ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/04/01(月)19:29:57 No.580572111
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/04/01(月)19:30:26 No.580572207
おまえもや
2 19/04/01(月)19:32:01 No.580572536
あんたも平成入ってからのが長いだろ
3 19/04/01(月)19:32:48 No.580572704
?RXは昭和ライダーですよ?
4 19/04/01(月)19:32:53 No.580572720
魔王どころか世紀王
5 19/04/01(月)19:33:37 No.580572893
あんたはスタート昭和だからまだいいけど明らかに数合わせで昭和側に入れられてる人が3人ほどいるんだが
6 19/04/01(月)19:33:38 No.580572897
この人地球の王じゃなくてあの世界の銀河含めた王だからな…
7 19/04/01(月)19:34:26 No.580573085
>あんたはスタート昭和だからまだいいけど明らかに数合わせで昭和側に入れられてる人が3人ほどいるんだが シンもZOもJも昭和の作品だから…
8 19/04/01(月)19:34:37 No.580573134
昭和平成なんていうからわからんのだ 自粛前ライダーと自粛後ライダーに分ければいい
9 19/04/01(月)19:35:00 No.580573235
>魔王どころか世紀王 ジオウにでないかな
10 19/04/01(月)19:36:06 No.580573498
生前ライダーと死後ライダーに分けよう
11 19/04/01(月)19:36:46 No.580573658
>昭和平成なんていうからわからんのだ >石ノ森ライダーとミレニアムライダーに分ければいい
12 19/04/01(月)19:37:13 No.580573764
20世紀ライダーと21世紀ライダー…にしたらクウガが前者になっちゃうな
13 19/04/01(月)19:37:22 No.580573793
>あんたはスタート昭和だからまだいいけど明らかに数合わせで昭和側に入れられてる人が3人ほどいるんだが 平成だけど平成ライダー扱いしてもらえないので昭和ライダー扱い!
14 19/04/01(月)19:37:26 No.580573813
ネオライダー雰囲気が昭和だから
15 19/04/01(月)19:37:38 No.580573849
>バダン これも全て大首領JUDOって奴の仕業なんだ
16 19/04/01(月)19:38:06 No.580573956
ジオウ見る限りスタート時期が全てなんだろう ネオライダーは知らん
17 19/04/01(月)19:38:42 No.580574097
平成ライダーシリーズってのがクウガ以降を指すってだけだから…
18 19/04/01(月)19:40:38 No.580574505
平成だけど平成ライダーになれずかといって昭和ライダーと名乗ればお前ら平成じゃんって言われる
19 19/04/01(月)19:41:26 No.580574687
RXとクウガの間の人達ってぶっちゃけ普段は頭数にも入ってない
20 19/04/01(月)19:42:11 No.580574867
ネオライダーって呼び方もこいつら昭和扱いだけど平成じゃんっていうモヤモヤから急速に定着した感がある
21 19/04/01(月)19:43:06 No.580575087
RXは11人ライダーで一緒に戦った仲だし!
22 19/04/01(月)19:43:19 No.580575137
昭和VS平成VS令和ライダー総決戦
23 19/04/01(月)19:43:37 No.580575192
>RXとクウガの間の人達ってぶっちゃけ普段は頭数にも入ってない まあテレビで放送はしてなかっただろうしなあ…
24 19/04/01(月)19:45:31 No.580575645
実際RXのあとしばらくやんなかったのはなんでなの?
25 19/04/01(月)19:45:59 No.580575731
昭和平成みたいに間が空くわけじゃないしそんなに括られてもピンとこなかったりしそう
26 19/04/01(月)19:47:11 No.580576010
>実際RXのあとしばらくやんなかったのはなんでなの? 仮面ノリダーみた東映のえらいさんがキレてもうやんねーって
27 19/04/01(月)19:47:43 No.580576141
>実際RXのあとしばらくやんなかったのはなんでなの? 一時期宮崎事件のせいって説があったな 今は無関係だったんじゃないかって言われてるみたいだけど
28 19/04/01(月)19:47:52 No.580576178
TVシリーズやってないZXもいまいち影が薄いけど こっちは漫画がやってるだけまだまし
29 19/04/01(月)19:48:22 No.580576297
真さんは知名度はあの中では高いけど実際に見た人は少なそう
30 19/04/01(月)19:48:29 No.580576325
っていうかファンの造語だよね平成ライダー 最初は新世代ライダーとか言ってたが定着しなかった 公式がここまで平成平成言うようになるとは思わなかった
31 19/04/01(月)19:48:38 No.580576358
BLACKまでも別に今みたいにずーっとやってたわけじゃないしな
32 19/04/01(月)19:48:41 No.580576370
メタルヒーローとかやってたんでは
33 19/04/01(月)19:48:55 No.580576421
ガンダムもウルトラマンも途絶えてた時期あったし何なんだろうね… ずっと続いてるの戦隊くらい?
34 19/04/01(月)19:49:24 No.580576534
>メタルヒーローとかやってたんでは メタルとBLACKやRXは併行してやってたよ
35 19/04/01(月)19:49:27 No.580576548
つい勘違いしてしまうけど別に昭和ライダーって毎年続いてRXでいきなり途切れたとかではないんだよ ちょいちょい何年も空いててたまたまクウガの時はそれが長かったねってだけで
36 19/04/01(月)19:49:28 No.580576552
>>実際RXのあとしばらくやんなかったのはなんでなの? >仮面ノリダーみた東映のえらいさんがキレてもうやんねーって 未だに円盤化許可してないとか拗ねすぎだよなあたかがバラエティーなのに
37 19/04/01(月)19:50:38 No.580576803
戦隊シリーズは商売のモデルケースとして古くから完成されてるということなのだろうか
38 19/04/01(月)19:50:41 No.580576816
石ノ森先生は好意的で周りの奴らが否定的なんだっけノリダー いつの時代も大元がいいよいいよって言うのに外野がうるさいのが煩わしい
39 19/04/01(月)19:50:49 No.580576843
むしろなんでこんな続いてんだろうな平成ライダー いや売上あるからなのはわかるけど
40 19/04/01(月)19:51:08 No.580576916
令和ライダーってなんか語呂悪いな
41 19/04/01(月)19:51:10 No.580576924
ノリダーはもともと番組の一コーナーだしな
42 19/04/01(月)19:51:23 No.580576966
監督でチーム分けしよう
43 19/04/01(月)19:51:23 No.580576970
新しい年号になるからこの機会にメタルヒーローも復活しないのかね
44 19/04/01(月)19:52:14 No.580577117
>新しい年号になるからこの機会にメタルヒーローも復活しないのかね えっ!春映画でメタルヒーローが復活!?
45 19/04/01(月)19:52:22 No.580577144
>むしろなんでこんな続いてんだろうな平成ライダー 言っても平成ライダーも安定してるわけじゃなくて終わる話は何回か出てるみたい 売上的には絶好調だったフォーゼの時でさえヤバかったとか
46 19/04/01(月)19:52:29 No.580577168
>戦隊シリーズは商売のモデルケースとして古くから完成されてるということなのだろうか といってもロボットが出たのはバトルフィーバーから出し 平成に入ったあとも何度か打ち切りのピンチはあったよ
47 19/04/01(月)19:52:36 No.580577197
ブラックの前もしばらくやってなかったしなー
48 19/04/01(月)19:53:23 No.580577367
>売上的には絶好調だったフォーゼの時でさえヤバかったとか あの辺の時期でか…
49 19/04/01(月)19:53:41 No.580577423
宇宙刑事はぼちぼち復活してる気がする
50 19/04/01(月)19:53:52 No.580577456
作ってるスタッフは平成ライダーシリーズを作ってるつもり全然ないから 音撃戦士とか全然関係ない企画がガンガン上がってくるんだけど 結局ライダーじゃないと売れんやろでライダーになる
51 19/04/01(月)19:53:56 No.580577471
元号改変ビーム
52 19/04/01(月)19:54:04 No.580577487
>>戦隊シリーズは商売のモデルケースとして古くから完成されてるということなのだろうか >といってもロボットが出たのはバトルフィーバーから出し >平成に入ったあとも何度か打ち切りのピンチはあったよ 有名なのはファイブマンの時か…でもあれちゃんと後半は視聴率回復して次のジェットマンに繋いでるからあんまり戦犯扱いされるのは腑に落ちない
53 19/04/01(月)19:54:13 No.580577515
最近どのジャンルでも○○シリーズを続かせすぎな気がする 一番感じるのはたぶん女児アニメって括りでも連続放送が圧倒的に長そうなプリキュア
54 19/04/01(月)19:54:35 No.580577591
>>売上的には絶好調だったフォーゼの時でさえヤバかったとか >あの辺の時期でか… コアメダルでバブルみたいになってたのに…
55 19/04/01(月)19:54:46 No.580577631
>石ノ森先生は好意的で周りの奴らが否定的なんだっけノリダー >いつの時代も大元がいいよいいよって言うのに外野がうるさいのが煩わしい 権利とかあったから仕方ないんじゃないかな…銀魂のV3パロもかなり怒られたらしいし
56 19/04/01(月)19:54:57 No.580577667
メタルヒーローってこれっていうフォーマットはないから リメイクとかじゃないなら宇宙刑事以外だとメタルヒーローの復活!って感じでなさそう
57 19/04/01(月)19:54:58 No.580577671
フォーゼは視聴率落としちゃったのが不味かったみたい
58 19/04/01(月)19:55:01 No.580577683
お前はどう思うシン?
59 19/04/01(月)19:55:23 No.580577752
瀬戸の花嫁
60 19/04/01(月)19:55:30 No.580577776
今でいったら時間帯変更もかなりのピンチなのでは
61 19/04/01(月)19:56:19 No.580577955
>リメイクとかじゃないなら宇宙刑事以外だとメタルヒーローの復活!って感じでなさそう 平成ライダーに取り込まれちゃったよね ライダー要素のないデザインですらもうライダーだし
62 19/04/01(月)19:56:33 No.580578015
何やってもどうせ平成ライダーみたいになるだけなのでライダーでいいだろう
63 19/04/01(月)19:56:53 No.580578091
プリキュアもマジで切るに切れない状態になってるだろうしなあ…まぁどんなのやっても人気出るから止める理由も無いけども
64 19/04/01(月)19:57:05 No.580578135
>石ノ森先生は好意的で周りの奴らが否定的なんだっけノリダー >いつの時代も大元がいいよいいよって言うのに外野がうるさいのが煩わしい 東映にオール無許可でナレーションも本家の人おやっさん役に本当におやっさん使っちゃったりするのは怒られてもしゃーない
65 19/04/01(月)19:57:46 No.580578295
プリキュアとライダーはまだ走れそうだけど戦隊はそろそろマジで…
66 19/04/01(月)19:57:51 No.580578307
>有名なのはファイブマンの時か…でもあれちゃんと後半は視聴率回復して次のジェットマンに繋いでるからあんまり戦犯扱いされるのは腑に落ちない 次のジェットマンが革新的だったのもあるし 特撮ならウインスペクターとかポワトリンも新しい試みでヒットしてたのが周りにあったし エクスカイザーとかスーファミとかも同年のクリスマス商戦でバッティングしたし オタクは裏のらんま観てたし
67 19/04/01(月)19:58:26 No.580578425
バイクアクションも少なくなってきたな…
68 19/04/01(月)19:58:29 No.580578439
ネオライダーはなんか拾いにくい
69 19/04/01(月)19:58:32 No.580578447
>東映にオール無許可でナレーションも本家の人おやっさん役に本当におやっさん使っちゃったりするのは怒られてもしゃーない 最近は東映クレジット入れればバラエティのダイジェストくらいならいいよってなってる辺りむしろ懐広いよな…
70 19/04/01(月)19:58:43 No.580578485
戦隊は同じモチーフも何回もやったりするし作る側すげーしんどそうだな
71 19/04/01(月)19:58:45 No.580578492
平成でも昭和でもグループに入れればいいじゃない アマゾンズはどうしたらいいの
72 19/04/01(月)19:59:19 No.580578621
>FIRSTNEXTはどうしたらいいの
73 19/04/01(月)19:59:24 No.580578636
>平成でも昭和でもグループに入れればいいじゃない >ファーストはどうしたらいいの
74 19/04/01(月)20:00:01 No.580578794
>最近どのジャンルでも○○シリーズを続かせすぎな気がする >一番感じるのはたぶん女児アニメって括りでも連続放送が圧倒的に長そうなプリキュア だいたいジャリ向けはシリーズ5年あたりが限界なので 続くコンテンツになるなら意地になっちゃうのもわからんでもない
75 19/04/01(月)20:00:08 No.580578834
>アマゾンズはどうしたらいいの FIRST勢なんか客演も無いんだぞ!
76 19/04/01(月)20:00:12 No.580578844
モチーフ被ってても二番煎じ感はあんま無いのが凄い考えまくっててすげえなって思う
77 19/04/01(月)20:00:22 No.580578877
>プリキュアとライダーはまだ走れそうだけど戦隊はそろそろマジで… リュウソウ大丈夫なん?って色んな方面で心配
78 19/04/01(月)20:00:23 No.580578880
アマゾンズはあれ仮面ライダーってカテゴリに入れていいのか…?
79 19/04/01(月)20:00:41 No.580578956
>プリキュアとライダーはまだ走れそうだけど戦隊はそろそろマジで… 別の会社が作ってライバル関係にあるならともかく 同じ会社が同じスポンサーで2つ番組持ってるって不思議だよなあって思ってた
80 19/04/01(月)20:00:55 No.580579003
そういや俺がガキの頃は仮面ライダーやってなかったような…
81 19/04/01(月)20:01:28 No.580579126
ウルトラマンは次止まったら死ぬって言う重さがあると思う
82 19/04/01(月)20:01:33 No.580579145
>アマゾンズはあれ仮面ライダーってカテゴリに入れていいのか…? アマゾンっていう過去のモチーフを再利用してて逆にライダー以外のどこのカテゴリーにいれるんだ
83 19/04/01(月)20:01:45 No.580579181
>メタルヒーローってこれっていうフォーマットはないから >リメイクとかじゃないなら宇宙刑事以外だとメタルヒーローの復活!って感じでなさそう メタルヒーローといえば社会のはみ出し物が世間に対して復讐しようとするけど惨めに散っていく話がだいたいどれにもある
84 19/04/01(月)20:01:53 No.580579210
ブラックRXが人気なのってリアタイ世代だと他にライダーがなかったからだろうか
85 19/04/01(月)20:02:11 No.580579280
>そういや俺がガキの頃は仮面ライダーやってなかったような… その世代はガンダムもウルトラも無いからマジでバンプレのヒーローゲームが繋いでた感ある
86 19/04/01(月)20:02:20 No.580579309
特撮系予算って売れなかったら減って増えること無いからな 戦隊はもう10年もやったら限界くると思う
87 19/04/01(月)20:02:21 No.580579311
その点Gは一応平成ライダー扱いだから安心だ
88 19/04/01(月)20:02:35 No.580579376
>ウルトラマンは次止まったら死ぬって言う重さがあると思う いや逆に今止まってもショーと再放送だけでうまくやってくんじゃないかな
89 19/04/01(月)20:03:04 No.580579516
>アマゾンっていう過去のモチーフを再利用してて逆にライダー以外のどこのカテゴリーにいれるんだ モチーフは使ってるけど作中で完全にアマゾンっていうカテゴリで括られきってそれでまとまってるからな…
90 19/04/01(月)20:03:11 No.580579534
結構かっこいいよね十五の人
91 19/04/01(月)20:03:29 No.580579625
自分が子供の頃見てた時どのシリーズか空白期あったかな…と考えたが 仮面ライダーはブラック 戦隊はライブマン以降 メタルはウインスペクター以降 ウルトラマンティガと大体網羅してた
92 19/04/01(月)20:03:33 No.580579637
>ブラックRXが人気なのってリアタイ世代だと他にライダーがなかったからだろうか 単に強くてかっこよかったからだろう アクションも神がかりだった
93 19/04/01(月)20:04:21 No.580579863
響鬼がライダーじゃない企画として放映されたらその後どうなってたのかは気になる
94 19/04/01(月)20:04:35 No.580579930
>モチーフは使ってるけど作中で完全にアマゾンっていうカテゴリで括られきってそれでまとまってるからな… 平成一期の 仮面ライダーの番組だけど作中でライダーって言わないのをより強化した感じだからねアマゾンズは
95 19/04/01(月)20:04:43 No.580579961
>>ブラックRXが人気なのってリアタイ世代だと他にライダーがなかったからだろうか >単に強くてかっこよかったからだろう >アクションも神がかりだった 初めて見たライダーっていう思い出補正もあるけどやっぱ変身前も後も抜群にカッコいいからな
96 19/04/01(月)20:05:02 No.580580059
TVでというならあのガンダムでもZZからVまでで結構な空白の期間があった
97 19/04/01(月)20:05:35 No.580580210
>>ブラックRXが人気なのってリアタイ世代だと他にライダーがなかったからだろうか >単に強くてかっこよかったからだろう >アクションも神がかりだった 少なくともアクションに関してはCG使わない時代の特撮の一つの到達点みたいなところはあったねRX
98 19/04/01(月)20:06:03 No.580580337
>ブラックRXが人気なのってリアタイ世代だと他にライダーがなかったからだろうか そのおかげでゲーム世代に長期間顔見せてたのもあるだろうけど そもそもてつをとジロさんのアクションがめちゃくちゃハイレベルだからな
99 19/04/01(月)20:06:22 No.580580423
>TVでというならあのガンダムでもZZからVまでで結構な空白の期間があった ブラックとかRX世代はその辺り直撃世代よね SDで食い繋いでた時期
100 19/04/01(月)20:06:22 No.580580424
>その世代はガンダムもウルトラも無いからマジでバンプレのヒーローゲームが繋いでた感ある 本当ガノタはSDに感謝して欲しいですよ
101 19/04/01(月)20:06:27 No.580580448
>TVでというならあのガンダムでもZZからVまでで結構な空白の期間があった 空白期間に初めて触れたガンダムがSDだったキッズ達に満を持してVをぶつける!
102 19/04/01(月)20:06:31 No.580580463
ノリダーだけじゃなくて瀬戸の花嫁にデルザー軍団のパロ出したのにもキレたしな… ソフト収録禁止回に
103 19/04/01(月)20:07:16 No.580580649
他になくて仕方なくっていうならみんなメタルヒーローに首ったけでブラックに人気出なかったと思う ブラックが人気出たのは純粋にカッコよかったからだよ
104 19/04/01(月)20:07:27 No.580580686
>ブラックRXが人気なのってリアタイ世代だと他にライダーがなかったからだろうか RXとガンダムF91はSDブームでメインになるの多かったから今も愛されてるんだと思う ウルトラマンはこれといってメインがいなかった気がする…パワードかな?
105 19/04/01(月)20:07:31 No.580580693
子供の頃みたガンダムはVとGだったなあ
106 19/04/01(月)20:07:31 No.580580696
奥様方がてつをが好きだったから続編で出たんだっけRX
107 19/04/01(月)20:07:36 No.580580725
>空白期間に初めて触れたガンダムがSDだったキッズ達に満を持してVをぶつける! 初めてストーリーを理解して視聴したガンダムだったからガンダムおもしれ…ってなったな
108 19/04/01(月)20:07:51 No.580580779
懐かしいなコンパチヒーローシリーズ
109 19/04/01(月)20:07:54 No.580580801
>本当ガノタはSDに感謝して欲しいですよ 実際SD世代だから本編見た事なくてガンダムは全部武者知識だぞ俺
110 19/04/01(月)20:08:36 No.580580970
>実際SD世代だから本編見た事なくてガンダムは全部武者知識だぞ俺 これも相当な偏見だと思う SDで何となく機体やキャラクターは知ってるはずなのに
111 19/04/01(月)20:08:57 No.580581045
SD無いと中間世代が全然育たなかったよねガンダム ボンボン世代とでも言うべきか
112 19/04/01(月)20:09:00 No.580581053
>他になくて仕方なくっていうならみんなメタルヒーローに首ったけでブラックに人気出なかったと思う >ブラックが人気出たのは純粋にカッコよかったからだよ あの頃のウインスペクターは本当に強すぎたからな あれに競ってただけでも相当なもの
113 19/04/01(月)20:09:01 No.580581058
普通に見てたよVも Gの方がおもしろかったけど
114 19/04/01(月)20:09:30 No.580581182
SDから入ってBB戦士だのカードダスだので親しんでたので普通のガンダム見て頭身高っ!違和感すごっ!みたいな逆転現象起こしてた
115 19/04/01(月)20:09:48 No.580581277
>懐かしいなコンパチヒーローシリーズ F91!RX!グレート!ロア!ゲシュペンスト! …グレートさんだけ置いてけぼりでおつらい
116 19/04/01(月)20:09:57 No.580581317
SD世代だからリアル等身のMSはずいぶん長い間受け付けなかったな…
117 19/04/01(月)20:10:00 No.580581330
>ウルトラマンはこれといってメインがいなかった気がする…パワードかな? グレートじゃないかな ウルトラマンもSDのOVA有ったけどマンがサラリーマンやってたり子供向けじゃないんだよなぁ… 好きだったけどさ
118 19/04/01(月)20:10:10 No.580581388
>SD無いと中間世代が全然育たなかったよねガンダム >ボンボン世代とでも言うべきか キッズ世代へのガンダムの浸透って点はボンボンめっちゃ貢献してるよね誇っていい フルカラー劇場好きだった
119 19/04/01(月)20:10:19 No.580581426
確か剣友会よりジャパンアクションクラブが優勢になって嫉妬するんじゃなくて技術で見返そうぜ!ってなってた時代の作品だっけ BLACK
120 19/04/01(月)20:10:20 No.580581436
勇者とか…
121 19/04/01(月)20:10:40 No.580581538
>>本当ガノタはSDに感謝して欲しいですよ >実際SD世代だから本編見た事なくてガンダムは全部武者知識だぞ俺 ダブルゼータがキュベレイと戦ってアクシズが落ちたせいでνガンダムが死んだって小さい頃に友達のお兄さんに教えられてしばらく信じてたよ
122 19/04/01(月)20:11:00 No.580581618
F91あたりの展開やればちゃんとSDと並行して本家も推してたかんな
123 19/04/01(月)20:11:16 No.580581689
ウルトラマンは丁度冬の時代だったしなあ ティガから一気に盛り返したんだっけ?
124 19/04/01(月)20:11:20 No.580581708
>SD世代だからリアル等身のMSはずいぶん長い間受け付けなかったな… よかった俺だけじゃなかったんだなこれ…
125 19/04/01(月)20:11:40 No.580581822
TVシリーズになってたらどんな感じだったんだろうなF91…
126 19/04/01(月)20:11:46 No.580581859
仮面ライダーとウルトラマンは休止時期にも再放送はやってたから知名度はあったよね RX世代だけど再放送で見たV3とウルトラマン(初代)は同じくらい大好きだ
127 19/04/01(月)20:12:27 No.580582094
>ウルトラマンは丁度冬の時代だったしなあ >ティガから一気に盛り返したんだっけ? リアタイで初めて見たウルトラマンだったよ 未だに長野君TVで身ると思い出す
128 19/04/01(月)20:12:41 No.580582169
80から90年台途切れず20年近く支え続けたわりにメタルヒーローの層が薄い
129 19/04/01(月)20:12:58 No.580582268
ウルトラマンの場合むしろ休止期間の方が売り上げ自体は黒字だったとゆう...
130 19/04/01(月)20:13:04 No.580582294
>これも相当な偏見だと思う >SDで何となく機体やキャラクターは知ってるはずなのに いや本当 武者は出世先まで一通りわかるけど本編の人間キャラ主人公くらいしかわからないもん
131 19/04/01(月)20:14:00 No.580582537
なんでRXで仮面ライダー終わったんだろう 人気あったなら続くと思うんだけど
132 19/04/01(月)20:14:04 No.580582555
俺も騎士ガンダムが好きだったけどアムロもなんかあんま強くないやつくらいの印象だった…
133 19/04/01(月)20:14:08 No.580582578
SDのあのビデオのせいで割と大きくなるまでシロッコって馬鹿キャラだと思ってたよ
134 19/04/01(月)20:14:38 No.580582725
>80から90年台途切れず20年近く支え続けたわりにメタルヒーローの層が薄い ちょいちょいゲストで出る印象はある…けどギャバンとかだからなぁ どっちかっていうとレスキューポリスシリーズの薄さが
135 19/04/01(月)20:14:43 No.580582750
>SDのあのビデオのせいで割と大きくなるまでシロッコって馬鹿キャラだと思ってたよ トロッコに乗ったシロッコ! シロッコのシロップ!
136 19/04/01(月)20:14:48 No.580582774
確かSDガンダムでもパワーアップでリアル頭身!みたいなのがあった アレはリアル頭身に子供を誘う導線だったんだと思う
137 19/04/01(月)20:14:51 No.580582791
>ウルトラマンの場合むしろ休止期間の方が売り上げ自体は黒字だったとゆう... まあ作る度に赤字ギリッギリだからな 巨大ヒーローはどうしてもそうなる
138 19/04/01(月)20:14:59 No.580582834
ウルトラの場合は初代と次いでセブンが圧倒的にシリーズの顔だからなあ
139 19/04/01(月)20:15:08 No.580582876
νガンダムのおじさん!
140 19/04/01(月)20:15:37 No.580583019
というかまだ新作やってたのに驚いたよウルトラマン 映画の予告で今のやつ初めて見たよ…
141 19/04/01(月)20:15:43 No.580583047
人気シリーズでも充電期間は必要だなとは思う 毎回企画考えるのツライだろうに
142 19/04/01(月)20:15:43 No.580583050
スレ画的には世紀王創世王同様年号王も絶許案件なんだろうか
143 19/04/01(月)20:15:48 No.580583069
上のレスで自粛前自粛後って見たけど RXがTVで始めて出てきた特番はまだ自粛前だよね 番組中に容態の速報テロップ流れてた
144 19/04/01(月)20:15:56 No.580583111
メタルヒーローって言われてもピンとこないけど宇宙刑事って言われるとギャバンとか思い出せる いくつかのグループはあるけどメタルヒーロー全体で何かしたりとかないよね
145 19/04/01(月)20:16:14 No.580583188
SDガンダムのOVAは偉大過ぎる… 子供の頃に初めてレンタルを利用したビデオだったと思う 競争率相当激しかったけど
146 19/04/01(月)20:16:23 No.580583238
というかメタルヒーローみたいなデザインも平成ライダーの中に取り込まれちゃってるよね
147 19/04/01(月)20:16:29 No.580583262
まあ武者は外伝と違って人間一切存在しない世界だったからな…
148 19/04/01(月)20:16:30 No.580583269
宇宙刑事がそれなりに知名度あるのもコンパチ末期のSHOのおかげな気がする
149 19/04/01(月)20:16:33 No.580583290
いやライダーのスレ画でガンダムの話するなよ
150 19/04/01(月)20:16:45 No.580583339
超星神とかトミカヒーローとか好きだったシリーズは3作ぐらいで終わってしまってお辛い…
151 19/04/01(月)20:16:59 No.580583399
>というかまだ新作やってたのに驚いたよウルトラマン >映画の予告で今のやつ初めて見たよ… 頑張って立て直したんだよ 一時期本当円谷プロ潰れるとか売るとか大変だったんだ
152 19/04/01(月)20:17:25 No.580583512
特撮って色んな意味で大変なんだなあとしみじみ
153 19/04/01(月)20:17:40 No.580583566
ウルトラマンの影の薄さはなんだろうな… 今一つ大友に浸透しない
154 19/04/01(月)20:17:40 No.580583567
BファイターとかあってデフォルメからBファイターみたくなるのがあってロボコンリメイクがあってクウガがぶち込まれる
155 19/04/01(月)20:17:51 No.580583616
>俺も騎士ガンダムが好きだったけどアムロもなんかあんま強くないやつくらいの印象だった… 外伝ならアムロはダバード編では結構強くなるだろ!
156 19/04/01(月)20:17:54 No.580583627
>頑張って立て直したんだよ >一時期本当円谷プロ潰れるとか売るとか大変だったんだ 御曹司が早逝したのも地味に効いてるよなあ
157 19/04/01(月)20:17:56 No.580583637
新しいマクロスでも放送しよう
158 19/04/01(月)20:18:11 No.580583695
ここ十数年よくも悪くも色々あったのにウルトラというか円谷
159 19/04/01(月)20:18:21 No.580583731
>いやライダーのスレ画でガンダムの話するなよ 特定の世代にはそこら辺繋がり大きいというかセットレベルなんだ 済まない…
160 19/04/01(月)20:18:25 No.580583744
今のウルトラは休憩挟みながらちゃんと続けててちゃんとペース作れてるよね
161 19/04/01(月)20:18:25 No.580583748
昭和は特撮いっぱいあったみたいなのに… 時代劇も見なくなったしそういう時代なんかね
162 19/04/01(月)20:18:50 No.580583858
ノリダーみたいなゴミが許されないのは当たり前過ぎる… 擁護してる奴は著作権をなんだと思ってんだ
163 19/04/01(月)20:18:54 No.580583882
>ウルトラマンの影の薄さはなんだろうな… >今一つ大友に浸透しない えっ?
164 19/04/01(月)20:18:55 No.580583888
>RXとクウガの間の人達ってぶっちゃけ普段は頭数にも入ってない 今で言うところのアマゾンズ枠だからな…
165 19/04/01(月)20:19:05 No.580583927
>人気シリーズでも充電期間は必要だなとは思う 基本的にフリーのスタッフが集まっているので一度やめたら体制作りなおすのにかなり金かかる
166 19/04/01(月)20:19:06 No.580583932
>時代劇も見なくなったしそういう時代なんかね 専用チャンネルとかも増えたし見たい人はそっちでみたいな感じもあるかもしれん
167 19/04/01(月)20:19:07 No.580583936
>時代劇も見なくなったしそういう時代なんかね 時代劇もなくなったしアクション主体の刑事ドラマもなくなった
168 19/04/01(月)20:19:19 No.580583991
少子化も影響あんの?
169 19/04/01(月)20:19:19 No.580583993
カブタックは面白かったけどロボタックは何か子供心に二番煎じ感があって…
170 19/04/01(月)20:19:22 No.580584005
ウルトラライダーガンダムだとリアルタイムで見たの多分ウルトラが初めてだなティガで Gガンを1話だけ偶然みたような気もするが思い出せない
171 19/04/01(月)20:19:23 No.580584009
ウルトラマンは初期のほうがやりたい放題というかやれる事やりきった感がある
172 19/04/01(月)20:19:28 No.580584032
>ウルトラマンの影の薄さはなんだろうな… >今一つ大友に浸透しない いちいち巨大化しなきゃならんのが中2心に響かないんだろう
173 19/04/01(月)20:19:54 No.580584140
たしかに昭和の頃はいっぱい有ったけど最近も結構有る方よ
174 19/04/01(月)20:20:07 No.580584205
>昭和は特撮いっぱいあったみたいなのに… >時代劇も見なくなったしそういう時代なんかね 時代劇は高画質と相性が悪いっていうのもあるんだ… あとカメラに泥がついているみたいな演出も逆にリアリティ無くしたりする
175 19/04/01(月)20:20:07 No.580584206
ウルトラというか円谷は怪獣娘で大友人気狙ってるし…
176 19/04/01(月)20:20:09 No.580584217
>ウルトラマンはこれといってメインがいなかった気がする…パワードかな? ウルトラはずっと朝に帯番組やってたよ
177 19/04/01(月)20:20:25 No.580584259
ジパン好きだったけどメタルヒーローとか思って無くて 宇宙刑事の規模の小さい話だと思ってた
178 19/04/01(月)20:20:27 No.580584275
>というかメタルヒーローみたいなデザインも平成ライダーの中に取り込まれちゃってるよね そこらへんの先駆がRXでもあったしな メカっぽいロボライダーと忍者っぽいバイオライダーのインパクトは子供に刺さるわ
179 19/04/01(月)20:20:34 No.580584295
女子向けの実写プリキュアみたいな特撮もあるしある意味幅が広がってる感じもある いや昔もポワトリンとかぱいぱいとかあったけども
180 19/04/01(月)20:20:59 No.580584407
昔はゴールデンタイムに特撮やっとったんだな
181 19/04/01(月)20:21:01 No.580584415
ちゃんとこれの前からやれよ Black「お前ら平成がいつまでも死者に未練を引きずっていたからこんなことになったのだ!」 BlackRX「許すまじ平成ライダー!バダンと共に消し去るしかない!」 でブーメランは2つあったぞ
182 19/04/01(月)20:21:10 No.580584459
有象無象の着ぐるみヒーローはご当地特撮って形で実は増えてる まったく知名度がないだけ
183 19/04/01(月)20:21:13 No.580584475
興味が無いせいなんだろうけどティガ以降のウルトラマンの見分けがほとんどつかない 冒険したデザインとかやらないのかな
184 19/04/01(月)20:21:17 No.580584490
>>ウルトラマンの影の薄さはなんだろうな… >>今一つ大友に浸透しない >いちいち巨大化しなきゃならんのが中2心に響かないんだろう ネタでいってるのかマジでいってるのか判断に困る
185 19/04/01(月)20:21:30 No.580584535
歌う大竜宮城とかやってた頃の東映に戻られても困る
186 19/04/01(月)20:21:57 No.580584644
どの平成ウルトラマンか忘れたけど初見で教育ママみたいな顔してるなーってのはいた
187 19/04/01(月)20:22:01 No.580584665
>いやライダーのスレ画でガンダムの話するなよ 空白期間の話で先にウルトラマンが引き合いに出されたからコンパチ仲間で引き合いに出してしまった すまない…
188 19/04/01(月)20:22:02 No.580584671
令和がReiwa呼びだから 昭和 平成 令和 3年号跨いでるよRX…
189 19/04/01(月)20:22:06 No.580584686
>というかまだ新作やってたのに驚いたよウルトラマン >映画の予告で今のやつ初めて見たよ… TV放送は全国ネットじゃなくなったからね どうしても知名度的には東映特撮に後れを取っちゃう それに尺は2クールで新作は半年の充電期間が必要なのも大きい
190 19/04/01(月)20:22:49 No.580584843
>>いやライダーのスレ画でガンダムの話するなよ >空白期間の話で先にウルトラマンが引き合いに出されたからコンパチ仲間で引き合いに出してしまった >すまない… 仕切り屋の言う事なんか真に受けなくていいよ
191 19/04/01(月)20:23:07 No.580584914
ウルトラマンは新作作り続けなくても旧作のウルトラマンと怪獣でそこそこ商売できるし
192 19/04/01(月)20:23:14 No.580584946
>興味が無いせいなんだろうけどティガ以降のウルトラマンの見分けがほとんどつかない >冒険したデザインとかやらないのかな 興味ない奴からすればライダーも似たようなもんだから安心しろ
193 19/04/01(月)20:23:32 No.580585019
ご当地ヒーローってゆるきゃらみたいなもんだし・・・
194 19/04/01(月)20:24:09 No.580585189
>ウルトラマンは新作作り続けなくても旧作のウルトラマンと怪獣でそこそこ商売できるし バルタンやゴモラのソフビはいまだに一定数売れるのが謎だよなあ
195 19/04/01(月)20:24:12 No.580585206
マブヤーとか結構人気あったよね
196 19/04/01(月)20:24:23 No.580585266
>石ノ森先生は好意的で周りの奴らが否定的なんだっけノリダー >いつの時代も大元がいいよいいよって言うのに外野がうるさいのが煩わしい 大元がクソコテのイメージがつくとまずいので あえて大元は鷹揚で太っ腹な感じにしてスタッフなど周りが悪役になってうるさくしてバランス取るとかの パターンの可能性もあるのでなんとも
197 19/04/01(月)20:24:40 No.580585323
そういやマブヤー見なくなったな…
198 19/04/01(月)20:24:51 No.580585366
顔にライダーって書かれるのは分かるけど顔にウルトラって書かれるのは違和感あるからな…
199 19/04/01(月)20:25:02 No.580585404
ご当地ヒーローは地元のやつを応援するので精一杯だ
200 19/04/01(月)20:25:03 No.580585408
>ウルトラマンは新作作り続けなくても旧作のウルトラマンと怪獣でそこそこ商売できるし 自分はおろか親も生まれて無いような時期のウルトラマンDVDレンタルで借りてく子供多いしやっぱ面白い物は時代を超えるんじゃないかな
201 19/04/01(月)20:25:04 No.580585413
アンパンマンはいつ放送されてるのか本当にわからない
202 19/04/01(月)20:25:21 No.580585488
どうして最新の映画で昭和ライダーがクソコテにされてるんですか
203 19/04/01(月)20:25:41 No.580585571
>カブタックは面白かったけどロボタックは何か子供心に二番煎じ感があって… ロボタックは前半の謎解きが殆ど無意味だったり子供キャラがレースに全然関わらなかったり カブタックの良かった部分がだいぶスポイルされてたと思うよ
204 19/04/01(月)20:25:45 No.580585589
>顔にライダーって書かれるのは分かるけど顔にウルトラって書かれるのは違和感あるからな… 冷静になって 顔にライダーもおかしいから!
205 19/04/01(月)20:25:46 No.580585592
>どうして最新の映画で昭和ライダーがクソコテにされてるんですか 昭和のおじさんって言うとクソコテ感あるだろう
206 19/04/01(月)20:26:26 No.580585761
継続は力なりだから充電期間挟みながら半年やる今のスタイルでやれるとこまではやっとほしいよ
207 19/04/01(月)20:26:33 No.580585783
これからは平成のおじさんがクソコテになるよ
208 19/04/01(月)20:26:48 No.580585839
>どうして最新の映画で昭和ライダーがクソコテにされてるんですか 最新…?平成ジェネレーションFOREVERで? それともクローズの方か?
209 19/04/01(月)20:26:54 No.580585864
まあ昭和はかわいがり世代だから…
210 19/04/01(月)20:26:58 No.580585879
そんな翔ちゃんがクソコテに
211 19/04/01(月)20:27:03 No.580585906
先輩なんてそんなもんだよ 平成前期ライダーすらそんな感じある
212 19/04/01(月)20:27:18 No.580585972
ディケイドがかなりクソコテポジションに来てる気がする ディケイドだから仕方ないでだいたい許されるけど
213 19/04/01(月)20:27:27 No.580586011
色んなライダーデザインで慣らされた感じはある ビルドも比較的大人しめのデザインだなと思ってしまった
214 19/04/01(月)20:27:42 No.580586084
まさか「最新の映画」って平成対昭和のことか? あれ4年も前だぞ?
215 19/04/01(月)20:27:51 No.580586132
まぁ平成一期もクソコテそれなりに居たけど…
216 19/04/01(月)20:27:56 No.580586154
>そんな翔ちゃんがクソコテに ジョーカーは誰にも渡さない!!