虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぬ 17~... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/04/02(火)00:38:20 No.580651262

    ぬ 17~18世紀のイギリス海軍では乗組員の服は各自が自腹で購入する物だったんぬ なのでちゃんと服を買う金がある士官はともかく水兵はみんなバラバラのボロい服を着ていたんぬ ある時にとあるフリゲート艦の船長がこれじゃいかんと自腹で乗組員達に制服を買い揃えてあげたんぬ ...乗組員達は船長から貰った新品の服を寄港地で売って酒代にしちゃったんぬ

    1 19/04/02(火)00:39:27 No.580651561

    これがセーラー服の起源か

    2 19/04/02(火)00:39:54 No.580651688

    ぬ その船長は諦めずに服を買い与え続けたんぬ 乗組員達も綺麗な服を着た方が女にモテると分かってみんな制服を着るようになったんぬ

    3 19/04/02(火)00:40:20 No.580651792

    服ではお腹は膨れないんみ

    4 19/04/02(火)00:40:27 No.580651826

    偉いなあ…

    5 19/04/02(火)00:40:52 No.580651939

    船長は聖人かなにかか

    6 19/04/02(火)00:41:09 No.580652045

    諦めない事信じぬく事

    7 19/04/02(火)00:41:11 No.580652049

    一着でも安かなかったろうに乗組員の人数分って相当な額になったんでは…それを…

    8 19/04/02(火)00:41:15 No.580652075

    もしかして名のある船長なのでは?

    9 19/04/02(火)00:41:45 No.580652205

    誘拐同然に連れてこられたその辺ブラついてるチンピラだもんなあ… 理解するまで時間はかかるよな

    10 19/04/02(火)00:41:54 No.580652254

    船乗りは臭いけど金払いはいい

    11 19/04/02(火)00:42:14 No.580652348

    そんなに酒飲みたいのか・・・

    12 19/04/02(火)00:42:23 No.580652378

    >これがセーラー服の起源か ぬ この頃の水兵に与えられた服はこんなやつなんぬ su2979665.jpg

    13 19/04/02(火)00:42:39 No.580652440

    >乗組員達も綺麗な服を着た方が女にモテると分かってみんな制服を着るようになったんぬ 厳禁だな!

    14 19/04/02(火)00:42:58 No.580652515

    きれいな服着て清潔にして勉強して賢い話できるようにして規律正しい海兵さんだったらモテるよな

    15 19/04/02(火)00:43:04 No.580652544

    >この頃の水兵に与えられた服はこんなやつなんぬ >su2979665.jpg めちゃめちゃオシャレだ…

    16 19/04/02(火)00:44:23 No.580652866

    これがあのシャツの裾が長くてパンツの代わりになってるやつ?

    17 19/04/02(火)00:45:44 No.580653303

    ぬ この船長の船の水兵を見た他の船の艦長がかっこいいんぬーと自分達も同じ制服を買って水兵に与えるようになったんぬ ...最初に水兵に服を与えた船長は実家が仕立て屋だったんぬ 儲かるんぬー

    18 19/04/02(火)00:46:17 No.580653448

    やるな船長

    19 19/04/02(火)00:46:19 No.580653452

    >...最初に水兵に服を与えた船長は実家が仕立て屋だったんぬ >儲かるんぬー 頭いいな!

    20 19/04/02(火)00:46:43 No.580653545

    感動を返せや!

    21 19/04/02(火)00:47:16 No.580653680

    そうだろうと思ったよ

    22 19/04/02(火)00:47:20 No.580653700

    販促費吹いた

    23 19/04/02(火)00:47:24 No.580653709

    >...最初に水兵に服を与えた船長は実家が仕立て屋だったんぬ >儲かるんぬー 船員の士気も上がるし実家は儲かるしでやり手なんぬ…

    24 19/04/02(火)00:47:26 No.580653718

    商売の天才…

    25 19/04/02(火)00:47:30 No.580653735

    流石イギリス人だ抜かりない…

    26 19/04/02(火)00:47:57 No.580653836

    頭いいし歴史に名が残るような名艦長だったりする?

    27 19/04/02(火)00:47:59 No.580653844

    商売人じゃないか

    28 19/04/02(火)00:48:46 No.580654035

    売られちゃ宣伝にならないもんな

    29 19/04/02(火)00:48:59 No.580654077

    誰も損してない上に水兵の社会的地位もそれなりに上がると考えるとガチのやり手なのでは

    30 19/04/02(火)00:51:17 No.580654617

    ぬ ここで止まれば良かったんぬが観艦式を見た当時の国王ジョージ4世が制服で揃えるとかっこいいんぬー国が金を出すから標準服にするんぬーと動いたんぬ いくらなんでもたった1店では服の生産が間に合わなくなったので船長は国の命令で船を下りて軍服の生産管理をする役職に付くことになったんぬ 本人はぬは船に乗りたいんぬーと不満だったみたいなんぬ

    31 19/04/02(火)00:52:19 No.580654836

    適材適所だこれ

    32 19/04/02(火)00:52:27 No.580654868

    装備部とかそういうこと?

    33 19/04/02(火)00:52:51 No.580654974

    最後まで良い話すぎる…

    34 19/04/02(火)00:52:55 No.580654988

    よかったんだか悪かったんだか・・・

    35 19/04/02(火)00:53:02 No.580655012

    >いくらなんでもたった1店では服の生産が間に合わなくなったので船長は国の命令で船を下りて軍服の生産管理をする役職に付くことになったんぬ >本人はぬは船に乗りたいんぬーと不満だったみたいなんぬ これ本人の気持ちはともかく栄転なんぬー!

    36 19/04/02(火)00:54:10 No.580655297

    >頭いいし歴史に名が残るような名艦長だったりする? 3代目ハイド・パーカー卿なんぬ 後に海軍卿にまで出世するんぬ

    37 19/04/02(火)00:55:50 No.580655709

    やっぱり大栄転の始まりじゃねえか!

    38 19/04/02(火)00:56:03 No.580655755

    策士策に溺れるといっていいのかな

    39 19/04/02(火)00:56:48 No.580655908

    もっと聞きたいんぬ!

    40 19/04/02(火)00:58:21 No.580656246

    海軍軍人としては唯一てっぺん取ったのに 一族でこの人だけミル貝にページないな…

    41 19/04/02(火)00:59:08 No.580656397

    いわゆるジェントリって奴か

    42 19/04/02(火)00:59:16 No.580656419

    ぬ ハイドパーカー卿の父ちゃんはホレーショ・ネルソンの上官だった2代目ハイド・パーカー卿なんぬ ネルソンにあいつ使えんと言われたせいでキャリアが終わった人なんぬ

    43 19/04/02(火)00:59:29 No.580656455

    3年寝太郎みたいな話だ…

    44 19/04/02(火)01:00:26 No.580656654

    ま、まあネルソンほどの実力者がそういうのなら…

    45 19/04/02(火)01:02:58 No.580657154

    初代ハイドパーカー卿 庶民出身 軍功で準男爵の地位を手に入れて海軍中将まで出世して戦死 2代目ハイドパーカー卿 上の次男 海軍大将まで出世したけどネルソンに指揮を非難されてキャリアが終わる 3代目ハイドパーカー卿 上の長男 なんだかんだあって海軍卿になる 家は男爵家に

    46 19/04/02(火)01:03:08 No.580657195

    ぬ 18から19世紀のイギリスでは軍隊の武装を自弁できれば勝手に将軍名乗ることができたんぬ ほどほどのお金持ちは階級をお金で買うんぬ大体の将校はこうやってなるんぬ こんなんだから

    47 19/04/02(火)01:03:44 No.580657309

    途中で送信してしまったんぬ こんなんだからめちゃくちゃ脱走とか多かったんぬ

    48 19/04/02(火)01:05:59 No.580657762

    そこまで出世して男爵止まりなのか

    49 19/04/02(火)01:06:27 No.580657877

    大将一言で罷免て… そんなにやべー奴なの2世?

    50 19/04/02(火)01:06:58 No.580657997

    庶民から3代で男爵は逆にすごくない?

    51 19/04/02(火)01:07:16 No.580658057

    というか一言で上司終わらせられるネルソンがやべーのでは

    52 19/04/02(火)01:07:41 No.580658149

    >そこまで出世して男爵止まりなのか ここまで初代から45年足らずなんぬ 3代で庶民から海軍の頂点に達した軍人はなかなかいないんぬ 生きていればネルソンもあり得たんぬ

    53 19/04/02(火)01:08:00 No.580658213

    言葉のネルソンタッチだな…

    54 19/04/02(火)01:09:50 No.580658573

    >大将一言で罷免て… >そんなにやべー奴なの2世? ネルソンが敵の港に突入した際に座礁するから戻るんぬー!と沖合から信号出しまくったんぬがネルソンに無視された人なんぬ ネルソンが敵艦隊を殲滅したせいでお前何してたん?ってなったんぬ

    55 19/04/02(火)01:10:53 No.580658760

    >ネルソンが敵の港に突入した際に座礁するから戻るんぬー!と沖合から信号出しまくったんぬがネルソンに無視された人なんぬ >ネルソンが敵艦隊を殲滅したせいでお前何してたん?ってなったんぬ そんな…ご無体な… ていうかネルソンやべえななんなの

    56 19/04/02(火)01:10:59 No.580658780

    ネルソンはもし生きていれば1代で庶民から侯爵まで出世してもちろん海軍卿にもなっていただろうとはよく言われるんぬ

    57 19/04/02(火)01:11:40 No.580658890

    >ネルソンが敵艦隊を殲滅したせいでお前何してたん?ってなったんぬ 天才の心なんて分かるわけないよぅ!

    58 19/04/02(火)01:11:47 No.580658904

    >策士策に溺れるといっていいのかな 船を降りて陸の仕事になったのに溺れるとはこれいかに

    59 19/04/02(火)01:12:43 No.580659082

    ぬ ネルソンは幾つも言葉を残してるんぬが 「どうしたらいいかわからない時は突撃しろ」という言葉がよく広まってるんぬ まあそういう人なんぬ

    60 19/04/02(火)01:12:53 No.580659111

    ネルソンは嫁がいたのに愛人に入れ込んで嫁シカトして俺の遺族年金は愛人にやってくれ…とか遺言残したんぬ 海軍は無視してネルソンの家族に遺族年金を支払ったんぬ

    61 19/04/02(火)01:15:05 No.580659488

    庶民から世襲爵位持ちになるのは余程の功績が無いとなれないすごい事なんぬ 多少の軍功では一代限りの騎士位が精々なんぬ そこから更に功績上積み出来ると準男爵が貰えるんぬ ちなみにここまでは平民以上貴族以下の成り上がり者なんぬ

    62 19/04/02(火)01:15:10 No.580659506

    >海軍は無視してネルソンの家族に遺族年金を支払ったんぬ 家族のこと嫌いだったのネルソン…子供いたんじゃないの…

    63 19/04/02(火)01:15:14 No.580659521

    そういう人から見たら使えない奴になるか・・・

    64 19/04/02(火)01:16:13 No.580659722

    ぬ ちなみに3代目ハイド・パーカー卿は艦隊に壊血病予防の為にライムジュースを配っていたことでも有名なんぬ こちらは完全に利益関係無しの自腹なんぬ 海軍卿になってからはライムジュースの普及に尽力したんぬ

    65 19/04/02(火)01:16:17 No.580659735

    日和見屋が大将なのは国としても困るだろ常識的に考えて 成果出せる将が別にいるならなおさら

    66 19/04/02(火)01:16:18 No.580659737

    >「どうしたらいいかわからない時は突撃しろ」 「困ったら大声出せ」という山崎邦正の教えに似ている

    67 19/04/02(火)01:17:18 No.580659929

    >ちなみに3代目ハイド・パーカー卿は艦隊に壊血病予防の為にライムジュースを配っていたことでも有名なんぬ >こちらは完全に利益関係無しの自腹なんぬ >海軍卿になってからはライムジュースの普及に尽力したんぬ 近代海軍の形この人が一人で作ったようなもんじゃない?

    68 19/04/02(火)01:17:30 No.580659960

    >海軍卿になってからはライムジュースの普及に尽力したんぬ やはり切れ者…

    69 19/04/02(火)01:17:37 No.580659988

    ライムジュースは前もスレ立ってたな 自分達は嫌がっておきながら士官が仕方なく自分達で飲んでるとブーたれる水兵共アホ過ぎるってなった話…

    70 19/04/02(火)01:17:40 No.580659994

    >海軍卿になってからはライムジュースの普及に尽力したんぬ 何だかんだ部下からすると有り難い人だな…

    71 19/04/02(火)01:18:14 No.580660108

    >海軍卿になってからはライムジュースの普及に尽力したんぬ 本気でありがてえ人だ…

    72 19/04/02(火)01:18:32 No.580660156

    >海軍卿になってからはライムジュースの普及に尽力したんぬ ライミーの語源だったんだ…

    73 19/04/02(火)01:18:35 No.580660168

    >ちなみに3代目ハイド・パーカー卿は艦隊に壊血病予防の為にライムジュースを配っていたことでも有名なんぬ >こちらは完全に利益関係無しの自腹なんぬ >海軍卿になってからはライムジュースの普及に尽力したんぬ 男爵程度で良かったのせめて子爵とか伯爵家から嫁あげるとかしなかったの

    74 19/04/02(火)01:18:38 No.580660179

    パーカーさんは偉いな…

    75 19/04/02(火)01:18:56 No.580660242

    >ぬ >ちなみに3代目ハイド・パーカー卿は艦隊に壊血病予防の為にライムジュースを配っていたことでも有名なんぬ >こちらは完全に利益関係無しの自腹なんぬ >海軍卿になってからはライムジュースの普及に尽力したんぬ やっぱ適材適所だわ ただ一艦の艦長に置いとくには勿体ない人材だわ

    76 19/04/02(火)01:19:09 No.580660284

    すごくいい人じゃん なんか欠点なかったの

    77 19/04/02(火)01:19:39 No.580660369

    >男爵程度で良かったのせめて子爵とか伯爵家から嫁あげるとかしなかったの 男爵でも十分すごいと思うよ…

    78 19/04/02(火)01:20:42 No.580660550

    ぬ 正式に貴族の仲間入りするには男爵(バロン)になる必要があるんぬ 男爵の上は子爵(バイカウント)<伯爵(アール)<臣民侯爵<王侯侯爵(両方ともマルケス)<臣民公爵<王侯侯爵(両方ともデューク) となってるんぬ まあ庶民上がりは男爵止まりが大半なんぬ 死後侯爵位を追贈されたネルソンはまじすげえんぬ救国の英雄なんぬ

    79 19/04/02(火)01:21:40 No.580660708

    >死後侯爵位を追贈されたネルソンはまじすげえんぬ救国の英雄なんぬ 亡き人だからってのもあるか

    80 19/04/02(火)01:22:19 No.580660797

    >すごくいい人じゃん >なんか欠点なかったの パーカー家は代が下るごとに戦術家としての力が失われると言われたくらい三代目は戦術家としては駄目なんぬ 致命的な負けは無いんぬが武装商船にフリゲートで襲いかかって拿捕するも船を失うほど損害受けてプラマイ0なんてこともやらかしたんぬ

    81 19/04/02(火)01:22:55 No.580660902

    >パーカー家は代が下るごとに戦術家としての力が失われると言われたくらい三代目は戦術家としては駄目なんぬ >やっぱ適材適所だわ

    82 19/04/02(火)01:23:06 No.580660933

    >致命的な負けは無いんぬが武装商船にフリゲートで襲いかかって拿捕するも船を失うほど損害受けてプラマイ0なんてこともやらかしたんぬ そりゃ船から下ろす…

    83 19/04/02(火)01:23:53 No.580661064

    そりゃダメだ 死なれても困るしそりゃ降ろして別の仕事振るわ

    84 19/04/02(火)01:23:59 No.580661078

    軍政向きの人なんだな…

    85 19/04/02(火)01:24:44 No.580661204

    戦術より軍政の方が向いてるわね

    86 19/04/02(火)01:25:14 No.580661290

    有能な働き者タイプであったか……

    87 19/04/02(火)01:25:20 No.580661308

    船乗りは酒が好きすぎるな…

    88 19/04/02(火)01:25:20 No.580661309

    自分が乗っていたカロネードフリゲートの火力に魅了されたのか海軍卿になってからカロネード砲だけ積んだ戦列艦を作ったりもしたんぬ カロネード砲は火力はあるんぬが短射程だからフリゲートのように接近できる足が無い鈍足の戦列艦にそれだけ積むと相手にアウトレンジされちゃうんぬぅ

    89 19/04/02(火)01:25:39 No.580661345

    >そりゃ船から下ろす… ぬ 当時の武装商船の中には最大で三等戦列艦級の武装と兵士を乗せた奴も居るからしょうがないんぬ むしろ私掠免状持ちの軍艦が返り討ちに遭う事もままあったんぬ 王様から預かった軍艦沈めちゃったとは言え武装商船を制圧して帰ってくるのはそこそこすごいんぬ でも指揮官としては三代目パーカーは平凡なんぬ

    90 19/04/02(火)01:26:32 No.580661490

    3代目は統率65くらい政治95くらいなんぬ

    91 19/04/02(火)01:26:56 No.580661549

    レールキャノンだ!余はレールキャノンがいい!みたいなことしやがって!

    92 19/04/02(火)01:27:17 No.580661608

    こういう軍人さん好き

    93 19/04/02(火)01:27:18 No.580661609

    でもライムジュースの普及だの後々の規律の礎になったであろう制服の普及だの なんだかんだ後につながる貢献はすさまじいものがあるな

    94 19/04/02(火)01:27:52 No.580661717

    >自分が乗っていたカロネードフリゲートの火力に魅了されたのか海軍卿になってからカロネード砲だけ積んだ戦列艦を作ったりもしたんぬ >カロネード砲は火力はあるんぬが短射程だからフリゲートのように接近できる足が無い鈍足の戦列艦にそれだけ積むと相手にアウトレンジされちゃうんぬぅ あー!いつか別のぬが話してたな!

    95 19/04/02(火)01:28:06 No.580661760

    >なんだかんだ後につながる貢献はすさまじいものがあるな なので兵站を担わせるんぬ 船に乗りたいんぬ…?だめなんぬ

    96 19/04/02(火)01:28:09 No.580661773

    本当に戦術まわり駄目駄目だな!!

    97 19/04/02(火)01:30:01 No.580662055

    水兵の寝床をハンモックから普通のベッドに切り替えたのもパーカー卿なんぬ

    98 19/04/02(火)01:30:08 No.580662071

    ちょうど濃縮還元したジュースは効果ねぇなってのがわかってきて生のライムやレモンの絞り汁を使えって言われるようになった時期だな

    99 19/04/02(火)01:30:16 No.580662089

    >>ぬ どうしてぬを引用するんですか?

    100 19/04/02(火)01:32:43 No.580662461

    やっぱり「速力ぬー!速力こそ全てなんぬー!」みたいな極端な事やりがちなんだな歴代のイギリスの海軍卿って…

    101 19/04/02(火)01:32:44 No.580662469

    悪名高い水兵の強制徴募を止めて海軍水兵学校作って水兵が安定供給されるように改革した人でもあるんぬ

    102 19/04/02(火)01:33:01 No.580662534

    当時の濃縮還元って煮詰めてるのかな? でもビタミンCって単純な加熱で壊れたっけ

    103 19/04/02(火)01:33:35 No.580662610

    偉人じゃん!

    104 19/04/02(火)01:33:40 No.580662620

    >ね

    105 19/04/02(火)01:33:40 No.580662621

    聞けばきくほど後世の礎な人過ぎる…

    106 19/04/02(火)01:34:11 No.580662690

    >悪名高い水兵の強制徴募を止めて海軍水兵学校作って水兵が安定供給されるように改革した人でもあるんぬ とんでもない大功績だなおい!

    107 19/04/02(火)01:35:14 No.580662848

    この人いなきゃ後のロイヤルネイビーないじゃんってぐらいじゃね?

    108 19/04/02(火)01:35:34 No.580662892

    だが戦術は駄目なんぬ

    109 19/04/02(火)01:35:36 No.580662901

    >悪名高い水兵の強制徴募を止めて海軍水兵学校作って水兵が安定供給されるように改革した人でもあるんぬ キミ前線でなくていいよ!

    110 19/04/02(火)01:36:01 No.580662972

    ジェントリや騎士から公爵に登った人もいないこともないんぬ リチャード三世に付いてエドワード五世追い落とした功績でノーフォーク公爵になった騎士の家柄の生まれのジョン・ハワードとか スペイン継承戦争で多大な功績を上げてマールバラ公爵に叙された平民出身のジョン・チャーチルみたいな怪物みたいな連中がいるんぬ