ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/01(月)19:40:48 No.580574537
東北に住んでると陰気になるよ なった
1 19/04/01(月)19:44:54 No.580575494
よそ者に冷たい地
2 19/04/01(月)19:45:15 No.580575571
ごめんな
3 19/04/01(月)19:45:46 No.580575688
北東北南東北日本海側太平洋側で全然違うので一纏めにされましても…
4 19/04/01(月)19:45:51 No.580575705
冷気とともに心まで曇ってくる
5 19/04/01(月)19:46:29 No.580575845
ずっと曇って薄暗いから気持ちも薄暗くなるよな
6 19/04/01(月)19:46:50 No.580575930
全部クソ田舎ってわかってるから気にしないで!
7 19/04/01(月)19:46:54 No.580575942
県内だけでも空気が違うと言われる程度には無駄にでかいのに 東北6県をまとめて語れるって凄いなスレ「」
8 19/04/01(月)19:46:54 No.580575944
仙台ならそんな事はないだろ!?
9 19/04/01(月)19:47:31 No.580576100
もう少し暖かくなったら岩手に行きたい
10 19/04/01(月)19:49:47 No.580576624
>仙台ならそんな事はないだろ!? ひとたび仙台からでるとそこには…
11 19/04/01(月)19:50:59 No.580576887
一緒よ
12 19/04/01(月)19:51:32 No.580576995
プレハブにすもうや
13 19/04/01(月)19:52:26 [山形] No.580577156
>庄内最上村山置賜で全然違うので一纏めにされましても…
14 19/04/01(月)19:52:32 No.580577185
東北でもきついのに 北海道で暮らしてる道民には頭が下がる
15 19/04/01(月)19:52:52 No.580577259
>ひとたび仙台からでるとそこには… 田んぼ!山!田んぼ!
16 19/04/01(月)19:54:44 No.580577619
太平洋は当たり 日本海側はクソ
17 19/04/01(月)19:55:50 No.580577848
空気が冷たい
18 19/04/01(月)19:56:21 No.580577966
>太平洋は当たり >日本海側はクソ でも東北の都市で太平洋側(に面してる)のって青森の東部と宮城、いわきぐらいだよね
19 19/04/01(月)19:56:46 No.580578065
仙台はいいでしょ
20 19/04/01(月)19:56:51 No.580578078
一昨日宮城に引っ越してきたけどまさかいまだに雪降ってるとは思わんかった
21 19/04/01(月)19:56:53 No.580578092
福島なんて横に長いから 場所によって環境違いすぎる
22 19/04/01(月)19:58:21 No.580578411
芋煮の具材で争ってるのがお似合いだ
23 19/04/01(月)19:59:46 No.580578731
太平洋側でドカ雪が降ったようだな 春も近い
24 19/04/01(月)20:00:08 No.580578831
>芋煮の具材で争ってるのがお似合いだ 芋煮に執着してるのは山形県内陸だけだよ
25 19/04/01(月)20:00:44 No.580578968
日本海だけど今年ほんと雪少なくて助かったよ
26 19/04/01(月)20:01:49 No.580579192
元から陰気なんじゃ…
27 19/04/01(月)20:02:03 No.580579243
同じ地方でも南の方は違うんですか? 同じ田舎なのに
28 19/04/01(月)20:02:04 No.580579250
>一昨日宮城に引っ越してきたけどまさかいまだに雪降ってるとは思わんかった 北部かな
29 19/04/01(月)20:02:59 No.580579494
あじまんに執着してるのも内陸の連中ばかりだよ
30 19/04/01(月)20:04:58 No.580580033
みんな何処に住んでるの su2979002.png
31 19/04/01(月)20:05:52 No.580580276
岩手は内陸の方が栄えてるのか…
32 19/04/01(月)20:05:58 No.580580315
帰省したら 地元の同年代も親戚も手取り十万円代で結婚出産子育て新築新車をローンで賄ってる現実をこれでもかと聞かされて ぐわーーーーーーってなったよ……
33 19/04/01(月)20:07:37 No.580580727
>帰省したら >地元の同年代も親戚も手取り十万円代で結婚出産子育て新築新車をローンで賄ってる現実をこれでもかと聞かされて >ぐわーーーーーーってなったよ…… これが不思議 なんで都会の人たちはお金いっぱいもらってるのにそれができないの?
34 19/04/01(月)20:07:45 No.580580765
東北の独特な陰気さは出ていく人間の主観なのか客観なのか知りたいから 「」もどんどん長期滞在してほしい もちろん仙台以外にな!!
35 19/04/01(月)20:08:24 No.580580927
>これが不思議 >なんで都会の人たちはお金いっぱいもらってるのにそれができないの? 死にたくねーからだよ!!!
36 19/04/01(月)20:09:44 No.580581262
ローンは錬金術じゃないからね…… むしろ糞田舎のローン組む業者の悪魔のような性根に震撼するところ
37 19/04/01(月)20:09:45 No.580581263
寂れた地方都市がなくなったら少子化に拍車が掛かるまである
38 19/04/01(月)20:10:14 No.580581410
書き込みをした人によって削除されました
39 19/04/01(月)20:10:46 No.580581558
>むしろ糞田舎のローン組む業者の悪魔のような性根に震撼するところ たぶん >地元の同年代も親戚も手取り十万円代で結婚出産子育て新築新車をローンで賄ってる現実をこれでもかと聞かされて ってのを日常的にやられてあそこの息子さんいい年なのに車の一台も持ってないんですって…とか言われるのが嫌で仕方なくってパターン
40 19/04/01(月)20:11:34 No.580581788
都会に住んでるとそういう見栄はあんま張らなくなるな
41 19/04/01(月)20:11:35 No.580581792
仙台一極集中仙台一人勝ち
42 19/04/01(月)20:11:39 No.580581817
>北海道で暮らしてる道民には頭が下がる 札幌は仙台より都会だし… 盛岡とか旭川以下だし…
43 19/04/01(月)20:11:50 No.580581875
田舎はご近所付き合いあるから嫌すぎる…
44 19/04/01(月)20:11:59 No.580581934
仙台周辺は地元贔屓かもだが住むにはかなり良い
45 19/04/01(月)20:12:00 No.580581937
田舎の国道脇にサラ金各社がひとかたまりになっているのが印象に残っている
46 19/04/01(月)20:12:02 No.580581941
>みんな何処に住んでるの >su2979002.png 秋田全滅してる…
47 19/04/01(月)20:12:12 No.580581995
南東北だけど車持ってないとコンビニにすら行けないんですけお コンビニすら貴重なんですけおおおおお
48 19/04/01(月)20:12:47 No.580582193
>秋田全滅してる… 大潟村は白い!
49 19/04/01(月)20:12:47 No.580582194
秋田はかなりの閉鎖的な土地と聞くし…
50 19/04/01(月)20:12:50 No.580582217
福島に転勤になったばかりなのに…
51 19/04/01(月)20:12:51 No.580582221
>ってのを日常的にやられてあそこの息子さんいい年なのに車の一台も持ってないんですって…とか言われるのが嫌で仕方なくってパターン 今日び結婚してなくても珍しがられやしないのに車の一台くらいでそんなこと言われないよ…
52 19/04/01(月)20:12:52 No.580582227
スレ「」は自分がアレなのを地域のせいにしない方がいいと思うよ
53 19/04/01(月)20:13:07 No.580582306
あそこで四十年ローンでピカピカの高い新車買って新築買ってって何考えてんだと 日本海側の雪国での車なんて消耗品じゃねえか!!
54 19/04/01(月)20:13:24 No.580582376
田舎は独身だとほぼ生きていけない
55 19/04/01(月)20:13:36 No.580582439
雪降ってる?
56 19/04/01(月)20:14:31 No.580582687
秋田は出張で行ったけど徳島や鳥取よりはマシ
57 19/04/01(月)20:14:32 No.580582693
>秋田はかなりの閉鎖的な土地と聞くし… 鬱率も一位だっけ…?
58 19/04/01(月)20:14:40 No.580582739
秋田に帰省したら日曜の九時に駅前の国道を二十分走らせても 車とほとんどすれ違わなくて驚いたというか怖くなったよ 過疎の進行が速すぎる
59 19/04/01(月)20:14:42 No.580582744
もう田舎の方はインフラ確保できなくなるから都市部に引っ越せ って政策とってるとこもあるしな… 東北に限らず似たようなもんよ
60 19/04/01(月)20:14:49 No.580582778
>今日び結婚してなくても珍しがられやしないのに車の一台くらいでそんなこと言われないよ… でも20歳越えてそうな人が日常的に自転車だと大丈夫…?ってなる
61 19/04/01(月)20:15:23 No.580582959
東北でも大都市の市内なら住みたいけど仕事ないんだろうな…
62 19/04/01(月)20:15:47 No.580583067
というか仲間内での見えの張り合いがメインだろう どうしても地元残留組ってそういうのがメインになるし
63 19/04/01(月)20:15:50 No.580583083
大都市なんて仙台しかないじゃん
64 19/04/01(月)20:16:06 No.580583159
仙台なら仕事あるでしょ 仙台なら
65 19/04/01(月)20:16:17 No.580583203
東北北部は緯度が高いのか暗い気はする
66 19/04/01(月)20:16:44 No.580583338
北海道の方が成り立ち的にしがらみが無くて住みやすい
67 19/04/01(月)20:16:48 No.580583349
もっと北国のはずなのに北海道とは違うタイプの暗さがある
68 19/04/01(月)20:17:35 No.580583547
>仙台なら仕事あるでしょ >仙台なら コールセンター! 営業! 県外の工場!
69 19/04/01(月)20:17:46 No.580583587
多分だけど仙台は東京に次ぐ都会
70 19/04/01(月)20:17:50 No.580583609
しがらみと言うが東北だって部落の方に行かなければ近隣住民との接点そのものが無いぞ
71 19/04/01(月)20:18:12 No.580583699
あー一面のクソミドリ 秋田県でございます
72 19/04/01(月)20:18:27 No.580583762
家賃もローンも払う額はそう変わらないって、考えから家建てるのかな 夫婦でローン組んでどちらかが死ねば保険でローンチャラだし
73 19/04/01(月)20:18:34 No.580583794
>もっと北国のはずなのに北海道とは違うタイプの暗さがある 北海道は飯うまいし人も遊ぶところもたくさんあるから…
74 19/04/01(月)20:18:43 No.580583833
もう駅前からして辛気臭い
75 19/04/01(月)20:19:22 No.580584002
クソどうでもいい話題だけど 仙台空港アクセス線は乗客多すぎて混雑してるんだってな
76 19/04/01(月)20:19:44 No.580584095
>もう駅前からして辛気臭い 更地!空テナント!サラ金と飲み屋の看板!
77 19/04/01(月)20:19:54 No.580584139
東北とひとくくりな時点でまともに語る気がないね 東京23区と栃木県の山林を同列に語るのと同じ
78 19/04/01(月)20:20:07 No.580584207
>仙台空港アクセス線は乗客多すぎて混雑してるんだってな 今でも2両編成なのかな
79 19/04/01(月)20:20:14 No.580584226
子供に相続まで考えると過疎化するところに土地持ちたくなくない?
80 19/04/01(月)20:20:20 No.580584244
秋田はもう自殺率二位だよ それでも6冠のはず
81 19/04/01(月)20:20:39 No.580584315
>クソどうでもいい話題だけど >仙台空港アクセス線は乗客多すぎて混雑してるんだってな 白石行き使えば割と空いてるから途中で乗り換えてもいいんだ
82 19/04/01(月)20:20:42 No.580584329
田舎の近隣住民とのしがらみって都会でいうと会社の隣の部署の人とのなんやかんやみたいな感じだと思う
83 19/04/01(月)20:20:54 No.580584387
>子供に相続まで考えると過疎化するところに土地持ちたくなくない? そう思った人はとっくに県外だろ
84 19/04/01(月)20:21:15 No.580584484
>子供に相続まで考えると過疎化するところに土地持ちたくなくない? そもそも子供とか相続の心配以前に奥さん居るの?
85 19/04/01(月)20:21:30 No.580584530
>東京23区と栃木県の山林を同列に語るのと同じ オイテメー宮城以外山林だって言ってんのか それで合ってます
86 19/04/01(月)20:22:22 No.580584741
上京して大人しい人とか会社で後輩から癒しキャラとか言われる俺でも東北に帰ればウザキャラ扱いされてこれだから東北は…ってなるよ
87 19/04/01(月)20:22:29 No.580584772
おいおい宮城だって山林でしょうが
88 19/04/01(月)20:22:53 No.580584862
まあ東京と栃木県を仙台とその他東北に当てはめるのは仙台人に殺されかねない愚弄 それどころじゃない差がある
89 19/04/01(月)20:22:58 No.580584880
福島盛岡山形に観光で行った事しかないんだけど 宮城ってそんなにと貝なの?
90 19/04/01(月)20:22:58 No.580584882
東北にもなれず 関東とも違う 天気予報ではいつも微妙な位置にいるのは
91 19/04/01(月)20:23:13 No.580584941
>そもそも子供とか相続の心配以前に奥さん居るの? いない 多分この代で終わり
92 19/04/01(月)20:23:46 No.580585082
>上京して大人しい人とか会社で後輩から癒しキャラとか言われる俺でも東北に帰ればウザキャラ扱いされてこれだから東北は…ってなるよ それは小中高の行いによるのもあるんじゃないかな…
93 19/04/01(月)20:24:12 No.580585208
宮城県南西部楽しいよ みんなもおいでよ
94 19/04/01(月)20:24:21 No.580585255
>上京して大人しい人とか会社で後輩から癒しキャラとか言われる俺でも東北に帰ればウザキャラ扱いされてこれだから東北は…ってなるよ 会社でキョドッてるだけじゃないですか
95 19/04/01(月)20:25:05 No.580585416
>>上京して大人しい人とか会社で後輩から癒しキャラとか言われる俺でも東北に帰ればウザキャラ扱いされてこれだから東北は…ってなるよ >それは小中高の行いによるのもあるんじゃないかな… もちろんそれもあるだろうけど 東北は出る杭は打たれる風潮はかなり強いかもね 秋田は県知事直々にそんなんだからおめーらは滅ぶんだよと宣言したし
96 19/04/01(月)20:25:49 No.580585601
>秋田は県知事直々にそんなんだからおめーらは滅ぶんだよと宣言したし なそ にん
97 19/04/01(月)20:25:56 No.580585630
>宮城県南西部楽しいよ >みんなもおいでよ こやーん
98 19/04/01(月)20:25:59 No.580585644
仙台でも一番町とかでも店閉めるの早くね? 夜飯食うのに仙台駅前から国分町まで歩いたわ
99 19/04/01(月)20:26:04 No.580585666
>宮城県南西部楽しいよ >みんなもおいでよ 大河原とか岩沼の4号線沿いはまあいい 角田は勘弁
100 19/04/01(月)20:26:10 No.580585698
>福島盛岡山形に観光で行った事しかないんだけど >宮城ってそんなにと貝なの? ×宮城 ○仙台
101 19/04/01(月)20:26:15 No.580585713
>それは小中高の行いによるのもあるんじゃないかな… 他人との接し方とか話し方とか今と変わんないよ!
102 19/04/01(月)20:26:17 No.580585721
>宮城ってそんなにと貝なの? まぁ各種統計で見る限りでも まごうことなき日本七大都市圏のひとつではある
103 19/04/01(月)20:26:44 No.580585823
秋田は何なの… 人の住む場所なの……?
104 19/04/01(月)20:26:52 No.580585852
秋田は移住者のヒとか見てると君ら余所者入れる気ないなってすごく思う
105 19/04/01(月)20:27:03 No.580585901
>秋田は何なの… >人の住む場所なの……? いいえ?
106 19/04/01(月)20:27:25 No.580586003
北海道よりよっぽど試される大地してると思うよ秋田は…
107 19/04/01(月)20:27:32 No.580586036
秋田は新幹線ですら田舎
108 19/04/01(月)20:27:32 No.580586037
>宮城県南西部楽しいよ >みんなもおいでよ 上で言われてた自殺率の表見てたら宮城は下から10位だな… そんなに楽しいのか宮城
109 19/04/01(月)20:27:41 No.580586080
住む場所じゃないからこのざまなんだよ
110 19/04/01(月)20:27:46 No.580586106
医者いびって追い出してたとこも秋田だっけ?
111 19/04/01(月)20:29:05 No.580586467
今の時代田舎に住んでる人ってすげーなと思う
112 19/04/01(月)20:29:55 No.580586671
同じ田舎でも東北と九州とではまるで雰囲気が違うもんだな…
113 19/04/01(月)20:30:13 No.580586735
>上で言われてた自殺率の表見てたら宮城は下から10位だな… >そんなに楽しいのか宮城 なんせそんなに雪降らんからな
114 19/04/01(月)20:30:27 No.580586801
秋田は東京からの移動時間や運賃で計測すると一番遠い県庁所在地になるとかだったな
115 19/04/01(月)20:30:32 No.580586824
山陰とどっちがマシだろうか
116 19/04/01(月)20:30:33 No.580586830
山形の「」見てみるとゴラクが本当にimgとラーメン食うことしか無さそう
117 19/04/01(月)20:30:47 No.580586893
>医者いびって追い出してたとこも秋田だっけ? まあ現地人としては病院いらないとか みんな車で隣の市(糞田舎基準の隣)の病院に行くとか言い分があるんだよ まず病院いらないって発想そのものが秋田人らしい下等さではあるんだけども
118 19/04/01(月)20:31:02 No.580586967
以前弘前に住んでたけど二度と雪かきはしたくない 地元の女の子はかわいいのが多かったけど
119 19/04/01(月)20:31:18 No.580587042
九州も山ばかりなのはあんま変わらんがどちらかと言うと四国の方が比較しやすい
120 19/04/01(月)20:32:23 No.580587327
九州はあの面積で東北と北海道足したぐらいの人口いるし 人口密度も日本の平均ぐらいはあるからな
121 19/04/01(月)20:32:29 No.580587364
上京しても実家暮らしとの差を感じるんだ 東京の会社は家賃補助絶対にしてくんねぇかな
122 19/04/01(月)20:32:37 No.580587392
除雪というなんの生産性もない作業の多大な労力を奪われ過ぎる
123 19/04/01(月)20:32:46 No.580587424
道民はおおらかなんてことはないが土地が広いだけでそうイメージされてる気がする
124 19/04/01(月)20:33:21 No.580587598
仙台の会社の営業の人と宿が同じで話聞いたら 管轄が東北全体だから飛び回っていろんな美味いもの食ってて楽しそうだったな…
125 19/04/01(月)20:33:41 No.580587703
青森だけど冬はスキーくらいしか娯楽がない そのスキーですらすっかり廃れてる
126 19/04/01(月)20:34:48 No.580587979
道民はおおらかだよ東北に比べたら 諦めが早いとも言うがな
127 19/04/01(月)20:34:51 No.580587988
>九州はあの面積で東北と北海道足したぐらいの人口いるし >人口密度も日本の平均ぐらいはあるからな 九州って東北と北海道合わせたより広いイメージあったけど違うのか
128 19/04/01(月)20:35:19 No.580588109
東京に近ければ東京に近いほど良い 仙台近辺は例外
129 19/04/01(月)20:36:10 No.580588331
>九州って東北と北海道合わせたより広いイメージあったけど違うのか 馬鹿過ぎじゃね?
130 19/04/01(月)20:36:14 No.580588345
東北の女子「」ですが ちょっと試しにpairs登録したらほぼ全ての男がラーメン好きドライブ好き冬はスキーで 何も話すことが無かったよ
131 19/04/01(月)20:36:14 No.580588348
仙台はマジで東北の特異点だからな
132 19/04/01(月)20:36:15 No.580588351
秋田美人って言うくらい美人多いから羨ましい
133 19/04/01(月)20:36:21 No.580588373
東京仙台は90分 ちょっとだけ費用抑えようとして大宮から乗ったら60分で着いてぜんぜんゆっくりできなかった
134 19/04/01(月)20:36:54 No.580588523
昼休みに食べ歩けるほど近くに店がない 9時には閉まる店ばかりだから仕事帰りに食べてく事も出来ない
135 19/04/01(月)20:36:56 No.580588528
>九州って東北と北海道合わせたより広いイメージあったけど違うのか だいたい全部合わせて青森岩手秋田の三県ぐらいの面積だな
136 19/04/01(月)20:36:57 No.580588536
うるせえ脱糞しろ
137 19/04/01(月)20:37:16 No.580588610
車通勤が多いから飲まないように配慮してんじゃね
138 19/04/01(月)20:37:47 No.580588731
冬は止水栓毎日閉めるのが苦痛
139 19/04/01(月)20:37:49 No.580588739
>除雪というなんの生産性もない作業の多大な労力を奪われ過ぎる 最近はエクササイズとして注目されてるんだぞ! やろうジョセサイズ!
140 19/04/01(月)20:38:28 No.580588923
仙台は東京からの距離も適度に遠くて適度に近い ストローされない程度には遠いが日帰り出張は全然あり
141 19/04/01(月)20:38:48 No.580589023
除雪に1時間早く出るもちろんタイムカードは押せない
142 19/04/01(月)20:38:50 No.580589032
>除雪というなんの生産性もない作業の多大な労力を奪われ過ぎる なんと仙台なら場所にもよるけど 雪かきするほど雪が降らねーんだ
143 19/04/01(月)20:39:26 No.580589211
つまり日本海側はクソ
144 19/04/01(月)20:39:30 No.580589227
>最近はエクササイズとして注目されてるんだぞ! >やろうジョセサイズ! 金とって観光の目玉にしようとしてたらしいな除雪を
145 19/04/01(月)20:39:38 No.580589257
太平洋側はツルツルに凍るイメージ
146 19/04/01(月)20:39:39 No.580589262
雪振らないとこは風強いんだよ!
147 19/04/01(月)20:39:43 No.580589275
まあ地元だと交通費でない仕事もざらにあるからね 片道車でに十分とかでも あれバイトだけにたまにある話で正社員には無縁のシステムなんだとばかり