19/04/01(月)23:16:39 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/04/01(月)23:16:39 No.580631653
こういう古い大きなアメ車乗りたいなぁって思うけど いい歳してイキりかよみたいに思われるのかな…
1 19/04/01(月)23:17:39 No.580631887
いい歳してないと維持できんだろ
2 19/04/01(月)23:18:50 No.580632147
ピカピカの古い車は現行車の何倍ものってる人がカッコいい
3 19/04/01(月)23:19:22 No.580632290
生きてる内にイキれ 死んだらイキれないぞ
4 19/04/01(月)23:20:38 No.580632600
ノーマルでスモークとかも貼らなければ別に…
5 19/04/01(月)23:21:23 No.580632767
ブロアムいいよね… フルノーマルの個体から小綺麗なおじさんが出てきたら素敵よ
6 19/04/01(月)23:21:47 No.580632875
乗れるなら他人の目なんて気にせず乗りなよ
7 19/04/01(月)23:23:06 No.580633205
跳ねるやつだとちょっとあれかもしれない
8 19/04/01(月)23:25:09 No.580633682
こいつ毎年の税金だけで9万取られるからな…
9 19/04/01(月)23:25:43 No.580633834
古いとマニア感が出るよ
10 19/04/01(月)23:26:04 No.580633933
マッスルカーはロマンがある
11 19/04/01(月)23:26:33 No.580634052
ラジエターホースがデスビの真横ってアメリカ人は何考えて設計してるんだろう
12 19/04/01(月)23:27:31 No.580634341
今から乗るなら8ナンバーはやめとけ みみっちさしか感じないぞ!
13 19/04/01(月)23:27:49 No.580634412
1ナンバーは?
14 19/04/01(月)23:29:04 No.580634693
北海道でもないと乗れない気がする
15 19/04/01(月)23:29:45 No.580634841
>1ナンバーは? あれはワゴンタイプじゃないと出来ない セダンやクーペじゃ実質無理
16 19/04/01(月)23:33:09 No.580635625
そうそう画像みたいな車にハイドロ付けてポンポン跳ねるのが最高だよね
17 19/04/01(月)23:33:28 No.580635703
どノーマルを維持できればイキリ度低いと思うよ
18 19/04/01(月)23:34:56 No.580636055
>ラジエターホースがデスビの真横ってアメリカ人は何考えて設計してるんだろう 画像のならホースじゃなくてポンプ本体だよ ポンプ裏の真下にデスビがあるから ポンプの軸から水漏れしたらデスビに掛かってリークして死ぬ おまけに交換はクソめどい…
19 19/04/01(月)23:35:05 No.580636096
日本の道路や駐車場だとストレスしかないと思う
20 19/04/01(月)23:37:02 No.580636534
>そうそう画像みたいな車にハイドロ付けてポンポン跳ねるのが最高だよね もはやそういうのすら見なくなっちゃった… フルノーマルのタマってあるのかなぁ
21 19/04/01(月)23:37:18 No.580636604
>画像のならホースじゃなくてポンプ本体だよ >ポンプ裏の真下にデスビがあるから >ポンプの軸から水漏れしたらデスビに掛かってリークして死ぬ >おまけに交換はクソめどい… アメリカ人って立ち往生したら死ぬような砂漠の真ん中にラスベガスとかあるのになんでこんな設計を?
22 19/04/01(月)23:37:31 No.580636661
東京でダッジ乗り回してる梶田はすげーんだな…
23 19/04/01(月)23:40:22 No.580637281
電装品の上に水流れてる配管配置するのはアメリカ人の悪い癖だと思う
24 19/04/01(月)23:42:57 No.580637796
>アメリカ人って立ち往生したら死ぬような砂漠の真ん中にラスベガスとかあるのになんでこんな設計を? ベースのエンジンが古いのもあるけど 単純に駆動軸を手っ取り早く欲しかっただけに思える 特に何も考えてなかったのかと…
25 19/04/01(月)23:43:46 No.580637981
チビはデカい車に憧れる
26 19/04/01(月)23:44:22 No.580638106
V8エンジン積んだセダンならW126の560SELもアメリカぽい気がする レクサスLS400も良い
27 19/04/01(月)23:44:34 No.580638158
ヒューズボックスの横にフューエルホース配置するのもやめろ
28 19/04/01(月)23:45:45 No.580638416
フォードピントとかを見るにアメリカ人って基本どこに何を置くか何も考えないよね
29 19/04/01(月)23:45:47 No.580638424
でも俺が昔乗ってたR32GT-Rはラジエーターホースが劣化して 水漏れしてオルタネーターが死んだことがあるよ
30 19/04/01(月)23:47:01 No.580638699
>日本の道路や駐車場だとストレスしかないと思う 好きなクルマ乗ってるだけでハッピーだよ
31 19/04/01(月)23:47:38 No.580638840
水回りと電装の配置はドイツ人もかなり適当
32 19/04/01(月)23:48:15 No.580638992
>ブロアムいいよね… >フルノーマルの個体から小綺麗なおじさんが出てきたら素敵よ 出てくるのはハゲでデブなおっさん
33 19/04/01(月)23:50:20 No.580639457
>水回りと電装の配置はドイツ人もかなり適当 いいよねスーチャーのマグネットクラッチとウォータポンプが同軸抱き合わせだったり バッテリーの上にサブヒューズボックスがあってさらにその左となりにパワステオイルのリザーブタンクがあるの
34 19/04/01(月)23:50:38 No.580639528
こいつのエンジンはウォポンがシャフト駆動になってベルト切れからのオーバーヒートから解放されました!が売り文句みたいな感じだったんだけど ついでにデスビもそうしたせいで面倒な事になったんよ ヘッド回り歪むよりはマシだけど…
35 19/04/01(月)23:50:52 No.580639573
キャディからハゲデブのオッサンというのはそれはそれで画になる
36 19/04/01(月)23:51:00 No.580639602
ボーッと設計してんじゃねえよ!
37 19/04/01(月)23:51:24 No.580639692
>水回りと電装の配置はドイツ人もかなり適当 イタリア人とフランス人もかなり適当だよ
38 19/04/01(月)23:51:31 No.580639710
いい年してSUV乗ってイキってるおっさんよりもよっぽどかっこいいイキり方だと思うよ
39 19/04/01(月)23:52:06 No.580639857
設計したやつ頭沸いてんのかみたいなクルマはなぜなくならないんだろう
40 19/04/01(月)23:52:13 No.580639880
ボンネット内適当配置なのに意外とスペース余らせてたりもう色々
41 19/04/01(月)23:52:29 No.580639949
190 E 2.5-16欲しい…
42 19/04/01(月)23:52:58 No.580640074
ついでにウォポンのパイプが嵌め込みが甘くて接着剤が剥がれて パイプごとすっぽぬけてオーバーヒートもあった
43 19/04/01(月)23:53:06 No.580640102
>設計したやつ頭沸いてんのかみたいなクルマはなぜなくならないんだろう 頭沸いてる奴が好んで買うからな…
44 19/04/01(月)23:53:57 No.580640315
>いいよねスーチャーのマグネットクラッチとウォータポンプが同軸抱き合わせだったり TSIは突貫工事だったんだろうか >バッテリーの上にサブヒューズボックスがあってさらにその左となりにパワステオイルのリザーブタンクがあるの こっちわからんスマン
45 19/04/01(月)23:53:57 No.580640318
昔カプリスのセダンを近所でよく見たけど ボートかよ!ってくらい信号で勢いよく停まったりするとグワングワン揺れてたな
46 19/04/01(月)23:54:17 No.580640381
やはりフルノーマルは至高…
47 19/04/01(月)23:54:20 No.580640397
>こっちわからんスマン 4型
48 19/04/01(月)23:54:25 No.580640424
>水回りと電装の配置はドイツ人もかなり適当 BMW i3で防水せずに箱に基盤がそのまま入ってて基盤が濡れてたのを整備ブログで見たとき衝撃的だった…
49 19/04/01(月)23:54:33 No.580640460
イタ車は設計は良くても製造品質がアレ
50 19/04/01(月)23:54:53 No.580640541
>ボートかよ!ってくらい信号で勢いよく停まったりするとグワングワン揺れてたな サスが柔らかくないと広大なアメリカは走れない
51 19/04/01(月)23:54:55 No.580640548
俺のクルマはエンジン下ろさないとパワステポンプにアクセスできねーじゃねーか!って程度でよかった よくない
52 19/04/01(月)23:55:30 No.580640691
乗らずに後悔するより乗って後悔した方が良いと思う 金銭的な余裕あるならって大前提でね ただ妻とか家族居るなら反対されるだろう… 独身ならいっちゃえ
53 19/04/01(月)23:55:32 No.580640703
更についでにデスビ本体は新品で11万ぐらいした 今はどうかわからぬ
54 19/04/01(月)23:56:22 No.580640910
>更についでにデスビ本体は新品で11万ぐらいした >今はどうかわからぬ 怪しいサードパーティ品を選ぼう 時々本家よりしっかり作ってあったりするぞ
55 19/04/01(月)23:56:51 No.580641031
>どノーマルを維持できればイキリ度低いと思うよ 輸入代理店のステッカーが残ってる車だとなおポイント高い
56 19/04/01(月)23:56:58 No.580641059
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2019/02/07/6e68cd8d722d8d10e73b2e5d30b7671466ee98d0_xlarge.jpg 空中配線だらけだな今見ると
57 19/04/01(月)23:57:47 No.580641269
排ガス規制とかどうなんだろう
58 19/04/01(月)23:57:59 No.580641321
VWが初めてVR6を作ったときどうしてもウォーターポンプが入らなくて 無理やりシャフト駆動してたけどこれは兼坂弘氏によると不味い設計だったらしい
59 19/04/01(月)23:58:33 No.580641453
MSDのデスビあるね
60 19/04/01(月)23:59:12 No.580641632
>空中配線だらけだな今見ると ド素人が弄ったみたいな配線だな パッケージはあんなに整然と美しいのに…
61 19/04/01(月)23:59:34 No.580641722
930ボディの911ターボはウェストゲートが大気開放だったけど なんであれで日本で販売出来たのかわからない
62 19/04/02(火)00:00:13 No.580641907
クライスラー300Cを見せてもらったらフロントに小ぶりのバッテリーがついてて これで電気賄えるんですか?って聞いたらメインバッテリーはこっちですってトランク開けられて トランクルームを占領するハイブリッド並みの超巨大バッテリーを見せられてああこの車の維持は無理だと悟った
63 19/04/02(火)00:00:14 No.580641910
車両にかかる法規は基本的に作られた年代のが適応される 大昔の日本車もウィンカーがテール点滅でOKだったり この間古いブガッティが走ってたけど手信号してたな…
64 19/04/02(火)00:01:05 No.580642154
どうもACデルコのバッテリーは3年で寿命ぽい これなら6年経っても元気いっぱいだったパナソニックCAOSはアリだな
65 19/04/02(火)00:01:14 No.580642191
排ガスのゆるい頃の少数特例か検査車以外は大気開放したか
66 19/04/02(火)00:01:37 No.580642313
>こっちわからんスマン http://www.nurnstil.co.jp/car/113/113%2002.JPG
67 19/04/02(火)00:01:55 No.580642381
アメ車はサードパーティ品が豊富で助かるね…
68 19/04/02(火)00:02:03 No.580642417
>これなら6年経っても元気いっぱいだったパナソニックCAOSはアリだな カオスも無茶してると3年で死んだりする
69 19/04/02(火)00:02:32 No.580642548
わけのわからん設計するな
70 19/04/02(火)00:02:45 No.580642593
>空中配線だらけだな今見ると 日常点検でよく見るようなところは上に来てたりするのは悪く無さそう オイルレベルゲージは手前にあるしタンク類もパッと見やすいしベルトのはりもすぐ触れる
71 19/04/02(火)00:03:01 No.580642664
>クライスラー300Cを見せてもらったらフロントに小ぶりのバッテリーがついてて なんなの?アイドリングストップなの? 2代目マツダアクセラはiSTOP用にバッテリー積んでいて 車検毎のバッテリー交換で節約したガソリン代が消えると言われていた
72 19/04/02(火)00:03:01 No.580642666
>アメ車はサードパーティ品が豊富で助かるね… jeepなんてサードパーツで組み上がっちゃうからな…
73 19/04/02(火)00:03:09 No.580642704
2000年以前は輸入車なんかは割と緩かったと聞いたな 二輪だけどハーレーなんかもほぼ直管のやつがパスしてて ずりーよ!ってバイク屋のおっさんが言ってたのを覚えてる
74 19/04/02(火)00:03:28 No.580642798
もしかしてアメ車ってある程度自分で弄れる人向け? よく映画とかで姉ちゃんがボンネット開けて弄ってるけど
75 19/04/02(火)00:04:10 No.580643004
>クライスラー300Cを見せてもらったらフロントに小ぶりのバッテリーがついてて >これで電気賄えるんですか?って聞いたらメインバッテリーはこっちですってトランク開けられて >トランクルームを占領するハイブリッド並みの超巨大バッテリーを見せられてああこの車の維持は無理だと悟った あれカッコいいし欲しいと思ってた時期あったけどそんなに 同時期のプラットフォームが同じEクラスは同じだったりするのかな…
76 19/04/02(火)00:04:14 No.580643019
>>こっちわからんスマン >http://www.nurnstil.co.jp/car/113/113%2002.JPG 申し訳程度のカバーが不安過ぎる
77 19/04/02(火)00:04:25 No.580643068
画像のはトランクのオートクロージャーもよく死ぬ スイッチの接点がプリント基板で生の電気をバチバチ切り替えてるから だんだんパターンが焼けてくるんだと
78 19/04/02(火)00:04:36 No.580643117
>もしかしてアメ車ってある程度自分で弄れる人向け? >よく映画とかで姉ちゃんがボンネット開けて弄ってるけど うn だから芯の部分は単純なの 後付けの排ガス浄化装置とかが九龍城みたいに違法建築になってるだけで
79 19/04/02(火)00:04:47 No.580643161
>もしかしてアメ車ってある程度自分で弄れる人向け? そうだよ? そしてあっちのメカニックはスキル高くないとやっていけない 出来高制なので時間掛かるほど設けが薄くなる
80 19/04/02(火)00:05:12 No.580643263
ウィンカー代わりに右左折示す札あったよねなんだっけ
81 19/04/02(火)00:05:46 No.580643398
元の設計が古いからそれにエアインジェクションとかどんどんあと付けしていった結果どこに何があるのかわからんようになってしまった
82 19/04/02(火)00:05:53 No.580643422
>ウィンカー代わりに右左折示す札あったよねなんだっけ アポロ
83 19/04/02(火)00:06:45 No.580643624
中古車屋がアメリカ車のパワーウィンドウの調子が悪くてばらしてみたら ドリルでネジ穴空けてパワーウィンドウの配線を貫通してネジ止めしてあって倒れそうになったと言ってた
84 19/04/02(火)00:07:49 No.580643905
ごめんハイブリッドのバッテリーは言い過ぎた でもスペアタイヤと比較して欲しい https://blogs.yahoo.co.jp/sunsetonthestrips/GALLERY/show_image.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-97-2d%2Fsunsetonthestrips%2Ffolder%2F889201%2F80%2F34201480%2Fimg_1%3F1295857850
85 19/04/02(火)00:08:08 No.580643988
フラ車とイタ車も凄いよ 配線が燃える 普通に燃える てめぇの事だアルファロメオ
86 19/04/02(火)00:09:10 No.580644225
アメ車でかい分ゆったりしてるんだろうな
87 19/04/02(火)00:09:40 No.580644371
なんか外車の皮をかぶった日本車がいちばん安全な気がしてきた
88 19/04/02(火)00:09:43 No.580644377
メルセデスのエンジン載せたスカイラインが150万円しないんだけど これってやっぱりトラブって修理代に100万かかるやつ?
89 19/04/02(火)00:10:26 No.580644561
>アメ車でかい分ゆったりしてるんだろうな アメリカ人電気仕掛け大好きだからバッテリーもデカくなる
90 19/04/02(火)00:10:29 No.580644574
>中古車屋がアメリカ車のパワーウィンドウの調子が悪くてばらしてみたら >ドリルでネジ穴空けてパワーウィンドウの配線を貫通してネジ止めしてあって倒れそうになったと言ってた ワイルドすぎる…
91 19/04/02(火)00:10:48 No.580644657
>ウィンカー代わりに右左折示す札あったよねなんだっけ https://gazoo.com/article/car_history/150904_1.html
92 19/04/02(火)00:11:47 No.580644895
流石に今のアメ車はそんなことないんだろうな…
93 19/04/02(火)00:11:48 No.580644902
フェラーリでも612が格安だったりするのもなんか理由というか曰く付きなんかな…普通に600万前後でビビる
94 19/04/02(火)00:12:39 No.580645150
>フェラーリでも612が格安だったりするのもなんか理由というか曰く付きなんかな…普通に600万前後でビビる 東欧製のプラスチックパーツが多い 後はわかるな
95 19/04/02(火)00:13:21 No.580645315
>東欧製のプラスチックパーツが多い >後はわかるな なんでケチるの…?
96 19/04/02(火)00:13:43 No.580645412
オルタネーターが発電しなくなったけどそれでもバッテリーの電力だけで 50kmくらい走れるんだなと感心した
97 19/04/02(火)00:13:43 No.580645414
アメ車はアメリカ人は馬鹿だな!ってなる ドイツ車はあいつら以外と馬鹿だな…ってなる フランス車はフランス人が嫌いになる イタリア車はイタリア人を殴りたくなる イギリスは滅んで欲しい
98 19/04/02(火)00:13:49 No.580645442
>東欧製のプラスチックパーツが多い もしかしてスズキのスプラッシュとかもそうなの?
99 19/04/02(火)00:14:14 No.580645552
>イギリスは滅んで欲しい 滅んだ!
100 19/04/02(火)00:14:32 No.580645615
ハンガリー製ポテンザとか