虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/04/01(月)20:11:57 お金に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/04/01(月)20:11:57 No.580581923

お金に余裕が出来たから新しいPCでも買おうと思ってるんだけど自作って胸きゅん? 画像はかっこいいと思ったやつ

1 19/04/01(月)20:12:23 No.580582070

きゅん

2 19/04/01(月)20:12:57 No.580582260

自作よりもBTOで組んでもらって ちょこっとだけいじるのが楽だぞ!

3 19/04/01(月)20:13:43 No.580582465

組みたいと思ったら自作がいいけどBTOでも事足りるぞ 因みに今は時期がいい

4 19/04/01(月)20:13:46 No.580582483

きゅんきゅん(コイル鳴き)

5 19/04/01(月)20:14:14 No.580582598

コイル(´;ω;`)

6 19/04/01(月)20:15:04 No.580582856

じゃあBTOにするか… パーツ買って持って帰ってくるの大変そうだし

7 19/04/01(月)20:15:15 No.580582910

自作の方が格段に安い!って時代はもう終わったと聞く

8 19/04/01(月)20:15:36 No.580583015

なんならワンズ辺りに色々注文して組んでもらえばいい

9 19/04/01(月)20:16:08 No.580583170

>パーツ買って持って帰ってくるの大変そうだし 今時通販しないでパーツ揃える奴いるの?

10 19/04/01(月)20:16:08 No.580583174

>自作よりもBTOで組んでもらって >ちょこっとだけいじるのが楽だぞ! これやってるけど中々いい感じ ただマザボとCPUの交換は出来そうにない

11 19/04/01(月)20:17:16 No.580583472

自作の良い所はケースが自由に選び放題な所だと思うので 自作にするなら思う存分選んで欲しい

12 19/04/01(月)20:17:46 No.580583586

パーツ同士の相性とか熱とかそういうのも昔に比べりゃ全然気にしなくてよくなっちゃったね

13 19/04/01(月)20:18:55 No.580583883

じゃあ何も考えずにこの安い電源を使う ゴリラが描いてあるし強そう

14 19/04/01(月)20:18:58 No.580583903

>>パーツ買って持って帰ってくるの大変そうだし >今時通販しないでパーツ揃える奴いるの? PCショップで現物見て店員さんに相談しながら買おうかなって思ってた

15 19/04/01(月)20:19:15 No.580583973

自作でウィンドウズ10使おうと思ったら買わなきゃいけないんだよね

16 19/04/01(月)20:19:16 No.580583983

ケース光るやつにするなら他のも全部光るやつにするんだぞ

17 19/04/01(月)20:19:25 No.580584021

スレ画色々と妙ちきりんなケースだな…

18 19/04/01(月)20:19:44 No.580584094

ビッカビカに光らせたいなと思ってビッカビカにしたら液晶にビッカビカが映り込んですっごい辛くて光るファン外した売った思い出

19 19/04/01(月)20:19:47 No.580584108

>PCショップで現物見て店員さんに相談しながら買おうかなって思ってた それはそれでいいと思うよ ショップによるけど大抵店員さんは親切に教えてくれるし

20 19/04/01(月)20:20:00 No.580584165

ちゃんとコントローラで光具合が調節できるようにするんだぞ

21 19/04/01(月)20:20:37 No.580584307

よくわかんねぇけどRTX2080ってやつがいいんだろ!

22 19/04/01(月)20:20:48 No.580584357

>よくわかんねぇけどRTX2080ってやつがいいんだろ! いいけどさぁ!

23 19/04/01(月)20:20:54 No.580584388

買ってきた自作の教科書的な本に マザーボードとメモリの相性調べろと書かれていたけど 今はそうでもないのか

24 19/04/01(月)20:21:13 No.580584476

>マザーボードとメモリの相性調べろと書かれていたけど >今はそうでもないのか メモリ相性を引くやつは運が悪い!

25 19/04/01(月)20:21:37 No.580584558

PCつけっぱで寝るとこいつ眩しいな…ってなる

26 19/04/01(月)20:21:37 No.580584561

自由にケースを使えるのがいいよね自作 まあBTOでも料金払えばできるんだけどさ

27 19/04/01(月)20:21:55 No.580584638

CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい 電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい ケース・・・つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫 キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう

28 19/04/01(月)20:22:11 No.580584707

無駄に青く光ってるやつは寝室に置いちゃダメだぞ

29 19/04/01(月)20:22:14 No.580584715

俺はこれまでもこれからもクーラーマスターの子!

30 19/04/01(月)20:22:16 No.580584719

PCショップの店員は人の金でPC作れる!たのちい!って店員に当たるとすごい楽 僕の考えた最強のPC!みたいのが出てくる

31 19/04/01(月)20:22:20 No.580584732

今でもドーナッツみたいなコイルが鳴くからグルーガンで固定するとかあるの?

32 19/04/01(月)20:22:44 No.580584820

窒息ケースの復権まだかな…

33 19/04/01(月)20:22:50 No.580584847

>グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい でも必要な人にとってはめっちゃ重要という

34 19/04/01(月)20:23:17 No.580584958

まあ組む事自体はガンプラ作るより簡単だよ 基本的には差し込みとネジ回すだけ

35 19/04/01(月)20:23:21 No.580584973

今の相性なのは物理的な問題に直面する場合が多いな たまに8ピン届かねぇ!ってなることがある…

36 19/04/01(月)20:23:47 No.580585085

また随分と古いコピペを…

37 19/04/01(月)20:24:00 No.580585136

SSDが熱いけどHDD買うならどこのメーカーがいいのかな HGSTのやつ買ったら駆動音が割とする

38 19/04/01(月)20:24:03 No.580585156

自分も店員と相談して一式揃えてもらったよ メモリの相性とか細かいところはやっぱり教えてもらいながらの方が安心できるし 自分の興味が向いてないパーツもうまく予算に合わせて見繕ってくれる

39 19/04/01(月)20:24:05 No.580585165

PC落としてる時に電源ボタンが点滅するやつ買ってクソうぜえ!ってなった

40 19/04/01(月)20:24:21 No.580585251

むしろケーブル長すぎ問題のが多い気がする

41 19/04/01(月)20:24:30 No.580585293

色々聞きに行ってうちはこれおすすめしてますよって言われて じゃあそれでって言われるがままにパーツ買ってたらファンが全部ウンコ色になった

42 19/04/01(月)20:25:06 No.580585423

今のPCが何年目か数えられるように 元年に変えるのはありだと思う

43 19/04/01(月)20:25:10 No.580585433

>基本的には差し込みとネジ回すだけ 差さんねえ!ネジ合わねえ!

44 19/04/01(月)20:25:22 No.580585492

今ってグランド鎌クロスみたいな強そうなファンって出てきてるの?

45 19/04/01(月)20:25:35 No.580585547

>むしろケーブル長すぎ問題のが多い気がする 割とスリムなケース使ってるせいで裏配線スペースがかなりギチギチになってしまった

46 19/04/01(月)20:25:41 No.580585570

GTX1060に換装したいんだけど電源も変えたほうがいいの?オススメ教えて!ってツクモの店員さんに聞いたら詳しく教えてくれた

47 19/04/01(月)20:25:42 No.580585578

最近ケースを自作したい欲望に駆られてる

48 19/04/01(月)20:25:44 No.580585585

スイッチ類をマザボにさすところがいつまでたってもわかんねえ

49 19/04/01(月)20:26:09 No.580585693

>今の相性なのは物理的な問題に直面する場合が多いな >たまに8ピン届かねぇ!ってなることがある… ケーブル系はギリギリになることあるからねぇ ケース次第で組み込んでみて初めて足りねぇ!ってことあったな…

50 19/04/01(月)20:26:11 No.580585701

価格コムで一位の奴を揃えるんじゃよ

51 19/04/01(月)20:26:17 No.580585723

>スイッチ類をマザボにさすところがいつまでたってもわかんねえ ここが最大の難所だよな…

52 19/04/01(月)20:27:02 No.580585899

電源スイッチとHDDLEDのコネクタ繋ぐときははいつも頭パーになるな俺

53 19/04/01(月)20:27:08 No.580585927

>まあ組む事自体はガンプラ作るより簡単だよ >基本的には差し込みとネジ回すだけ 抜くほうが割と大変 24ピンもうちょっと抜きやすくして…

54 19/04/01(月)20:27:20 No.580585981

昔のケース使い回したいけど相性悪そう

55 19/04/01(月)20:27:24 No.580585999

ミシミシッ…

56 19/04/01(月)20:27:39 No.580586067

>最近ケースを自作したい欲望に駆られてる 面白そうだな アクリル板で全面クリアとか思ったけど強度的はどうなんだろう

57 19/04/01(月)20:27:39 No.580586068

ペキッ

58 19/04/01(月)20:27:46 No.580586107

>メモリ相性を引くやつは運が悪い! 相性の悪い組み合わせを事前に聴くんは女々か?

59 19/04/01(月)20:27:55 No.580586151

気の聞いたケースならピンとマザボの間に挟む下駄みたいなのあるよね 結局並び順がわからねぇ!

60 19/04/01(月)20:28:00 No.580586165

>ミシミシッ… >ペキッ やめやめろ!

61 19/04/01(月)20:28:03 No.580586181

>電源スイッチとHDDLEDのコネクタ繋ぐときははいつも頭パーになるな俺 初自作で頭パーになったから今のPCはHDDにアクセスすると電源ランプが点滅する

62 19/04/01(月)20:28:06 No.580586199

CPU突っ込むのとか超怖い

63 19/04/01(月)20:28:36 No.580586336

自作好きな人が周りにいるといらないパーツくれたりして助かる 自作のこと相談したら使ってないケースあげるっていわれて 見たらメッチャ光るやつだったけど

64 19/04/01(月)20:28:39 No.580586357

>スイッチ類をマザボにさすところがいつまでたってもわかんねえ 説明書に日本語あるメーカーのマザボを選ぶか もしくはぐぐりながら組むかだな

65 19/04/01(月)20:29:08 No.580586482

メモリ足りなくなったから買おうかなって思ったけど結構お安くなってるのね

66 19/04/01(月)20:29:25 No.580586554

書き込みをした人によって削除されました

67 19/04/01(月)20:29:31 No.580586585

何故かつかない!最小構成!?やばい!ってなるの楽しいよね

68 19/04/01(月)20:29:40 No.580586617

Haswellおじさんだからそろそろ変えたいけどなんか不足ないしいいかなって思えてきた

69 19/04/01(月)20:29:40 No.580586618

>まあ組む事自体はガンプラ作るより簡単だよ さすがにそれは言い過ぎ!静電気とか重さとかケーブルのごちゃごちゃさとかいろいろ大変だったよ

70 19/04/01(月)20:29:56 No.580586679

今は時期が悪いマン最近見ないな… 自作PC買おうと思うと必ず出てくるんだけど

71 19/04/01(月)20:30:00 No.580586694

>メモリ足りなくなったから買おうかなって思ったけど結構お安くなってるのね パソコンパーツで時期がいいと言われる異常事態だ

72 19/04/01(月)20:30:14 No.580586742

マザーボードの内部USBに差してください と言われたケーブルが9ピンばらばらになってるタイプ

73 19/04/01(月)20:30:24 No.580586794

>今は時期が悪いマン最近見ないな… 今は時期がいい

74 19/04/01(月)20:30:28 No.580586803

静電気なんてパンイチ手袋で解決よ

75 19/04/01(月)20:30:37 No.580586848

信頼性の高いパーツ揃えてるサイコムで見積もりつくって 同じパーツで安いところを探すマン

76 19/04/01(月)20:30:47 No.580586891

ガンプラよりは簡単だけどぶっ壊した時の損害がでかいのと ぶっ壊しても壊したことにすぐに気づけなかったりするからな…

77 19/04/01(月)20:30:51 No.580586909

自作PCケース自作しよう

78 19/04/01(月)20:30:56 No.580586940

>今は時期が悪いマン最近見ないな… まあDDR5を意識すると本当に時期悪いけどな!

79 19/04/01(月)20:31:09 No.580587000

うちのケースはグラボのhdmi端子に干渉してケーブルがうまく刺さらなかったよ グラボを斜め気味に刺して固定したらなんとかなった

80 19/04/01(月)20:32:06 No.580587254

初自作はドキドキしたな その前にパーツ交換は色々経験してたとはいえ

81 19/04/01(月)20:33:24 No.580587612

自作で一番大変なのは突然ブルスクとかが出たときに原因を突き止めること どれが原因か検討つかねえ…って思ってたらメモリ刺し直しで直ったりする

82 19/04/01(月)20:33:37 No.580587676

組み立てる段階になって気づく干渉はよくある

83 19/04/01(月)20:33:39 No.580587692

自作して組むのはいいんだけどその後は二度と蓋を開けたくない気持ちにいつもなる

84 19/04/01(月)20:33:52 No.580587743

ずっとノーマルのまんまで使ってたけど最近ちょっといじってメモリとかSSDとか替えたら前のパーツが出てきてムラっとする なるほどそんないらんだろうに2台目とか組む人多いのなんでだろと思ってたがこういうカラクリか

85 19/04/01(月)20:34:14 No.580587829

ケーブルの取り回しで性格が判ると聞いた

86 19/04/01(月)20:34:21 No.580587857

ケース再利用して中身だけ取り換えたいが 流石に自分でやらないと…

87 19/04/01(月)20:34:32 No.580587906

新しいメモリの規格くるんだCPUは性能頭打ちで買い時って感じだったけど

88 19/04/01(月)20:34:43 No.580587953

>ケーブルの取り回しで性格が判ると聞いた 適当に結束バンドでまとめて閉めるね…

89 19/04/01(月)20:34:44 No.580587959

中身はまあ大したことに使わないからいいけど ケースが狭いからケースでかくしたいけど家が狭いんだよな…

90 19/04/01(月)20:34:54 No.580587998

>ケーブルの取り回しで性格が判ると聞いた 最初ほうはめっちゃ綺麗にケーブリングしてるけど最後は余ったところに押し込むマン!

91 19/04/01(月)20:35:06 No.580588048

>なるほどそんないらんだろうに2台目とか組む人多いのなんでだろと思ってたがこういうカラクリか サブPCはあるだけで安心感があるからな

92 19/04/01(月)20:35:22 No.580588119

むかーしは色々と相性があって 安く済ませるために自作したのにマザボ交換で逆に高くついたこととかあったけど 今はそんなの少ないし心配なら相性保証つければ済むからな

93 19/04/01(月)20:35:29 No.580588157

>ケーブルの取り回しで性格が判ると聞いた 蓋が閉まってファンに当たらなきゃいいんだよ!

94 19/04/01(月)20:35:32 No.580588166

最近CPUソケット破損2回したマン

95 19/04/01(月)20:35:33 No.580588169

DDR5気にすると3~4年また待つ事になるから...

96 19/04/01(月)20:35:45 No.580588219

こりゃ青い

97 19/04/01(月)20:36:07 No.580588317

はい…5インチベイにケーブル押し込みます…

98 19/04/01(月)20:36:13 No.580588343

でもなんか俺が見てるパソコン自作動画のやつ相性問題毎回のように出してて怖い…

99 19/04/01(月)20:36:13 No.580588344

LED眩しい!特に青!!

100 19/04/01(月)20:36:48 No.580588489

DDR5が普及して今のDDR4の値段になるのなんか何年後だって話だし…

101 19/04/01(月)20:36:51 No.580588506

DDR5ってマザボ安定するまで待ったら3~4年どころじゃないくらい待たされそう

102 19/04/01(月)20:37:19 No.580588621

ヨシダの動画はエンターテイメントとして見るにとどめて 本当に参考にするときは他の自作動画見ろ

103 19/04/01(月)20:38:08 No.580588834

青はそんなにまぶしくない 水色だとやばい

104 19/04/01(月)20:38:53 No.580589050

>でもなんか俺が見てるパソコン自作動画のやつ相性問題毎回のように出してて怖い… あえて雑に扱ったり怪しいパーツ組み込んで壊してハイ不良品!クソ!とかする人もいるから…

105 19/04/01(月)20:39:22 No.580589179

もうDDR5来るの?早くない?

106 19/04/01(月)20:39:23 No.580589194

綺麗に裏配線しすぎると電源交換したくなくなる

107 19/04/01(月)20:40:21 No.580589448

時に「」殿うちのやつDDR3なんだけどもしかしてかなり古い…?

108 19/04/01(月)20:40:45 No.580589582

マザボの商品ページで動作確認済みのやつ買えばよろしい

109 19/04/01(月)20:41:14 No.580589719

>もうDDR5来るの?早くない? 今年の秋以降だったかな まあ人柱になる気がないなら買うのは2021年以降だな

110 19/04/01(月)20:41:15 No.580589726

俺はメモリの規格ごとの違いがわからないマン! 未だにH97plusだからDDR3刺すね…

111 19/04/01(月)20:41:26 No.580589763

CPU買い換えるついでに虎徹を買った OCしてないけど

112 19/04/01(月)20:41:37 No.580589827

光らなくていいんだけどなぁ…って思ってていざ組んで光ってるの見たらウィンドウにしたくなってしまった… R6だからオプションでガラスのあるんだけれど心変わりってするもんなんだな…

113 19/04/01(月)20:42:10 No.580589968

お高いケース買ったら滅茶苦茶組み立てるの楽だったから相応なケース買ったほうがいい

114 19/04/01(月)20:42:27 No.580590050

>時に「」殿うちのやつDDR3なんだけどもしかしてかなり古い…? うn とは言え普段使いだとそこらの速度差なんてほぼ感じないと思う

115 19/04/01(月)20:43:01 No.580590194

Ryzen安売りで新調したSandyおじさんは多そう ZEN2待ちおじさんも多そう

116 19/04/01(月)20:43:05 No.580590218

ケース…ケース欲しいなぁ… でもケース買ったらパーツ組み直さなきゃいけないんだよなぁ…

117 19/04/01(月)20:43:09 No.580590239

安いケースはネジ絞めるだけでも一苦労したりするからな…

118 19/04/01(月)20:43:34 No.580590339

横置きケースじゃないとイヤマン!

119 19/04/01(月)20:43:48 No.580590416

>安いケースはネジ絞めるだけでも一苦労したりするからな… いいよね明らかに位置ずれてたりするの

120 19/04/01(月)20:43:52 No.580590440

なんでも結局横置きするマン!

121 19/04/01(月)20:44:11 No.580590521

RYZENで組んで頃合いを見てZEN2に差し替える計画だけどマザボとCPU選びが悩ましい…

122 19/04/01(月)20:44:15 No.580590539

そういやZen2って個人向けなんです?

123 19/04/01(月)20:44:26 No.580590583

sandyおじさんは10年経ったらzen2おじさんになるからな...

124 19/04/01(月)20:44:27 No.580590589

>あえて雑に扱ったり怪しいパーツ組み込んで壊してハイ不良品!クソ!とかする人もいるから… まあ自作する様子をコンテンツにするならそういうことしないと面白くないだろうしな…

125 19/04/01(月)20:44:36 No.580590626

正直構成を考えるまでが一番楽しい 自分で組みたくはない

126 19/04/01(月)20:44:47 No.580590674

横置きするマンはブラウン管モニターでも載せてろ!

127 19/04/01(月)20:45:06 No.580590763

>PC落としてる時に電源ボタンが点滅するやつ買ってクソうぜえ!ってなった こういうのってマザー依存なのかケース依存なのか

128 19/04/01(月)20:45:33 No.580590887

俺は2600Kおじさんから2600Xおじさんにランクアップしたよ

129 19/04/01(月)20:45:45 No.580590935

ジュラコンキャッチでサイドが開くケースはめっちゃ快適だなと高いケース買って学んだ

130 19/04/01(月)20:46:21 No.580591071

去年の夏ばらまいてたんだっけRyzen しっかり乗り遅れた

131 19/04/01(月)20:46:22 No.580591077

DDR5はむしろようやくか…ってところ あと一年半位でこなれてくれると良いが

132 19/04/01(月)20:46:27 No.580591111

今流行りのケースの形ってスレ画みたいなやつなの?

133 19/04/01(月)20:46:33 No.580591143

coreシリーズとRyzenでなんか得意分野が違うとかあるんだろうか

134 19/04/01(月)20:46:48 No.580591201

>去年の夏ばらまいてたんだっけRyzen >しっかり乗り遅れた むしろ今めっちゃ安いぞ 買いどきだぞ

135 19/04/01(月)20:47:08 No.580591275

正直ケースだけ持ち込みで組立代行使いたいくらいだ

136 19/04/01(月)20:48:24 No.580591623

グラボを縦に挿すのが気になるけど店頭じゃマザーもケースも見たことねぇ!

137 19/04/01(月)20:48:28 No.580591635

>coreシリーズとRyzenでなんか得意分野が違うとかあるんだろうか core だいたいのソフトがこれ環境の動作前提なので安定してる Ryzen coreに比べて1グレードくらいおやすい

138 19/04/01(月)20:48:29 No.580591641

>coreシリーズとRyzenでなんか得意分野が違うとかあるんだろうか 小さい仕事はIntelの方が得意で大きい仕事はRyzenの方が得意な感じする

139 19/04/01(月)20:48:40 No.580591693

スレ画は眩しかったから805にしたぞ すげえかっこいい

140 19/04/01(月)20:48:51 No.580591750

>今流行りのケースの形ってスレ画みたいなやつなの? 今はガラスでビッカビカで5インチベイ無しが流行りかな

141 19/04/01(月)20:49:12 No.580591840

組み立て代行にosとストレージだけ送って残り組み込んでほしい

142 19/04/01(月)20:49:36 No.580591956

>いいよね明らかに位置ずれてたりするの 力技で無理に押し込むとネジなめやすいの怖い

143 19/04/01(月)20:49:44 No.580591983

自作代行2万ぐらいならぜひともお願いしたい

144 19/04/01(月)20:49:48 No.580592003

5インチベイなしとか信じられない…

145 19/04/01(月)20:50:02 No.580592058

p110silent買ったけど中で2700Xのリテールクーラーが光り輝いてるよ 見えないけど

146 19/04/01(月)20:50:10 No.580592086

>自作代行2万ぐらいならぜひともお願いしたい ワンズ! 行こう!

147 19/04/01(月)20:50:13 No.580592101

>自作代行2万ぐらいならぜひともお願いしたい 九十九とかそんくらいじゃね?

148 19/04/01(月)20:50:18 No.580592118

何なんだろうね光モノブーム 流行って繰り返すんやね

149 19/04/01(月)20:50:38 No.580592207

今のマザボって普通のPCIスロット無いんだな 今使ってるキャプチャボードとか使いまわしたいけどもうゴミなのか

150 19/04/01(月)20:50:42 No.580592223

>5インチベイなしとか信じられない… 小物入れが流行ってると聞いてだめだった

151 19/04/01(月)20:51:10 No.580592336

ⅤインチベイはTypeCとかそういうの増設するのに重宝してる

152 19/04/01(月)20:51:11 No.580592341

>見えないけど あれフロントファンのおとどう? まさにその構成で組もうか101にするか悩んでんだけど

153 19/04/01(月)20:51:16 No.580592367

5インチベイなしは心許ないよな…3つくらいほしいよな…と思ってCM690ⅲ買ったけどSATAケーブル足りなかったのがきっかけで結局DVDドライブすら使ってないわ… 外付けドライブ持ってるし…

154 19/04/01(月)20:51:20 No.580592390

2万プラスできるならBTOでええよ…

155 19/04/01(月)20:51:57 No.580592550

PCIベースとかそろそろ諦めて

156 19/04/01(月)20:52:07 No.580592592

CM690ⅲ買ったけど5年ほど中スッカスカでもうitxでいいよねってなった

157 19/04/01(月)20:52:24 No.580592663

SSD1Gが1万くらいになったら ついにHDDレスにできるんかなあ カコンの恐怖から解放される

158 19/04/01(月)20:52:27 No.580592675

あんまりペカペカ光ってるのは好きじゃないけどメッシュの隙間から静かに光ってるの見てちょっといいな…と思ってしまった でも光らせようとすると結構お高いのね…

159 19/04/01(月)20:52:36 No.580592711

>2万プラスできるならBTOでええよ… ケース選べないし

160 19/04/01(月)20:52:49 No.580592781

6年ぶりに一式新調するぞと調べてるけど 静音ケースってあんまり目新しいの無いね… 今DefineR4を使っているけれど 結局DefineR6に収まりそう…外見まったく変わんねぇ!

161 19/04/01(月)20:52:58 No.580592825

>SSD1Gが1万くらいになったら 高騰しすぎだろ

162 19/04/01(月)20:53:05 No.580592849

別にあとから光り物足してもいいんだ

163 19/04/01(月)20:53:23 No.580592932

>>見えないけど >あれフロントファンのおとどう? >まさにその構成で組もうか101にするか悩んでんだけど 静かだよ ただフロントは掃除しようとすると前面パネルを外さないといけないから金具割りそうになる

164 19/04/01(月)20:53:39 No.580593005

ワンズはPCオタクの店員が組むから綺麗だって聞くね

165 19/04/01(月)20:53:43 No.580593025

>2万プラスできるならBTOでええよ… 取扱にないケースとか使いたい…

166 19/04/01(月)20:53:49 No.580593050

ヘッドフォンというかヘッドセット装着する機会が多いから 静穏性はもうどうでもいいって人が多くなってそう

167 19/04/01(月)20:54:09 No.580593131

シングルコアインディーズゲー中心おじさんだから まだ7700から変えられないわ…

168 19/04/01(月)20:54:31 No.580593221

>ヘッドフォンというかヘッドセット装着する機会が多いから >静穏性はもうどうでもいいって人が多くなってそう 熱がこもる方が怖いからずっとCM690だ

169 19/04/01(月)20:55:18 No.580593428

i9出たっていうのにIntelの品薄はまだまだ続きそう…

170 19/04/01(月)20:55:34 No.580593490

自作PCやBTOPC使う人なんてだいたいゲーマーだろうから静音より熱対策のが大事だ

171 19/04/01(月)20:55:58 No.580593591

intelとRyzenで同グレードで一万円くらい差あるよね今

172 19/04/01(月)20:56:43 No.580593778

>結局DefineR6に収まりそう…外見まったく変わんねぇ! 固定されたシュラウドついてるから配線の感覚は結構違ってくると思う 見た目はまあ…基本のラインは確かに変わらないね

173 19/04/01(月)20:57:06 No.580593899

シングルコアが大事おじさんだけどHT無効で2600KをOCしてるよ 買い換えても金額の割にメリット薄くて

174 19/04/01(月)20:57:12 No.580593924

自作は安くなるって時代ではなく良いもの欲しかったら金をかけて自作するってお高いロードバイクみたいな時代になった

175 19/04/01(月)20:57:17 No.580593943

ゲーマーか画像動画編集でもないとわざわざPC色々弄らないだろうし

176 19/04/01(月)20:57:57 No.580594125

>intelとRyzenで同グレードで一万円くらい差あるよね今 ゲームだとIntelに合わせて調整されてたりするので難しいところだ

177 19/04/01(月)20:57:58 No.580594130

>intelとRyzenで同グレードで一万円くらい差あるよね今 1万くらいの差なんだ…なんか大ブームだから2万くらい差があると思ってた

178 19/04/01(月)20:58:20 No.580594230

>ただフロントは掃除しようとすると前面パネルを外さないといけないから金具割りそうになる んんんフロパン全開前提かぁ… 感想さんきゅー

179 19/04/01(月)20:58:49 No.580594353

SSDメモリグラボは換装簡単だった ただソフトのほうはめどかった

180 19/04/01(月)20:59:38 No.580594596

2700xとi5 9700kがほぼ同じ値段で長所短所あるからめっちゃ悩む いっそ+15000だしてi7にしようかな…

181 19/04/01(月)20:59:50 No.580594640

パーツ細かく指定できるBOTショップでいい店ってどこだろうか

182 19/04/01(月)20:59:52 No.580594647

最新でもないゲームがちょろっとできたらなーくらいならi3とかでいいのかな

183 19/04/01(月)21:00:24 No.580594797

>最新でもないゲームがちょろっとできたらなーくらいならi3とかでいいのかな せめてi5

184 19/04/01(月)21:00:45 No.580594899

>まあDDR5を意識すると本当に時期悪いけどな! メモリ単品ぐらいでそんな変わんねーって

185 19/04/01(月)21:00:53 No.580594931

BTOパソコン使ってたけど気がついたらケース含めて何一つもとのパーツなくなった でもwindowsは認証してくれた

186 19/04/01(月)21:00:54 No.580594938

>最新でもないゲームがちょろっとできたらなーくらいならi3とかでいいのかな いっそ2400G

187 19/04/01(月)21:01:27 No.580595076

DSP版Windowsに付いてたLANポート箱から出してない俺は悪い子だよ

188 19/04/01(月)21:01:38 No.580595136

>>まあDDR5を意識すると本当に時期悪いけどな! >メモリ単品ぐらいでそんな変わんねーって ryzenでゲームするなら時期が悪いのかもしれん…

189 19/04/01(月)21:02:13 No.580595304

メモリが余ったからサブPCをITXで組んでみたいんだけどCPUはどうしよう…200GEって胸キュン?ほぼyoutube専用機なんだけど

190 19/04/01(月)21:02:17 No.580595322

>固定されたシュラウドついてるから配線の感覚は結構違ってくると思う >見た目はまあ…基本のラインは確かに変わらないね 中身は全然違うよねびっくりした 側面ガラスパネル仕様とかちょっと惹かれるけれど 寝るときにピカピカ光る物があると寝れないから…

191 19/04/01(月)21:02:29 No.580595372

規格過渡期だもんなぁ

192 19/04/01(月)21:02:33 No.580595390

>まあDDR5を意識すると本当に時期悪いけどな! なんか「」は空前の時期が良いブーム!って言ってのに!

193 19/04/01(月)21:02:34 No.580595400

電源とCPUはなるべくいいものを積んでおけ できればマザボとグラボも メモリとストレージは量重視でもいいや

194 19/04/01(月)21:02:44 No.580595433

>ケーブルの取り回しで性格が判ると聞いた 出来る気が一切ないので自作に踏み切れない パーツ持ち込みで作ってくれる店ないかな…

195 19/04/01(月)21:03:00 No.580595507

>DSP版Windowsに付いてたLANポート箱から出してない俺は悪い子だよ ああいうの律儀に組み込んでる人どれだけいるんだろう…

196 19/04/01(月)21:03:13 No.580595577

どうしても有線が家の都合上厳しい事が購入後からbuffaloのUSBの奴を着けて凌いでたけどBTOでオプションにあるような無線の機具着けると大分変わるんだろうか そして簡単につけられるだろうか

197 19/04/01(月)21:03:38 No.580595697

どっかでwin10安く売ってねえかな…

198 19/04/01(月)21:03:43 No.580595718

ミドル以上のケースなら配線ぐちゃぐちゃでも見栄え以外の問題はないよ

199 19/04/01(月)21:03:56 No.580595778

>なんか「」は空前の時期が良いブーム!って言ってのに! 次世代考えなきゃ時期いいんだよ本当に 次世代が今夏くらいから市場にで始めるだけで

200 19/04/01(月)21:04:18 No.580595868

>いっそ2400G i3と値段もTDPも変わらんからな…それでスレッド数は上ってお前

201 19/04/01(月)21:04:29 No.580595934

>パーツ持ち込みで作ってくれる店ないかな… それが自作代行では…

202 19/04/01(月)21:04:37 No.580595969

Windows7ってもう使えなくなるってマジすか?

203 19/04/01(月)21:04:39 No.580595976

今組んで4年後にまた組めばいい感じだと思う

204 19/04/01(月)21:04:46 No.580596016

>出来る気が一切ないので自作に踏み切れない >パーツ持ち込みで作ってくれる店ないかな… 実際のところよっぽどぐちゃぐちゃでもなきゃ取り回しにもエアフローにも影響しないから安心して自作してほしい むしろ気にして裏配線こだわったりするほうがケーブルの長さとかサイドパネル両方開けなきゃとかで困るから…

205 19/04/01(月)21:05:09 No.580596126

本格水冷作ってくれるBTOショップ増えて欲しい

206 19/04/01(月)21:05:13 No.580596142

>側面ガラスパネル仕様とかちょっと惹かれるけれど >寝るときにピカピカ光る物があると寝れないから… ガラスパネル自体は別売りしてるから後から買ってもいいんだ… どういう需要なのか分からないけどやろうと思えば両面ガラスにもできるぞ!

207 19/04/01(月)21:05:15 No.580596157

7のライセンス10でも通るんじゃなかったっけ?

208 19/04/01(月)21:05:26 No.580596211

>どっかでwin10安く売ってねえかな… こないだまでならみかかで2200円クーポンあったよ

209 19/04/01(月)21:05:46 No.580596304

>出来る気が一切ないので自作に踏み切れない >パーツ持ち込みで作ってくれる店ないかな… そこまでやるならBTOで買えばいいじゃん

210 19/04/01(月)21:06:17 No.580596441

アプグレはさりげなくずっと生きてると聞く 旧PCは当分7のままで置いとこうと思うけど

211 19/04/01(月)21:06:20 No.580596453

>そこまでやるならBTOで買えばいいじゃん BTOだとマザボとか選べないもん

212 19/04/01(月)21:06:26 No.580596480

まだ10ちゃんに無料アプデできるぞ

213 19/04/01(月)21:06:29 No.580596493

パーツの影も形もないDSP版からアップグレードを続けて win10でアカウントに紐付いたから合法

214 19/04/01(月)21:06:30 No.580596496

夜ピカはよく聞くけど寝る時くらいは電源切らないの?

215 19/04/01(月)21:07:36 No.580596790

>夜ピカはよく聞くけど寝る時くらいは電源切らないの? ハイバネ運用とかでも光るのもあるから

216 19/04/01(月)21:08:21 No.580596973

ゴミみたいな中古win7PCをアップグレードしてライセンスだけ委譲する

217 19/04/01(月)21:08:40 No.580597049

ぶっちゃけベッドの方向にケースのクリア面向けなきゃいいだけだ

218 19/04/01(月)21:10:01 No.580597397

>モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう ちょっと笑った

↑Top