
169 19/04/02(火)21:42:09 No.580828715
ノブは凄いよまず普通の人じゃ今川討てないもん
170 19/04/02(火)21:42:18 No.580828765
>3人とも跡継ぎがパッとしない感じする いっぱい作って数打ちゃ当たるした狸
171 19/04/02(火)21:42:30 No.580828823
信忠秀忠は二代目としてなら十分だよな
172 19/04/02(火)21:42:35 No.580828849
運だけはすごいよnovは
173 19/04/02(火)21:42:37 No.580828861
秀長さんが長生きしてたら藤堂さん大名になってなかったかもしれない
174 19/04/02(火)21:42:43 No.580828891
最新研究は逆張りもあるから話半分とは言わんでも ちょっと全部鵜呑みには出来んかなあ
175 19/04/02(火)21:43:03 No.580828996
あいつは実は大したことないみたいなのはどのジャンルでも人気だからな…
176 19/04/02(火)21:43:06 No.580829015
秀忠は下げられ過ぎたおかげで反動来てる感ある
177 19/04/02(火)21:43:15 No.580829065
>>三好長慶もやったんだっけ >やってる >ノブの独自性って今だと殆ど否定されている 信長独自政権って義昭追放後だからな… 上洛直後は三好専制期より幕府に頼ってる感じ
178 19/04/02(火)21:43:31 No.580829128
実はたいしたことないんだぜー!マンはどの時代にも湧くからな…
179 19/04/02(火)21:43:33 No.580829139
とりあえず逆言っとけば必ず逆張り好きが食いつくからな ある意味安パイ
180 19/04/02(火)21:43:35 No.580829152
この三人に関しては実は大したことないを定期的にループしてるし…
181 19/04/02(火)21:43:37 No.580829169
秀康と秀忠でパッとしないは流石にハードル高すぎる
182 19/04/02(火)21:43:47 No.580829223
合戦で直接大名が討死にするのは戦国時代でもかなり稀だから 本当にミラクル感あるよね桶狭間 仮に大敗したとしても義元生きてたら今川崩れるのだいぶ遅れただろうし
183 19/04/02(火)21:43:58 No.580829270
>信忠さんは有楽斎に煽られたとはいえなんで自棄起こしたんだかよくわからないが 自分で追い詰めた勝頼の末路が頭をよぎったとか今考えたら
184 19/04/02(火)21:44:05 No.580829309
秀忠は優秀は男なのに信じられないくらい戦勘ないのが逆に面白い
185 19/04/02(火)21:44:10 No.580829332
画像は晩年の評価は安定してるし…
186 19/04/02(火)21:44:23 No.580829387
弟は秀吉が兄じゃなくても成功してたよねたぶん
187 19/04/02(火)21:44:30 No.580829419
武家の跡取りって頼家も義詮もパッとしないイメージある
188 19/04/02(火)21:44:33 No.580829439
家来逃げれたのにどうして信忠は自害したんだろ…
189 19/04/02(火)21:44:45 No.580829495
>この三人に関しては実は大したことないを定期的にループしてるし… 三英傑ってどれかが過剰に持ち上げられて どれかが過剰に貶されて残る一人が空気みたいなのがいつの時代も定番な気がする
190 19/04/02(火)21:44:50 No.580829521
スレ画には仕えたくないけど 弟には仕えたい
191 19/04/02(火)21:44:55 No.580829549
サルの不幸は本人が凄すぎて後進が一切育たなかったところだろうな そしてブレーキ役になれる秀長小六大政所全員先に死ぬ
192 19/04/02(火)21:44:59 No.580829565
昔って意外にも戦国時代の研究殆どなされてなくて近年になって急に進んだ分野だから今でできている説は中々覆されんと思うよ
193 19/04/02(火)21:45:11 No.580829618
>松永久秀に忠誠心がちゃんとあって >三好三人衆が織田四天王程度に有能だったらもっと長く保ったと思う その連中は能力的には問題なくて長慶にはちゃんと忠実だったから やっぱり長慶父子の早死にがすべてだと思う
194 19/04/02(火)21:45:21 No.580829668
だってあそこで信忠死ななかったら有楽危なかったし
195 19/04/02(火)21:45:32 No.580829722
そんな…novが色んなところのいいところ寄せ集めただけみたいじゃないですか!
196 19/04/02(火)21:45:38 No.580829746
幽斎ちょっと手をかして! 信長様討ったからこのまま他の家臣とやりあうから!
197 19/04/02(火)21:45:45 No.580829770
>弟は秀吉が兄じゃなくても成功してたよねたぶん 才能埋もれたまま一生畑耕してたと思うよ
198 19/04/02(火)21:45:57 No.580829818
信忠は割と真面目になんもかんも有楽が悪い
199 19/04/02(火)21:46:15 No.580829898
>合戦で直接大名が討死にするのは戦国時代でもかなり稀だから >本当にミラクル感あるよね桶狭間 >仮に大敗したとしても義元生きてたら今川崩れるのだいぶ遅れただろうし 義元生きていたらまず家康も離反しないだろうから信長は美濃得ることなんてまず不可能だろうし尾張の一大名で終わっていた
200 19/04/02(火)21:46:29 No.580829963
ちゃっかり自分だけ逃げてるのが吹く
201 19/04/02(火)21:46:33 No.580829973
>>弟は秀吉が兄じゃなくても成功してたよねたぶん >才能埋もれたまま一生畑耕してたと思うよ 本人は別に最初から武士になりたかったわけじゃなかったからな
202 19/04/02(火)21:46:41 No.580830015
novの凄さはぶっちゃけその寄せ集めを実行できて破綻しない経済力があったが一番大きいし
203 19/04/02(火)21:46:46 No.580830046
有楽斎クソだな!!!
204 19/04/02(火)21:46:56 No.580830081
秀吉が居たから運が良かったってのも無理あるよな 織田に仕えて学んだことや試せたことで秀吉が強くなったとも考えられるんだから
205 19/04/02(火)21:47:05 No.580830122
しにたくないでござる!
206 19/04/02(火)21:47:07 No.580830128
>そんな…novが色んなところのいいところ寄せ集めただけみたいじゃないですか! むしろノブってあんまいいところいかせていない 今川仮名目録とかも真似しようとしているけど失敗しているし
207 19/04/02(火)21:47:07 No.580830132
脱糞と猿は文句なしの偉人だろう
208 19/04/02(火)21:47:11 No.580830144
絶対毒盛られたと思う秀吉周辺 関ヶ原や大坂の陣前にもバタバタ有力者死んでるし
209 19/04/02(火)21:47:12 No.580830145
>武家の跡取りって頼家も義詮もパッとしないイメージある 義詮は神器も上皇も皇太子も連れ去られた北朝無理矢理再建しただけでもかなり有能だよ
210 19/04/02(火)21:47:22 No.580830193
秀長さんは農家してたら農家で満足してたよねたぶん
211 19/04/02(火)21:47:24 No.580830202
>>弟は秀吉が兄じゃなくても成功してたよねたぶん >才能埋もれたまま一生畑耕してたと思うよ 千里の馬は常に有れども伯楽は常には有らずってやつだな
212 19/04/02(火)21:47:26 No.580830208
義元生きてたら狸はずっと今川配下の猪武者やってたんだろうなと思うとなんか面白い
213 19/04/02(火)21:47:29 No.580830219
秀吉をイケメンにして描くのは中々定着しないよね
214 19/04/02(火)21:47:56 No.580830350
>novの凄さはぶっちゃけその寄せ集めを実行できて破綻しない経済力があったが一番大きいし その経済力はどこからかってなると親父と生まれた立地がいいってなる 結局生まれで殆ど決まる
215 19/04/02(火)21:48:16 No.580830452
だって渾名が禿鼠だし 手紙とかでもうわっ猿だって感じの外見だったらしいし イケメンにしようがない
216 19/04/02(火)21:48:18 No.580830460
猿はどうしても晩年が頭をよぎってしまうからなぁ…
217 19/04/02(火)21:48:34 No.580830530
三英傑は流石にそれぞれにごっつい運の良さがあるよね
218 19/04/02(火)21:48:40 No.580830561
>秀吉をイケメンにして描くのは中々定着しないよね 猿の渾名が強烈すぎる
219 19/04/02(火)21:48:41 [信勝] No.580830567
つまり俺の再評価来るって事じゃん!
220 19/04/02(火)21:49:16 No.580830736
始まりが予想外のタイミングで相手を倒して 終わりが予想外のタイミングで腹心の裏切りだから ノッブは予想外の人生を送ってるとはいえる
221 19/04/02(火)21:49:28 No.580830789
駄目っ子って言われてた信雄が現代まで家残すのが面白い
222 19/04/02(火)21:49:30 No.580830802
>この三人に関しては実は大したことないを定期的にループしてるし… 秀吉は結構安定してる気がする ただ時代によってクローズアップされるところが変わるというか 良いも悪いも振れ幅がすごい人ゆえ
223 19/04/02(火)21:49:44 No.580830876
歳食ったお馴染みの肖像画の秀吉はまさにハゲネズミって感じだけど novのとこでバリバリやってたであろう壮年の肖像画を見るとこれ…ゴリラ…
224 19/04/02(火)21:49:46 No.580830883
サルは昭和あたりに流行ったコミカル主人公イメージが強すぎるんだよ
225 19/04/02(火)21:49:54 No.580830925
ノブはやべえ、俺が出て逆転だをやたらやっててこいつ本当に主人公すぎて笑っちゃう
226 19/04/02(火)21:49:54 No.580830926
>その経済力はどこからかってなると親父と生まれた立地がいいってなる >結局生まれで殆ど決まる それでも本当にただの凡人だったなら稲生の戦いとかで挫折して尾張統一すら難しいと思うぞ
227 19/04/02(火)21:49:56 No.580830935
仮として考えても台頭の順番入れ替えるとうまく繋がらない感じのイメージがある
228 19/04/02(火)21:50:01 No.580830964
>つまり俺の再評価来るって事じゃん! 再評価というか生まれたあたりでもうあの地方詰んでるというか…
229 19/04/02(火)21:50:13 No.580831022
>つまり俺の再評価来るって事じゃん! いや戦国時代をいい子ちゃんだけで乗り切るのムリでしょ…
230 19/04/02(火)21:50:13 No.580831026
太閤は猿だのハゲネズミだの言われてるし 家康公はクソ漏らしとか狸とか言われるし 魔王とか自称した信長だけ後世でのイメージがずるい
231 19/04/02(火)21:50:19 No.580831062
>ハゲネズミの渾名が強烈すぎる
232 19/04/02(火)21:50:22 No.580831074
フロイス辺りもうわブッサ!みたなコメント残してなかったっけ秀吉
233 19/04/02(火)21:50:28 No.580831110
>義詮は神器も上皇も皇太子も連れ去られた 自分のせいですよね
234 19/04/02(火)21:50:34 No.580831139
信長の人の使い方って基本仕事投げっぱなしにするだけだしなあ 失敗すると一族ごと追放されたりもするし
235 19/04/02(火)21:50:34 No.580831142
猿の上がって下がる落差は後世で見ると楽しいけど実際の場には絶対居合わせたくない
236 19/04/02(火)21:50:42 No.580831178
朝鮮出兵では兵站がうまいこといってないのは やはり規模が大きすぎたから?それとも日本列島の外に出たからか
237 19/04/02(火)21:50:44 No.580831189
>魔王とか自称した信長だけ後世でのイメージがずるい なお本人的には消したい過去のもよう
238 19/04/02(火)21:51:00 No.580831253
>フロイス辺りもうわブッサ!みたなコメント残してなかったっけ秀吉 あいつ反キリスト教には無茶苦茶書くから…
239 19/04/02(火)21:51:00 No.580831254
場所がいいだけでできるなら先代は何してたんですか?ってなりそうな
240 19/04/02(火)21:51:03 No.580831267
信長が立地が良いだけって言うアホは尾張統一辺りの立ち回り知らんのかな?
241 19/04/02(火)21:51:04 No.580831273
>だって渾名が禿鼠だし >手紙とかでもうわっ猿だって感じの外見だったらしいし >イケメンにしようがない ナポレオンとかだって高身長イケメンになってたりするんだし実際どうだったかはどうとでもなるだろう やはり猿ってアダ名のイメージが強すぎるんじゃないか
242 19/04/02(火)21:51:21 No.580831353
狸も性格面はともかく特に統治の才を否定されたことなくないか?
243 19/04/02(火)21:51:22 No.580831354
ノブも秀吉も家康も全員優れていたし凄かった 実績考えてもそれは間違いないと思う
244 19/04/02(火)21:51:24 No.580831367
なんか割といつ死んでもおかしくない感じだしなnov こいつしょっちゅう窮地に陥ってる…
245 19/04/02(火)21:51:27 No.580831381
うんこマンはうんこ漏らしてるし狸なのにまだそれなりに良いオッサンで描かれてる気がする 猿は猿
246 19/04/02(火)21:51:29 No.580831386
ウンコは漏らしてないって言ってるだろ!
247 19/04/02(火)21:51:34 No.580831410
>魔王とか自称した信長だけ後世でのイメージがずるい 天台座主は逃げ切ってるのがひどすぎる…
248 19/04/02(火)21:51:53 No.580831506
猿面冠者だから珍品好きなノブに最初気に入られた訳だし
249 19/04/02(火)21:51:57 No.580831520
>>義詮は神器も上皇も皇太子も連れ去られた >自分のせいですよね どちらかというと親父のせいだよ! まあ正平一統なかったら詰んでたくさいし尊氏のウルトラCでもあるけど
250 19/04/02(火)21:51:59 No.580831531
死にたくないない勇気が無い けれども死ななきゃ立場が無い
251 19/04/02(火)21:52:08 No.580831574
一番酷いのは謀反起こしただけでヤンデレ属性つけられる金柑かな…
252 19/04/02(火)21:52:11 No.580831587
>朝鮮出兵では兵站がうまいこといってないのは >やはり規模が大きすぎたから?それとも日本列島の外に出たからか ちゃんと中国と講和条約まで結んだよ
253 19/04/02(火)21:52:17 No.580831617
宗教家が絶倫猿のこと好きになるわけないじゃん! いやまぁそれなりに仲よかったかフロイス文句書きまくってるけど
254 19/04/02(火)21:52:17 No.580831618
>ウンコは漏らしてないって言ってるだろ! 嘘だ!家康のイメージを侵害しようとする奴の戯言だ!!
255 19/04/02(火)21:52:20 No.580831632
猿はケンカ弱いけど知恵は一級みたいなイメージが史実に合致しすぎてる
256 19/04/02(火)21:52:22 No.580831644
>駄目っ子って言われてた信雄が現代まで家残すのが面白い のぶおはちゃんと成長したよね 危ない場所を見抜いて逃げるようになった
257 19/04/02(火)21:52:29 No.580831677
尊氏さんは主上好き過ぎるからしかたないね…
258 19/04/02(火)21:52:33 No.580831695
>ノブはやべえ、俺が出て逆転だをやたらやっててこいつ本当に主人公すぎて笑っちゃう 桶狭間でも本願寺でも前線で本人が孤軍を指揮すると何故か勝っちゃうから不思議である
259 19/04/02(火)21:52:39 No.580831722
結構えげつない事してるのに我慢の人ってイメージの家康
260 19/04/02(火)21:52:41 No.580831729
スレ画といい清の乾隆帝といい 若い頃超有能でバリバリやってた奴が耄碌して老害撒き散らすようになると誰も止められんから厄介すぎる…
261 19/04/02(火)21:52:42 No.580831741
>信長の人の使い方って基本仕事投げっぱなしにするだけだしなあ >失敗すると一族ごと追放されたりもするし 戦国期はどこもそんなんだよ 今みたいに通信手段が発達してないから遠隔地の統治は基本丸投げしてたまに監査官を派遣してチェックするしかない
262 19/04/02(火)21:52:51 No.580831802
>朝鮮出兵では兵站がうまいこといってないのは >やはり規模が大きすぎたから?それとも日本列島の外に出たからか 倒しても倒しても敵が湧いてくるからな…
263 19/04/02(火)21:53:16 No.580831954
徳川家を豊臣家の下につけたのは凄まじい交渉力だと思う それこそ身内差し出したけど何が何でも早期に纏めるという覚悟というか
264 19/04/02(火)21:53:24 No.580831995
相手が二倍の兵力だったけど大声を出してビビらせて勝ちました 光秀がやばそうだったので500率いて自ら突っ込んで助けました ノッブは無双ゲーの主人公なのでは…
265 19/04/02(火)21:53:28 No.580832023
宣教師のnov像って何かエネルギッシュな覇王は覇王なんだけど… それよりテンションのおかしなおっさんみたいな姿が浮かんで…
266 19/04/02(火)21:53:34 No.580832055
>倒しても倒しても敵が湧いてくるからな… 中国と戦う!はちょっとドリーム過ぎたね
267 19/04/02(火)21:53:37 No.580832073
>信長の人の使い方って基本仕事投げっぱなしにするだけだしなあ >失敗すると一族ごと追放されたりもするし むしろその派遣システムを整えた文官の制度改革がnovの本領だと思う
268 19/04/02(火)21:53:41 No.580832093
朝鮮出兵で一番すごいのは上が腐ってるのにちゃんと機能する明の官僚制度だよ
269 19/04/02(火)21:53:44 No.580832116
あれだけうんこで売ったくせに今更脱糞してませんって言い出すのは卑怯だわ
270 19/04/02(火)21:53:44 No.580832118
>桶狭間でも本願寺でも前線で本人が孤軍を指揮すると何故か勝っちゃうから不思議である 志気あげるのは間違いなくうまかったと思う それだけで勝てる場面でもないけど
271 19/04/02(火)21:53:54 No.580832169
尾張統一前のノブは戦力差で負けそうになって俺が突っ込む!をして逆転してるのが何回かあって本当に面白い 突っ込む期を見るのが上手かったのか本人の武勇が優れていたのか側近が強かったのか
272 19/04/02(火)21:53:57 No.580832179
いうほど余裕ないからね家康と敵対してるときの秀吉 結構綱渡りして既成事実積み重ねてる
273 19/04/02(火)21:54:08 No.580832242
っつってもでかいやらかしは秀次事件だけだし それもあの後日本国女王面し始めた女が仕組んだって言われてもおかしくないし
274 19/04/02(火)21:54:24 No.580832332
>朝鮮出兵で一番すごいのは上が腐ってるのにちゃんと機能する明の官僚制度だよ そもそも上の言うことなんて聞かないが常態化してたので 腐ってようが関係なかった
275 19/04/02(火)21:54:31 No.580832374
無双の家康は狸っぽいし堅実っぽい言動と性格に見えて幸村から遠まわしに煽られてけおったり史実どおりって感じがする
276 19/04/02(火)21:54:32 No.580832378
ほんと最低だよ狸 今更うんこはイヤとか 楠木公を見習え
277 19/04/02(火)21:54:39 No.580832423
>徳川家を豊臣家の下につけたのは凄まじい交渉力だと思う >それこそ身内差し出したけど何が何でも早期に纏めるという覚悟というか 下に着かなきゃ軍事的に潰してたでしょ
278 19/04/02(火)21:54:52 No.580832493
>そもそも上の言うことなんて聞かないが常態化してたので >腐ってようが関係なかった すげえな…
279 19/04/02(火)21:55:01 No.580832540
novの下でだけは絶対働きたくない感はある あれは絶対人の心がわかりませんよ間違いない
280 19/04/02(火)21:55:06 No.580832559
>それよりテンションのおかしなおっさんみたいな姿が浮かんで… 侍女置いて琵琶湖に遊びに行ったと思ったらすごい勢いで帰ってきたりするしな…
281 19/04/02(火)21:55:13 No.580832597
>結構えげつない事してるのに我慢の人ってイメージの家康 てめー俺の鷹の糞に文句言ったな!腹切れ!!
282 19/04/02(火)21:55:33 No.580832701
猿最大の不幸は子供いないことだろ
283 19/04/02(火)21:55:39 No.580832741
>それもあの後日本国女王面し始めた女が仕組んだって言われてもおかしくないし つまり日本国女王面した女を倒した東照大権現様は正義って事じゃん!
284 19/04/02(火)21:55:50 No.580832801
>>それよりテンションのおかしなおっさんみたいな姿が浮かんで… >侍女置いて琵琶湖に遊びに行ったと思ったらすごい勢いで帰ってきたりするしな… おちつきなさすぎる…
285 19/04/02(火)21:55:53 No.580832824
小牧長久手の時期は家康も領国が死にかけてて降参したくてたまらなかったなんて話も出てる 双方に話つけた信雄はファインプレーだったのでは…?
286 19/04/02(火)21:55:54 No.580832830
武家だったら世間体気にしたり手段選んでこんな歴史に名を残す人物にならんかっただろうな
287 19/04/02(火)21:55:56 No.580832846
狸は4、5年前にあいつ土地の開発力はあるかも知れんけど 統治能力と政権運用能力ないじゃん!すげえのは家臣団じゃん! みたいな本は一瞬出て流星のように消えていった
288 19/04/02(火)21:56:15 No.580832924
西日本の城跡行ったら大体秀吉に潰されたって書いてあってなんなんこいつってなる
289 19/04/02(火)21:56:23 No.580832960
でもたまに勢い余って紙幅が足りなくなる優しい手紙送ってきたりするし…
290 19/04/02(火)21:56:57 No.580833146
>狸は4、5年前にあいつ土地の開発力はあるかも知れんけど >統治能力と政権運用能力ないじゃん!すげえのは家臣団じゃん! >みたいな本は一瞬出て流星のように消えていった 古今東西の権力者が一人で全部で何もかも処理してると思ってんのか
291 19/04/02(火)21:57:00 No.580833166
novは何したら気に入られるのかわからないすぎる いや正確に言えば逆に何でスイッチ入るのかいまいちはっきりしないというか…
292 19/04/02(火)21:57:01 No.580833169
ところで猿の出自ってそろそろ決定したの?
293 19/04/02(火)21:57:01 No.580833178
>狸は4、5年前にあいつ土地の開発力はあるかも知れんけど >統治能力と政権運用能力ないじゃん!すげえのは家臣団じゃん! >みたいな本は一瞬出て流星のように消えていった つーか家臣団うまいこと機能させるのが本来の大名の役目なのでは たまに自分から前線出て暴れるようなわけわからないのがいるだけで
294 19/04/02(火)21:57:13 No.580833236
俺のnovのイメージはデカイ馬好きのおっさんだな…
295 19/04/02(火)21:57:19 No.580833264
>>信長の人の使い方って基本仕事投げっぱなしにするだけだしなあ >>失敗すると一族ごと追放されたりもするし >むしろその派遣システムを整えた文官の制度改革がnovの本領だと思う 信長は制度改革なんて全然してないぞ 能力あるやつに無茶苦茶な量の仕事を押し付けて乗り切ってただけ 村井貞勝なんか歴史学者の谷口氏や本郷氏からよく過労死しなかったなこの人って言われてるレベル
296 19/04/02(火)21:57:37 No.580833340
ノッブの武勇って言うと三好さん人臭が決起して京都へ攻め込んできて ミッチーが少数の手勢で耐えてると知って冬の山中を単騎掛けして速攻で京都に就いて陣を取った事かな ノッブが一人で出陣したのを知って馬周りが慌てて追いかけたけど 山中で凍死するやつが続出して誰も追いつけなかった
297 19/04/02(火)21:57:41 No.580833355
>ところで猿の出自ってそろそろ決定したの? ?
298 19/04/02(火)21:57:46 No.580833393
数年前逆張りで義元ageみたいな流れもあったし 案外戦国時代の考察って逆張りで出来てるのかもしれない
299 19/04/02(火)21:57:49 No.580833404
>西日本の城跡行ったら大体秀吉に潰されたって書いてあってなんなんこいつってなる 一国一城令と比べたら…
300 19/04/02(火)21:57:50 No.580833409
秀吉と家康はすごさがわかりやすいけど信長は今だとなんかわかりにくい 美濃は当主死んで幼少がトップになったのに手こずったし包囲網は武田や上杉が当主死んで帰るわやるし 能力高いからというよりなんか大勢力なっていた感
301 19/04/02(火)21:57:51 No.580833414
>ところで猿の出自ってそろそろ決定したの? 百姓、忍、足軽、行商人、好きなのを選びなさる
302 19/04/02(火)21:57:51 No.580833415
>幽斎ちょっと手をかして! >信長様討ったからこのまま他の家臣とやりあうから! (こいつ頭おかしい…)
303 19/04/02(火)21:57:53 No.580833429
家康の家臣はわりとどいつも言うこと聞かないのであれを操縦できただけでやばい
304 19/04/02(火)21:57:57 No.580833449
ノッブは優秀なら迎え入れると思う それはそうと気に入るかは分からない
305 19/04/02(火)21:58:03 No.580833480
>ところで猿の出自ってそろそろ決定したの? 日輪の子だよ
306 19/04/02(火)21:58:07 No.580833506
>西日本の城跡行ったら大体秀吉に潰されたって書いてあってなんなんこいつってなる 戦がうまい商売うまい兵力上の相手に勝てるわけがねえ
307 19/04/02(火)21:58:16 No.580833543
>西日本の城跡行ったら大体秀吉に潰されたって書いてあってなんなんこいつってなる 婚姻和睦と見せかけて結婚式場で相手豪族皆殺しにした親子がいるらしい 酷い奴らだな!
308 19/04/02(火)21:58:19 No.580833553
>楠木公を見習え 大楠公はかっこいいうんこマスターだけど 家康はうんこ漏らしただけだから
309 19/04/02(火)21:58:26 No.580833597
>俺のnovのイメージはエンチャントファイアだな…
310 19/04/02(火)21:58:27 No.580833604
秀吉は名古屋の中村出身じゃねぇの
311 19/04/02(火)21:58:37 No.580833653
>百姓、忍、足軽、行商人、好きなのを選びなさる じゃあ皇族の落とし胤!
312 19/04/02(火)21:58:44 No.580833690
いやヨシモーは過小評価されすぎてたのは確かでしょ…
313 19/04/02(火)21:58:55 No.580833758
猿は尾張中村の農民だろ
314 19/04/02(火)21:59:11 No.580833820
信長の家臣の使い方が本当に雑で優秀なやつが偶然配下にいたからなんとかなったってのは間違いなくある
315 19/04/02(火)21:59:14 No.580833835
源氏の末裔なんですけお!
316 19/04/02(火)21:59:14 No.580833838
>(こいつ頭おかしい…) 幽齋様 そいつ来年の主人公です
317 19/04/02(火)21:59:17 [毛利] No.580833855
もっと評価して欲しいんスけど
318 19/04/02(火)21:59:29 [大政所] No.580833907
>>百姓、忍、足軽、行商人、好きなのを選びなさる >じゃあ皇族の落とし胤! は?
319 19/04/02(火)21:59:32 No.580833925
>秀吉と家康はすごさがわかりやすいけど信長は今だとなんかわかりにくい >美濃は当主死んで幼少がトップになったのに手こずったし包囲網は武田や上杉が当主死んで帰るわやるし >能力高いからというよりなんか大勢力なっていた感 戦国時代って大規模な出兵失敗するとだいたい内乱始まるけど 何度失敗してもリベンジリベンジで継戦できたのは素直にすごいよ
320 19/04/02(火)21:59:38 No.580833946
>下に着かなきゃ軍事的に潰してたでしょ 決裂してたらそうだろうけどそうせずに交渉をまとめた折衝力すごくない? 徳川家の譲歩もあるけどそれを引き出させたというか
321 19/04/02(火)21:59:38 No.580833947
そんな織田軍団が多種多様の糞コテの集団みたいな… いやまぁあってるか…本人も含めて…
322 19/04/02(火)22:00:00 No.580834056
>もっと評価して欲しいんスけど もうちょっとお弁当食べてた時の苦心の跡とかを出していただければ…
323 19/04/02(火)22:00:05 No.580834092
>でもたまに勢い余って紙幅が足りなくなる優しい手紙送ってきたりするし… ノブかわいいよね この池には主が居って祟るんじゃ…って村人に言われたら じゃあ池の水全部抜こうぜ!して 居ないじゃん!したりするエピソードとかも好き
324 19/04/02(火)22:00:06 No.580834093
>>西日本の城跡行ったら大体秀吉に潰されたって書いてあってなんなんこいつってなる >婚姻和睦と見せかけて結婚式場で相手豪族皆殺しにした親子がいるらしい >酷い奴らだな! ゲームオブスローンズかよ
325 19/04/02(火)22:00:10 No.580834119
>猿は尾張中村の農民だろ 最低で一百姓最大でも一豪族って見解は変化しないね
326 19/04/02(火)22:00:14 No.580834135
novに散々こき使われてあの頃のことは思い出したくない…とか言いつつ 俺はnovみたいに甘かぁねえぞ?と部下を脅す秀吉のサイコっぷり
327 19/04/02(火)22:00:28 No.580834211
家康は内野聖陽が狸感と英傑感両方出てて良かった
328 19/04/02(火)22:00:28 No.580834216
>もっと評価して欲しいんスけど おいしいですよねお弁当
329 19/04/02(火)22:00:31 No.580834233
桶狭間の1面ボスだし…
330 19/04/02(火)22:00:32 No.580834239
やっぱり武力だけだと武田信玄最強は揺るがない
331 19/04/02(火)22:00:33 No.580834242
逆張りっていうかここ数十年より以前の戦国史研究が出展:講談とか平気でやっててあらゆるものが実態とかけ離れてるというか…
332 19/04/02(火)22:00:46 No.580834302
>もっと評価して欲しいんスけど 中国地方の覇者だったし 300年後100倍だかんなしたじゃん…
333 19/04/02(火)22:00:51 [宇喜多] No.580834325
イェ~イめっちゃポイズン☆
334 19/04/02(火)22:01:03 No.580834390
novは織田重臣にナメられまくってたから忠実な配下として丹羽滝川前田小汚い獣人重用してたら偶然スーパー人材だった感
335 19/04/02(火)22:01:24 No.580834492
まともに史料と講談が分離され始めたのわりと最近って聞くとびっくりするよね
336 19/04/02(火)22:01:24 No.580834495
>古今東西の権力者が一人で全部で何もかも処理してると思ってんのか 俺にそんな強く言われても困る… 秀次お詫びに腹切って…
337 19/04/02(火)22:01:25 No.580834503
サンカ説!
338 19/04/02(火)22:01:33 No.580834548
>でもたまに勢い余って紙幅が足りなくなる優しい手紙送ってきたりするし… 信玄もだけどわりと家臣に裏切られないようにこまめに手紙だすし家庭周り気にするのよ戦国大名 信長は家臣にわりと舐められがちだから余計に気にする
339 19/04/02(火)22:01:34 No.580834555
>300年後100倍だかんなしたじゃん… めっちゃ警戒してたのに結局毛利と島津に滅ぼされるんだからたまったもんじゃないよね徳川幕府も
340 19/04/02(火)22:01:40 No.580834575
今川さんがチュートリアルすぎて辛い…
341 19/04/02(火)22:01:48 No.580834614
novの親族衆はほんとダメだからな…
342 19/04/02(火)22:01:48 No.580834616
>novに散々こき使われてあの頃のことは思い出したくない…とか言いつつ >俺はnovみたいに甘かぁねえぞ?と部下を脅す秀吉のサイコっぷり 別にサイコでもなんでもないだろ 低い身分から成り上がって舐められてたからいきってるだけ
343 19/04/02(火)22:02:04 No.580834691
>もっと評価して欲しいんスけど ワシの隆元ォー!!は名作っスよ
344 19/04/02(火)22:02:06 No.580834701
津島が親父の代からの財源だったというのが微妙に信じがたいが 戦国時代はあそこも人でいっぱいだったんだろうか
345 19/04/02(火)22:02:06 No.580834702
>この池には主が居って祟るんじゃ…って村人に言われたら >じゃあ池の水全部抜こうぜ!して >居ないじゃん!したりするエピソードとかも好き 何だろねあの躊躇の無い近代人ぽさ やっぱり当時基準で変な人ではあったんだろうなと
346 19/04/02(火)22:02:30 No.580834814
めっちゃ恐れられてるのかと思ったら案外そうでもないのかnov
347 19/04/02(火)22:02:51 No.580834913
立地がより良い筈の連中倒してるのに立地が良いだけと言われる理不尽
348 19/04/02(火)22:02:52 No.580834919
今川さんは織田主人公だとかませだけど武田とか北条とかが主人公だと強敵ライバルキャラだから…
349 19/04/02(火)22:03:03 No.580834969
いうてモウリーニョはわりと評価されてるじゃん… 見ろよ畿内制覇してる三好のこの空気っぷり
350 19/04/02(火)22:03:04 No.580834978
>めっちゃ恐れられてるのかと思ったら案外そうでもないのかnov 許しすぎるし…
351 19/04/02(火)22:03:10 No.580835021
>まともに史料と講談が分離され始めたのわりと最近って聞くとびっくりするよね 日本に限らず史学研究が本格化したのがここ七十年だからな! 欧州でもめちゃくちゃ偉い先生が立てた説が間違ってんじゃねぇの?って言えるようになったのが二十年前くらいという
352 19/04/02(火)22:03:12 No.580835026
サルが怖いのはねねとクロカンだけだよ 信長様はむしろ操作しやすい方
353 19/04/02(火)22:03:14 No.580835042
>novの親族衆はほんとダメだからな… 伊勢長島一向宗との戦いで親族衆死にまくりだからしょうがない 優秀な一門バタバタ死んでるから…
354 19/04/02(火)22:03:15 No.580835044
>>じゃあ池の水全部抜こうぜ!して テレ東かな?
355 19/04/02(火)22:03:22 No.580835071
むしろnovは舐められてる 反乱おこされまくってるし配下も全然言うこときかねーってことも結構ある
356 19/04/02(火)22:03:25 No.580835088
猿はどの時代だろうが出世出来ただろうなというのは分かる
357 19/04/02(火)22:03:33 No.580835132
三好は大河さえやれば…
358 19/04/02(火)22:03:34 No.580835137
>いうてモウリーニョはわりと評価されてるじゃん… >見ろよ畿内制覇してる三好のこの空気っぷり なんかこうクズくさいし…
359 19/04/02(火)22:03:45 No.580835182
尾張統一前の信長は長秀成政犬千代が主な家来のイメージ
360 19/04/02(火)22:03:57 No.580835226
信長は一番講談の影響受けていたからなあ 秀吉が天下統一したから逆算的に信長も天下統一狙っていたことにされたし 天下布武とか本当に一時期判子で使っただけだから今だとただ畿内の争い沈めるよ的な解釈しかされんし
361 19/04/02(火)22:04:05 No.580835272
>サルが怖いのはねねとクロカンだけだよ (出家しなきゃ…)
362 19/04/02(火)22:04:09 No.580835297
>今川さんは織田主人公だとかませだけど武田とか北条とかが主人公だと強敵ライバルキャラだから… 武田はともかく北条が主人公の作品ってそっちのほうが逆に珍しいだろ
363 19/04/02(火)22:04:18 No.580835339
>今川さんは織田主人公だとかませだけど武田とか北条とかが主人公だと強敵ライバルキャラだから… あいつは甲相駿同盟のなかでも最弱…
364 19/04/02(火)22:04:20 No.580835351
>めっちゃ恐れられてるのかと思ったら案外そうでもないのかnov 困ったらなんでも相談に乗ってやるから連絡しろよって手紙で書くぐらい 無視するとキレる
365 19/04/02(火)22:04:26 No.580835377
太平記が一級一次資料なんだっけ あれ天狗出てくるよね
366 19/04/02(火)22:04:34 No.580835420
江戸の人が暇を持て余して先祖に盛ったりするから…なあ暴れん坊将軍
367 19/04/02(火)22:04:40 [猿] No.580835450
>イェ~イめっちゃポイズン☆ 奥さん美人だねちょうだい
368 19/04/02(火)22:04:41 No.580835453
今川さんはよしもっちゃんも凄いけど親父がもっと凄かったから…
369 19/04/02(火)22:05:05 No.580835579
三好さんは末路がおつらすぎるから大河にはちょっと…
370 19/04/02(火)22:05:09 No.580835592
糟糠の妻みたいに苦楽を共にした有能な家臣は ちょっと抜けてるけど大事な跡継ぎ秀次に付けてサポートさせよう! …良い案だよね?
371 19/04/02(火)22:05:10 No.580835596
関東周りを扱うと上杉が災害すぎて 帰ってくだち!
372 19/04/02(火)22:05:15 No.580835627
Q. 私の旦那が浮気ばかりして困りますなんとかしてください A. あいつが本当に愛してるのは君だけだし 俺からも言っておくから長い目で見てあげて って返答する上司だぞnov
373 19/04/02(火)22:05:18 No.580835643
それこそ猿も普通に勝手に戦線離脱しているしな そして信長も秀吉をきれないから許すどころか西方の方面軍担当させるし
374 19/04/02(火)22:05:26 No.580835680
三好さんは爆弾正にハメ殺されたイメージが強すぎる 実際のところは忠臣だったとも聞くが
375 19/04/02(火)22:05:35 No.580835721
武田勝頼とかは最近フォローされるようになってきたけど朝倉は一向にフォローが入らないな
376 19/04/02(火)22:05:41 No.580835749
>太平記が一級一次資料なんだっけ 太平記と梅松論読み比べると面白いよね
377 19/04/02(火)22:05:42 No.580835759
>太平記が一級一次資料なんだっけ >あれ天狗出てくるよね 安心しろ中国では青龍や朱雀が出てくるし 欧州では天使が来たりするから
378 19/04/02(火)22:05:43 No.580835766
>信長は一番講談の影響受けていたからなあ >秀吉が天下統一したから逆算的に信長も天下統一狙っていたことにされたし >天下布武とか本当に一時期判子で使っただけだから今だとただ畿内の争い沈めるよ的な解釈しかされんし それは元亀年間までの話 天正年間とくに長篠合戦後は全国統一政権を狙ってたという説が有力
379 19/04/02(火)22:05:51 No.580835816
信長は出てくるエピソードが現代サラリーマン上司メンタリティで妙に親近感が湧くのずるいと思う
380 19/04/02(火)22:05:59 No.580835846
全国初期も初期の関東の三浦と北条の争いめっちゃ面白いよ
381 19/04/02(火)22:06:05 No.580835876
>三好さんは爆弾正にハメ殺されたイメージが強すぎる >実際のところは忠臣だったとも聞くが むしろ実際の弾正は三好家に振り回される人生じゃないかな…
382 19/04/02(火)22:06:21 No.580835980
>秀吉が天下統一したから逆算的に信長も天下統一狙っていたことにされたし いや方面軍編成してドンドン他大名家下したり切り取りまくってたんだから天下統一は狙ってるだろ
383 19/04/02(火)22:06:26 No.580836005
いいよね玉葉と吾妻鏡で記録上の兵力差30倍以上あったりするの
384 19/04/02(火)22:06:29 No.580836018
クロカンはマジ不気味な味方だったろうな 自分と同レベルの戦術家でありながら欲がなくて何考えてるか分からない
385 19/04/02(火)22:06:44 No.580836098
北条早雲を大河でやってほしい…
386 19/04/02(火)22:06:45 No.580836099
>三好さんは爆弾正にハメ殺されたイメージが強すぎる >実際のところは忠臣だったとも聞くが 史料だと長慶には忠臣だったとしか思えないムーブ 息子達には思いっ切り裏切った
387 19/04/02(火)22:06:48 No.580836126
>あいつは甲相駿同盟のなかでも最弱… 甲相駿同盟を組めなかったら相さん大ピンチ過ぎた
388 19/04/02(火)22:07:25 No.580836320
>クロカンはマジ不気味な味方だったろうな >自分と同レベルの戦術家でありながら欲がなくて何考えてるか分からない 欲はわかりやすいじゃん ひたすら敵を煽りまくりたい 九州の雑魚とか四国の長(笑)とか言いたい!って欲に溢れてるじゃん
389 19/04/02(火)22:07:30 No.580836338
>北条早雲を大河でやってほしい… もうちょっと評価安定してからのほうがいいんじゃねぇかな…
390 19/04/02(火)22:07:36 No.580836371
>関東周りを扱うと上杉が災害すぎて >帰ってくだち! 勝手に暴れまわって変な内容の同盟結ぶのなんなの
391 19/04/02(火)22:07:36 No.580836373
三好は鬼十河死んで以降の転落が辛くて
392 19/04/02(火)22:07:48 No.580836424
三好家は寿命が… まあホントにガキの頃から波乱万丈だったから相当すり減ってたんだろうけど
393 19/04/02(火)22:07:48 No.580836425
>三好は大河さえやれば… 直虎みたいに主役別に置いて脇でじっくり描くとかしないとできそうにない気がする!
394 19/04/02(火)22:07:52 No.580836442
>全国初期も初期の関東の三浦と北条の争いめっちゃ面白いよ 享徳の乱~河越夜戦くらいまでの関東カオスすぎて面白いけど勢力追うのにめっちゃ疲れる…
395 19/04/02(火)22:08:02 No.580836507
>Q. 私の旦那が浮気ばかりして困りますなんとかしてください >A. あいつが本当に愛してるのは君だけだし >俺からも言っておくから長い目で見てあげて >って返答する上司だぞnov 信玄だって「浮気はしてないよ。いやアプローチはかけたけど全く相手にされなかったからセーフだよ。神に誓ってもいいよ」とかホモ相手に起請文書く程度にはフランクだし