19/04/02(火)13:01:42 異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/02(火)13:01:42 No.580729694
異世界転生物が子供にも人気って幸先が不安になるよね
1 19/04/02(火)13:03:45 No.580730012
児童文学で馴染みがあるんだろう
2 19/04/02(火)13:04:27 No.580730120
俺たちが子供の時もこんな漫画が人気だなんてって言われたもんさ
3 19/04/02(火)13:05:07 No.580730229
NG騎士ラムネ&40も異世界転生物だし…
4 19/04/02(火)13:05:18 No.580730264
そもそもファンタジー異世界でやったーかっこいい!される主人公見てすかっとするのは ラノベ黎明期以前からの伝統みたいなものでは
5 19/04/02(火)13:07:37 No.580730627
昔からあるジャンルだと思うけどな 何が不安なんだろう
6 19/04/02(火)13:10:29 No.580731034
幸先?先行きじゃない?
7 19/04/02(火)13:11:53 No.580731242
昔から鉄板ジャンルの一つだろう
8 19/04/02(火)13:14:17 No.580731611
幸先 さきさき
9 19/04/02(火)13:15:17 No.580731757
死んでから移動することを除けばいきなりファンタジー世界で冒険に出るのは児童文学でも割とあるジャンルだと思う
10 19/04/02(火)13:19:37 No.580732395
中学生の頃クラス中の友達みんなメルヘヴン大好きだったし前からじゃねーかな
11 19/04/02(火)13:21:26 No.580732666
転生だから気になるだけで異世界行くのは昔からあるよね
12 19/04/02(火)13:21:43 No.580732719
俺はスレ「」の先行きに不安だよ… もうないかもだけど
13 19/04/02(火)13:22:11 No.580732798
異世界に行くって日本に限らずどこにでもある創作ネタの一種だよね
14 19/04/02(火)13:23:05 No.580732967
ナルニア王国物語とかモロ異世界作品じゃん
15 19/04/02(火)13:23:19 No.580733002
どのくらいの世代にしても満遍なく名作が存在するよね
16 19/04/02(火)13:23:30 No.580733042
最低だなダンバイン
17 19/04/02(火)13:24:28 No.580733197
昔スレイヤーズとかいろんなファンタジーが人気だったのと変わらないんじゃいのか
18 19/04/02(火)13:24:36 No.580733215
異世界召喚から転生モノが増えてる感じはする
19 19/04/02(火)13:25:37 No.580733368
レイアースとかふしぎ遊戯とかエスカフローネとか
20 19/04/02(火)13:25:54 No.580733411
ファンタジー世界がゲーム的な世界過ぎる!とかもそれこそファミコン時代からあるからな…
21 19/04/02(火)13:26:35 No.580733505
死んで来世ってジャンルがフォーマットとして流行ってると末期感あるけど 大抵の人は単純に異世界に呼ばれて活躍するってのを楽しんでるだけだと思う
22 19/04/02(火)13:26:41 No.580733520
スレ画なんで売れてんだろと思ってたらキッズに人気だったの?
23 19/04/02(火)13:26:44 No.580733527
>異世界召喚から転生モノが増えてる感じはする 個人的には召喚の方が好きなんだけど転生の方が好きなようにできて楽ではあるんだろうな
24 19/04/02(火)13:27:28 No.580733638
転スラは基本俺TUEEEとかじゃなく仲間を増やして協力する系だし王道ものでいいと思う
25 19/04/02(火)13:28:32 No.580733799
召喚物はよっぽどのことがない限り元の世界に帰ろうとしてヒロインとかとの別れが最後に来るからな… 昔も稀にその世界に居着いたり恋人まで元の世界に付いてきたりとかいろいろあったけど
26 19/04/02(火)13:29:29 No.580733931
デジモンアドベンチャーも異世界召喚ものだな
27 19/04/02(火)13:29:36 No.580733942
異世界物自体は人気が衰えた時期なんて無いだろ
28 19/04/02(火)13:29:48 No.580733972
異世界の常識と現実の常識の違いによる成功と失敗って想像する人の数だけあるからいつでも割と新鮮で楽しいんだ
29 19/04/02(火)13:30:06 No.580734014
そもそもライトノベルはティーン向けの物ですが どうしたら大人しか読んでないと思えるんですか?
30 19/04/02(火)13:30:40 No.580734092
ゲーム的な異世界召還はワタルとかラムネとかレイアースとか
31 19/04/02(火)13:30:49 No.580734113
むしろ子供用な内容だから受けてんでは
32 19/04/02(火)13:33:24 No.580734506
幸先…幸先… どこから幸先が出てきた?
33 19/04/02(火)13:36:18 No.580734954
異世界転生にすることで家族が出来るのは作劇上かなり大きいとか今思いついた
34 19/04/02(火)13:37:12 No.580735089
異世界からこっち側に転生してくる話だけど竹取物語の時代からあるぞ
35 19/04/02(火)13:37:18 No.580735109
>個人的には召喚の方が好きなんだけど転生の方が好きなようにできて楽ではあるんだろうな 元の世界に帰りたがらないと駄目っていうよくわからない読者がいるからその都合だと思う
36 19/04/02(火)13:37:34 No.580735150
ガリバー旅行記…微妙に違うか
37 19/04/02(火)13:38:34 No.580735285
昔はゲーム的な異世界システムはせいぜいステータス表現やHPMP制とかだったけど ゲームが複雑になるに連れて異世界のシステムも複雑になってるな…
38 19/04/02(火)13:40:17 No.580735521
むしろ転生前が大体過労死寸前か社会的脱落者なのが問題では
39 19/04/02(火)13:41:48 No.580735756
さえない勉強できない小学生が異世界行ってたのがそのまま年齢あがっただけだし…
40 19/04/02(火)13:43:10 No.580735982
メイン視聴者子供の作品をみて将来を憂う者たち
41 19/04/02(火)13:44:14 No.580736150
別の世界に迷い込むのは絵本の定番の1つだよね
42 19/04/02(火)13:47:16 No.580736595
異世界行って元の世界に帰るのはダンバインを思い出す
43 19/04/02(火)13:48:06 No.580736701
ふしぎの国のアリスも異世界を旅して帰ってくるよな
44 19/04/02(火)13:49:04 No.580736854
転移だけどワタルとかグランゾートとか見たろ
45 19/04/02(火)13:50:44 No.580737109
帰還までのワンセットをすっ飛ばすための転生であり死んだとしてもやっぱり戻りたいと思うタイプを際立たせるための装置でもある
46 19/04/02(火)13:50:55 No.580737131
ワタルもグランゾートもヴィルガストもシュラトもレイアースもラムネもボクの地球を守っても火の鳥も見たさ!
47 19/04/02(火)13:52:12 No.580737345
アリスSOS
48 19/04/02(火)13:54:04 No.580737614
エルハザードが懐かしい
49 19/04/02(火)13:54:55 No.580737750
英雄神話の物語は出立・イニシエーション・帰還の枠組みでできてるらしいけど最近のは帰還せず向こうでよろしくやってる感じ? 正直あまり観ても読んでもいないんだけど
50 19/04/02(火)13:55:06 No.580737771
>異世界行って元の世界に帰るのはダンバインを思い出す 帰ってくるけどろくでもないことになる方の代表じゃないですか
51 19/04/02(火)13:55:35 No.580737847
帰還っていうか居場所見つけて幸せになるみたいなのだったら別に異世界でもいいよね
52 19/04/02(火)13:56:36 No.580738012
ああ創作が人気だと幸先が不安になる異世界に住んでいるのか…
53 19/04/02(火)13:57:50 No.580738220
成長し最後は産まれた場所に帰るってのはナショナリズムで自分に有利な場所で満足するってのはグローバリズム的かもしれない
54 19/04/02(火)13:58:42 No.580738349
異世界転生って部分はあんまり気にしてなさそう
55 19/04/02(火)13:59:03 No.580738407
転生ブームが終わったらなろうはどうなるんだろう?
56 19/04/02(火)14:02:05 No.580738862
>転生ブームが終わったらなろうはどうなるんだろう? 最近は転生しないで最初から異世界生まれのも多いし何かしらのブームが産まれてそれに乗るだろ
57 19/04/02(火)14:02:20 No.580738907
その時流行ったジャンルで書かれ続けるから問題ないだろう…
58 19/04/02(火)14:02:22 No.580738915
>転生ブームが終わったらなろうはどうなるんだろう? 転生モノの次に人気のあるジャンルは何なんだろう
59 19/04/02(火)14:02:42 No.580738965
年下を無条件でアホと思うのは止めなさい
60 19/04/02(火)14:03:06 No.580739020
>最近は転生しないで最初から異世界生まれのも多いし何かしらのブームが産まれてそれに乗るだろ それただのファンジーでは
61 19/04/02(火)14:03:19 No.580739054
>転生モノの次に人気のあるジャンルは何なんだろう 悪役令嬢もの
62 19/04/02(火)14:03:19 No.580739055
>転生ブームが終わったらなろうはどうなるんだろう? ただの発表の場なんだから別ジャンルの創作が流行るだけなんじゃないの?
63 19/04/02(火)14:03:33 No.580739082
確かSAOからVRブームでゲームみたいなファンタジー世界を経て異世界ブームだったと思う
64 19/04/02(火)14:03:51 No.580739128
ありそうなのははたらく魔王さまみたいな逆異世界転生系か
65 19/04/02(火)14:04:15 No.580739191
>悪役令嬢もの 野猿以外あまり知らないな…
66 19/04/02(火)14:04:36 No.580739242
次はゾンビだよ
67 19/04/02(火)14:04:46 No.580739275
>年下を無条件でアホと思うのは止めなさい アホは普遍的に存在するしな
68 19/04/02(火)14:05:26 No.580739380
令和になるし 令嬢和姦モノやろうぜ
69 19/04/02(火)14:05:37 No.580739402
>次はゾンビだよ ついにゾンビヒロインの時代来るか…
70 19/04/02(火)14:05:41 No.580739418
転移じゃなくて転生ってジャンルが人気ってことは 自分が別人になりたいっていう変身願望が強いってことなんだろうか
71 19/04/02(火)14:05:53 No.580739445
>それただのファンジーでは なろうはどうするんだろうって話の流れなんだから別に変ではないのでは…? というより言うほど転生一強でもないんだけど 少なくとも現実がつらいから転生!ってような空気一強ではない
72 19/04/02(火)14:07:01 No.580739619
>転移じゃなくて転生ってジャンルが人気ってことは >自分が別人になりたいっていう変身願望が強いってことなんだろうか 上でさんざんいわれてるが単にプロットを戻ること前提にしなきゃいけないめんどくささがない 生きていく上で適応するための描写が必要ないとかソッチのほうが便利だからだろ
73 19/04/02(火)14:07:01 No.580739620
何か見るごとに○○願望が~みたいな話すれば評論オタクになれるとでも思ってるのか それこそなろうよりずっと昔からいるが
74 19/04/02(火)14:07:06 No.580739626
ニートが異世界転生でもニートになる作品
75 19/04/02(火)14:07:28 No.580739687
>ニートが異世界転生でもニートになる作品 既に死ぬほどあると思われる
76 19/04/02(火)14:08:38 No.580739861
転生や生まれ変わりをきっかけにパワーを得るが転生自体は異世界内で完結してるのもよくあるぞ
77 19/04/02(火)14:08:38 No.580739863
転生前に童貞とかオタクとか設定は必要あるんだろうか
78 19/04/02(火)14:08:48 No.580739896
作劇上の都合って書く側がアマチュア故に強くなるとこもあるだろうしなぁ 書きやすいよね…
79 19/04/02(火)14:08:58 No.580739920
>何か見るごとに○○願望が~みたいな話すれば評論オタクになれるとでも思ってるのか たぶん誰も評論オタクを目指してはいない 人気を博すコンテンツに世相の反映を見出そうとするのは自然な反応だと思う
80 19/04/02(火)14:09:00 No.580739923
女騎士と田舎暮らしみたいな逆転移ものもいいかも
81 19/04/02(火)14:09:27 No.580739998
出来に拘らなければちょっと思いつく程度のものは何でもあると思う 検索システムが良くないから簡単には見つけられないんだけどな
82 19/04/02(火)14:09:29 No.580740003
>人気を博すコンテンツに世相の反映を見出そうとするのは自然な反応だと思う いや…?
83 19/04/02(火)14:09:39 No.580740030
でも「」はデルトラクエストとか好きだったろう?アレも異世界の話じゃないか…
84 19/04/02(火)14:10:06 No.580740085
転生そのものを題材としているのならそう言った願望と取れなくもないけど 転生先で大なり小なりの問題と対峙して解決するだけだし
85 19/04/02(火)14:10:10 No.580740095
変に評論家気取った覚えはないんだけど繊細過ぎない?
86 19/04/02(火)14:10:18 No.580740111
逆転移っつーか異世界人がこっち来たりなんか現実的な暮らしするような作品 いわゆる今の異世界ブームよりちょっと前にさんざやったでしょうが!
87 19/04/02(火)14:10:25 No.580740137
設定のしやすさで流行っただけで別に今世に悲観的なブームって話では無いと思う
88 19/04/02(火)14:10:47 No.580740192
>上でさんざんいわれてるが単にプロットを戻ること前提にしなきゃいけないめんどくささがない >生きていく上で適応するための描写が必要ないとかソッチのほうが便利だからだろ ワタルやグランゾートだともんじゃ村の人やグリグリのおばあちゃんとか 説明役が最初にいたしな テレビゲームのRPGみたいに話かければ応えてくれる案内役がいたわけだ 案内役というか世界観の説明を担当するキャラはまあどんな作品にもいるけど
89 19/04/02(火)14:11:00 No.580740228
流行る理由は流行っているからでいいんだよ
90 19/04/02(火)14:11:07 No.580740249
>でも「」はデルトラクエストとか好きだったろう?アレも異世界の話じゃないか… やけに読書感想文で書かれてた印象
91 19/04/02(火)14:11:11 No.580740256
>変に評論家気取った覚えはないんだけど繊細過ぎない? 萌えアニメが流行ったのは美少女動物園がどうたらこうたら そういう話聞き飽きてるんで…
92 19/04/02(火)14:11:23 No.580740293
>逆転移っつーか異世界人がこっち来たりなんか現実的な暮らしするような作品 >いわゆる今の異世界ブームよりちょっと前にさんざやったでしょうが! はいぱーぽりすか?
93 19/04/02(火)14:11:52 No.580740351
>転生前に童貞とかオタクとか設定は必要あるんだろうか 伝説の殺し屋だったけれどその現実に嫌気がさして転生し平凡な教師として生きることに… だが勤務先のマジカル学校に1トンのマジカルコカインが運び込まれていることを知り異世界の闇組織と戦うことに決意するのだった 的な話にしても誰も読まないからな
94 19/04/02(火)14:12:16 No.580740400
>流行る理由は流行っているからでいいんだよ 素人でお絵かきしてる人だってオリジナルより二次創作の人の方が多いよねくらいの事よね
95 19/04/02(火)14:12:20 No.580740409
ワシ異世界にいって魔法ロボットになって主人公と冒険したい具体的に言うと龍神丸になりたい
96 19/04/02(火)14:12:37 No.580740455
>転移じゃなくて転生ってジャンルが人気ってことは >自分が別人になりたいっていう変身願望が強いってことなんだろうか ワイドショーのコメンテーターみたいだな
97 19/04/02(火)14:12:40 No.580740464
日常系アニメが流行ってる理由は~とか百合が流行ってる理由は~とか そういうのももうホントいいんで
98 19/04/02(火)14:12:45 No.580740475
江戸川乱歩の時代にも子供が推理小説に夢中になるのは教育に良くない言われてたし… いつの時代にもあるあてにならないやつだ
99 19/04/02(火)14:12:57 No.580740506
異世界転生/転移って結構昔からあるポピュラーなジャンルだと思ってた
100 19/04/02(火)14:13:18 No.580740563
現世で伝説的な殺し屋が異世界転生してって奴ランキングにあった気がする
101 19/04/02(火)14:13:23 No.580740582
でも異世界というかファンタジーに憧れる人は今も昔も多いよな
102 19/04/02(火)14:13:25 No.580740587
転生に限らず強くてニューゲームとかスタート時点からアドバンテージある話は人気あるから 魔王倒して引退したあとの勇者が全体的に脅威がゆるくなった世界で 素性隠して楽々つよつよ余生送るみたいなのも結構あるよね
103 19/04/02(火)14:13:45 No.580740631
いや転生前の経歴とかスキルを活かすようなのも色々あるし流行っただろ 変なことやるとツッコミ入るジャンルではあるが
104 19/04/02(火)14:13:55 No.580740660
確かに流行そのものについての考察って的確なものにはなりづらいよなあ かといって反証もしづらいからただ独り歩きを始めてしまう
105 19/04/02(火)14:14:24 No.580740721
>でも異世界というかファンタジーに憧れる人は今も昔も多いよな 10代くらいは剣と魔法の世界に憧れるもんだ
106 19/04/02(火)14:15:46 No.580740937
剣と魔法とメカ要素ごった煮の遠い昔遥か彼方の銀河系の話大好き