19/04/02(火)07:18:56 もう平... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/02(火)07:18:56 No.580689503
もう平成が舞台の作品は全部過去の出来事になるんだね…
1 19/04/02(火)07:21:21 No.580689701
過ぎ去りし近未来
2 19/04/02(火)07:22:24 No.580689774
back to the 2015年
3 19/04/02(火)07:26:15 No.580690050
昭和から完結してない作品もあるし…
4 19/04/02(火)07:31:18 No.580690454
コナンは舞台装置に無理が出てくる
5 19/04/02(火)07:35:37 No.580690791
PSYRENは年追い越した辺りで少しペースが上がった気がする
6 19/04/02(火)07:36:31 No.580690860
平成のシャーロックホームズになれなかった
7 19/04/02(火)07:40:33 No.580691184
手塚治虫も描いた瞬間に過去になっちゃうからって火の鳥現代編描けなかったんだっけか
8 19/04/02(火)07:41:51 No.580691308
存続するソビエト
9 19/04/02(火)07:42:25 No.580691360
時に、西暦2015年
10 19/04/02(火)07:42:49 No.580691397
ジョジョ4部や5部は連載当時からは未来の話だったのにアニメ化したときにはもう追い越されてた
11 19/04/02(火)07:43:49 No.580691476
>存続するソビエト 1996年にはアメリカとソ連が火星開発競争で牽制しあってたはず...
12 19/04/02(火)07:46:42 No.580691733
昔の未来予想図をはるかに追い越した部分はある 基本昔と変わらない部分もある
13 19/04/02(火)07:47:49 No.580691825
>手塚治虫も描いた瞬間に過去になっちゃうからって火の鳥現代編描けなかったんだっけか 火の鳥のラストは死ぬ寸前に描くつもりだったよ 実際死ぬ間際に紙とペン要求したそうな まあ間に合わなかったけど
14 19/04/02(火)07:47:58 No.580691844
そのうち平成32年以降の歴史が別れた日本を舞台にした作品が出るさ…
15 19/04/02(火)07:49:02 No.580691951
れいわって言いやすくていい
16 19/04/02(火)07:57:08 No.580692597
ドラえもんもそろそろ苦しくなってきた
17 19/04/02(火)07:58:06 No.580692688
ブレイクエイジもサイバーフォーミュラも来なかった
18 19/04/02(火)08:01:46 No.580693010
>ドラえもんもそろそろ苦しくなってきた ドラえもん誕生まで100年を切ってしまった あと20世紀の地球に帰還する銀河エクスプレスのラストが色々とおつらい
19 19/04/02(火)08:08:39 No.580693632
携帯電話の登場により数多くのトリックがぶっ壊されたミステリー
20 19/04/02(火)08:11:20 No.580693874
ブレードランナーがたしか今年
21 19/04/02(火)08:12:16 No.580693966
ジェッターマルスは2014年
22 19/04/02(火)08:14:10 No.580694154
個人的には作品が出た時代の時勢とかがっつり出てたほうが好きかな 米ソが宇宙開発競争してたところに異星人がやってきてなし崩しに冷戦が終わる 幼年期の終わりの開幕とかいいと思う
23 19/04/02(火)08:15:04 No.580694232
Ever17やってるけど2017年にスマホじゃなくPHSが主流になってたり、振ると充電されたりしてて面白い
24 19/04/02(火)08:18:44 No.580694560
199Xとか2010とかの数字に未だに近未来を感じるわけだが 今後は2050とかハンパな設定にするしかなくてなんかしまらないな
25 19/04/02(火)08:19:38 No.580694636
そろそろ電脳化したいんですが
26 19/04/02(火)08:20:19 No.580694690
あと11年で狂四郎2030か…
27 19/04/02(火)08:20:25 No.580694700
>Ever17やってるけど2017年にスマホじゃなくPHSが主流になってたり、振ると充電されたりしてて面白い 明らかにオーバーテクノロジーな空さんはともかく RSDは流石に普及はしなかったなあ…
28 19/04/02(火)08:21:38 No.580694815
ニンジャスレイヤーが2038年
29 19/04/02(火)08:24:34 No.580695060
パトレイバーが20年も前に通った道だ
30 19/04/02(火)08:27:04 No.580695271
>パトレイバーが20年も前に通った道だ 98年式アドバンスビークル...
31 19/04/02(火)08:29:43 No.580695523
ソ連が出てくるというとアップルシードかな
32 19/04/02(火)08:30:22 No.580695573
ギアス最終話が皇歴2018年で、復活のルルーシュでは皇歴2019年に光和元年に切り替わったのは完全に偶然なんだとか 光和にしたのは既に存在する昭和と音が似てるから被らないだろうという判断だったそうだけど“和”は被ったな
33 19/04/02(火)08:30:25 No.580695578
それはそれで発表当時の未来像がうかがえて面白いと思うんだけど 昔の人ってバカだったんだなって思う人もいるんだろうな…
34 19/04/02(火)08:31:19 No.580695671
>光和にしたのは既に存在する昭和と音が似てるから被らないだろうという判断だったそうだけど“和”は被ったな まあ「和」は元号だと頻出漢字だからな
35 19/04/02(火)08:33:10 No.580695833
当分大丈夫なのがオドーエフスキイの「4338年」だな 1840年発表のユートピア小説だけど
36 19/04/02(火)08:33:56 No.580695894
だいぶ前にアトムで思い知ったことだろう?
37 19/04/02(火)08:34:33 No.580695944
今までも予想だいぶ外してるし、これからの未来も予想外のものばかり待ってるんだろうなぁ
38 19/04/02(火)08:34:45 No.580695973
>それはそれで発表当時の未来像がうかがえて面白いと思うんだけど >昔の人ってバカだったんだなって思う人もいるんだろうな… 今時銀服や妙に銀色円柱状の建物を建て並べたりしなきゃまあ…
39 19/04/02(火)08:35:52 No.580696065
ガンダムも90年頃にボンボンなんかに載ってた設定だと西暦2000年に地球連邦できて2001年から宇宙世紀元年になるなんてのがあったけど V終わった頃には無かったことになって新しく宇宙世紀年表が作られたな
40 19/04/02(火)08:38:57 No.580696354
外れてても常識超えた発想多いから好き
41 19/04/02(火)08:39:21 No.580696384
西暦2080年には宇宙にコロニーいっぱい浮かんでて当たり前のように生活してるなんてとてもなりそうもないしな
42 19/04/02(火)08:39:29 No.580696395
たのしみだね太正29年
43 19/04/02(火)08:40:05 No.580696455
トランスフォーマー2010! TFと接触してたら人類もあのくらいズ太くなってたかも…
44 19/04/02(火)08:40:40 No.580696507
パトレイバーはレイバー以外はそんなに未来感なかったな 逆に言えばレイバー技術がぶっ飛び過ぎてるんだけど
45 19/04/02(火)08:41:41 No.580696600
>パトレイバーはレイバー以外はそんなに未来感なかったな >逆に言えばレイバー技術がぶっ飛び過ぎてるんだけど バブルのパワーを震災復興の為の重機に全振りした世界だからなあ
46 19/04/02(火)08:44:10 No.580696813
エイリアンが出てくるような作品は長期化すると人類は過去に何度もエイリアンと接触してたことになりがち
47 19/04/02(火)08:44:14 No.580696821
20ダブルエックス年を追い越せ
48 19/04/02(火)08:47:14 No.580697081
エヴァンゲリオンはあっという間に追い越したな…
49 19/04/02(火)08:48:55 No.580697226
>エヴァンゲリオンはあっという間に追い越したな… ガオガイガーもはるか過去
50 19/04/02(火)08:49:11 No.580697245
エキサイティングトランスフォーマー2010
51 19/04/02(火)08:49:28 No.580697271
ファンタジーや伝奇寄りだと古さ=凄さみたいなところあるから格が保てるんだけど SFやテクノロジー方面だとポストアポカリプス状況にでもならないとインフレするしかないから技術バランス維持するの大変だよねとか思う
52 19/04/02(火)08:49:46 No.580697286
>まあ「和」は元号だと頻出漢字だからな 逆に頭がれの音は1300年ぶりというのだからびっくりだぜ
53 19/04/02(火)08:50:22 No.580697346
いつ来るんだろうな199X年
54 19/04/02(火)08:51:05 No.580697392
なかなか核の炎に包まれない
55 19/04/02(火)08:51:59 No.580697466
2008年に地球は滅亡の危機を迎えたはずなのに…
56 19/04/02(火)08:52:38 No.580697517
AKIRAに東京が滅ぼされる日はもう過ぎたんだっけ
57 19/04/02(火)08:57:34 No.580697933
100年やそこらで街の景観とか生活とかそんな大きく変わりようがないって 薄々なんとなく気づいちゃったよね
58 19/04/02(火)08:59:42 No.580698087
酸性雨降りしきる高層ビル群はどこ?
59 19/04/02(火)09:00:13 No.580698139
チューブの中走る車の開発が待たれる
60 19/04/02(火)09:02:28 No.580698310
たぶん自分が生きてる間では空を飛ぶ車を一般人が持つことはないんだろうなってなんとなくわかってきたのが寂しい
61 19/04/02(火)09:02:33 No.580698320
>100年やそこらで街の景観とか生活とかそんな大きく変わりようがないって >薄々なんとなく気づいちゃったよね ハードはほぼ進化してない ソフトウェアはええもうそこいってんのって感じがある
62 19/04/02(火)09:02:48 No.580698334
やたら豪華だったり近未来的なシャフト背景の見滝原市と比べると神浜市は凄く現代的
63 19/04/02(火)09:04:25 No.580698490
なんかこうツルッとしてモノトーンで内装はガラスみたいな建物ぼちぼちあるけど 維持とか建築費の関係で一般的にはならんよね
64 19/04/02(火)09:05:04 No.580698543
>酸性雨降りしきる高層ビル群はどこ? 急速な経済発展の弊害である環境破壊や公害が取り返しがつかないところまで行きつかずちゃんと改善できたんだからいいことだよ 意識されない所や目に見えない部分での環境破壊や被害は今でもいっぱい残ってるとしてもさ
65 19/04/02(火)09:06:03 No.580698630
未来都市定番の巨大ループ橋は実際に走ると気持ち悪くなるだけだぞ!
66 19/04/02(火)09:06:50 No.580698694
>チューブの中走る車の開発が待たれる イーロンマスク 何か言ってやれ
67 19/04/02(火)09:08:27 No.580698821
ジュブナイルの2020年が来年か…
68 19/04/02(火)09:08:35 No.580698835
ユーザーインターフェースとしてのスマホやタブレットの次世代はどうなるもんかなあ これ以上小型化もないし、かといって大型化するわけにもいかないしで十年後くらいは想像つかん 実際企業達も模索段階なんだろうし
69 19/04/02(火)09:10:04 No.580698953
>ユーザーインターフェースとしてのスマホやタブレットの次世代はどうなるもんかなあ >これ以上小型化もないし、かといって大型化するわけにもいかないしで十年後くらいは想像つかん >実際企業達も模索段階なんだろうし 折りたたみで小型化と大画面両立させようとするんじゃないの 眼鏡に投影する技術は普及するんだろうか
70 19/04/02(火)09:10:50 No.580699017
今の先進国は停滞するだろうけど 後進国は今でもぶっとんだ景観多いから将来はどうなるか…
71 19/04/02(火)09:12:21 No.580699135
景観保護する法律ある地域はリフォームもできないから大変だってパリの人が言ってた
72 19/04/02(火)09:28:03 No.580700442
ゴルゴも長くやりすぎて本人の正体は謎のままに
73 19/04/02(火)09:32:26 No.580700784
この物語はフィクションである ……が、10年後においては定かではない
74 19/04/02(火)09:34:14 No.580700916
>……が、10年後においては定かではない レイバー以外たいてい合ってんのが怖い