19/04/02(火)18:55:05 むかし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/02(火)18:55:05 No.580786945
むかしタイに行った友達からお土産にチリペーストとナンプラーをもらったんぬ これがすんげぇ美味しかった たくさんの味が調和して本質が掴めないくらいに奥深く、喉を通り過ぎるたび鼻を抜けるフルーティな香りが心地よい 高貴さすら感じられるそんな調味料だったんぬ チリペーストとナンプラーなんて日本人が普段使いで使い切るもんじゃないんぬが、ポテチにつけてみたり冷や奴にかけてみたりといろいろ試したらすぐにカラになったんぬ 上機嫌で改めてその友達にお礼の電話をしたら、そいつが「あ、言い忘れてた」と唐突に切り出した 「その調味料にメンダーとか書いてあるのわかる?」 「……多分そう読むフレーズはあるけど」 「それタガメって意味なんだ」 タガメは調味料に漬け込むととっても美味しいエキスが出るとのことなんぬ ああ畜生くやしいけどほんと美味しかったなぁ
1 19/04/02(火)18:56:36 No.580787249
タガメはえらいな…
2 19/04/02(火)18:56:58 No.580787313
「」もなんかエキス出る?
3 19/04/02(火)18:57:07 No.580787348
へぇ…としかいいようがねぇよ…
4 19/04/02(火)18:57:30 No.580787433
タガメは定番かつ高級虫食材らしいね
5 19/04/02(火)18:57:50 No.580787489
美味しいと思って食べてたんならいいんじゃねぇかな…
6 19/04/02(火)18:58:03 No.580787524
あの辺はタガメ結構食べるよね 揚げたやつ売ってくる子もいた
7 19/04/02(火)18:58:25 No.580787599
うめえんだったらそれが正解だろうよ タガメに感謝してうめえうめえって食えばいい
8 19/04/02(火)18:58:36 No.580787630
タガメは香りいいらしい
9 19/04/02(火)18:58:58 No.580787698
タガメイートキャッツ!
10 19/04/02(火)18:59:04 No.580787720
タガメってなんだっけと調べてみたらこれ虫じゃん!
11 19/04/02(火)19:00:24 No.580787975
脱皮したてのセミが滅茶苦茶うまいって聞いた
12 19/04/02(火)19:02:22 No.580788344
>タガメってなんだっけと調べてみたらこれ虫じゃん! 田亀知らない「」初めて見た
13 19/04/02(火)19:02:54 No.580788438
書き込みをした人によって削除されました
14 19/04/02(火)19:03:01 No.580788466
絶滅危惧種になってるのは知ってたけどこういう理由だったのか
15 19/04/02(火)19:03:54 No.580788631
受験とかに使われる英語の評論でもタガメ美味しいよいっぱい食べようねって奴があったな
16 19/04/02(火)19:04:14 No.580788690
だしが出るエビも虫みたいなもんだからね
17 19/04/02(火)19:04:36 No.580788758
書き込みをした人によって削除されました
18 19/04/02(火)19:05:00 No.580788837
お前はこっちや(グイッ
19 19/04/02(火)19:05:03 No.580788843
エビもカニも地上にいたら全部虫よ
20 19/04/02(火)19:05:08 No.580788858
タガメって何食って美味しくなるんだろう セミの幼虫の方が謎か
21 19/04/02(火)19:05:14 No.580788883
田亀と書かれると違う方を連想してしまう
22 19/04/02(火)19:05:59 No.580789024
タイコウチとミズカマキリはよくいたけどタガメはレアだったなあ
23 19/04/02(火)19:06:08 No.580789052
タガメって今だとあんまりみないね…
24 19/04/02(火)19:06:09 No.580789056
エビとか完全に虫だよね
25 19/04/02(火)19:06:44 No.580789168
シャコも見た目でだめな人がいるから虫だともっと駄目ない人多いだろうなあ
26 19/04/02(火)19:07:13 No.580789266
カメムシも美味しいらしいんだが そこらに飛んでるやつを捕まえて食う勇気は…
27 19/04/02(火)19:07:40 No.580789373
いる地域結構狭いらしい
28 19/04/02(火)19:07:57 No.580789423
タガメって高級食材じゃん やったね
29 19/04/02(火)19:08:47 No.580789576
向こうは虫を美味しく食べる文化進んでるらしいからね
30 19/04/02(火)19:08:55 No.580789589
imgじゃタガメといえばゲンゴロウだからな…
31 19/04/02(火)19:10:25 No.580789904
日本産のはレッドデータブックにのってるぐらい希少だから
32 19/04/02(火)19:10:45 No.580789973
ハチミツだって蜂が作るものだから似たようなもんだよ
33 19/04/02(火)19:10:47 No.580789983
カメムシも臭いというけどツンと来る刺激臭で一度つくと落ちにくいだけで腐臭や毒臭とは違うんだよな 上手く調整出来れば不快でもないはず
34 19/04/02(火)19:11:23 No.580790102
弟の夫も今では議員さんだ
35 19/04/02(火)19:11:24 No.580790108
タガメの姿そのまま食うわけじゃないからまあ…いいか?
36 19/04/02(火)19:11:27 No.580790113
>カメムシも臭いというけどツンと来る刺激臭で一度つくと落ちにくいだけで腐臭や毒臭とは違うんだよな >上手く調整出来れば不快でもないはず 青リンゴの匂い出すカメムシもいるらしい
37 19/04/02(火)19:11:33 No.580790137
魚の代わりにタガメ使ったナンプラーってこと?
38 19/04/02(火)19:12:43 No.580790373
https://dailyportalz.jp/kiji/koukyu-mushi-ryouri
39 19/04/02(火)19:13:15 No.580790496
>タガメって何食って美味しくなるんだろう 地元でもレアなんだが見る度トノサマガエル襲ってるな
40 19/04/02(火)19:13:22 No.580790530
タイは有数の米どころだからタガメがいるのも当然か 食うほどたくさんいるってことは護岸工事とか農薬とかやってないのかな
41 19/04/02(火)19:13:29 No.580790553
ベトナムやタイは花も食べるよね ホーチミンの方で花鍋なんてのがあった
42 19/04/02(火)19:14:04 No.580790665
>ああ畜生くやしいけどほんと美味しかったなぁ ただの酒を媚薬って嘘付いてホモセックス調教する田亀漫画思い出した
43 19/04/02(火)19:15:18 No.580790928
花は日本も伝統的な食用花あるしまあ
44 19/04/02(火)19:17:32 No.580791321
興味湧いてきたけど商品わかったら国内でも輸入品の店に行けば見つかるかな?
45 19/04/02(火)19:17:56 No.580791391
虫なんか食べたくないけど水生生物ならまあ…って感じはある
46 19/04/02(火)19:18:41 No.580791530
パクチーはじめて食ったときカメムシみたいな匂いだなと思ったからたぶんカメムシもイケる
47 19/04/02(火)19:19:26 No.580791696
種類や生育環境は違うだろうがGだって食べる所あるっていうしな…
48 19/04/02(火)19:19:34 No.580791720
>たくさんの味が調和して本質が掴めないくらいに奥深く、喉を通り過ぎるたび鼻を抜けるフルーティな香りが心地よい >高貴さすら感じられるそんな調味料だったんぬ タイ料理は辛味甘味酸味塩味など色んな味が調和した状態が美味しいっていうのが喜ばれると聞いたことあるなあ
49 19/04/02(火)19:19:47 No.580791764
多分チリペーストに使うハーブみたいなノリで入ってたんじゃないかなタガメ
50 19/04/02(火)19:21:23 No.580792087
>パクチーはじめて食ったときカメムシみたいな匂いだなと思ったからたぶんカメムシもイケる カメムシ食う所もたしかあるよね
51 19/04/02(火)19:24:12 No.580792622
美味くて原型わからないんだったら気にしない気にしない
52 19/04/02(火)19:25:15 No.580792848
>カメムシ食う所もたしかあるよね 褐色のBB弾みたいなのはクソまずい 2cmの緑色のやつはンマイ
53 19/04/02(火)19:25:16 No.580792849
虫食者によるとタガメはうまいらしい
54 19/04/02(火)19:25:38 No.580792924
洋梨の様な香りがするんだっけ
55 19/04/02(火)19:26:53 No.580793153
しかしエビやカニなんか水底の掃除屋だから基本ゴキみたいな生態のイメージだぞ
56 19/04/02(火)19:27:19 No.580793222
1匹500円以上するからなタガメ
57 19/04/02(火)19:27:56 No.580793351
>ああ畜生くやしいけどほんと美味しかったなぁ 常食されてるのには訳があるってか
58 19/04/02(火)19:29:09 No.580793597
あっちの調味料はよくタマリンド使ってて甘酸っぱいのが多いね
59 19/04/02(火)19:29:31 No.580793670
>1匹500円以上するからなタガメ 現地で? 日本で?
60 19/04/02(火)19:30:04 No.580793784
タイの味が体に合ったというのもあるんだろう
61 19/04/02(火)19:30:25 No.580793846
タイとかインドとかの香料に対する執念はすごい サフランとか頭おかしい
62 19/04/02(火)19:31:02 No.580793988
コチニール色素だか言うおいしくもねえも食わされてるんだし おいしいならいいじゃん
63 19/04/02(火)19:32:25 No.580794303
チリペースト メンダーでググるといっぱいでてきた
64 19/04/02(火)19:32:39 No.580794356
>コチニール色素 カイガラムシ! きれいなあか!
65 19/04/02(火)19:33:53 No.580794656
>現地で? >日本で? 日本の食用のやつで500円 現地だと15~20バーツ
66 19/04/02(火)19:34:00 No.580794681
>imgじゃタガメといえばゲンゴロウだからな… タガメとゲンゴウロウは違うよ!?
67 19/04/02(火)19:34:50 No.580794883
>>imgじゃタガメといえばゲンゴロウだからな… >タガメとゲンゴウロウは違うよ!? そういう事ではなく…
68 19/04/02(火)19:34:54 No.580794896
>タガメとゲンゴウロウは違うよ!? こういうボケ潰しすごくつらい
69 19/04/02(火)19:35:15 No.580794974
子供の頃食べたことあるけど タガメ本当にうまい
70 19/04/02(火)19:35:15 No.580794976
>タガメとゲンゴウロウは違うよ!? タガメゲンゴロウという作家がですね
71 19/04/02(火)19:35:29 No.580795037
>>imgじゃタガメといえばゲンゴロウだからな… >タガメとゲンゴウロウは違うよ!? ああ…そういう… 初めて名前の由来に気付いた
72 19/04/02(火)19:35:33 No.580795053
メンダアアアアアアアア!!!
73 19/04/02(火)19:35:54 No.580795141
>こういうボケ潰しすごくつらい 純粋に知らなかったんじゃねえかなあ…
74 19/04/02(火)19:36:27 No.580795260
https://backnumber.dailyportalz.jp/2010/07/06/b/
75 19/04/02(火)19:36:27 No.580795261
この変な空気の責任とって尻から芋羊羹ひねり出す真似しろよ…
76 19/04/02(火)19:36:44 No.580795314
カタカナだったから気づかなかったすまない…
77 19/04/02(火)19:37:27 No.580795462
>純粋に知らなかったんじゃねえかなあ… そりゃボケ潰しは往々にして知らないからやっちゃうことだろうし…
78 19/04/02(火)19:37:38 No.580795512
タガメ×ゲンゴロウ...
79 19/04/02(火)19:38:13 No.580795658
むしろvsついて怪獣大決戦しそう
80 19/04/02(火)19:38:42 No.580795762
今ミル貝見てきたら昔は養魚場の害虫扱いだったんだなタガメ 自分より大きな獲物にも俄然向かってくという
81 19/04/02(火)19:40:26 No.580796154
タガメはフルーティーな風味とは聞くな
82 19/04/02(火)19:40:40 No.580796211
>メンダアアアアアアアア!!! イヤーーーーーーーーーー!!!!!!111 エンドアイラブユー
83 19/04/02(火)19:40:56 No.580796278
タガメといわれるとサラリーマンのイメージの「」は少なくない (脳に三石を刻み込まれながら)
84 19/04/02(火)19:42:43 No.580796709
>https://backnumber.dailyportalz.jp/2010/07/06/b/ そんな鮮度よくなそうなのに旨いのか
85 19/04/02(火)19:43:27 No.580796873
良い小話が一本仕上がっとる
86 19/04/02(火)19:43:52 No.580796991
https://dailyportalz.jp/kiji/160810197151 デュビアってよく爬虫類の餌にされてるけど美味いのかな
87 19/04/02(火)19:45:32 No.580797404
>そりゃボケ潰しは往々にして知らないからやっちゃうことだろうし… みんなが知ってる前提でネタ振るとたまにこういうこと起きるよね
88 19/04/02(火)19:46:27 No.580797647
日本も居酒屋とかで虫料理を出せば ノリで食べてハマる人経由で昆虫食は広がると思う
89 19/04/02(火)19:47:39 No.580797974
イナゴ…
90 19/04/02(火)19:47:49 No.580798017
値段はさておき調理過程とか見た目さえなんとかすれば流行りそう
91 19/04/02(火)19:48:19 No.580798144
地方で蜂の子とか食べるところあったりするじゃん!
92 19/04/02(火)19:49:22 No.580798424
干し海老が好きな人は虫の味もだいたい好き
93 19/04/02(火)19:50:42 No.580798732
セミは一回食べてみたいが勇気は出ないまま
94 19/04/02(火)19:53:04 No.580799347
この前薪割りしてたら出て来たカミキリムシの幼虫を何となく食べてみたけどジャキジャキした食感であまりおいしくなかった